
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2015年11月15日 12:19 |
![]() |
4 | 7 | 2011年4月17日 09:52 |
![]() |
20 | 6 | 2011年3月1日 19:58 |
![]() |
0 | 0 | 2010年5月21日 14:54 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2010年5月21日 12:29 |
![]() |
4 | 5 | 2010年5月12日 23:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


”リードイン・リードアウトをオーバーリードする”を”いいえ”に変えて、EACでのCD取り込み音質が向上しました。
これまでずっと、”はい”で取り込んでいたのですが、ふとしたきっかけ(別にブルーレイドライブを買った)で、”いいえ”に変えてみたら、取り込み音質が上がりました。音の数も増えたような・・。比べると、”いいえ”での鳴り方は、風邪で鼻づまりがあるような感じです。
約1800枚のCDを取り込み直ししなくては・・・。かなりショックですが頑張ります。DVR-X162Jでやります。買ったブルーレイ機(BRXL-PC6VU2)はCD取り込みが遅かったので。
2点

>比べると、”いいえ”での鳴り方は、風邪で鼻づまりがあるような感じです。
これが良い音なのですか? 意味わからん。
書込番号:19169620
3点

比べると、”はい”での鳴り方は、風邪で鼻づまりがあるような感じです。
でした。失礼しました。
書込番号:19169665
0点

>rakkokunさん こんばんは
1800枚とは自分なら気が遠くなりますね.....
(1日5枚で約1年......)
完走頑張ってください^ ^
書込番号:19170026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LVEledeviさん おはよーございます
リッピングし直すだけで、オーディオをグレードアップしたような効果が出るので、頑張る事にします。応援ありがとーです。(^_^)ノ
書込番号:19171213
0点

コツコツ、リッピングし直ししています。
努力がもっと報われるようにと、ネットワークオーディオの NAS用に使っているノートパソコンを新調しました。(と言っても中古ですが。)
結果、音の深み、懐の深さ、余裕、が得られました。CPUがCore2Duo 2.0GHZから、Corei7 2.8GHZになった事で、サーバーソフトのAssetUPnPを動かしている時の余裕度の違いが出た、と思います。CPU稼働率1%で動いています。
パソコンをNASにしている方の参考になりましたら・・・。
書込番号:19319588
0点



はじめまして。
出来る限り調べてみたのですが、わからなかったのでここで質問させて下さい。
DVD+R DL をROM化することは可能なのでしょうか?
またその場合どのようなソフトを使えばよいのかも教えて頂けると有り難いです。
B's Recorder GOLD9・ImgBurn・DeepBurner 等は使用してみたのですが結局できず。
パイオニア製の他のモデルには自動的にROM化するものもあるとの事なのですが・・・
当方で何枚か試したのですが、どれもROM化はされていないようです。
情報宜しくお願いします。
0点

ImgBurn使ってみれば。
書込番号:12891497
1点

ファイナライズすれば再生しか出来なくなりますよ。また、記録したドライブ以外のドライブでも再生が可能になります。
書込番号:12891506
1点

ロム化できた出来てないの判定は何でしているのでしょうか
B's Recorder GOLD9・ImgBurn
このソフト2つでは過去経験あり、ちゃんと出来ていました
ソフトが対応していて出来ないのであればハード対応していないと予想できますが
いまどきできないのあるのかなぁって疑問に思います
書込番号:12891536
1点

Nero InfoTool を使ってディスク情報を確認しています。
ROM化できた場合 DVD-ROM となると思うのですが・・・
PIONEER DVR-X162J で DVD+R DL をROM化する事は難しいのでしょうか?
もし過去に出来た方はどのようにしたのか教えて頂ければ嬉しいです。
宜しくお願いします。
書込番号:12892136
0点

株式会社エスティトレード テクニカルサポートに問い合わせていたのですが、以下のメールが返信されてきました。
--------------------------------------------------------------------
質問送信メール
--------------------------------------------------------------------
パイオニア リテール ドライブ 【DVR-X162J】 に関してなのですが、DVD+R DLのROM化は不可能なのでしょうか?
また、もし可能なのであれば方法または使用ソフトなど教えて頂けないでしょうか?
お手数ですが宜しくお願いします。
○○ ○○
--------------------------------------------------------------------
サポートからの返信
--------------------------------------------------------------------
○○ ○○ 様
お問い合わせありがとうございます。
DVR-X162JはDVD+R DLについては標準でROM化する仕様となっております。
※DVD±R・DVD-R DLは非対応です。
よろしくお願い致します。
--------------------------------------------------------------------
株式会社エスティトレード
テクニカルサポート
Fax :03-3206-0645
サポートダイヤル:03-3206-0806(AM10:00〜PM 6:00)
サポートE-mail :support@st-trade.co.jp
--------------------------------------------------------------------
との事でした。
色々調べていると
http://nagy.dip.jp/~shining/rom_ka/index.htm
このページを見つけましたので、【DVD Identifier】をインストールしBook Typeを調べた所、[DVD+R DL]-[DVD-ROM]となっているのが確認できました。
ROM化は出来ていたようです。
ですので、今回私が悩んでいる現象の原因は他にあるという事が判明しました。
皆様、お力をお貸し頂き本当に有難うございました♪
書込番号:12894468
0点

質問は解決済みですが、何か悩み中途の事
Nero CD-DVD Speedで焼き品質判定もできますので試してみてはどうでしょうか
もし焼き状態が悪いので再生できないとかならひとつの判断基準になるかと思います
このソフトは計測に特定ドライブが必須なようではないようです
IOとかバッファローのモノ(NECとかパイオニア製)でも使えました
書込番号:12895629
1点

情報有難うございます^^
Nero CD-DVD Speedを調べてみたところ、現在開発が終了されており、ダウンロード出来ないようです。
http://did2.blog64.fc2.com/blog-entry-89.html
しかし、一度試してみる価値があると思いますのでディスク診断もやってみようと思います。
ちなみに皆様のオススメのディスク診断が出来るフリーソフト等ありましたら教えて頂ければうれしいです^^
書込番号:12905442
0点



ご参考までに、DVR-X162Jの分解手順を掲載します。
(写真1)まず、上蓋と本体を分離するために、二本のネジを外します。
(写真2)取付が固いので、こじ開けを使って徐々にスライドさせます。
(写真3)この位置までスライドすると、本体と上蓋が分離可能になります。
(写真4)分離できました。
6点

続きです。
(写真5)分離できました。
(写真6)シールド板を外します。
(写真7)ドライブ本体を外すために、残りの四本のネジを外します。
(写真8)配線のコネクタを抜き、分解完了。
書込番号:11322579
5点

> 分解の目的教えて下さい。
私はWindows95の時代から自作PCで楽しんできました。
分解は、その流れから自然な行動なのです^^
新しい物を購入したら、PC関連に限らず
壊すことなく分解できる物は、できるだけ分解して内部を見る・・・
これは技術的な知識欲のひとつです。
理由は、まだまだ沢山有るのですが、これくらいにしておきます。
> また組み立てて使用するのですか?
このまま組み立てて使うこともあるし(今回はそれです)
本機のレビューにも掲載していますが、その中で述べていますように
将来他のドライブと換装して使うこともあります。
また、この内部ドライブが故障し、もし保証期間が過ぎているなら
その時点で入手できる好みのドライブをパーツショップで買って
換装することも出来ます。
同好の士に分解例をお知らせし、壊すことなく
有効利用していただくことも楽しみのひとつです^^
書込番号:11324156
9点

筑豊の青春さん
分解手順、とても参考になりました。
パイオニア製のドライブがどうしても欲しかったのですが、
なにぶん高価なためなかなか手が出ずにいたら、
このドライブが5200円ほどで売られていたため、
速攻購入しました。
型落ちは承知の上でした。
もちろん分解写真があったのが決め手です(^_^)
うるさかったLGのドライブを、このケースに入れ替え
ネットブックにでも使用しようかと考えています。
ありがとうございました。
書込番号:11360658
0点

uri-guriさん
分解手順が、お役に立てて嬉しいです。
この品は、ドライブ単体製品で買うよりも安く
しかもUSB外付ケースまで付いてくる^^;超買い得品ですね。
型落ちといっても、現行の製品と比べても
品質に関しては何ら問題なしですね。
書込番号:11362592
0点

私も分解して、PIONEERのBDR-205BKを入れて使っております。
今のところ問題なしに動いております。
今ではあまり売っているところがないですが、あれば結構お買い得かと思います。
書込番号:12725669
0点





DVR-X162Jを購入したのですがisoファイルの書き込みで困っています。Decrypterでの書き込みは出来るのに、ImgBurnでの書き込みとなるとisoファイルをセットして書き込み開始をクリックで開始するのですが、バッファも上がらず書き込みの画面のままでキャンセルもきかなくなります、結構強制終了しかなく困っています。何か設定が違うのですか? ヨロシクお願いいたします。
1点



使っているPC(VAIO)のドライブが故障しましたので、
この製品の購入を考えているのですが、
DVD-R・CD-Rなどのライティング・ソフトは
皆さま何をお使いですか???
ご使用のソフトを教えて下さい。
私はいままでB'z recorderを使っていて慣れているのですが、
このソフトをお使いの方おられますか???
0点

B'z recorderって、CD売れまくりそうなライティングソフトの名前w
うちで使ってるライティングソフトはCDBurnerXP。
ISOの書き込みならImgBurn。
だってお金出したくないから。
書込番号:11350341
1点

DVR-X162Jをリテールで買うならバンドルソフトを使えばいいと思うけど。
Power2Go v6 for PURE READ(CyberLink社製)
高速カンタン!DVDも作れる複合ディスクライティングソフト。新たにPURE READ機能へ対応。
>私はいままでB'z recorderを使っていて慣れているのですが、
B'zがいいのなら、そのまま使えばいいし。
OSが変わるわけでもないのでアップデートもせずそのまま使えるかも。
どちらにしても2〜3回は書き込みテストしてメディアとの相性はテストしておいたほうがいいでしょう。
書込番号:11350732
1点

B'z ではなく B's ですね。
これをつくっていた、B.H.A社は破綻してしまって、ver9 までのアップデートは期待できません。
SOURCENEXTが同ソフトのブランドとソースコードを買い取って、販売していますが、中身は、ロゴが変わっているぐらいで、差がありませんので、こちらを使ってみてはどうでしょうか? B.H.A社ほどの頻度ではありませんが、アップデートもしっかりされており、新しいドライブにも対応しています。
書込番号:11350749
1点

最初はB's使っていましたが、バルクのLGのドライブ買ったらnero付いてきたので
それ以来nero使っています。
B'sより書き込み開始が早くて良い感じです。
バルクでも東芝とLGのドライブにはneroが付いて便利ですね。
書込番号:11352994
1点

みなさまありがとう御座いました。
この製品にもバンドル・ソフトが付いているのですね。
B'sRecorderの会社が身売り(?)したとは知りませんでした、。
PC関連の知識には疎いので初めて耳にするソフトが多いですが
(なにしろB's以外あまり知りません、)
イロイロな信頼できるライティングソフトを知る事が出来ました。
感謝致します。
書込番号:11353618
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
