SR-G9001
USB接続したPCで辞書機能を利用できる電子辞書(30コンテンツ)。価格は70,000円(税込)
このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
セイコーからSR-G9001が発売されます。
型番からSR-G9000の後継機種と思われますがコンテンツはかなり異なっており、むしろSR-G8100の上位機種という感じです。
ビジネス用の英文作成に特化したコンテンツとなっており、仕事用にはかなり強力なツールになるでしょう。
日本語キーワード例文検索の対象コンテンツがかなり多いのも英文作成に役立ちそうです。
目玉の機能は、パソコンとのリンク機能"PASORAMA"です。
個人的には電子辞書は単体で使っても特に不便を感じていないのですが、
使用方法の選択肢が増えたことは歓迎です。
PC接続時は本体電源はつけっぱなしになると思うのですが、電池はどれくらいもつのか気になるところです。
つないだついでにUSB充電もできると便利なのですけど。
2点
迷いましたが買いました。辞書としての機能は申し分ありません。
大満足ですが、いくつか言いたいことを。
○良い所
「PASORAMA」便利です。
引いた語句や例文をそのままメール本文に貼り付けられます。
エクセルに貼り付けてmy辞書を作っています。
うまくHITしなかったら「ddwin」を起動して別の辞書で調べるのですが、
こちらにも「リーダーズ」や「ジーニアス」等があって、
最初からこれで良いのでは・・・と思ってしまいますが。。。
なお、PC接続時は充電されます。
あと、電卓使用時にメモリーの内容が表示されているところが地味にありがたい。
×悪いというか改善していただきたい点(贅沢言ってスミマセン)
SDカードが2GB以上のSDHCに対応していない点。
ダメ元で4GBのSDHC(San Disk ExtremeIII 30MB/s)を入れてみましたが認識しませんでした。
MP3プレイヤーで再生中のファイル名(曲名)表示が短い。
iPodやPSP、DSi、携帯電話等の音楽再生機能のある他の機器に比べると表示される曲名は多いのですが、
背景に無駄な(失礼)画像を表示するくらいなら、曲名の表示にスペースを割いていただきたかった。
今後はカラー液晶やバックライトなんかより、
A-Bリピートや音程を変えずに再生速度を変えるMP3機能のさらなる充実を求めます。
書込番号:8747642
3点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)




