
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2010年4月14日 10:22 |
![]() |
0 | 5 | 2009年10月14日 14:12 |
![]() |
0 | 6 | 2009年10月5日 06:57 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVR-X162Jで、片面2層のDVDをDecrypterを使用し、国産 ●陽誘電メディアに書き込みをしていますが、安定しません。途中で止ったりします。ソフトとの愛称が悪いのでしょうか?だとしたら、良いライティングソフトをご紹介ください。よろしくお願いします。
0点

八景様
早速の情報ありがとうございます!
ISOでの書き込みです。
ImgBurnの方が安定するのですか?
書き込みは、CloneとDecrypterしか使用経験がありません。
書込番号:11225098
0点

安定するかは?ですけど、後継ソフトなので少しはましかな、と。
もしダメなら付属のライティングソフトで。
‥‥‥何が付いて来るんだったか忘れた(^_^;
書込番号:11225160
0点




PLEXTOR Premium2U/JPB
http://kakaku.com/item/K0000036955/
と当機のどちらかで悩んでおります。
パイオニアのドライブの信頼性と手ごろな価格は魅力的です。
なにか決め手になるような助言(私見で結構です)お聞かせいただけると助かります。
0点

fuku-changさん、こんにちは。
読み込みはソフトでどうにでもなりますが、書き込み品質とドライブ及びデータの耐久性は歴然とした差があります^^;
Premium2-Uの方が良いですね。
書込番号:10307845
0点

プレク大好き!!さん
貴重なご意見ありがとうございます。
メカニカルな部分で信頼性が高いのでしょうか? それとも専用機に特化している点で
優れているのでしょうか。
「中国製」と聞きちょっと不安がよぎったのですが、専門工場があるのでしょうか?
書込番号:10308228
0点

fukuchang2940さんへ
>メカニカルな部分で信頼性が高いのでしょうか?
>それとも専用機に特化している点で優れているのでしょうか。
部品の信頼性や専用機という優位性です。
元々、12cmの光学式ドライブはかなり細分化されていました。
最初期にはCD-Rライターという単機能機器でした。
CD-RWはCD-RライターとCD-RWの複合機として登場(by RICOH)。
DVD系は光の波長がCD-R系とは異なるので、タチの悪い複合機になります。
その分壊れ易く、CD-Rの品質も蔑ろにされ勝ちです。
PioneerさんのDVR-X162Jは実質的にPioneerさんがドライブから手を抜いた機種なので、品質は落ちます。
また、CD-Rの書き込み能力は低く、正直言って最近のPioneerさんのドライブでCD-Rを焼く気にはなれません^^;
(焼くとしたらDVR-A103、105辺りですね…。この頃は良かった…)
>「中国製」と聞きちょっと不安がよぎったのですが、専門工場があるのでしょうか?
専用工場云々は判りませんが、いずれにせよ相当の品質管理がされていると思います。
昔からPlextorさんは中国製と日本製が入り混じっていましたが、必ずしも「日本製 > 中国製」ではありませんでした。
書込番号:10308281
0点

プレク大好き!!さんへ
ご丁寧にありがとうございました。Plextorの方に決めました。外付けDVDドライブはすでに所有しているので、「特化」もできます。
まだお若い(失礼!)のに、知的欲求/専門知識に富んでいて、恐れ入ります。
これからもオヤジ世代の支援よろしくお願いします。(実はまだ若者のつもりですが・・・)
書込番号:10308353
0点

fukuchang2940さんへ
お役に立てて何よりです^^
あ、プロフィールをご覧いただけたんですね。
有難うございます。
円盤ネタとオーディオネタにはよく出てきますので、見かけたら声をかけて下さい♪
>外付けDVDドライブはすでに所有しているので、「特化」もできます。
特化した方が長持ちしますから、可愛がって下さい^^
書込番号:10308428
0点



初歩的な質問ですみません。DVR-S16J-BKをむき出しのまま変換ケーブルを使って外付け使用するのはどうなのでしょう?やはり外付けケースに入っているDVR-X162Jの方が焼きの品質など上なのでしょうか?
0点

どうなのでしょうって言えば別に…というか。
USB変換ですか?
でも多分問題ないと思います。
書込番号:10214033
0点

そうですUSB変換です。
質問の仕方が悪かったようですね。外付けケースがあると電源が取りやすくなって書き込みに有利かなと思いまして。。。
書込番号:10214048
0点

http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/craisu2.html
こういったのを想像しましたが、この方が電源は安定してるのかな?
電源によって書き込みの質が変わる話は聞いたことはありますが、
真実かどうかまでは検証してないのでその辺りは分かりません。
書込番号:10214060
0点

SATA−USB変換が光学ドライブに対応していないとBootや書き込みができないかも。
書込番号:10217606
0点

Hippo-cratesさん
なるほど光学ドライブに対応していないSATA−USB変換も存在するんですね。勉強になります。
私が以前むき出しでDVR-S16Jを使用していたところ、書き込みエラーが多発していたので気になって質問させていただきました。使用メディアは誘電製ですので問題ないと思われます。やはりただハズレに当たっただけなんですかね?
書込番号:10218900
0点

もうひとつ質問です皆さんならDVSM-SL20U2とDVR-X162Jだったらどちらを選択しますか?
書込番号:10261769
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
