
このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2009年5月24日 17:31 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月9日 21:39 |
![]() |
1 | 8 | 2009年4月1日 23:40 |
![]() |
2 | 1 | 2009年3月25日 21:27 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月18日 12:19 |
![]() |
0 | 10 | 2009年3月12日 20:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > EPSON > Endeavor Na01 mini
Na01 mini の改造内容です。
参考になればと思い報告させて頂きます。
メモリ交換−Transcend JM667QSU-2G \2280-
HDD交換−MTRON MSD-SATA3525-032 \15000-
無線LAN交換−Intel WiFi Link 5300 Half Mini Card $20-
熱伝導Sheet交換−Widework COH-4000(灰色ラムダ・ゲルシート25×25×1(mm)) \680-
Southbridge Heatsink追加−Widework WW3030-1.3A(なんでもヒートシンクVer2) \500-
改造するとメーカー保障が効きません。
改造は、自己責任で。
1点

追記です。
Na01 miniとAspire one D150のmotherboardは、HannStar製です。
Na01 mini motherboard 型番:HannStar J MV-4 94V-0 0841
Aspire one D150 motherboard 型番:HannStar J MV-4 94V-0 0903
同じメーカーのmotherboardメーカーなので・・・
Acerの内蔵Bluetoothモージュールを入手出来たら取り付けられるかな?
Na01 miniは、Bluetoothを取り付けるコネクタとスペースがあります。
書込番号:9407005
0点

して、効果のほどはいかがでしょうか?
>motherboardは、HannStar製
意外でした。ASUSのOEM品だと思ってた。
書込番号:9408636
0点

shield43さん、はじめまして。
改造効果をまとめてみました。
メモリ
RamPhantom3を使用してシステムメモリにRAMディスク256MBを確保。
インターネット一時ファイルをRAMディスクに設定。
おかげで、Internet Explorer及びFirefoxの動作も快適になりました。
ハードディスク
SSDに交換することによりストレスなくサクサク動く〜
WinXPの起動&終了も早く内蔵HDDと交換したSSDの差は歴然でもう後には戻れません!
無線LAN
当方の無線環境では
交換前は、受信感度が弱いと動作不安定、長時間使用時の発熱による動作不安定、IPv6接続不可
が発生しておりました。
EPSONにて無線LAN交換及びMSIの最新ドライバを入れてみましたが改善されずやむなく交換に至りました。
結果は、良好ですべて不具合事項は改善しました。
熱伝導Sheet
分解してみるとCPUは白色熱伝導Sheet、Northbridgeは灰色熱伝導Sheetが使われておりました。
灰色のほうが、熱伝導率が高いのでは?と思い交換しました。
結果は、ほどよくCPUの熱がKeyboard下の放熱板に伝わっておりますが効果は微妙ですね。
Southbridge Heatsink
EeePCのmotherboardを見るとSouthbridgeも冷却をしているためHeatsinkを追加してみました。
Nao1 miniのSouthbridgeは、裏面のメモリ付近にあるためスペース的に余裕がありません。
特に背の高いHeatsinkは取り付けられそうにないためWW3030-1.3Aを選びました。
空気の通りがよければ効果が出ますが、どうなんでしょうか?
書込番号:9410147
0点

猫熊猫さん
とても興味深いレポートです。
やはりSSDは有効なんですね。
もう少し安くなったらぜひとも試してみたい。
冷却効果についてはこれからですね。
国内でのネットブック登場って去年の秋頃でしたっけ?
日本の猛暑に耐えられないネットブックも出てきそうな予感がします。
書込番号:9412448
0点

無線LANの速度報告です。
ルーターはAterm WR8500Nです。
Intel WiFi Link 5300は、11n 2.4GHzでも300Mbpsの速度が出ます。
EeePC 901-XにIntel WiFi Link 4965AGNを取り付けておりますが・・・
11n 2.4GHzでは130Mbps、11n 5GHzでは300Mbpsの速度です。
仕様上、4965AGNは5GHzでないと300Mbpsになりません。
無線LANを交換するならば、Intel WiFi Link 5300がおすすめです。
書込番号:9596898
0点



ノートパソコン > EPSON > Endeavor Na01 mini
ブラックを発売当初に購入。すごーく気に入りました。でもやはり通勤に持ち歩きはつらので、ホワイト発売に合わせて2台め購入しました。ブラックは職場、ホワイトは自宅で使っています。ブラックは大変よくできたマシーンと思います。気になるのは数時間使用すると冷却ファンが回りだし音が若干大きいことです。夏場になるとどうかな。ホワイトはファンの音は機にならないのですがキーの固定に遊びがあり指を触れるとカチカチ音がするのが気になります。ブラックはまったくなかったので少し残念。でもブラック・ホワイトとも大変気にいています。画面の大きさ、動作どれも100点。追加SSD付け替えてみましたが安いものを買ったためか起動は早くなったものの終了に時間がかかりプラマイゼロ!容量の大きい元のHDに戻しました。
0点

究極の「エアー」モバイルってとですかね?
書込番号:9371588
0点

職場では主にメールチェック用です。自宅では外付けDVDドライブやSDカードに入れた映画を見ています。映画はこま落ちせずいい感じです。あまり表示画面が大きいとあらが目立ちますがこの大きさならきれいに見ることができます。満足。
書込番号:9371720
0点



ノートパソコン > EPSON > Endeavor Na01 mini
今回の4/2までのキャンペーン中に購入しようとしたまったくの素人のものですが、購入する際のカスタムで色々追っていくとブルートゥースと言う項目がありますが、これは例えば自宅で無線ランなんかを使う際に必要な構成なんでしょうか?
単に無線ランのモデムが別で買うだけでそれ自体入らないものなのか?
もしくは持っておいたほうが良いものなのか?
もしくは皆様が買われた際の購入カスタムとその使用目的なんかを教えていただけると幸いです。
私の場合使用用途は自宅でのインターネット閲覧ととエクセルが主です。
購入構成のアドバイスがあればよろしくお願いいたします。
0点

お使いの環境では不要かと思います。
bluetooth 環境の UMPC を2台持っていますが、全く使用していません。
後で必要になった場合は、USBに接続する機器もありますし、それほど考えることもなさそうな感じがします。
書込番号:9335296
1点

http://www.sigma-apo.co.jp/front/products/detail/SBTD01
もっと小型のものも出ています。ブルートゥース usb で検索してみてください。
書込番号:9335308
0点

ユーザではないですが、
ブルートゥースの一番の用途はワイヤレスヘッドホンじゃないですか。
ビックカメラにも23機種ありました。
書込番号:9335327
0点

なるほど早速の返答ありがとうございます。
では、もうひとつお聞きしたいのですが、無線ランのモデムでお勧めのものとかはありますか?
現在はauonenetのモデムをそのままデスクトップのみで使用しているので買う必要があるんでお願いいたします。^^
書込番号:9335331
0点

モデムはあれこれ選ぶより、プロバイダの標準品がいいでしょう。
その先につなぐものはいろいろありますが。
書込番号:9335849
0点

>購入構成のアドバイスがあればよろしくお願いいたします。
長く使うつもりなら延長サポートに入るのも良し。
エプダイのサポートは評判いいと聞くし。
Na01はバッテリー持続時間が短いのでモバイルしたいなら、
オプションバッテリ買うのも良し。
でもEeePC1000Hのほうがコスパ高いような気がする。
書込番号:9336090
0点

皆様の意見本当に参考になります。優しい方が多いですね^^
モデムの先に繋ぐものが色々あるとのことですが、快適に無線ランを楽しんでかつ安めにあげるとした場合どういったものがお勧めなんでしょうか?
初心者なもので見当違いな質問かもしれませんが、ご教授お願いいたします。
書込番号:9336245
0点

そりゃ、やっっぱ、バッファロー・サイトへ行ってみるといいでしょう。
方式とか、台数とか。あと、壊れないと信じたら中古でもいいし。
書込番号:9336596
0点



ノートパソコン > EPSON > Endeavor Na01 mini
EPSON DIRECTの直営のショールーム「エプソンダイレクトプラザ」に行くと
Endeavor Na01 miniの一度開封した(通電はしていない)商品を
4000円引きで販売していたので購入しました
わけあり商品は後3台(黒1台、白2台)残っていました
(台数が少ないので告知はしていないそうです)
電話で在庫等の確認ができないのがつらいですが
少しでも安く購入したい方はどうぞ〜
1点

雨の中早速でかけましたが、残念ながらもうありませんでした。この後も予定はないそうです。
書込番号:9302938
1点



ノートパソコン > EPSON > Endeavor Na01 mini
何度もここでお世話になっております。またよろしくお願いします。
題名のとおりリカバリーについてなんですが、リカバリーCDの内容をすべてUSBにコピーしてWindowsが起動している状態でリカバリーして成功したんですが、Cドライブの内容を見てみると、前のデータが残っています。これはなぜなんでしょうか?
もう一つの方法としてためしにWindowsが起動しない状態で試みたんですが、ブートの順番を一番に設定したんですが、ノーパーティションみたいなメッセージが出てできません。
自分のやり方が悪いのだとは思いますが2回チャレンジしてみましたが前のデータはなぜか残っています。やはりCDドライブからしないとだめなのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

CDをコピーしただけではだめで、USBメモリーに起動に必要なファイルを
入れなければなりません。どうやればいいか、についてはわからないので、
お役には立てないのですけども。
書込番号:9262192
0点

やはりコピーしただけではだめですか。起動に必要なファイルとは簡単に手に入るものなのでしょうか?
よくわからないので素直にCDからインストールしたほうがいいですよね?
でもリカバリーすればふつうはデータは消えるものじゃないんでしょうかね?
質問攻めになってしまいましたがよろしくお願いします。
書込番号:9265177
0点



ノートパソコン > EPSON > Endeavor Na01 mini
Na01 miniの無線LANでは、フレッツ・スクウェアIPv6に接続出来ません。
有線LANでは、接続可能な状態です。
TCP/IP version 6の通信プロトコルはインストール済みです。
どなたかフレッツ・スクウェアIPv6に接続可能な方がおられましたら、お手数ですが接続できるのかためして頂けませんか?
接続先はこちらです。
http://flets-v6.jp/
無線LANモジュールの固有の問題では?と考えておりますが・・・
宜しくお願い致します。
0点

こんばんは、お困りですね。
さてご質問の件ですが、以前IPv6使っていた事があるのですが
今は使っていません。デスのであまり詳しくないです。
http://flets.com/square/ipv6_router.html
こちらに該当する、ルータをお使いですか?たぶん、
ルータの設定が終わっていない気がします。
私の所でもそのうち試そうとは思っているのですが・・・汗
書込番号:9213289
0点

徹2001さん、ご連絡ありがとうございます。
ルーターはMN8300、無線LANはWLA2-G54Cを使用しております。
IPv6の設定は完了しております。
Eee PC 901-X+無線LANモジュールIntel 4965AGNでは、接続可能な状態です。
よってNa01 miniの無線LANモジュールの問題では?と考えております。
EPSONにも問い合わせしておりますが、解決に至っておりません。
無線LANモジュールが交換できればいいのですが・・・
殻割りすることも出来ないため、お聞きしました。
引き続き宜しくお願い致します。
書込番号:9213472
0点

>Eee PC 901-X+無線LANモジュールIntel 4965AGNでは、接続可能な状態です。
>よってNa01 miniの無線LANモジュールの問題では?と考えております。
あら・・・失礼いたしました。無線LANモジュールのチップの名前を
コンパネのシステムから取得し ググってみると
ドコゾに 情報があるかもしれません。
チップが問題であれば OSを越えてエラー情報を共有できる場合もありますから。(ドライバーの問題の場合もありますが)
書込番号:9213551
0点

はじまして。
Fn+F2をしてもダメですか?
初期設定では無線はOFFのはずですが・・・
書込番号:9222201
0点

ジャスティスラビットさん、ご連絡ありがとうございます。
無線LANは、接続できる状態です。
フレッツ・スクウェアIPv6のみ接続できません。
無線LANモジュールを交換できないため、無線LANモジュールの問題なのか切り分けができず困っております。
EPSONに問い合わせましたが、フレッツ・スクウェアIPv6の接続環境がないので検証できないとの連絡がありました。
ご愛用の皆様、フレッツ・スクウェアIPv6は接続できますか?
引き続き宜しくお願い致します。
書込番号:9222346
0点

うち、フレッツ光(光プレミアム)ですが
無線LANでフレッツ・スクウェアにふつうに接続できますよ。
ルーターは4、5年前のバッファロー製です。
書込番号:9223370
0点

harupapa710さん、ご連絡ありがとうございます。
自宅での使用環境は、バッテリーを外した状態で使用しております。
この状態では、フレッツ・スクウェアIPv6に接続出来ません。
たまたまバッテリー駆動のみでフレッツ・スクウェアIPv6に接続したところ・・・
なんと接続できるではありませんか。
ACアダプタ使用では、電源ノイズが影響しているのでしょうか?
EPSONに聞いてみます。
書込番号:9223512
0点

繋がって良かったですね。
スレ主様の今回の情報は他の方にも貴重な
情報になると思いますのでその後のエプソンの対応も
お願いします。
書込番号:9227447
0点

ヒンジのメッキ?部品や外部モニター端子にアースするとノイズ消せましたよ
書込番号:9227898
0点

EPSONより回答がありました。
ACアダプタの電源ノイズの影響が要因であるかについては、現状にて判断が困難な状況とのことですが・・・
要望によっては、コンピュータ本体・バッテリ・ACケーブル・ACアダプタを送って物理的な問題が発生していないか点検を実施するのは可能との連絡を受けております。
EPSONに送っても改善する兆しが見えないため、しばらくこの状態で使用することにしました。
ご連絡して頂いた皆様、ありがとうございました。
書込番号:9234049
0点

