
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2013年9月14日 01:51 |
![]() |
1 | 5 | 2010年6月20日 02:01 |
![]() |
0 | 4 | 2010年2月7日 07:57 |
![]() |
2 | 2 | 2010年1月25日 17:41 |
![]() |
0 | 1 | 2009年11月15日 00:23 |
![]() |
3 | 14 | 2009年9月16日 17:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-R455D3-512I (PCIExp 512MB)

不可能です。
RADEON HD4000番以降単体で3画面以上を表示するときには、2画面を超える分だけのDisplayPortが必要になります。
勿論、IntelのCPU統合ビデオと併用でというなら可能ですが、AMDの場合組み合わせが限定されます。
現在RADEON HD5000番台未満とRADEON HD5000番台以降でドライバーセットが違います。
両方とも使えるドライバーがあるものなら問題はありませんが、APUみたいに新しいものは共通で使えるドライバーがないので使えません。
またビデオカードを2枚使ってなら問題ありませんが、取り付けられるスロットがある必要があります。
同じカードなら問題はありませんが、NVDIAのものとの併用は止めた方がいいですし、RADEON HD7000番台とはAPUと同じく共通ドライバーがないので使えません。
それからGeForce GT640以上は、そのままで4画面が可能です。
書込番号:16582671
0点

迅速なお答え有難うです。
SAPPHIRE HD6450 1G DDR3 PCI-E HDMI/DVI-D/VGA [PCIExp 1GB]
は同じくモニタ端子:D-SUBx1/DVIx1/HDMIx1 なのですが
3モニターは無理ですよね。
やはり、
DisplayPortを使うしかないですよね。
書込番号:16582692
0点



グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-R455D3-512I (PCIExp 512MB)
6ヶ月ほど問題なく使用しました。別のパソコンに取り付けるためにこのビデオカードを取り外し、オンボードのビデオに戻したいのですが、自分なりに調べますと、まず(プログラムの追加と削除)よりドライバ・ATI関係をアンインストールする。それから取り外す。ようなことが出ています。
(プログラムの追加と削除)のリストにATIと付くものがひとつも無いのですがどうすればよいでしょう?エクスプローラーではプログラムファイルのフォルダにATI、ATITechnologiesというフォルダがあり中身を見ていくとATICatalystインストールマネージャーなるものがあり実行するとアンインストールの選択も出てきます(怖くてそれより先には進んでいませんが・・)。 取り付けたときは付属のCDを利用しました。
どなたか正式な外し方ご教授ください。よろしくお願いします。
パソコン HP-p6250 OS win7です。
0点

無理にドライバ関係をアンインストールしないで、ビデオカードを取り外しては。
ビデオカードを取り外した後にオンボードが機能していないのが分かったら修復不能になりますよ。
取り外した後に邪魔だったらドライバ関係をアンインストールすれば良いと思いますよ。
書込番号:11517714
1点

普通はプログラムと機能にATI Catalyst Install Managerというのがあるはずなんですがね〜。
書込番号:11517934
0点

早速の返信ありがとうございます。
しんや@横浜さん ただ外すだけでも良いのでしょうか?早速はずしてオンボードのD-subにつなげてみようかと思います。
八景さん 再確認しましたが本当に無いんです。
書込番号:11518067
0点

ビデオカード取り外してモニターそのままオンボードの方にモニター接続すれば。
(以前、ビデオカード取り付ける際、オンボードのグラフィック削除してなければそのままオンボードの方に接続してPC立ち上げれば)
(ビデオカード取り付けたときにオンボードのグラフィック削除したならば、
オンボードのほうにモニター接続してたちあげて、その後チップセットのグラフィックのドライバー入れればいいと思いますが)
書込番号:11518459
0点

早速取り外しオンボードのDsub端子にアナログ接続しました。はじめの起動ではATICatalystコントロールより警告のようなものが出ましたが、msconfig、スタートアップよりATIのソフトの自動起動を停止したところ警告も出なくなりました。DVI接続と変わらないくっきり感です。たまにAVCHDのHDビデオデータを見るくらいで、ゲームをまったくしない私にはオンボードのビデオで大丈夫みたいです。
いろいろご指導くださった方ありがとうございました。明日もう一台のWinXP、PenDの旧型パソコンに移植して、HDMI出力にて日立のWoooにつないで見たいと思います。そのパソコンではAVCHD の再生(GOM、VLCなど)ですこし音ずれやカクカク感があるので、このビデオカードですこしは解消されるか試してみようかと思って取り外した次第です。
書込番号:11519171
0点



グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-R455D3-512I (PCIExp 512MB)
DELL Dimension 9200を使っています。
モニターが映らなくなり、ビデオカードに問題があるようで交換したいと思っています。
全くの素人で分からないので質問させてください。
このビデオカードは Dell Deimension 9200に使えますか?
増設とかでなく、あくまでも交換したいのですが・・。
ちなみにゲームもしませんので、とにかく普通にモニターが映れば良いというレベルです。
よろしくお願いします!
0点

すみません。先ほど違う方のスレッドに書き込みしてしまいました。
モニターの方は確認して異常ないことが分かりました。
ビデオカードの問題が高いということでした。
ビデオカードといっても値段もいろいろあり、今のパソコンに合うかどうかも分からず・・。
アドバイスお願いします!
書込番号:10890818
0点

規格は特に問題はないです。
消費電力も元より少ないので問題はないでしょう。
ドライバーをしっかりと削除してから、取り付けを開始しましょう。
書込番号:10890968
0点

ありがとうございました。
ドライバーのこともしなくてはいけないんでした。
頑張ってみたいと思います!
書込番号:10899541
0点



グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-R455D3-512I (PCIExp 512MB)
私は eMachines ET1830-E11を使っています。電源は250wです。
正直かなり電源が心配です。 ちなみにHD4350も検討しています。
できればこちらがいいのですが・・・ 初心者なので・・・・
誰か教えてくださーい!!
0点

WhiteBearsさんこんばんわ
RADEON HD4550、HD4350クラスのグラフィックボードでしたら、消費電力もそれ程高く有りませんから、そのまま増設しても問題ない範囲です。
それ以上の性能を持つグラフィックボードに交換する場合は、電源ユニットの交換も必用に鳴りますけど、その場合、メーカーの保証対象外になりますから、自己責任で交換してください。
書込番号:10834600
2点



グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-R455D3-512I (PCIExp 512MB)
メモリサイズについて質問です。
先日このボードをMSIのG45M-FIDRに取り付けてメモリサイズを見たところ
写真のように1024MBとなっていたのですがこれは当たり前のことなのでしょうか?
試しに違うPC(915G)にも取り付けてみましたが同じように1024MBと表示されました。
最近はずっとオンボードを使用していてグラフィックボードはGefroce2MX以来ですので
最近の物は全く無知でよくわかりません。
初歩的なことで申し訳ありませんがどなたか教えて下さいm(._.)m ペコッ
0点

自己レスです。
どうやらTurbo Cacheなる物が存在して倍の表示になってるみたいですね。
よく調べもしないで投稿したことを深く反省していますm(._.)m
書込番号:10477635
0点



グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-R455D3-512I (PCIExp 512MB)

HD4550は消費電力20W程なので問題無いように思います。
書込番号:10160046
1点

こんばんは、SWIFT1000さん
ロープロファイル対応で電源も最大358Wですね
おそらく大丈夫かと思います。
書込番号:10160063
1点

グッゲンハイム+さん、空気抜きさん、返信ありがとうございます!
グッゲンハイム+さん、 20Wしか消費しないんですか。このビデオボード省エネですね!
ちなみに、このビデオボードでも、軽い3Dゲームは、できますでしょうか?
空気抜きさん、このパソコンの電源は、385Wだったんですか!( ̄□ ̄;)!!
このビデオカード以外にも、増設できるカードが、あったら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:10160340
0点

FMWORLD(法人) FMV FMV-D5320 仕様 富士通 http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/vdt0604/d5320/spec.html
ロープロファイルタイプのビデオカードじゃないと取り付け出来ないのでは。
このスレのビデオカード ロープロ対応じゃないみたいですが。
書込番号:10160359
0点

最大での話ですから、過度な期待はしないほうがいいでしょう。
グラフィックボードの下は空けておくことを推奨します。
ロープロファイル対応のPCIカードが増設可能になりますが、無理にする必要が無いのなら不要でしょう。
ロープロファイル対応は
http://kakaku.com/item/K0000029937/
http://kakaku.com/item/K0000027601/でしたね・・・
個人的にはASUS製がいいと思います。
書込番号:10160391
0点

うん。無理ですね。
検索横着すると僕みたいに馬鹿な発言してしまうんだなあ。
うんうん。
・・・・すいません。
書込番号:10160400
0点

あれ、これロープロでなくても取り付け出来るのかな?
FMWORLD(法人) FMV FMV-D5320 製品詳細 富士通 http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/vdt0604/d5320/
この画面の一番下のビデオカード見ると、基盤はロープロタイプだけど、ブラケットはそうでないみたいですね。
スペックでもロープロとは書かれてませんね。
ロープロでなくてもいいのかな。
まあ、ケースが狭いのでロープロタイプ対応のビデオカードの方選んでおけば間違いないでしょうが。
書込番号:10160420
1点

FMWORLD(法人) FMV FMV-D5320 各部名称 外観 富士通 http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/vdt0604/d5320/interface.html
裏面見るとロープロでなくてもいいみたいな。
ライザーボードでも使っているのかな
マザーボードと平行して水平みたいですね。
書込番号:10160450
0点

ロープロファイル対応である必要性はありませんね、すいません。
念のため、ケースを開けてライザーボードがあるか確認されてみては?
無ければ購入することになると思います。
http://ascii.jp/elem/000/000/070/70730/img.html
書込番号:10160474
0点

http www.fmworld.net biz fmv support fmvmanual 0604-0609 pdf B6FH9721.pdf http://www.fmworld.net/biz/fmv/support/fmvmanual/0604-0609/pdf/B6FH9721.pdf
マニュアル見たらライザーボード取り付けてあるようですね。
ロープロファイルタイプでなくても大丈夫そうですが、やはりケース内狭そうなので、ロープロタイプが無難かも。
書込番号:10160498
0点

みなさん、ありがとうございます。このパソコンはマザーボードと平行にPCIExp×16が付けられるように、なっているみたいです。
ロープロファイル対応だと性能とか落ちるのでしょうか?
本体内部を確認したところ、ライザーボードが付いておりました。
書込番号:10160502
0点

http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/syskou/fmv/fmv0701a.pdf
PDFです。
PCIロープロでなさそうです。
て・・遅かった。
書込番号:10160528
0点

グッゲンハイム+さん 空気抜きさん
ごめんなさい。余計なレスして手間かけてしまいました。
でも、確認できてよかったです。
まだライザーボード使ってるのがあるんですね。
書込番号:10160570
0点

ライザーボードって珍しいんですかね!
値段も安いですし、このビデオカード使ってみようと思います。
皆様ありがとうございました!!
書込番号:10163022
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





