
このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年12月31日 17:46 |
![]() |
2 | 3 | 2009年1月2日 19:48 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月25日 01:13 |
![]() |
3 | 6 | 2008年12月24日 22:34 |
![]() |
0 | 0 | 2008年12月20日 23:16 |
![]() |
0 | 7 | 2008年12月20日 20:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > EPSON > Endeavor Na01 mini
現在この機種とEeePC1000H-Xとで購入を迷っています。使用目的は
出張先でのパワーポイントによるプレゼン、発表などです。
初歩的なことかも知れませんがご教示ください。
時々パワーポイントを使用して学会発表を行うことがあるのですが、プロジェクターに
写す際に解像度をXGA1024*768に指定されることが多いです。
ミニノート全般は1024*600の解像度ということで、PCの設定を1024*768に解像度を変
えればよいのかなーと単純に思っています。ただモニター上は上下スクロールになると
思うのですが、スライドショーにした場合はプロジェクターには普通に写って、PC上
はスライドはスクロールする?あるいは普通に画面に収まる?のか分かりません。
スライドの操作に不都合が出るのでしょうか?
そういうことを考えたら、ASUSのPCはTray Utilityがあり、1024*768
の圧縮モードがあるから、PCもプロジェクターも一致したスライドが写るのかな?とか
素人考えで思ったりします。
あまり自分で調べてもよく分からなかったものですから、どなたかご存知でしたら教えて
いただけないでしょうか。(分かりにくい質問ですいません)
0点

僕も12月27日にプレゼン用に買ったばかりで
実際にはプロジェクターに継いで使っていませんが、
メーカーのサイトによると外部出力は
800×600、1024×600、1024×768、1280×720、1280×768、
1280×1024、1400×1050、1440×900、1600×1200、
1680×1050、1920×1200[約1,677万色]
に対応しているとのことですので、問題ないと思います。
書込番号:8866301
0点

DrKenさん ありがとうございます。プロジェクターへの出力は大丈夫
そうですね
今日たまたまお店でミニノートを触る機会があったのですが、解像度を
あげてスライドショーにしたら、モニター上ではスライドもスクロール
する仕様になりました。これを見ながら発表は何かやりにくい感じです
。でもしょうがないと割り切って使うしかないですね。
トータル的にこの機種がよさそうなので購入しようかと考えています。
書込番号:8866856
0点



ノートパソコン > EPSON > Endeavor Na01 mini
このネットブックをお使いの方にご質問です。
本日、このノートを購入し、バッテリーを取り付けるときに気になったのですが・・・
バッテリーをはずした状態でノートを裏側にして、右側のネジのちょっと左の辺りに、へこみのような傷のようなものがありました。
バッテリーで隠れてしまう部分なので許容範囲なのかもしれませんが、これは仕様なんですか?
それともたまたまこの固体だけ傷がついてしまっていたのでしょうか。
ご回答よろしくお願いします。
写真をアップしてありますのでご確認していただければと思います。
0点

パーツを成型するときの、樹脂を注入するところのバリですね。
プラモデルのパーツを枠から外すのにカッターやニッパを使わずに、引っ張って取り外したような状態なのでしょう。以下のパチ組み作業をご覧ください。
http://www.abysshr.com/mdsa031.html
仕様かどうかはメーカーの判断ですから分かりませんが、価格を考えると仕様だと思います。
仕様なのか、不具合品なのかはメーカーに確認してください。
書込番号:8862992
1点

あけましておめでとうございます。
私の固体にも同様の跡があります。
そういうものでしょう。
書込番号:8869796
1点

みなさん、ありがとうございました。
メーカーに写真を添付してメールで問い合わせたところ、やはり他の個体にも同様の傷があるらしく、問題ないそうです。
メールで問い合わせた時の返答の早さには驚きました。サポートがすばらしいですね。
書込番号:8875403
0点



ノートパソコン > EPSON > Endeavor Na01 mini
先日購入したのですが気になる点があります。
HDDの音なのですがカリカリ音以外に「キュイン」と小さな高いような低いような音がする時があります。
常にではなくたまになるのですがみなさんのNa01 miniはどうですか?
ノートパソコンは初めての購入なのでHDDの仕様なのか異常なのか解りません。
教えて頂ければ幸いです。
0点

きっとHDDのアームの(退避)移動時の音なんだと思います、最近のHDDは静かでディスクの回転音もアームの移動音も聞こえないのが多くなりましたが一部聞こえるのもありますから、この音をもって異常というわけではないと思います。
アームの移動音はデフラグである程度解消できる場合もありますが、そのHDDの持って生まれた素性を完全に排除することはできません。
デバイスマネージャでHDDの型番をみてここに載せていただきますとより詳しいレスが返ってくるかもしれません。
書込番号:8831490
0点

お返事どうもです(^^)
一応デバイスマネージャーで見る限り「ST9160310AS」というHDDみたいです。
今までデスクしか使った事がないので仕様として考えるしかないですね!
ご丁寧にありがとうございます☆
書込番号:8835522
0点



ノートパソコン > EPSON > Endeavor Na01 mini
こんにちは。Na01を購入対象に考えているのですが、一つ教えてください。
レビューにて縦解像度が600固定で、仮想windowが無いような記載がありましたが、画面のプロパティで設定できないのでしょうか?
もしくは「表示できないモードを隠す」で隠れているだけ??
店頭展示でさわれる機種はかなり確認したのですが...
たいていのネットブックでは、プロパティの設定で1024x768とか、スクロールしながらでも利用はできますよね。
頻度が少ないもののXGAで動作するソフトがあるので、設定できないと使えないです。
0点

ki_furuさん こんばんは
私も縦解像度600でとても困りました。
デジカメのSDカードから写真のファイルをリネームしながら取り込む”picmv”というソフトなのですが、表示したとき肝心の実行ボタンが画面の見えない600ピクセルを超えた下のほうにあるので、クリック出来ませんでした。
このソフトのためにいろいろ画面のプロパティとにらめっこしてみたのですが、結局私のスキルでは縦解像度を600ピクセル以上に出来ませんでした。
その中でまったく完璧ではないのですが、我慢すれば対処出来る事を二つ。
一つは画面の文字のDPIを96DPIから72DPIに下げること。
文字が小さく表示されるためソフトの表示面積そのものが小さくなり、私の場合実行ボタンがなんとか600ピクセル内に入り押すことが出来ました。しかし、たった一つのソフトのために他のソフトまで文字が小さくなるデメリットがあります。逆にそのソフトを使うときだけDPIを変えるのも、手軽さの点からあまり現実的ではありません。
もう一つは画面全体を90度回転させて、1024×600を 600×1024 にしてしまう方法。
このデメリットは画面が90度回転しているのに操作部分はそのままなので、簡単な操作でないと現実的でない事です。ですが画面のプロパティなどを開かずにホットキーですぐに回転、元に戻せるので使うソフトの操作が簡単なものであれば、こちらのやり方のほうが早いと思います。ただ、複雑な操作、または頻繁に操作するソフトであれば、やはり現実的でないと思います。
書込番号:8825438
0点

できますよ。
画面のプロパティで「このモニタでは表示できないモードを隠す」のテェックをはずせば、最大1920×1080まで表示可能です。
その際の表示方法は縦横比固定のスクロール方式なのでスレ主さんの要望に沿えると思います。
書込番号:8829970
2点

AGITOさん こんばんは
>画面のプロパティで「このモニタでは表示できないモードを隠す」のテェックをはずせば、最大1920×1080まで表示可能です。
むむむ;;。全く見逃していました。
これなら、私の用途では完全に解決しました。スレ主さんもきっと同様と思います。これからさらに便利に、このEndeavor Na01 miniを使っていけます。
ご指導ありがとうございました。(^^)
書込番号:8830580
0点

"もみじ-2007"さん、"AGITO"さん、こんにちは。
> 画面のプロパティで「このモニタでは表示できないモードを隠す」のテェックをはずせば、最大1920×1080まで表示可能です。
コメントありがとうございました。
問題解決です。
--
不思議に思うのですがネットブックの液晶って、どこも横一線で1024x600ですよね。
よく分かりませんが、決定的に安くなる理由でもあるのでしょうか...
(HP2133はCPU遅いし)
XGAなら数量多いはずだし、単に「小さいから安い」という気がしなかったので。
# すいません。タイトルとは関係ない話題でした。
# 以前、VHSテープが30〜60分よりも120分の方が安かったのを思い出しました。(^^;
書込番号:8831577
0点

>不思議に思うのですがネットブックの液晶って、どこも横一線で1024x600ですよね。
よく分かりませんが、決定的に安くなる理由でもあるのでしょうか...
(HP2133はCPU遅いし)
XGAなら数量多いはずだし、単に「小さいから安い」という気がしなかったので。
XGAを超えるとMicrosoftがいわゆるネットブック向けにXPを安く提供する「ULCPC向け」の制限に引っ掛かる可能性があるので各社とも1024x600にしているようです。(実際には制限が曖昧で、緩和されてきているようですが。)
http://ja.wikipedia.org/wiki/ULCPC
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0529/hot549.htm
実際にHP2133はULCPCに該当していません。
XGAを超えるとますますメインPCとして購入する人が増え、MSとしては困るからではないでしょうか。
タイトルと関係ないレス、すいません。
書込番号:8832572
1点

lteaultyさん こんにちは。そういうことでしたか。
コメントありがとうございました。
書込番号:8834694
0点



ノートパソコン > EPSON > Endeavor Na01 mini
通販で購入し、2日待って今日の夜自宅に届きました。
さっそくOfficeをインストールしたり、無線LANが使える様に設定したりで、
さっそく楽しんでいます。
ネットもExcleも思っていた以上にサクサク動き、キーボードもブラインドタッチが
し易い大きさで非常に満足です。
購入に当たっては現物を見ないで買うことに少し抵抗があったけど、
ここで色々な書き込みをされているのを見て全般的に評価が高かったので決めました。
ホントFANの音も静かだし、言うことなしの一品です。
0点



ノートパソコン > EPSON > Endeavor Na01 mini
ノートパソコンのスピーカーの音は、たいてい最悪、と言うケースが多いのですが、 Na01 miniは比較的良いと思いました。
160ギガあれば、iTunesで音楽を持ち歩きたいと言う人もいるでしょうから、音は重要かもしれません。
皆さんはこの機種のスピーカーの音はどのように感じましたか?
また、他の会社のミニノートのスピーカーの音はどうなのでしょうか?
0点

>iTunesで音楽を持ち歩きたいと言う人もいるでしょうから、音は重要かもしれません。
iTunes使ってる人って、どれ位いるんでしょうかね?
私はiTunesの操作性が最悪なので使っていませんが…。
書込番号:8810852
0点

音楽を聴くことを目的としたシステムではないですね。仕事中のBGMとしてなら使える程度だと思います。私はそれで満足しています。ちょっといい音で聞きたいと思うときには外部スピーカーをつないでいます。
ただ、先日初めて音楽を聴いてみようと再生したところ、左右のスピーカーの出力、あるいは音質がずいぶん違うことに気づきました。(左はまあふつう。右は妙にシャリシャリして、中・低音部が出ていない。) 外部スピーカーにつないだときは問題ないので、内蔵スピーカーそのものの問題だと思います。しばらく稼働させてから出せるときに修理に出そうと考えています。(安心パックに入っているのでのんきに構えている。)
書込番号:8811106
0点

確かに普通のノートPCのスピーカーの音はあまりほめられたもんじゃないですね。
特にミニノートはモノラルの物も多く、音なんて出れば良いって感覚に見えます。
私はDENONのC101W4買いましたが、音は割と良いと思います。
スピーカーはボディー前下ですが、適度な角度がありテーブルに反射してこもった感じもありません。
ネット動画とか一人で観るには音量も十分だと感じます。
見るからにほんとに小さいスピーカーですけどね。
雑見の少ないクリアーな音って感じでしょうか。
良い意味で期待を裏切られました。
ただちゃんとしたスピーカーに比べると当然大したことはありません。
中・低音も不足してますしね。
書込番号:8811140
0点

私もパソコンに音楽ファイルを入れて持ち歩いていますが、動画再生等、出先でスピーカーを使いたいときは、内蔵スピーカーを使わずにUSBスピーカーを持ち歩いています。
今使用しているのが、エレコムのMS-77UBKというアンプ内蔵の小型キューブ型スピーカーです。音源は期待できないですが、内蔵スピーカーよりはずっとましです。
http://www2.elecom.co.jp/multimedia/speaker/ms-77u/index.asp
書込番号:8811573
0点

現在ノートPCを新旧織り交ぜ5台所有していますが、その中ではiBookに次いでNa01が
良い音に感じています。
ボディサイズを考えればかなりがんばっているなという印象ですね。
自分は動画プレーヤとして重宝しています。
>iTunes使ってる人って、どれ位いるんでしょうかね?
少なくとも携帯MP3プレーやナンバー1のiPodを使っている人はほぼ全員使っているでしょうから、かなりの数でしょね。
書込番号:8811980
0点

もちろんUSBスピーカーをつけた方が音がいいですね。
自宅据え置き用のノートパソコン(FMV-BIBLO NF70U)の音は恐ろしく悪いので、USBスピーカーを持ち歩いてます。
出張や旅行の時は、ホテルの部屋で聞くためにiPod Touchと携帯用スピーカーを持ち歩いていたのですが、携帯用スピーカーは結構重いので、
iPod Touchと携帯用スピーカーを持って行くのは止めて、
EPSON DIRECT Endeavor Na01 mini 1台で使おうと思ってます。
書込番号:8813719
0点

訂正
自宅据え置き用のノートパソコン(FMV-BIBLO NF70U)の音は恐ろしく悪いので、USBスピーカーを持ち歩いてます。
↓
自宅据え置き用のノートパソコン(FMV-BIBLO NF70U)の音は恐ろしく悪いので、USBスピーカーをつけています。
書込番号:8813722
0点

