
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2015年12月28日 07:02 |
![]() |
2 | 2 | 2010年2月24日 13:06 |
![]() |
3 | 2 | 2010年2月20日 16:32 |
![]() |
8 | 10 | 2009年12月5日 11:06 |
![]() |
0 | 6 | 2009年11月9日 20:27 |
![]() |
1 | 4 | 2009年8月29日 07:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > EPSON > Endeavor Na01 mini
どなたか、16G,32GなどのSDカードを入れた経験ある方、おられませんか? 40GのSSDを入れているため持ち歩きのストレージとして使いたいのですが。 外付けのHDDは机の上では使っています。
1点

何故かSDカードは4GBまで対応になってますね。
SDHCなので最大32GBなのですが何か制約があるのでしょうかね・・・
ちょっと高いですが、メモリースティックPROは32GBまで対応しています。
SANDISK
SDMSPD-032G-B35 [32GB] \6,380
http://kakaku.com/item/K0000378604/
書込番号:19412075
0点

SDHC対応と言うことなので32GBまで使えるのではないでしょうか。
SDHCカードの8GB、16GB、32GBは、Na01登場時の2008年に発表されていますので、検証されていないのかも…
書込番号:19412131
0点

私は上海問屋ラベルの64GBを使っていますが問題ありません。
OSはWIN10です。
書込番号:19439736
1点



ノートパソコン > EPSON > Endeavor Na01 mini
安価なSSDを購入し入れ替えました。
しかしSDカードを装着のまま起動すると
エラーとなります。SDをはずして起動すれば
通常通り起動します。BIOSの設定はきちんとしてあります。
どなたかうまくいってる方ありますか?
0点

>BIOSの設定はきちんとしてあります。
ファースト起動をSSDに設定しているにもかかわらずエラーで起動出来ないなら不思議な現象ですね。
自分なら・・・
メーカーサイトに修正BIOSがないか見てみる。
BIOSにSDカード絡みの設定がないか見てみる。
書込番号:10970089
2点

お騒がせしました。SDカードを抜き差ししたり、HDDを入れ替えたり
いろいろ触っていたら、カードが入っていても起動できるように
なりました。BIOS触っていないので理由は不明です。
書込番号:10991208
0点



ノートパソコン > EPSON > Endeavor Na01 mini
最近冷却口の奥などに綿埃が詰まり酷い状態になってきましたので
分解掃除をしようと思うのですが底ネジを全て外しても
どうもキーボードのあたりで隠しねじがあるようでこの先分解できないでいます。
分解のご経験されたかたでアドバイスを頂ければ幸いです。
もちろん分解してのメーカー保証など受けられず、自己責任は承知して
おりますのでお教え頂けないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

購入後、すぐに分解して無線LANを交換しております。
分解は、キーボードを外さないと出来ません。
キーボードの止めてるフックは、
F1キー、F7キーとF8キーの間、Insert/NnmLKキーの上側にあります。
クレジットカードを隙間に入れてフックを押してください。
キーボードが浮いてきます。
あわててキーボードを外すと、フレキ配線が断線してしまうので慎重に・・・
配線の具合を見ながら外してください。
あくまでも自己責任でお願いします。
書込番号:10969700
3点

猫熊猫さん、早速の貴重な情報を頂きありがとうございます。
やってみたところお陰様でうまくできました。
やはりファンの所に大きな綿ゴミが詰まっており冷却性能がかなり
落ちていたようです。
これでまた気持ち良く使えそうです。
ありがとうございました。
書込番号:10970527
0点



ノートパソコン > EPSON > Endeavor Na01 mini
こんばんは。
メモリーの増設について質問させてください。
このパソコンにバッファローの2GBのメモリーを増設しようと思っているのですが、D2/N800とD2/N667では、どちらもさほど値段は変わりませんが、800のほうを購入したほうがいいのですか?
よろしくお願いいたします。
1点

多分チップセットがDDR2-667まで対応のようですので、どちらを選んでも667で動作すると思います、問題ないと思います。
書込番号:10578221
0点

800と667の相違点は、800は800MHz相当での動作を保証していることです。
667は、667MHz相当までの保証です。
800を667MHzで動作しても全く問題ないので、将来に800MHzで動作させる可能性を考えると多少の価格差なら800を選んでおくべきです。
書込番号:10578267
3点

こんにちは。
どちらを選んでも、お持ちのPC上での動作は同じなのは上の方々に同意です。
両方売っているなら値段の安いほうで決まり、でしょう。
数年使って本体を買い替える頃にはたぶん、メモリの規格・仕様が世代交代してますから、将来の心配は無用かと(笑)。
書込番号:10578542
0点

価格差は200円ほどでしょうか。私なら迷わず安いほうを選びます。
浮いたお金でコンビニの肉まんを買います^^
ノートパソコン3台持っていますが3台ともメモリの規格が違います。
メモリの流用に付いてはあまり考えなくてもよいでしょう。
Na01ではアイオーデータのSDX667-2G/EC使っています。
残念ながらメモリ増設の効果は体感できませんでしたが。
それにしても随分とメモリ高騰していますね。
書込番号:10578969
1点

秋葉大好き☆さん こんにちは。
>D2/N800とD2/N667では、どちらもさほど値段は変わりませんが、800のほうを購入したほう がいいのですか?
今後メモリを他のPCへ流用される予定がないなら、D2/N667でいいと思いますが、いわゆる白箱製品でD2/667-2Gという製品もありますね。
※製品自体は同じですが、簡易包装で、保証期間が5年間になります。
参考です。
http://kakaku.com/item/K0000028697/
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/d2_667_e/
書込番号:10579375
1点

D2/N800-2G/Eなら
http://kakaku.com/item/K0000028707/
あと私も以前、D2/N800-2GX2/E(計4GB)を購入し、使っていますが、問題ありません。
http://review.kakaku.com/review/K0000028708/ReviewCD=231332/
※購入当時は、4,000円前後でしたが・・・。
書込番号:10579431
1点

ごめんなさい。
D2/N667-2G/Eは以下です。
http://kakaku.com/item/K0000028704/
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/d2_n667_e/
書込番号:10579505
1点

私が購入したメモリも白箱です。
「SDX667-2G/EC」
http://kakaku.com/item/05206013741/
※購入当時は2480円だった
「SDX800-2G/EC」はこちら
http://kakaku.com/item/K0000019978/
これだと300円差ですね。
差額で肉まん+缶コーヒーが買えますね^^;
書込番号:10579533
0点

皆様、すばやい回答ありがとうございます。
このパソコンでは667MHzの仕様なら安いほうを買ったほうがいいみたいですね♪
家にも数台パソコンがありますがどれも規格が違うので流用はできないし・・古い規格で高くて(笑
ちょっとでも安い白箱の2GBを買うことにします。肉まん+午後の紅茶!
話は変わりますが、メモリーの価格は下落していると思っていたんですが、ウサすけさんの意見を見てメモリーの値段はいまは上昇しているんですか?最近某パソコン雑誌も忙しくて暇がなく、パソコンの情報収集していないのでわかりませんでした。
それが事実であれば、今のうち購入していたほうがいいのですかね?
たびたび申し訳ございません。よろしくお願いいたします。
書込番号:10580926
0点

価格は確かに上昇傾向ですね。
ご参考。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~sakharov/research/mem1gb.png
今ほしくて今買えるなら、今が買いですね(笑)。
書込番号:10581200
0点



ノートパソコン > EPSON > Endeavor Na01 mini
Endeavor Na01 miniにはWindows 7 Home Premium アップグレード版をインストールすることは可能ですか?
メモリーは2ギガに増設しています。
0点

元々がXPのため、アップグレード版でWINDOWS7にする事は不可能です。
正規のパッケージ品を買って、クリーンインストールしましょう。
書込番号:10352973
0点

別スレで質問されている富士通機については知りませんが、エプソンダイレクトの場合はユーザーサポートページに既存機種のOSアップグレード技術情報がありますので参照してください。
http://www.epsondirect.co.jp/support/osupgrade/index.asp
書込番号:10352977
0点

物欲の下僕さん
>>元々がXPのため、アップグレード版でWINDOWS7にする事は不可能です。
新規インストールになりますが、アップグレード版でもXPに入れることはライセンス上は認められているようですが。。。。
マイクロソフトのWindows XP からのアップグレード のページに次のように書いてありますが。。。
お手持ちの PC が Windows 7 システム要件を満たしていれば、その PC をアップグレードしてWindows 7 をお使いいただけます。ただし、アップグレード メディアは使用できますが、Windows 7 を新規インストール (カスタム) する必要があります。この場合、ファイル、プログラム、設定はいずれも保持されません。
書込番号:10356208
0点

北森男さん、回答ありがとうございます。
確認したところ無線LANが×となってます。。。。。
無線LANが使えなくなると絶望的ですね。。。。
そのうち修正プログラムとかはでるのでしょうか????
無線LAN ×
キーボード/タッチパッド △ - ホットキーは使用できません。
書込番号:10356236
0点

無線LANとタッチパッドは製品同梱のドライバをXP互換モードで
インストールすれば動作します。ホットキーは同梱ドライバをそのままでO.K.
でもちゃんとメーカーに対応して欲しいですね、一応現行製品なのに
制限事項になりますで投げっぱなしじゃね。
書込番号:10362022
0点

Windows7を入れました。
ドライバを外国メーカーのページまで探しに行ったり手間はかかりましたが、メモリー2ギガで快適にさくさく動いてます。
書込番号:10448753
0点



ノートパソコン > EPSON > Endeavor Na01 mini
題名のとおりです。
最近、ネットをしているだけで特別負荷をかけているわけでもないのに、キーボードのパームレストが推定50℃前後になってしょっちゅうファンが回って止まることがなく回っています。
購入したばかりのころはこんなんでもなかったんですが皆さんはどうですか?
おなじようなものなんでしょうかねぇ〜
なんかしんぱいなのでよろしくお願いします。
0点

気温が上がったからだと思いますよ。
冷却系統に異常があって廃熱不足になればPCが落ちてしまいます。
そうさせない為に、冷却ファンがフル稼働「回転」で冷やしているのだと思いますよ。
よってPC自体は正常な状態だと思います。
書込番号:9869859
1点

Na01 mini まだ買ったばかりです。
暑くなったので、近くにあるデスクトップパソコンのCPUファンとカードケージファンが前より激しく回るようになりました。
Na01 miniですが、朝からずっと電源を入れっぱなしです。部屋の温度は32度です。ときどき冷房をいれます(設定温度は28度)。パームレストの付近は確かに結構暑くなっています
が、ファンの回転は最低限のままです。冷房をいれるとその騒音でほとんど無音に感じます。
恐らく質問者さんほどファンは回転していないと思います。用途はインターネットとメールチェックです。
書込番号:9872417
0点

回答者さんの意見を聞いてこんなものなのか〜と安心しました。
でもたびたび落ちるようでしたら修理に出したいとおもいます。
今はノートクーラーでしのいでいます。
ありがとうございました。またよろしくお願いします。
書込番号:9896323
0点

> でもたびたび落ちるようでしたら修理に出したいとおもいます。
こんにちは。私のNA01も熱いしファン回りっぱなしということもあります。
ですが、「落ちる」ということはないです。
ユーザーズマニュアルを見ると、動作環境温度が10〜35度と記載されています。
環境温度がこの間で、たびたび、ではなく、1回で「落ちる」のであれば不良品or不具合の可能性が大ですから、エプソンに言って交換してもらうといいと思います。
サポート、結構対応いいですよ。
# 「落ちる」=フリーズする、ということですよね?
書込番号:10066554
0点

