
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2008年12月17日 13:41 |
![]() |
8 | 5 | 2009年7月7日 05:30 |
![]() |
1 | 6 | 2008年12月1日 08:35 |
![]() |
0 | 1 | 2008年11月22日 10:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > EPSON > Endeavor Na01 mini
PC Watchの「プラス2万円の幸せ」、SSDとメモリ2GBでパワーアップ!の記事を参考にして
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1208/honjyo004.htm
Endeavor Na01 miniにSSDを換装してみました。
ノートPCのSSDの換装はよく聞きますが、今までSSDが高価だったのと相性問題が気になってやる気さえ起きませんでしたが、PC Watchの記事を見て自分でも出来そうな気分になり先日秋葉原によった際、今回初めて挑戦してみようと思いました。
SSD:
「PhotoFast G-Monster 64GB」
購入店 パソコンショップ アーク \14,700円
メモリ:
2GBトランセンド製
購入店忘れました \2,100円
1.SSD換装
作業方法はPC Watchの記事通りで簡単にHDDとメモリの交換はすぐできました。
(ただネジが小さいため、なくさないように注意をしました。)
2.OS導入
BIOSで確認後、OS導入を始めたのですが、当初パーテーションを切ろうとしたのですが、ファーストドライブがEドライブの認識になってしまいます。つまりC:とD:でパーテーションを切ろうするとE:とF:になってしまいます。
ただパーテーションを切らなければ通常通りC:ドライブの認識になりますので、今回はパーテーションを切るのをやめました。
3.換装後のパフォーマンス
自宅ではCore2のノートとデスクトップをメインに使用していますが、Webの閲覧等の簡単な作業でもNa01 miniとのパフォーマンスの差は歴然で不満でした。(当然なので半端あきらめていました)
それが換装後には体感的にあまりかわりなくなり、とくにPC起動やWebや写真の閲覧は早くて非常に快適です。
本当にPC Watchの記事通りのパフォーマンスがあると思います。
ただしディスクの読み込みは早いですが、CPUに負荷がかかる作業は以前苦手なのであまり過度の期待はしないように。
4.価格のパフォーマンス
今回かかった費用
・Endeavor Na01 mini 本体 \46,800(直販店購入だと送料無料)
・SSD PhotoFast G-Monster 64GB \14,700円
・メモリ \2,100円
--------------------------------------------
・合計 \63,600円
今回合計で\63,600円かかりましたが、他のPCたとえばEee PC S101と同じくらいの価格帯で済んでします。
それでこのパフォーマンスが得られるのでネットブックしては優秀ではないかと思います。
あと当然ですが換装した時点でサポートの対象外となりますのでご注意下さい。
ただ他のPCのように裏ブタのねじ止め等に換装防止のシール等が貼っていなく、いつでも元の状態に戻せるのも魅力のひとつだと思います。
6点

なるほど!参考になります!
この会社の128GBが2万4千円で魅力を感じてます。
どうしようかなぁ〜。
書込番号:8771189
0点

秋葉原でSSDとメモリーを買い、HDDからSSDへの換装とメモリーの増設をしてみました。
メモリーの探し方が良くなかったのか、品薄だったのか、2Gのは\3,118-で相性補償サービス+\200-を加え、小計\3,318-でした。
SSD PhotoFast G-Monster 64GB のほうは \14,700円のままで変化無しでした。
取り付け作業は難しくはなく、メモリーも動いてくれて問題ありませんでした。
その後でリカバリーソフトでXPの再インストールをし、いろんなソフトを入れたのですが、それらのソフトを入れている途中でOS(XP)のドライブがEになっている事に気が付きました。
Cドライブに戻そうと思ってXPが立ち上がっている画面で外付けDVDプレーヤーからXPのリカバリーCDを起動させたのですが、XPがまたEドライブになってしまいます。
おそらくインストールの仕方に手違いがあったと思われますが、この問題を解決する何か良い方法があったら教えて下さい。
現在はプリンタードライバーとか、メールソフト、無線LANの調節とかも終わり、Office softや各種辞書ソフトなどもインストールしてしまい、
これからCドライブに戻すのも一仕事と思っていますが、Cドライブ、Dドライブ、が無くていきなりEだけだと何だか変な感じがしています。
それとソフトによってはCドライブのみにインストールされるようなものもあり、それらのインストールがうまく行かないので、かなりの時間のロスですが、もう一度全てを入れ直しても良いと思っています。
HDDからSSDにしたら、早くなったような気はしますが、まだ数字で確認はしておりません。
書込番号:8795599
0点

パーティションを切っている場合は、上記のSSDの換装の”2.OS導入”に記述している通り、パーティションを切ろうとするとファーストドライブがEドライブの認識になってしまいます。
ただパーティションを切らなければ通常通りC:ドライブの認識になりました。
(ただ確定情報ではないので、他に方法があるかもしれません)
パーティションを切っていないのに、ファーストドライブがEドライブの認識になっているとすれば別の理由があると思います。
下記のサイトを参考にさせてはどうでしょうか?
http://questionbox.jp.msn.com/qa4254657.html
書込番号:8796846
1点

kazusan2さん
さっそくのアドバイスありがとうございました。
昔使っていたパーティションマジックというソフトをインストールしてみたら、EドライブからCドライブとDドライブを新たに作成する事が出来ました。
このCドライブにEドライブの中味をそっくりコピー(移動)出来ないか、いろいろトライしてみましたが、どうもこれがやぶ蛇で、結局のところ、一番最初に戻ってリカバリーCDから新たに再インストールしました。
今度はスムースにOS(XP)がCドライブに入っていました。やり方は前の時と同じだったはずですが、今度はうまくCにインストールできていました。
最初にやった時にEドライブになってしまった理由が何だかイマイチはっきりわかりませんでしたが、結果オーライです。
それにしてもSSDからのXPの立ち上がりは早いですね。Atomが鉄腕アトムに変身したみたいです。(笑)
ただ、画像処理ソフトなどはOSほどの改善は望めないような感じです。
でも画像処理などは画面の小さなパソコンではやりにくいので、別のパソコンを使うつもりです。
でもまあ、この低価格で最先端のSSDで遊べるのは楽しいですね。
ところでSSDに換装する際に気になったのですが、オリジナルのHDDのケーシングにはHDDが入っていたスロットとの隙間でガタガタしないように両側にそれぞれ3mm程度の突起部がありました。
購入したSSDにはこの突起部分が無く、入れやすいのですが両サイドに隙間が残っています。
挿入した後で上からフタで多少押さえるような感じにもなるので、外れることは無いと思いますが、振動が多い場所などではどうかなと心配になりました。
書込番号:8797323
0点

気になるようだと発泡スチロールで要所を押さえると良いでしょう。
書込番号:8797692
1点

カオサンロードさん
ああ、これはナイスアドバイスですね。SSDを購入した時に使われていた梱包材を切って挿入してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8797825
0点



ノートパソコン > EPSON > Endeavor Na01 mini
Na01 miniは当初まったく購入する気はありませんでしたが、秋葉原の直販店で現物を触ってみたら非常に気に入ってしまい、また5万円以下で購入できるのも魅力で買ってしまいました。そこで自分なりに気になった点をあげてみようと思います。
利点:
1.リカバリCDとドライバCDが付属している。
購入後(パーティーションを切りたいため)、すぐにリカバリを行いました。
ドライバやソフトは個別インストールが可能なため、自分の環境を整えるには便利でした。
2.小さいながらキーピッチに余裕があり、長時間のタイピングも可能(ただしこれは個人差あると思いますが、このサイズでは十分だと思います)
3.オプションで予備のバッテリーが購入可能。
国産のノートPCでは当たり前ですが、ネットブックではバッテリー単体の販売が無いところが多い。
気になった点:
1.デザインが無骨、(人によって好き嫌いがあると思いますが)、もうちょっと薄くみえるような工夫がほしかった。
2.バッテリーの持ちが実働2時間前後で長時間のモバイルには向かない。
ただオプションで予備のバッテリーが購入可能であるため、(使ってみて)足りないようであれば購入すればいいと思います。
2点

気に入った点、1、2、3はほぼ同感です。
さらに付け加えると、
1、ACアダプタが小さい。
2、発熱が少ない。
3、液晶が流行のキラキラではなく見やすい。
4、スピーカーが小さい割りに意外と音が大きく比較的良い音がする。
などです。
気になった点を付け加えると
1、液晶部を開けるときフロント側が軽いため一緒に持ち上がってしまい開けにくい。
2、有線LANのポートが妙にきつくて挿すのに力が要る。
3、買ってからどうしようもないですが、もっとカラフルなカラーバリエーションが
あるとよかった。
などです。
総合満足度は100点に近いです。
書込番号:8743985
0点

>2.バッテリーの持ちが実働2時間前後で長時間のモバイルには向かない。
0点に近いだべ。
書込番号:8744047
1点

私も娘の分と自分のお遊び用で2台購入し、本日到着して使用しております。特に今のところ異常は出ておりません。
ちなみに予備バッテリーを1台につき1個購入しました。
実際使用するときに2時間フルでバッテリー稼働できれば、かなり働けるとは思いましたが念のためと言うことでの購入です。普通は2時間以内にコンセントにたどり着けると思います。
もともとネットブックですので、インターネットとYOU TUBE位の使用位の用途であれば全く問題ありません。100点とまでは行きませんが、10.2画面のワイド画面の方が8.9インチ機よりも見やすいですので良い機種だと思いますよ。
本当にパワーが必要なとき(動画のエンコードなど)は、デスクトップのコア2デュオ機やP4機を使用しています。
書込番号:8744517
0点

>2、有線LANのポートが妙にきつくて挿すのに力が要る。
私のところに送られてきたNa01 miniもLANポートが非常にきついです。
最初は規格(RJ-45)が違うのではないかとさえ思いました。
何本か持っているLANケーブルを差し込んで見ましたが、すべてきつかったです。
きついというより、無理やり押し込んでいるという感じです。
短い(10センチぐらい)のLANケーブルを作り、延長用の接続アダプタ?
っていうんでしょうか、そういうのを付けて簡単に抜き差しできるように
しておきたいと思います。
書込番号:9816333
0点



ノートパソコン > EPSON > Endeavor Na01 mini
11/27に発注して、29日に届きました。第一印象は思ったより重いかな!でもすぐに慣れました。キーは大きくて打ちやすいです。早速ソフトを幾つかインストールしました。
30日の朝、ソフトを2つほど追加インストールして再起動したら「ウィンドウズを終了しています」の画面で電源が切れなくなって焦りました。
システムの復元をしても終了ができないため、スイッチ長押しで電源を切ったため、復元できません。と、なってしまい復元は失敗しました
リカバリーCDが付いてきましたが、USBのCDドライブを持っていないので、簡単にリカバリできそうにありません。
試しに最後にインストールしたソフトを削除してみましたが駄目でした。
ふっと今朝一番に起動した時ウィルスソフトのAVASTが、何か更新をしましたと表示が出たのを思い出して、これを削除してみたらウィンドウズの終了が再び出来るようになりました。
0点

avast で、電源きれない は、わりと有名ですよ。多分、検索すれば、対策がでてきます。私もXPのPCで、avast使ってます。たまに、シャットダウンしています が長ーい時ありますね。
書込番号:8712396
1点

自分も先日注文し、来週早々にも届く予定です。
で、この書き込みを見てドッキリ!
「いきなり初期不良ですか〜〜〜!」
でも、最後まで読んだらほっと一息でした。
ところでこの機種はリカバリーCDがついてくるんですね。
ほかのネットブック系がどうかは良く知りませんが、基本D to D リカバリーのみで
リカバリーディスクは自分で作らないといけないと思い、外付けのDVD-Rドライブ
を買わないといけないなと思っていたんですが、最低CDドライブでいいということは
予算的に安く上がります。うれしい誤算でした。
うちも到着が待ち遠しいです。
書込番号:8712653
0点

AVASTのトラブルということで情報ありがとうございました。早速検索してみました。以前他のPCで使っていましたが、特に問題無く動いていましたので、疑ってもみませんでしたが、原因がわかってほっとしている次第です。一時はメーカー送りかとあせりましたが、現在は快適に動いています。
この値段で、これだけ使えてとても気に入っています。
書込番号:8712713
0点

>この機種はリカバリーCDがついてくるんですね。
正確には分かりませんが、これ以外にはEee PC、Inspiron Mini 9位ですかね?
他メーカーのネットブックはDtoDリカバリは勿論ですが、リカバリディスク作成用のソフトすら付いてないのが殆どらしいですね。
書込番号:8712984
0点

どんなPCでもリカバリはいつかは絶対に必要な作業なのに、
そのことに関する情報が各社とも(ネットブックに限らず)少ないように思います。
仕様表の中にでも必須項目として入れてほしいと思います。
書込番号:8713037
0点

本題と外れちゃいますがm(_ _)m
リカバリーディスクを
USBスティックで付属してくれるのが
ユーザーとしては
良いと思うんですけどねぇ(^_^;)
書込番号:8716521
0点



ノートパソコン > EPSON > Endeavor Na01 mini
大阪駅の大丸前の展示会にいきました。この機種に触れてきました。
気に入った点は、
・さわり心地(つやなしでマット。汚れに強そう)
・画面表示
・キータッチ
・OFF状態からの起動の早さ(様々なネットブックで試してます)
・重量:軽いです
・丈夫そう
といった点です。多少厚みはありますが、あまり気になりません。
コストパフォーマンスのいい機種だと思います。
デザインはおしゃれとはいえませんが悪くないです。むしろこちらを好む人も多いと思います。発熱、音も問題なさそうです。
なかなか直接触れる機会がないので、今日はいい機会でした。
エプソンダイレクトということで、人気は期待できませんが、ぼくはとても気に入ってます。
0点

サブPCが欲しいと思い色々探しています。
基本性能がしっかりしていそうなので今のところ一番候補です。
会議・セミナーでの用途ですが人目を引かないデザインが
逆に私のお気に入りです。
発熱が少ないようなのは良いですね、HPを触ったときにキーボードに
手を載せた瞬間「これはダメ!」って思いましたから。
書込番号:8673890
0点

