


ご参考までに、DVR-X162Jの分解手順を掲載します。
(写真1)まず、上蓋と本体を分離するために、二本のネジを外します。
(写真2)取付が固いので、こじ開けを使って徐々にスライドさせます。
(写真3)この位置までスライドすると、本体と上蓋が分離可能になります。
(写真4)分離できました。
書込番号:11322557
6点

続きです。
(写真5)分離できました。
(写真6)シールド板を外します。
(写真7)ドライブ本体を外すために、残りの四本のネジを外します。
(写真8)配線のコネクタを抜き、分解完了。
書込番号:11322579
5点

> 分解の目的教えて下さい。
私はWindows95の時代から自作PCで楽しんできました。
分解は、その流れから自然な行動なのです^^
新しい物を購入したら、PC関連に限らず
壊すことなく分解できる物は、できるだけ分解して内部を見る・・・
これは技術的な知識欲のひとつです。
理由は、まだまだ沢山有るのですが、これくらいにしておきます。
> また組み立てて使用するのですか?
このまま組み立てて使うこともあるし(今回はそれです)
本機のレビューにも掲載していますが、その中で述べていますように
将来他のドライブと換装して使うこともあります。
また、この内部ドライブが故障し、もし保証期間が過ぎているなら
その時点で入手できる好みのドライブをパーツショップで買って
換装することも出来ます。
同好の士に分解例をお知らせし、壊すことなく
有効利用していただくことも楽しみのひとつです^^
書込番号:11324156
9点

筑豊の青春さん
分解手順、とても参考になりました。
パイオニア製のドライブがどうしても欲しかったのですが、
なにぶん高価なためなかなか手が出ずにいたら、
このドライブが5200円ほどで売られていたため、
速攻購入しました。
型落ちは承知の上でした。
もちろん分解写真があったのが決め手です(^_^)
うるさかったLGのドライブを、このケースに入れ替え
ネットブックにでも使用しようかと考えています。
ありがとうございました。
書込番号:11360658
0点

uri-guriさん
分解手順が、お役に立てて嬉しいです。
この品は、ドライブ単体製品で買うよりも安く
しかもUSB外付ケースまで付いてくる^^;超買い得品ですね。
型落ちといっても、現行の製品と比べても
品質に関しては何ら問題なしですね。
書込番号:11362592
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > DVR-X162J」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2015/11/15 12:19:04 |
![]() ![]() |
7 | 2011/04/17 9:52:25 |
![]() ![]() |
0 | 2010/05/21 14:54:19 |
![]() ![]() |
0 | 2010/05/21 12:29:59 |
![]() ![]() |
5 | 2010/05/12 23:55:19 |
![]() ![]() |
6 | 2011/03/01 19:58:58 |
![]() ![]() |
2 | 2010/05/05 14:03:07 |
![]() ![]() |
5 | 2010/04/22 18:08:01 |
![]() ![]() |
5 | 2010/04/14 10:22:59 |
![]() ![]() |
10 | 2010/04/22 0:34:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
