
このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2009年3月25日 21:27 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月18日 12:19 |
![]() |
0 | 10 | 2009年3月12日 20:14 |
![]() |
1 | 6 | 2009年3月8日 10:53 |
![]() |
2 | 8 | 2009年2月23日 21:20 |
![]() |
0 | 7 | 2009年2月19日 20:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > EPSON > Endeavor Na01 mini
EPSON DIRECTの直営のショールーム「エプソンダイレクトプラザ」に行くと
Endeavor Na01 miniの一度開封した(通電はしていない)商品を
4000円引きで販売していたので購入しました
わけあり商品は後3台(黒1台、白2台)残っていました
(台数が少ないので告知はしていないそうです)
電話で在庫等の確認ができないのがつらいですが
少しでも安く購入したい方はどうぞ〜
1点

雨の中早速でかけましたが、残念ながらもうありませんでした。この後も予定はないそうです。
書込番号:9302938
1点



ノートパソコン > EPSON > Endeavor Na01 mini
何度もここでお世話になっております。またよろしくお願いします。
題名のとおりリカバリーについてなんですが、リカバリーCDの内容をすべてUSBにコピーしてWindowsが起動している状態でリカバリーして成功したんですが、Cドライブの内容を見てみると、前のデータが残っています。これはなぜなんでしょうか?
もう一つの方法としてためしにWindowsが起動しない状態で試みたんですが、ブートの順番を一番に設定したんですが、ノーパーティションみたいなメッセージが出てできません。
自分のやり方が悪いのだとは思いますが2回チャレンジしてみましたが前のデータはなぜか残っています。やはりCDドライブからしないとだめなのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

CDをコピーしただけではだめで、USBメモリーに起動に必要なファイルを
入れなければなりません。どうやればいいか、についてはわからないので、
お役には立てないのですけども。
書込番号:9262192
0点

やはりコピーしただけではだめですか。起動に必要なファイルとは簡単に手に入るものなのでしょうか?
よくわからないので素直にCDからインストールしたほうがいいですよね?
でもリカバリーすればふつうはデータは消えるものじゃないんでしょうかね?
質問攻めになってしまいましたがよろしくお願いします。
書込番号:9265177
0点



ノートパソコン > EPSON > Endeavor Na01 mini
Na01 miniの無線LANでは、フレッツ・スクウェアIPv6に接続出来ません。
有線LANでは、接続可能な状態です。
TCP/IP version 6の通信プロトコルはインストール済みです。
どなたかフレッツ・スクウェアIPv6に接続可能な方がおられましたら、お手数ですが接続できるのかためして頂けませんか?
接続先はこちらです。
http://flets-v6.jp/
無線LANモジュールの固有の問題では?と考えておりますが・・・
宜しくお願い致します。
0点

こんばんは、お困りですね。
さてご質問の件ですが、以前IPv6使っていた事があるのですが
今は使っていません。デスのであまり詳しくないです。
http://flets.com/square/ipv6_router.html
こちらに該当する、ルータをお使いですか?たぶん、
ルータの設定が終わっていない気がします。
私の所でもそのうち試そうとは思っているのですが・・・汗
書込番号:9213289
0点

徹2001さん、ご連絡ありがとうございます。
ルーターはMN8300、無線LANはWLA2-G54Cを使用しております。
IPv6の設定は完了しております。
Eee PC 901-X+無線LANモジュールIntel 4965AGNでは、接続可能な状態です。
よってNa01 miniの無線LANモジュールの問題では?と考えております。
EPSONにも問い合わせしておりますが、解決に至っておりません。
無線LANモジュールが交換できればいいのですが・・・
殻割りすることも出来ないため、お聞きしました。
引き続き宜しくお願い致します。
書込番号:9213472
0点

>Eee PC 901-X+無線LANモジュールIntel 4965AGNでは、接続可能な状態です。
>よってNa01 miniの無線LANモジュールの問題では?と考えております。
あら・・・失礼いたしました。無線LANモジュールのチップの名前を
コンパネのシステムから取得し ググってみると
ドコゾに 情報があるかもしれません。
チップが問題であれば OSを越えてエラー情報を共有できる場合もありますから。(ドライバーの問題の場合もありますが)
書込番号:9213551
0点

はじまして。
Fn+F2をしてもダメですか?
初期設定では無線はOFFのはずですが・・・
書込番号:9222201
0点

ジャスティスラビットさん、ご連絡ありがとうございます。
無線LANは、接続できる状態です。
フレッツ・スクウェアIPv6のみ接続できません。
無線LANモジュールを交換できないため、無線LANモジュールの問題なのか切り分けができず困っております。
EPSONに問い合わせましたが、フレッツ・スクウェアIPv6の接続環境がないので検証できないとの連絡がありました。
ご愛用の皆様、フレッツ・スクウェアIPv6は接続できますか?
引き続き宜しくお願い致します。
書込番号:9222346
0点

うち、フレッツ光(光プレミアム)ですが
無線LANでフレッツ・スクウェアにふつうに接続できますよ。
ルーターは4、5年前のバッファロー製です。
書込番号:9223370
0点

harupapa710さん、ご連絡ありがとうございます。
自宅での使用環境は、バッテリーを外した状態で使用しております。
この状態では、フレッツ・スクウェアIPv6に接続出来ません。
たまたまバッテリー駆動のみでフレッツ・スクウェアIPv6に接続したところ・・・
なんと接続できるではありませんか。
ACアダプタ使用では、電源ノイズが影響しているのでしょうか?
EPSONに聞いてみます。
書込番号:9223512
0点

繋がって良かったですね。
スレ主様の今回の情報は他の方にも貴重な
情報になると思いますのでその後のエプソンの対応も
お願いします。
書込番号:9227447
0点

ヒンジのメッキ?部品や外部モニター端子にアースするとノイズ消せましたよ
書込番号:9227898
0点

EPSONより回答がありました。
ACアダプタの電源ノイズの影響が要因であるかについては、現状にて判断が困難な状況とのことですが・・・
要望によっては、コンピュータ本体・バッテリ・ACケーブル・ACアダプタを送って物理的な問題が発生していないか点検を実施するのは可能との連絡を受けております。
EPSONに送っても改善する兆しが見えないため、しばらくこの状態で使用することにしました。
ご連絡して頂いた皆様、ありがとうございました。
書込番号:9234049
0点



ノートパソコン > EPSON > Endeavor Na01 mini
今日僕の父親が東京出張のついでに秋葉でエプソンのNa01を買ってきてくれたんですが、officeやその他必要アプリをインストールしたいと思うんですが、LANでCDドライブを共有するにはどのようにすればよいのでしょうか?
あと皆さんはどのようなインナーバッグにいれてますか?お勧めが合ったらよろしくお願いします。
0点

LANでCDドライブを共有するには、そのCDドライブを右クリックして共有となんたらから設定します。
設定すれば他のPCから見えるはずです。
書込番号:9198118
1点

CDドライブの共有についてはzuwaiganiさんのコメントの方法でOK!です。
アプリのインストールなら、その他に別のPCでCDの中身を丸ごとSDメモリ若しくはUSBメモリにコピーして
インストールする方法もありますよ。officeなどで後々CDから追加モジュールする事が多いケースでは、
後者の方が使い勝手が良いかと思います。毎回2台のPCを立ち上げる必要がありませんから。
インナーバッグは、私は本体を「パーソナルパック」を購入したので、それに含まれるエレコムの
超衝撃吸収 ゼロショックIIIという商品を使っています。
本体+電源ケーブルを収納してジャストサイズで、なかなか使い勝手が良いですよ。
http://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/zsb-ib017/index.asp
書込番号:9201222
0点

こんばんわ、楽しみですね。
さてご質問の件ですが、zuwaiganiさんの方法で上手くいきそうですね。
色々な方法がありますから、ネットワーク越しのインストールも挑戦されると
おもしろいですよ。一台デスクトップがあれば、立ち上げっぱなしにしておいて
ファイルサーバー代わりに使うのも便利です。
VNCなどを入れれば、ノーパソからデスクトップをリモートでコントロールできますし。ちょっと重たいファイルのダウンロードなどは、リモートで接続し、デスクトップにやらせておくと、ノーパソでは別な事ができたりしますから。
これを機会に、ネットワークなどを少しお勉強というのはいかがでしょう?
書込番号:9202567
0点

こんにちは
私もオフィスのインストールはCDの中身を丸ごとUSBメモリにコピーしてインストールしました。
インナーバッグは、私も本体を「パーソナルパック」を購入したので、それに含まれるエレコムのゼロショックです。
電源ケーブルが少し入れにくいというか、丁度ぴったしサイズすぎますが、満足しています
書込番号:9207382
0点

親切にありがとうございます。
LAN共有なんですがセキュリティなどで結構ややこしそうだったのでUSBにCDの内容を落としてインストールしました。この方法で筆王やウイルスバスターなどを入れました。
こういう方法もあったんですね。
インナーバッグは今日ヤマダ電機にて買いました。大きさをあわせようとパソコンを実際に持っていったら親切に「ケースをお探しですか?」とスタッフが来てくれ、商品をあけてサイズをあわせてくれました。まさかここまでしてくれるとは思ってもいなくてありがたかったです。
んで購入した商品はエレコムの「BM-IB05BK」を買いました。当初は同社のゼロショックを買うつもりでしたがいろいろ入るということでこちらを買いました。合わせてバッファローの「BSMLU02」を買いました。モバイルPCなのにちょっと大きいマウスですが・・
でもネットで進むと戻るができるのはなかなかいいです。
あと話がそれてしまいますが、みなさんのお勧めのウイルスソフトはないでしょうか?
結構種類がありますんで。
よろしくお願いします。
書込番号:9208368
0点

ウイルス対策はキングソフトウイルスを使っています。
無料ですが、軽いししっかりとした内容だと思います。
オススメです。
書込番号:9211305
0点



ノートパソコン > EPSON > Endeavor Na01 mini
私の元にも、日曜日に注文したNa01が届きました。
今、セットアップが終わったのですが、少し気になることがあります。
HDDは無音に近いくらい静かですが、僅かにチク...チクという時計の秒針の
ような音が絶えずしています。これは果たして、仕様でしょうか?
それに加えてカタン...カタンっていう音も時々しています。
ファイルを読みにいっている訳ではありません。
動作音が静かなだけに、こういうものだと言われればそんな気もするのですが、
モバイルで持ち運ぶ用途だけに、HDDの寿命やクラッシュの原因とならないか
不安です。ひとまずこの後サポートにも電話してみるつもりですが、皆さんの
Na01ではいかがでしょうか?
0点

2.5inchのハードディスクを積んでる機種なら、OS等の設定によってその手の音がしても別に不思議じゃあない。バックグラウンドで色々動作してるし、また、ハードディスクの保護などの動きが不定期に行われるのも普通だけど、単に手元にあるから小さい音も聞こえて気になるだけの話。
書込番号:9116349
1点

湯築さん、こんばんわ。
>僅かにチク...チクという時計の秒針の
ような音が絶えずしています。これは果たして、仕様でしょうか?
それに加えてカタン...カタンっていう音も時々しています。
私の場合は「チリチリチリ・・・」というような音がしていましたが
修正デバイス?を入れたら音は何もしなくなりました。
私の耳がそこまで聞きとれていないのかもしれませんが湯築さんの
マシンのような音はしていないと思います。
気になると思いますので、サポートにお電話された方がいいと思います。
書込番号:9116382
1点

tarmoさん、harupapa710さん、早速の返信ありがとうございます。
tarmoさんの仰るように「この程度の音なら仕様かも知れない」と感じつつも完全な判断が
難しく、ご意見を伺った次第です。harupapa710さんにご紹介いただいたデバイスもインストール
してみましたが、HDDの異音にはあまり影響がないように思えました。
このまま様子を見てもよいとは思ったのですが、念の為サポートデスクに電話してみて、驚きました。
エプソンのサポートは大変良いと聞いていましたが、予想のはるか上を行くすばらしい対応でした。
サポートの方の申出はなんと、
「すぐに新品を手配するので、現在のものと比較してほしい」というものでした。
そして、「納得の行く方を手元に置いて、もう1台を返送してください」と仰るのです。
思わず、「こちらの思い過ごしの可能性もあるのに、そこまでして頂くのは申し訳ない」と
伝えたのですが、「せっかくご購入いただいて、これから長いお付き合いが始まるのですから、
その始めにお客様に不快な思いをさせる訳にはいきません」と言われ、言葉をなくしました。
このサポートの対応で、初期不良に対する不安以上にエプソンを選んで良かった、という気持ちになりました。
本題から逸れてしまいましたが、代替機が到着次第、結果をご報告しようと思います。
書込番号:9117980
0点

私も同じ症状?なので、興味深く読ませていただきました。
自分ではハードディスクへのアクセスする際の音だと思って、
気になりながらも使用しております。
静かなだけに、余計気になってしまいますよねw
その後の状況も書き込んでいただけると、ありがたいです。
しかし、エプソンの対応はすばらしいですね!
書込番号:9121638
0点

本日、EPSONから代替機が到着しました。
結果から申し上げて、代替機では殆どファンレスに近い無音状態となりました!
当初の機体ではネットに接続して静的なページを表示しているだけでも、カリカリと
いうアクセス音と定期的なシーク音が聴こえていたのですが、代替機ではYouTUBEに
接続して高画質動画を再生した場合でも、HDDのアクセス音は聴こえません。
早速代替機をセットアップして以前のものを返送する旨を、サポートへ連絡しました。
今回の症状が初期不良と呼べるレベルなのか、使用の範囲内なのかは分かりませんが、
サポートの対応が非常に好感が持てるもので、却ってNa01に対する愛着が沸きました。
長年道具として愛用してきたLibretto L2からの買い替えでしたが、今回も長く大切に
使いたいと思います。コメントを戴いた皆様、ありがとうございました。
書込番号:9139238
0点

出荷時期によって内蔵しているHDDが異なるのでしょうか。
もしよろしければHDDの型番を教えていただけませんか?
エプソンダイレクトは初期不良の場合、1週間以内に申告すれば交換対応という話を聞いたことがあります。
それにしても…
「せっかくご購入いただいて、これから長いお付き合いが始まるのですから、
その始めにお客様に不快な思いをさせる訳にはいきません」
の言葉には好感が持てますね。
現在ネットブックを選定中ですが、Na01に気持ちが傾きつつあります。
書込番号:9140394
0点

湯築さん、こんにちは。
たぶんそれほど変わらないのだろうな〜と思いながら(本当に失礼!)w書き込みを
待っていました。
もう一度、湯築さんの報告をよく読んでみると、「絶えず」チクチクと音がしていると
書いてありましたね。自分とはぜんぜん違う症状でした。。
自分の場合は、時々チクチクとなる程度で、周りに音が鳴っていれば、気づかない程度です。
こういう事例を知ると、これからも安心してエプソンを使えますね!
書込番号:9142404
0点

HDDはメーカ、製品によってアクセス・シーク音共に違うとはわかっていたので初期不良かどうかの判断は微妙でした。しかし、交換後はアクセス音自体が耳を近づけて見なければわからない程、明らかに静かになりました。
体感差もあると思いますので、92cornetさんと同程度かはわかりません。
>>ウサすけさん
当初の機体は既に返送してしまいましたのでHDDの型番は不明ですが、私のNa01は発売直後のホワイトで、本体の製造番号も代替機の方が若干小さい番号ですので、違うHDDという事はないのではないでしょうか。
いずれにしても、初期不良に当たった?にも関わらず、寧ろ信頼が増してしまう程のサポートですから、安心して購入できるのではないかと思います。
書込番号:9144171
0点



ノートパソコン > EPSON > Endeavor Na01 mini
搭載されているハードディスクのメーカー/型番は何でしょうか?
InteinetExplorerのバージョンは何でしょうか?
ファンやHDDの音以外のノイズ(ピーとかジーとかの電子音?)はありませんか?
ヒンジ部分のぐらつきはありませんか?
使用してみて何か不満なところはありませんか?
オプションの3年保証に加入されていますか?
質問責めで申し訳ありません。地方なので現物を見ることが出来ないのです。
製造時期によって仕様変更される場合もあるとは思いますが、参考まで教えていただければ幸いです。
ThinkPadX24 L3Jが寿命(ヒンジぐらぐら、HDDから異音)なので乗り換えるつもりです。
0点

IEは7だろうね。
InteinetExplorerってInternetExplorer?
書込番号:9110440
0点

お返事ありがとうございます。
失礼しました。Internet Explorerです。
いまだに使い慣れたIE6を使い続けています。
時代の流れでしょうからIE6は諦めます。
書込番号:9110665
0点

>IEは7だろうね。
ねこねこ‘_‘さんはちゃんと知っていて答えられいるのでしょうか?それとも憶測?
工人舎のMLシリーズはIE6でした。確かEee PCもIE6だったかと思います。
Endeavor Na01 miniは残念ながら知りませんが、IE6の可能性もあるのでは?
あと以前書き込みがあったけど、XP SP3だとIE7の削除はできないのかな?
何れにしても、ユーザーの方からの返信があるといいですね。
書込番号:9111096
0点

Internet ExplorerはVer.6.0.2900.5512 と表示されます。
HDDの音以外のノイズは特に感じられません。サウンドでノイズが出るレポートがありましたが、新しいドライバーがリリースされています。
http://support.epsondirect.co.jp/edcfaq/edsnsys_expub.nsf/ContentsID_DL/DL100000657
ヒンジ部分のぐらつきは、2ヶ月程使用していますが(ほとんど室内で使用、モニターの開け閉めは毎日一回程度です)がたつきはありません。
使用してみて不満なところは、やはりネットブックの性格上、縦の画面サイズが小さいのが不便と言えば不便ですが、値段からして諦めています。
3年保証は、私は入っていません。
総合的には、とても気にいっています。
書込番号:9114620
0点

IEのバージョンは6ですよ。
私はWindowsUpdateの際に7にしましたが、特に使用感に問題ありません。
>HDDの音以外のノイズは特に感じられません。サウンドでノイズが出るレポートがありましたが、新しいドライバーがリリースされています。
↑少し変な音がするので上記のドライバーを入れたら音がしなくなりました。
ただ前のドライバをアンインストールするときに、間違って
ネットワークドライバをアンインストールしてしまい焦りました(アホですねw)
今は再インストールしまして快適に使っています。
書込番号:9115262
0点

ヒンジくらい買えばいいじゃん。
壊れた上半身なら1000円もしないっしょ。
HDDも5000円くらいでしょ。
それだけの理由で新たに買う必要ない。
書込番号:9115307
0点

お返事ありがとうございます。とても参考になります。
どうやらIE6のようですね。
WindowsXP SP3パソコン = IE7だと思っていました。
IE6でしか動かないソフトもあるので助かります。
サウンド関係のトラブルは最新ドライバをあてれば問題ないようですね。
オプションの3年保証は悩みます。
PC本体が安いですし・・・。
>きこりさん
ThinkpadX24のバッテリもそろそろ寿命です。
最近はヒンジやバッテリの入手が難しくなりました。
ランニングコストを考えるとそろそろ世代交代かと。
書込番号:9121459
0点

