SR-G9001
USB接続したPCで辞書機能を利用できる電子辞書(30コンテンツ)。価格は70,000円(税込)
このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2009年10月29日 01:38 | |
| 0 | 1 | 2009年8月5日 22:38 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
既に使用経験がある方に質問があります。
バックライト機能がついていないようですが、それに不便さは感じませんか。
特に暗い部屋で使うことは想定していませんが、今迄バックライト付きだったので、画面が極端に見にくくなるのではないかと心配です。
バックライト機能は標準的についているイメージがあったので、このような便利な辞書についていないので驚きました。
特についていなくて見にくいという書き込みは見なかったのですが、すでに使用されている方はどう感じておられますか。
ご意見お聞かせ下さい。
0点
そう言われるまで気が付きませんでしたが、私も購入時に気になりながらも思い切って購入したことを思い出しました。
細かい文字も鮮明に読めますし、使って特に不便を感じたことはありません。この辞書の優れた機能に、ほんとに買って良かったと思っております。
変に思われるかもしれませんが我が家では、食事の時間が家族間で知的好奇心をくすぐる絶好の時間なのですが、食卓の横にずらりと並べてある重い辞書をめったに引っ張り出さなくても良くなったのでとても助かっています。
書込番号:10215543
0点
喫茶店等の照明が不十分な場所での使用時は、若干見づらいと感じることもあります。
画質自体はすごくきれいなんですけどねぇ。
書込番号:10223439
1点
今までCASIOのEX-Wordを使っていましたが、コントラストが暗くて常時バックライトをつけないと見ずらかったのです。SIIに変えて、まず驚いたのはその画面が明るくてコントラストがはっきりしていることです。これならバックライトは不要です。他社のものはコントラストが暗いからバックライトを装備しているのではないかと思えるくらいです。
書込番号:10385036
1点
コウビルドが欲しくなったのでシルカカードを購入しようかと思っていますが、
SR-G9001は液晶画素数がVGAであるため、コンテンツ表示に制約があるとHPに記載されています。
具体的に、どんな制約なのか、どなたか教えてください。
また、PASORAMAからシルカカードのコウビルドを検索できるのでしょうか?
0点
自己レスです。
結局、amazonでワンクリックしちゃいました。
で結果ですが、やはり、コウビルドはGoodですね。わかりやすい!
類義語辞典も付いているので、G9001との組み合わせとしては最適です。
もちろん、PASORAMAからもコウビルドを検索できます。
また、PASORAMAで検索する時に、本体とカードのどちらを優先して検索するかが
設定できるため、コウビルドの検索結果を先頭に出すことができます。
コンテンツ表示の制約の件については、本体単体で使用する時に、
文字サイズや表示スタイル、ツイン検索などの機能が使用できなくなります。
本体収録の辞書を検索する時も、これらの制約がつきます。
ただし、これらの機能ボタンを選択すると、機能制約である旨が表示され、
更に、カードを無効にすればその機能を有効にできるが、
カードを無効にするか?と言うメッセージが表示されますので、
そこで、はいを選択すれば、これらの制約はなくなります。
なお、この後、カードボタンを選択すれば、コウビルドの辞書検索が
また使えるようになります。
G10001もいいけど、G9001+コウビルドのシルカカードの組み合わせも、
なかなかだと思いませんか。
PCからコウビルドの辞書を検索できてとても便利ですよぉ。
書込番号:9957938
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)





