
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年8月14日 14:11 |
![]() |
2 | 3 | 2009年6月28日 22:19 |
![]() |
0 | 5 | 2009年6月26日 00:12 |
![]() |
0 | 10 | 2009年7月8日 18:16 |
![]() |
3 | 2 | 2009年5月18日 01:39 |
![]() |
1 | 7 | 2009年4月18日 20:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-R455D3-512I (PCIExp 512MB)
先日、以前のWinFast PX7300 GT TDHからこちらに差し替え使用しているのですが、
時々「キー」という高周波音(長さは不定)がします。
時々、というのが比較的負荷がかかった場合(そうでなさそうなこともありますが)が多いので、
自分では温度が上がった際のハード的な要因が何かあるのかな?と予想しています。
ですが、何か別に明確な理由があり、解決できるのであれば、解決したいと思っています。
PCの構成は
OS:WindowsXP Pro SP3
MB:Intel DP965LT
CPU:PenD930
Mem:512MB×2、1GB×2
電源:Evergreen製550W
です。何か不足などあればアドバイスいただければと思います。
ちなみに以前のボードは別PCで使用していますので元に戻すというのはあまり考えていません。
どなたか同じような現象を経験された方がいらっしゃれば、お話を聞かせていただきたいです。
0点

部品のコンデンサや抵抗などに電気がながれるとモノにより高周波がでます・・・。
ふつうはきこえないか気にならないですが、出力で程度がかわるので、場合により気になるのかもしれません。
グラボの個体差もあるかもしれません。
20Khz以上は人にはきこえないといわれていますが、正弦波だけです。
矩形波やパルス波はへんな高音としてきこえます。
あまり気になるなら、ボードを変えた方がもいいかもしれません。
参考までに、これ↓できこえるパルス波の高音のようなかんじではないでしょうか。
http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/wg/wg.html
書込番号:9996976
0点



グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-R455D3-512I (PCIExp 512MB)
動画再生支援用に購入しました。
1点不具合がありましたので質問します。
OS:Windows VISTA Ultimate 32bit
マザー:Shuttle SG33G6DX(ベアボーン)
この環境でMDT221WTFにHDMIで出力すると、FullHD(1920*1080)の画面が1680*1050の枠に縮小されて表示されてしまいます。解像度としてはきちんと1920*1080なのですが、ディスプレイ側でフル表示に設定しても黒帯がある状態です。
DVI-Dではきちんと表示されています。これはディスプレイとの相性なのでしょうか?
0点

アンダースキャンで表示しているのでしょう、CCCのスケーリングオプションで調整できますよ。
書込番号:9772652
1点

ASK - ATI RADEONシリーズでHDMI接続時に黒枠が表示される
http://www.ask-corp.jp/supports/ati2/hdmi_scaling.html
書込番号:9772917
1点



グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-R455D3-512I (PCIExp 512MB)
教えてください。
同じ部屋にパソコン用の液晶と中型液晶テレビがあります。
その時の気分によって液晶画面を変えたくて、この商品を購入しました。
ワイヤレスのキーボード&マウスを使用してます。
ですが、クローン設定では、それぞれ解像度を変えることができません。
都度、変更するのは面倒なのですが、良い他に対応方法はないでしょうか。
オンボードのビデオは信号が出ていないし。。。
CCC最新Verでもダメでした。
すみませんが、ご教示お願いします。
0点

返信ありがとうございます。
そうなんです。デュアルビューにしたいのですが、
設定がないのです。
基本のクイック設定の「ディスプレイ設定」−「デスクトップモード」には、
拡張、クローン、水平ストレッチ、単一のみ。。。
OSはWindowsXPSP3。CCCは、2009.0520.1631.27815です。
設定箇所ご存じでしたら教えてください。
書込番号:9757348
0点

ハンバーグカレーさん、こんにちは。
>拡張、クローン、水平ストレッチ、単一のみ。。。
上記の内の「拡張」を選択して下さい。
書込番号:9757522
0点

すみません、自己レスです。
デュアルビュって拡張デスクトップのことですね。
PCの液晶と中型液晶テレビは2mくらい離れていて、
中型液晶テレビで操作しているときに、スタートやIE、
マイコンピュータを起動させたいのですが、
少し遠くて見えないのです。 ま、動けば良いのですが。
書込番号:9757536
0点

仕様と言ちゃ仕様なんですけど。
クローンモードでは双方、別々の解像度には出来ないから
どちらかの解像度の低い方に、合わせて使うしかないと思う。
勿論、拡張モードなら双方別々の解像度にする事は可能かと。
書込番号:9758200
0点



グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-R455D3-512I (PCIExp 512MB)
ビデオボードインストール方法
グラフィックボードGigabyte製HD4550を購入しましたが、取り付け後PCのOSブートができずOSが立ち上がりません。
「Reboot and Select boot device or Insert Boot Media in selected bood device and press a key」と表示されます。 上記のBIOS画面の表示出力は取り付けたグラフィックボードから出力されています。
ちなみに、グラフィックボードを取り外すと通常通り起動します。(内臓チップセット出力により)
ちなみに対策としては、
@BIOSのセットアップで「Advance→Advance chipset Setup→Boots Graphic AdaptorでPEG/IGPGを選択」
A一応BIOSでBootDeviceもハードディスクになっているのを確認。
Bグラフィックボードへの電源容量は問題ないと思います。
正直、本グラフィックボードをあきらめようと考えております。NECのPC
でマザーボード等インテル製品が主ですが、NVIDIA製のグラフィックボード
だと相性がある可能性はたかいでしょうか?
PC構成
NEC製ミニタワー WindowsVistaBussiness
http://www.necdirect.jp/navigate/direct/tmd/0701/valueone/vogmt/spe...
以上よろしくお願いします。
0点

http://www.necdirect.jp/navigate/direct/tmd/0701/valueone/vogmt/spec/index01.html
↑がPCの構成です。
書込番号:9694827
0点

おおさかじんさん、こんにちは。
(違うとは思うのですが)もしも補助電源が要るタイプであればそれを挿されてはと。
自作機であれば、CMOSクリアも試したいところですが…
書込番号:9694920
0点

メーカーロゴ・Windowsロゴ等はこのカードから出ているのですか?
BIOSでIGPG/PEGにしてオンボードからの出力が出るなら、その状態で認識するか確かめてみましょう。
書込番号:9694937
0点

エラーメッセージはどう見てもBIOS側から起動OSが見つかっていないような・・・
CMOSクリアは良いと思うし、最小構成で試したいところ。
ただちょっと気になったのが、このパソコンって
>NVIDIA社製 GeForce(R) 7600 GT [グラフィックボードに実装]
搭載しているんですよね?
RadeonHD4550に載せ換えても、ほとんど性能上昇もしないし意味ないのでは?(^^;
書込番号:9694970
0点

返答ありがとうございます。 自作ではなくNEC製です。
グラフィックボードは未搭載の製品です。 以上よろしくお願いします。
書込番号:9695022
0点

実際ボードに乗ってるグラフィックアクセラレータは何ですかね。
僕も7600GT搭載してるしなんでかなとは思ってましたが。
HDDが2台ならOS搭載のHDDをF BOOSTへ。
76GTならドライバ消してこちらのドライバをインストールへ。
自作でなくてNECなのは皆わかってます。
書込番号:9695068
0点

返答ありがとうございます。
76GT非搭載モデルのため、同デバイスドライバーは元からインストールされていません。
また、HDDも純正品1台のみです。
PEG起動させた時のみ、OSが起動できなくなります。 どうすればよいでしょうか?
書込番号:9699652
0点

仕様だけ見たらGeForceが書いてますので、
ドーターでは無くてマザーオンボードがGeForceだと思います。
出ないと画面に映りません。
CMOSクリアがわからない場合は、マザーボードのボタン電池を抜いて
1晩放置してみてください。
書込番号:9700006
0点

> 正直、本グラフィックボードをあきらめようと考えております。NECのPC
> でマザーボード等インテル製品が主ですが、NVIDIA製のグラフィックボード
> だと相性がある可能性はたかいでしょうか?
→HD4550はATI(AMD)製ですが、相性はどのメーカー同士でも起こり得ると思います。
可能性の高低は何ともいえません。製品個別に相性が起こりやすい物もありますが。
> 仕様だけ見たらGeForceが書いてますので、
> ドーターでは無くてマザーオンボードがGeForceだと思います。
> 出ないと画面に映りません。
→「インテル(R) Q965 Expressチップセット」内蔵のグラフィック機能があります。
BTOだから、「セレクションメニューにて選択可能」です。
「NVIDIA社製 GeForce(R) 7600 GT [グラフィックボードに実装]」は外してるんでしょう。
> CMOSクリアがわからない場合は、マザーボードのボタン電池を抜いて
> 1晩放置してみてください。
→恐らく相性なので、CMOSクリアで症状は解消しないと思われます。
書込番号:9823522
0点



グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-R455D3-512I (PCIExp 512MB)
本日GV-R455D3-512Iを購入しました。
差込を行い立ち上げたところ
「標準VGAグラフィックアダプタが正しく認識されませんでした」
とのエラーメッセージが出ました。
そのままドライバのダウンロードを行い、エクスペリエンスインデックスにはちゃんと範囲はされております。
画像にも特に問題は見受けられませんが、この状態は正しく使えていることになるのでしょうか?
お手数ですが、お知恵を拝借できたらと存じます。
1点

ドライバをインストールできて正常に使えているなら問題ありません。
書込番号:9559490
1点



グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-R455D3-512I (PCIExp 512MB)
はじめまして、これまでマザーボードの内蔵GPUを使っていたのですが、
あまりにも非力なので、このグラフィックボードを購入しました。
ただ、HDMIにケーブルをつないでも何も映らない状態なので困っています。
現在は、DVI→HDMI変換ケーブルを使って、アンプ経由で画面に映し出しているのですが
HDMIケーブルをアンプに接続しても信号が流れていないようで何も表示されません。
マニュアルも読み返してみたのですが、特にこれといったことが書いていないので、
悩んでいます。今回は音声も映像と同時にアンプに送りたいので、HDMIケーブルを
使いたいのですが、どなたか解決策をご存じの方、ご教授いただけないでしょうか。
0点

アンプを経由しないで直接モニターに繋げた場合は表示するのでしょうか?
書込番号:9405664
0点

映像のほうはなんで信号いってないのかわからないけど、音声のほうは付属の変換コネクターを使わないと信号がいかないと思うよ。
書込番号:9405748
0点

ATI HD Audioドライバが入って有効にしていれば、HDMI経由で音は出る。
まず、ビデオカード->モニタを HDMIで直結して音と映像がきちんと出るようにしてください。
これがダメならアンプを挟んで大丈夫なはずはないですから。
書込番号:9405789
0点

ご回答ありがとうございます。
うちはプロジェクターを使っているのですが、プロジェクターに直結すると映像が出ました。
その後、試行錯誤をしていると、パソコンの電源オン時からHDMIを接続していれば映像は表示されました。
ただ、音声が相変わらず出力されず、アンプと接続して映像は出ている状態でも、
MicrosoftのHi Definition Audioデバイスドライバだと認識はされるものの、音声は出力されず(メディアプレーヤーで再生をすると、ボリュームゲージは動いているものの音声出力がされません)
GIGABYTEのサイトからダウンロードできるREALTEKのATI HDMI Audioドライバだと接続されていませんというメッセージが表示されてしまいます。
同じような症状にあわれた方はいらっしゃいますでしょうか。
書込番号:9412403
0点

付属の変換コネクター使ってます?
市販の変換ケーブルとかでは音声でません。
あとPC起動中にHDMIコネクター挿すとグラボに良くないです。
書込番号:9412554
0点

変換アダプタはそもそも付属していません。
現在は、HDMI端子からHDMIケーブルで接続しているので音声信号が伝送されないわけはないはずなのですが・・・。
コントロールパネル→サウンドの方では相変わらず、接続されていないという表示となっています。
M/BのオンボードサウンドはDisableにしてあるので、なにかとコンフリクトするはずはないのですが。
書込番号:9412851
0点

結局、いろいろと試してみてAMDのサイトから最新版のCATALYSTドライバを入れると、HDMIオーディオの最新版も同時にインストールされたようで、音声が出力されるようになりました。
ドライバの表記も変更されたので、ドライバの問題だったようです。
書込番号:9412973
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





