
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2011年10月27日 13:45 |
![]() |
25 | 10 | 2010年2月21日 07:44 |
![]() |
0 | 0 | 2009年8月16日 18:28 |
![]() |
8 | 5 | 2009年7月7日 05:30 |
![]() |
1 | 1 | 2009年5月27日 00:40 |
![]() |
0 | 0 | 2009年5月19日 22:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > EPSON > Endeavor Na01 mini
今月の末で購入して一年になります。
タッチパッドの左クリックが、ひどい時には
3回クリックしたとして2回位反応しない事があります。
調子のいい時もあるので修理に出すべきか、ちゅうちょしていましたが、
やはり気になるし、もうすぐ保証も切れるので重い腰をあげて出すことにしました。
11/17の午前中にwebから修理の申し込みをしました。
買った時の箱が見あたらなかったので、梱包用の箱が必用にチェックを入れました。
翌日18日の午前中に梱包用の箱が届き、
その日の午後にそれを引き取りに来て
11/20の午前中に修理から戻ってきました。
修理票には「症状を確認しました。」
修理内容は「メイン基盤を交換しました」という事でした。
家まで取りに来てくれて、箱まで用意してくれて
保証期間という事で全て無料でした。
こんな迅速な修理は今まで経験した事がありません。
思い切って出して良かったと思います。
一年使ってみた感想はと言いますと
タッチパッドのクリック音が大きいという書き込みを読んで以来、
私も結構気になるようになりました。
他のノートと比べるとやはり大きいなと感じます。
画面の縦がやはり狭いと感じますが、値段からいってしょうがないかなと思います。
その他は特に不満はありません。
一年たったので予備のバッテリーを購入しようと思った矢先に
長時間バッテリーが発売になり早速こちらを購入しました。
今まで古いノートを使っていたせいもありますが、
これは使い勝手も良く非常に重宝しています。
3点

エプソンの対応は素晴らしいですね。
私もこの機種は隠れた名機と思っていて買いたいなと考えていましたので安心して買えそうです。
書込番号:10563813
0点

私もかなりの高評価していました。(過去形です)
08年12月に購入して09年の8月に急に起動不良!
Four Seasonsさんと同様にWEB修理申し込みで3日目に返却されてきました。
もちろんきれいに直って、ハードディスクの交換でした、もちろん保証中で無償。
エプソンさんスゴイ!!と思ってました。
ところが10年今月(2月)の9日に再び起動不良!!
まあ前のこともあるんで安心して修理申し込み。
11日に修理中とのWEB表示・・・・・
ところが1週間たっても何の音沙汰もなし
で、本日20日に見積書が郵送されてきました。
なんと修理代¥20,475円とのこと、1年2ヶ月で保証切れとのこと。
まあ保証は1年とはなってますよね、しょうがないですかね。
DELLの新品が24,980円であるんですが、どうしようか悩んでます。
書込番号:10972846
0点

私の方はその後順調に動いています。
HDD交換して半年で再発とは短いですね!
HDDのみが原因なのか他に原因があるのか不安ですね。
2万かけて修理は考えてしまいますね。
HDDの交換はそれ程難しくありませんからご自分で交換するのはいかがでしょうか?
外付けCDドライブが必要ですが、リカバリCDから起動して、指示通り進めて最後にユーティリティをインストールするとFn+Fキーの機能が使えるようになりますよ。
書込番号:10975587
0点

まあ妥当なところではないでしょうか
私が所有するThinkPadの修理も大体7〜10日ほど掛かりました
Na01は3年部品保証付きなので
工賃14,175円だけで済むと思うのですが・・・
違うのかな?
それにしてもHDD関連の不具合をちらほら聞きますね
Na01の内蔵HDDはSeagate製ですよね・・・
書込番号:10977971
0点

そうですか、1週間の修理期間は普通ですか。
WEBで現在状況見れるんだから、メールとかもうちょっと早い連絡がほしいですね。
保証期間中の修理日数が特別?早すぎ!!
サポートの評価、考えますね。かなり評価いいようですが。
家電関係の保証なら、1年2ヶ月は保証切れまもなくってことで
保証期間の適用がある場合が多いです。
業界が違うのかなー
ってことで、新品を購入する方向で考えてます。
今後EPSONは二度と私は買わないでしょうね。
書込番号:10979670
0点

メモリーの増設をしようと思い、裏面のネジを外したのですがそこからどうやれば裏面部分を取り外せるのかがわかりません。どうすればいいのでしょうか?取り扱い説明書がないために質問しました。よろしくおねがいします。
書込番号:13683678
0点

ここに写真があります。参考になると思います。
http://ameblo.jp/nx-station/entry-10180613100.html
epsonからマニュアル、ダウンできます。
http://shop.epson.jp/support/landing/begin.do?prod=Na01mini_Na01mini-H&serial=717001770&rurl=
書込番号:13685061
0点



ノートパソコン > EPSON > Endeavor Na01 mini
東芝のNB100/Hを持っているがキーボードに不満があり、ブラックカラーの500台限定モデルを購入しました。
サポート対象外になることを承知でメモリー2ギガ、OCZのSSD OCZSSD2-1VTX60Gを準備し、本体到着後即、入れ替えを開始したところ、マウンタとHDDを固定している4本のネジの内、一本だけ外れず(1ミリ位は動いたが、その後は全く動かずネジ山が潰れてしまった)、SSDはマウンタなしで直接差し込む羽目になってしまった。一応SSDはテープで固定しとても快適な環境になったが、持ち運ぶのでやはりマウンタがほしくなった。
サポート対象外を承知の上、マウンタだけでも販売してもらえないかと、サポートにメールしたところ、ノートPCの性格上マニュアルに推奨していないことに対し補償はできず、また部品の販売をしていないとの返事であったが、購入後すぐの出来事であるとのことで、なんと本体丸ごと交換してくれるとのことであった。
我が目を疑い、サポートに電話をして再確認すると同じ返事であった。
クレーマーじゃないので、本体の交換は申し訳ないし、最初から付いている80GのHDDは使えなくなっても構わないので、マウントだけ(できればネジも4本も)売ってくれないかと再度お願いした。
オペレータも再度確認してくれたが、やはり部品として送れないとのことで、本体ごと丸ごと交換となった。
土日は工場が休みとのことで、月曜発送火曜着になるとの事。
こちらの補償外の行為に対しての温かい対応に思わず電話に向かってお辞儀をしてしまいました。
8点

いやぁ、エプソンのサポートには定評があると聞いていたとはいえ、
そこまでとは・・・・(感涙)。
「規則だからできないこと」を守るのも社員のつとめではあるけれど、
そのワクを守りつつも、できるだけお客様の益に寄り添って解決した、
というところでしょうか。
でもまぁ、もう少し融通を利かせて、部品だけ送ってくれてもよいよ
うにも思いますがねぇ。エプソン、ほんと融通はきかないんですよ。
真面目というか・・・・。いつだったか、「こんな製品を出して下さい」と
いう熱い手紙を送ったら、「商品化のアイディアは受け付けておりませ
ん」っていって、開封した手紙を返却してきたこともあります。開封
して読んじゃった手紙を返却して、どうなるものでもないと思うんだ
けど、そういう規則なので、それにしたがったんでしょうね、担当の
人は。その頃から見れば、画期的に良くなっているとはいえ、省資源
や会社の経費を節約することよりも、規則を守ることに価値を見いだ
しているところは、まだまだ融通が利かない昔のエプソンを引きずって
いるようにも見えます。
がんばれ、エプソン!
書込番号:9593726
6点

興味無し。
ドライバ(ねじ回し)の先が歪ではありませんか。またやっちゃいますよ!
100円ショップで間に合いますから、新しくしときましょう。
書込番号:9593759
1点

美談? と思いかけて心にいやな澱がのこる。サポートの手厚さに甘えてそれを当然と受け止め増長するモラルハザードゾンビが増殖するのはエプソンファンとして許しがたいことなのだ。といって今回のケースはあじせん君も誠意を尽くそうとしているからこの迷惑野郎め! と指弾するのもはばかられる。
そこで罰として提案。あじせん君はもいっかいくらいは必ずエプソンでものを買いなさい。いますぐでなくていい。命令。
書込番号:9595909
2点

>あじせん君はもいっかいくらいは必ずエプソンでものを買いなさい。いますぐでなくていい。命令。
何様のつもりなんですかね?
いい思いをしたメーカーからはまた買う気も起きるし、逆に嫌な思いをしたメーカーからは二度と買わないと思ったりするものです。
それをわざわざ命令するとは・・・。
書込番号:9596147
2点

ああ、悪かった悪かった。許してくれよ。ごめんね。なにさまでもねえよ。ただのどちんぴら。平民、庶民、都会のオアシス君よりずっと暇で馬鹿。
え、あやまりかたが悪い? ああ、じゃあ菓子折り提げてきみんちの玄関まで土下座しにいくよ。住所と電番教えてくれ。あ、いえ、教えてくださいませ、ご主人様。
書込番号:9596210
2点

ノオトさん
>サポートの手厚さに甘えてそれを当然と受け止め増長するモラルハザードゾンビが増殖するのはエプソンファンとして許しがたいことなのだ。
エプソンダイレクトでの購入は5台目ですが、最初の一台目から過去5年間サポートセンターにお世話になるようなことがなくエプソンのサポートの良さを実感する経験ができなかったので・・・・
>そこで罰として提案。あじせん君はもいっかいくらいは必ずエプソンでものを買いなさい。
これだけのサポート体制ならば、今後も安心してエプソンを利用しますよ(^^)
書込番号:9598379
1点

あ、いや、そんな、と、とんでもござらん! 知らぬこととはいえ、大変ご無礼つかまつった!
エプソン使用歴新参ものが直参のご先達に説教とは、まっことおこがましいかぎり。この罪、この罪、い、いかにしてつぐのうべきか……
決めた! 拙者、拙者こそが、必ずやエプソン公の名産品、藩の財政が許す限り、購入いたすことお誓い申し上げまする! たとえばセブン搭載の15インチ低価格ノートとか! 誓って、誓って!
え? ああ、あいつ? あれはね、まあね。しょうがないんだよ。ここしかないから。まあ、ね。
書込番号:9599030
1点

サポートは悪くないのですが、Na01 miniの品質については疑問アリです。
液晶、冷却ファンのトラブルで交換対応してもらいましたが、届いた代替品ではキーボードとクリックボタンに問題がありました。
書込番号:9638010
2点

私もかなりの高評価していました。(過去形です)
08年12月に購入して09年の8月に急に起動不良!
Four Seasonsさんと同様にWEB修理申し込みで3日目に返却されてきました。
もちろんきれいに直って、ハードディスクの交換でした、もちろん保証中で無償。
エプソンさんスゴイ!!と思ってました。
ところが10年今月(2月)の9日に再び起動不良!!
まあ前のこともあるんで安心して修理申し込み。
11日に修理中とのWEB表示・・・・・
ところが1週間たっても何の音沙汰もなし
で、本日20日に見積書が郵送されてきました。
なんと修理代¥20,475円とのこと、1年2ヶ月で保証切れとのこと。
まあ保証は1年とはなってますよね、しょうがないですかね。
保証中と保障期間外とでは対応が違いすぎるように思います。
DELLの新品が24,980円であるんですが、どうしようか悩んでます。
書込番号:10972920
0点

なんというか、エプソンて真面目な会社なんですよね。
真面目というのは、たぶん会社の内規に忠実、みたいな
初歩的な真面目で、もちろん悪いことではないんだけど、
ちょっと温かみに欠けるようなところも感じることが
あります(このスレで既に書いたことですが)。
私はNEC9801全盛のころからのエプソンファン・エプソン
ユーザーですから、ときどき裏切られたような気分になる
ことがあるんです。
さんた44928さまの件でも、お金がかかるのはしかたがない
としても、「修理の迅速さ」については差を付けてほしく
なかったし、多少差が出たとしても、1週間以上も放って
おかれては、他のメーカーに乗り換えたくなたますよねー。
(まぁDellに変えてもサポートが良くなるとも思えないです
が、でも同じくらいの値段で新品になるわけですからね〜)。
書込番号:10974094
0点



ノートパソコン > EPSON > Endeavor Na01 mini
2月に購入して半年になります。
唯一の大きなトラブルは、キーを押すと勝手にシャットダウンしてしまう現象w
でも数日後なぜか現象は現れずw
今後ちょっと心配ですが、出るならば、保障期間内にあらわれてほしいものです。。
この時期は本体がかなり熱くなりますね〜。
あと、購入時にHDからチリリといった音が聞こえてきたのですが、
今はまったくしない!耳を近づけて聞いても聞こえません。
なんなんでしょうね〜。
キーボードの打ちやすさは、この後にでたネットブックに比べても秀逸だと思いました。
後継機にも継承してほしいポイントですね。
0点



ノートパソコン > EPSON > Endeavor Na01 mini
Na01 miniは当初まったく購入する気はありませんでしたが、秋葉原の直販店で現物を触ってみたら非常に気に入ってしまい、また5万円以下で購入できるのも魅力で買ってしまいました。そこで自分なりに気になった点をあげてみようと思います。
利点:
1.リカバリCDとドライバCDが付属している。
購入後(パーティーションを切りたいため)、すぐにリカバリを行いました。
ドライバやソフトは個別インストールが可能なため、自分の環境を整えるには便利でした。
2.小さいながらキーピッチに余裕があり、長時間のタイピングも可能(ただしこれは個人差あると思いますが、このサイズでは十分だと思います)
3.オプションで予備のバッテリーが購入可能。
国産のノートPCでは当たり前ですが、ネットブックではバッテリー単体の販売が無いところが多い。
気になった点:
1.デザインが無骨、(人によって好き嫌いがあると思いますが)、もうちょっと薄くみえるような工夫がほしかった。
2.バッテリーの持ちが実働2時間前後で長時間のモバイルには向かない。
ただオプションで予備のバッテリーが購入可能であるため、(使ってみて)足りないようであれば購入すればいいと思います。
2点

気に入った点、1、2、3はほぼ同感です。
さらに付け加えると、
1、ACアダプタが小さい。
2、発熱が少ない。
3、液晶が流行のキラキラではなく見やすい。
4、スピーカーが小さい割りに意外と音が大きく比較的良い音がする。
などです。
気になった点を付け加えると
1、液晶部を開けるときフロント側が軽いため一緒に持ち上がってしまい開けにくい。
2、有線LANのポートが妙にきつくて挿すのに力が要る。
3、買ってからどうしようもないですが、もっとカラフルなカラーバリエーションが
あるとよかった。
などです。
総合満足度は100点に近いです。
書込番号:8743985
0点

>2.バッテリーの持ちが実働2時間前後で長時間のモバイルには向かない。
0点に近いだべ。
書込番号:8744047
1点

私も娘の分と自分のお遊び用で2台購入し、本日到着して使用しております。特に今のところ異常は出ておりません。
ちなみに予備バッテリーを1台につき1個購入しました。
実際使用するときに2時間フルでバッテリー稼働できれば、かなり働けるとは思いましたが念のためと言うことでの購入です。普通は2時間以内にコンセントにたどり着けると思います。
もともとネットブックですので、インターネットとYOU TUBE位の使用位の用途であれば全く問題ありません。100点とまでは行きませんが、10.2画面のワイド画面の方が8.9インチ機よりも見やすいですので良い機種だと思いますよ。
本当にパワーが必要なとき(動画のエンコードなど)は、デスクトップのコア2デュオ機やP4機を使用しています。
書込番号:8744517
0点

>2、有線LANのポートが妙にきつくて挿すのに力が要る。
私のところに送られてきたNa01 miniもLANポートが非常にきついです。
最初は規格(RJ-45)が違うのではないかとさえ思いました。
何本か持っているLANケーブルを差し込んで見ましたが、すべてきつかったです。
きついというより、無理やり押し込んでいるという感じです。
短い(10センチぐらい)のLANケーブルを作り、延長用の接続アダプタ?
っていうんでしょうか、そういうのを付けて簡単に抜き差しできるように
しておきたいと思います。
書込番号:9816333
0点



ノートパソコン > EPSON > Endeavor Na01 mini
無線LANの感度がとても良いので驚いています。
今まではThinkPadX24にBUFFALO製WLI-CB-G54HPを組み合わせて使っていましたが、
(ハイパワータイプの)WLI-CB-G54HPよりも感度が良いようです。
ただ気になることが…
ホームページの仕様表ではAzurewave製 AW-GE703H V.D 搭載となっていますが、
Na01のデバイスマネージャを見るとRealtek製 RTL8187SEが載っているようなのです。
ipconfig /allでチェックしてもRTL8187SEと表示されます。
サポートに問い合わせてみたところ、
「Realtek製のドライバを使っているためです。」とのこと・・・。
そういうものなのでしょうか?ちょっと紛らわしいですね。
0点

自己レスです。
無線LANの件、自分なりに調べてみました。
Azurewave → モジュール(無線LANカード)
Realtek → 無線LANのチップ
Realtekのチップを採用した、Azurewave製モジュール(無線LANカード)ということらしい。
ややこしいですね。
スペック表にチップ名(Realtek製 RTL8187SE)も併記してもらいたい。
書込番号:9609246
1点



ノートパソコン > EPSON > Endeavor Na01 mini
レビューや過去ログで音声ファイル再生時にノイズが乗るという報告がありましたが、
現行モデルでは問題改善されているようです。
私のNa01 miniには修正済みのサウンドドライバVer.5.10.0.5759が適用されていました。
(5/14にNa01 mini購入)
0点

