
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2009年6月19日 22:24 |
![]() |
0 | 7 | 2009年6月16日 23:20 |
![]() |
0 | 0 | 2009年4月18日 10:25 |
![]() |
1 | 8 | 2009年4月1日 23:40 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月18日 12:19 |
![]() |
0 | 10 | 2009年3月12日 20:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > EPSON > Endeavor Na01 mini
CrystalMark 2004R3で、Read:1.67MB/s、Write:1.57MB/s。
HD Tune 2.55で、Minimum:1.1MB/sec、Maximum:1.7MB/sec。
なんて結果ですが、みなさんのマシンではいかがでしょうか。
なお、空き容量は143GB、エラーチェック・最適化はしています。
0点

一応フォローしておきますと、IEでのネット閲覧やファイル操作、ウィルススキャン等は相応のスピードで実行できています。
書込番号:9719205
0点

ミニノートで電源管理の状態が分からないからなんともいえないけれど、
CドライブはベンチマークとOSが同時に動作しているから低い値が出る。
書込番号:9719209
0点

ベンチの結果は遅いが実際の転送速度は普通ってことですか?
まぁベンチ結果の数値が本当なら使い物にならないくらい遅いと思いますよ。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/benchmark/hdbench.html
HDBENCH↑でも同じかな?
書込番号:9719512
0点

コメントありがとうございます。
あまり適当な比較対象ではないのですが、CrystalMark 2004R3を2機種で実行してみました。
a)ThinkPad R52で、Read:25.43MB/s、Write:20.02MB/s。
b)EeePC 901のCドライブ(SSD)で、Read:30.74MB/s、Write:12.69MB/s。
Na01 miniとの共通点は
a)2.5インチのHDDをCドライブとして使用している
b)CPU、ChipSetが同じ
どちらにせよ、ちょっと差が大きすぎるんですよね。
HDBENCH Ver3.30使ってみました。
Read:1644、Write:1551、FileCopy:749。単位がKByte/sなので、他2ソフトと同程度ですね。
せっかくの機種別掲示板ですので、ユーザーからのレポートを待ちたいと思います。
使用するベンチマークソフトは問いませんので「ウチではこうだ」とお寄せ頂ければ幸いです。
書込番号:9719691
0点

自己解決しました。
PIO病にかかっていたようです。
対処後のベンチマーク結果です。
CrystalMark 2004R3で、Read:55.04MB/s、Write:55.03MB/s。
HD Tune 2.55で、Minimum:3.7MB/sec、Maximum:69.5MB/sec。
HDBENCH Ver3.30で、Read:51585、Write:54122、FileCopy:2416。
これなら納得です。
書込番号:9725307
0点

>PIO病にかかっていたようです。
それなら普通に使っててもわかるはずですが・・・
まぁ解決したなら良いとしましょう。
だだ、PIO病にかかるにはそれなりの理由があったりしますからね。
書込番号:9725345
0点

コメントありがとうございます。
>マジ困ってます。さん
普段使っていても、さほど違和感は感じなかったんですよね。
重労働をさせていなかったからかもしれませんし、他所で使っている遅いマシンに慣れてしまったからかもしれません。
急に遅くなった訳でもないので、もしかしたら最初(or極初期)からPIOモードだった?
しばらくは状態を観察します。
>ウサすけさん
測定ありがとうございます。
対処後は頂いた結果と大体同じになりました。
書込番号:9725887
0点



ノートパソコン > EPSON > Endeavor Na01 mini
お伺いしたいことがあり投稿しました。
Na01miniに読書きが早いSSDを換装しても限界がありますよねぇ。
公示スペックで150MB/s以上の性能のSSDは換装しても無意味なのでしょうか?
ご教示下されば幸いです、どうぞ宜しくお願いします。
0点

ノート側が150Mまでなら、それより高速なSSDを接続した場合頭打ちになります。
書込番号:9674714
0点

ジャガーノート様
素早い返答ありがとうございました。
やはり200MB/sのSSDはムダということですね。
助かりました。
書込番号:9674814
0点

確かにシーケンシャルは頭打ちになりますが、ランダムは速くなるので、まったく無意味というわけではありません。
換装すればそれなりに快適にはなるでしょう。
書込番号:9674867
0点

habuinkadena様
ありがとうございます。
「まあこれ位が妥当でしょう」
のSSDはどの製品でしょうか?
重ねてご教示下されば幸いです。
書込番号:9674977
0点

OCZのVertexとか、あとはIntelやSamsungの製品が無難でしょう
リード170MB/s前後ライト90MB/s前後のものはプチフリが発生します。
安価ですが気をつけた方がいいです。
書込番号:9675059
0点

habuinkadena様
やはり「インテル・サムスン・バーテックス」ですか・・・
有難うございました。
書込番号:9675367
0点

TMK 2 さん
昨年 Transcend 32G TS32GSSD25S-M を購入して色々やってみましたが
フリーズして、まったく使いものにならず、諦めていましたが フリーズ
対策ソフトのFlashPointをインストールしてみました
結果は好印象で、今までのフリーズが解消されて安い SSD でもつかえるよう
です
これから SSD を購入される方には、少し不安があるとおもいますが...
FlashPointは相性が有るようで PCとOSそれとインストールされているソフト
等がマッチしないと効果が出ない時もあるようです
私は Na01 mini/32G(Transcend 2.5 ssd)とDELL mini9 /32G(MDSSD32MLC-D)
FlashPointをインストールする前は Na01はまったく使えませんでした mini9
は、プチフリが結構ありました
フリーズでお困りの方は試してみてはいかがですか
書込番号:9710857
0点



ノートパソコン > EPSON > Endeavor Na01 mini
メーカーHPの仕様によると1920*1080はのっていないのですが、本当に無理なんでしょうか。同じグラフィックスチップを使っている他社製品では可能なようなのですが(自宅で使うときはFULL HD液晶につなげて使用したいので)。都合上カメラ付はNGなので、本機の購入を検討しています。
0点



ノートパソコン > EPSON > Endeavor Na01 mini
今回の4/2までのキャンペーン中に購入しようとしたまったくの素人のものですが、購入する際のカスタムで色々追っていくとブルートゥースと言う項目がありますが、これは例えば自宅で無線ランなんかを使う際に必要な構成なんでしょうか?
単に無線ランのモデムが別で買うだけでそれ自体入らないものなのか?
もしくは持っておいたほうが良いものなのか?
もしくは皆様が買われた際の購入カスタムとその使用目的なんかを教えていただけると幸いです。
私の場合使用用途は自宅でのインターネット閲覧ととエクセルが主です。
購入構成のアドバイスがあればよろしくお願いいたします。
0点

お使いの環境では不要かと思います。
bluetooth 環境の UMPC を2台持っていますが、全く使用していません。
後で必要になった場合は、USBに接続する機器もありますし、それほど考えることもなさそうな感じがします。
書込番号:9335296
1点

http://www.sigma-apo.co.jp/front/products/detail/SBTD01
もっと小型のものも出ています。ブルートゥース usb で検索してみてください。
書込番号:9335308
0点

ユーザではないですが、
ブルートゥースの一番の用途はワイヤレスヘッドホンじゃないですか。
ビックカメラにも23機種ありました。
書込番号:9335327
0点

なるほど早速の返答ありがとうございます。
では、もうひとつお聞きしたいのですが、無線ランのモデムでお勧めのものとかはありますか?
現在はauonenetのモデムをそのままデスクトップのみで使用しているので買う必要があるんでお願いいたします。^^
書込番号:9335331
0点

モデムはあれこれ選ぶより、プロバイダの標準品がいいでしょう。
その先につなぐものはいろいろありますが。
書込番号:9335849
0点

>購入構成のアドバイスがあればよろしくお願いいたします。
長く使うつもりなら延長サポートに入るのも良し。
エプダイのサポートは評判いいと聞くし。
Na01はバッテリー持続時間が短いのでモバイルしたいなら、
オプションバッテリ買うのも良し。
でもEeePC1000Hのほうがコスパ高いような気がする。
書込番号:9336090
0点

皆様の意見本当に参考になります。優しい方が多いですね^^
モデムの先に繋ぐものが色々あるとのことですが、快適に無線ランを楽しんでかつ安めにあげるとした場合どういったものがお勧めなんでしょうか?
初心者なもので見当違いな質問かもしれませんが、ご教授お願いいたします。
書込番号:9336245
0点

そりゃ、やっっぱ、バッファロー・サイトへ行ってみるといいでしょう。
方式とか、台数とか。あと、壊れないと信じたら中古でもいいし。
書込番号:9336596
0点



ノートパソコン > EPSON > Endeavor Na01 mini
何度もここでお世話になっております。またよろしくお願いします。
題名のとおりリカバリーについてなんですが、リカバリーCDの内容をすべてUSBにコピーしてWindowsが起動している状態でリカバリーして成功したんですが、Cドライブの内容を見てみると、前のデータが残っています。これはなぜなんでしょうか?
もう一つの方法としてためしにWindowsが起動しない状態で試みたんですが、ブートの順番を一番に設定したんですが、ノーパーティションみたいなメッセージが出てできません。
自分のやり方が悪いのだとは思いますが2回チャレンジしてみましたが前のデータはなぜか残っています。やはりCDドライブからしないとだめなのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

CDをコピーしただけではだめで、USBメモリーに起動に必要なファイルを
入れなければなりません。どうやればいいか、についてはわからないので、
お役には立てないのですけども。
書込番号:9262192
0点

やはりコピーしただけではだめですか。起動に必要なファイルとは簡単に手に入るものなのでしょうか?
よくわからないので素直にCDからインストールしたほうがいいですよね?
でもリカバリーすればふつうはデータは消えるものじゃないんでしょうかね?
質問攻めになってしまいましたがよろしくお願いします。
書込番号:9265177
0点



ノートパソコン > EPSON > Endeavor Na01 mini
Na01 miniの無線LANでは、フレッツ・スクウェアIPv6に接続出来ません。
有線LANでは、接続可能な状態です。
TCP/IP version 6の通信プロトコルはインストール済みです。
どなたかフレッツ・スクウェアIPv6に接続可能な方がおられましたら、お手数ですが接続できるのかためして頂けませんか?
接続先はこちらです。
http://flets-v6.jp/
無線LANモジュールの固有の問題では?と考えておりますが・・・
宜しくお願い致します。
0点

こんばんは、お困りですね。
さてご質問の件ですが、以前IPv6使っていた事があるのですが
今は使っていません。デスのであまり詳しくないです。
http://flets.com/square/ipv6_router.html
こちらに該当する、ルータをお使いですか?たぶん、
ルータの設定が終わっていない気がします。
私の所でもそのうち試そうとは思っているのですが・・・汗
書込番号:9213289
0点

徹2001さん、ご連絡ありがとうございます。
ルーターはMN8300、無線LANはWLA2-G54Cを使用しております。
IPv6の設定は完了しております。
Eee PC 901-X+無線LANモジュールIntel 4965AGNでは、接続可能な状態です。
よってNa01 miniの無線LANモジュールの問題では?と考えております。
EPSONにも問い合わせしておりますが、解決に至っておりません。
無線LANモジュールが交換できればいいのですが・・・
殻割りすることも出来ないため、お聞きしました。
引き続き宜しくお願い致します。
書込番号:9213472
0点

>Eee PC 901-X+無線LANモジュールIntel 4965AGNでは、接続可能な状態です。
>よってNa01 miniの無線LANモジュールの問題では?と考えております。
あら・・・失礼いたしました。無線LANモジュールのチップの名前を
コンパネのシステムから取得し ググってみると
ドコゾに 情報があるかもしれません。
チップが問題であれば OSを越えてエラー情報を共有できる場合もありますから。(ドライバーの問題の場合もありますが)
書込番号:9213551
0点

はじまして。
Fn+F2をしてもダメですか?
初期設定では無線はOFFのはずですが・・・
書込番号:9222201
0点

ジャスティスラビットさん、ご連絡ありがとうございます。
無線LANは、接続できる状態です。
フレッツ・スクウェアIPv6のみ接続できません。
無線LANモジュールを交換できないため、無線LANモジュールの問題なのか切り分けができず困っております。
EPSONに問い合わせましたが、フレッツ・スクウェアIPv6の接続環境がないので検証できないとの連絡がありました。
ご愛用の皆様、フレッツ・スクウェアIPv6は接続できますか?
引き続き宜しくお願い致します。
書込番号:9222346
0点

うち、フレッツ光(光プレミアム)ですが
無線LANでフレッツ・スクウェアにふつうに接続できますよ。
ルーターは4、5年前のバッファロー製です。
書込番号:9223370
0点

harupapa710さん、ご連絡ありがとうございます。
自宅での使用環境は、バッテリーを外した状態で使用しております。
この状態では、フレッツ・スクウェアIPv6に接続出来ません。
たまたまバッテリー駆動のみでフレッツ・スクウェアIPv6に接続したところ・・・
なんと接続できるではありませんか。
ACアダプタ使用では、電源ノイズが影響しているのでしょうか?
EPSONに聞いてみます。
書込番号:9223512
0点

繋がって良かったですね。
スレ主様の今回の情報は他の方にも貴重な
情報になると思いますのでその後のエプソンの対応も
お願いします。
書込番号:9227447
0点

ヒンジのメッキ?部品や外部モニター端子にアースするとノイズ消せましたよ
書込番号:9227898
0点

EPSONより回答がありました。
ACアダプタの電源ノイズの影響が要因であるかについては、現状にて判断が困難な状況とのことですが・・・
要望によっては、コンピュータ本体・バッテリ・ACケーブル・ACアダプタを送って物理的な問題が発生していないか点検を実施するのは可能との連絡を受けております。
EPSONに送っても改善する兆しが見えないため、しばらくこの状態で使用することにしました。
ご連絡して頂いた皆様、ありがとうございました。
書込番号:9234049
0点

