


グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-R455D3-512I (PCIExp 512MB)
先日、以前のWinFast PX7300 GT TDHからこちらに差し替え使用しているのですが、
時々「キー」という高周波音(長さは不定)がします。
時々、というのが比較的負荷がかかった場合(そうでなさそうなこともありますが)が多いので、
自分では温度が上がった際のハード的な要因が何かあるのかな?と予想しています。
ですが、何か別に明確な理由があり、解決できるのであれば、解決したいと思っています。
PCの構成は
OS:WindowsXP Pro SP3
MB:Intel DP965LT
CPU:PenD930
Mem:512MB×2、1GB×2
電源:Evergreen製550W
です。何か不足などあればアドバイスいただければと思います。
ちなみに以前のボードは別PCで使用していますので元に戻すというのはあまり考えていません。
どなたか同じような現象を経験された方がいらっしゃれば、お話を聞かせていただきたいです。
書込番号:9815708
0点

部品のコンデンサや抵抗などに電気がながれるとモノにより高周波がでます・・・。
ふつうはきこえないか気にならないですが、出力で程度がかわるので、場合により気になるのかもしれません。
グラボの個体差もあるかもしれません。
20Khz以上は人にはきこえないといわれていますが、正弦波だけです。
矩形波やパルス波はへんな高音としてきこえます。
あまり気になるなら、ボードを変えた方がもいいかもしれません。
参考までに、これ↓できこえるパルス波の高音のようなかんじではないでしょうか。
http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/wg/wg.html
書込番号:9996976
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「GIGABYTE > GV-R455D3-512I (PCIExp 512MB)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2013/09/14 1:51:12 |
![]() ![]() |
3 | 2010/06/25 16:15:59 |
![]() ![]() |
5 | 2010/06/20 2:01:29 |
![]() ![]() |
4 | 2010/04/18 20:13:42 |
![]() ![]() |
4 | 2010/02/07 7:57:30 |
![]() ![]() |
2 | 2010/01/25 17:41:28 |
![]() ![]() |
1 | 2009/11/15 0:23:15 |
![]() ![]() |
14 | 2009/09/16 17:40:41 |
![]() ![]() |
7 | 2009/09/12 14:58:21 |
![]() ![]() |
2 | 2009/09/09 16:22:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





