
このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 9 | 2009年1月22日 02:16 |
![]() |
3 | 4 | 2009年1月21日 07:55 |
![]() |
3 | 3 | 2009年1月20日 08:23 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2009年1月17日 12:34 |
![]() |
0 | 0 | 2009年1月16日 20:09 |
![]() |
0 | 3 | 2009年1月16日 09:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > EPSON > Endeavor Na01 mini
3年前に購入したDELLのノートPCがへたってきたので、後継PCの購入を考えています。
用途はメール、インターネット、動画・デジカメ画像の閲覧がほとんどです。
週末の外出時とたまの旅行時にPCを持参したいと思っています。
今のPCは15.4インチなので持参はしてません。
このような使用目的ならEndeavor Na01 miniが良いのではないかな、と思ったのですが如何でしょうか?
外出時のネット接続は安価な公衆無線LANを考えています。
自宅での使用で画面が小さいなと感じたら、モニターを接続しようと思っています。
外付けDVDドライブはPC購入時に導入するつもりです。
よろしくお願いいたします。
0点

CPUがAtomの、いわゆるネットブックといわれる低価格PCの中の1台ですが、数ある中から「良いのではないかな?」と思った理由は何でしょうか?
相対的に「重い」「40mmと分厚い」「バッテリー駆動時間が短い」とあまり「良い所」を見いだせないのです。
書込番号:8964930
0点

ご質問ありがとうございます。
まず第一に安価である点です。パソコンは2〜3年で不具合が出てくると感じているのでこの値段はありがたいです。
次に用途がほぼ限定されているので高スペックのパソコンでなくてもよいかなと。
その次が入力のしやすいキーピッチのパソコンがよいと思いました。
それでいて、たまの持ち歩きの際にまあなんとかなる(重い・分厚い・バッテリー駆動時間が短いは上記の点からガマンします)かな、と思ったからです。
本当はメイン用があって、サブ用なのでしょうが予算の都合もありまして(>_<)。
何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:8965351
0点

このPCで、メール・インターネットの用途なら十分かと思うが…
動画・デジカメ画像を閲覧する環境が、書き込んでいる情報だけでは分らん。今使っているノートPCの解像度を変更して、本当に快適に使えるかどうか事前に確認(Na01 miniの解像度1024×600は無理だと思うので、800×600や、960×600に変更して使ってみる)した上で購入した方がいい。
あと動画・デジカメ画像について、閲覧だけならいいけれど、色気を出して将来的に動画・画像を編集する気があるなら、普通のノートPCをおススメする。
書込番号:8968950
0点

私もほぼ同じ用途で購入しました。
落ち着いたデザインで、私は気に入っています。
他機と比べると少し重いのかもしれませんが、A4ノートを持ち歩くのと比べたら天国です。
かなり気軽にもちだせます。
これがメインになってしまいそうで不安です。
書込番号:8969116
0点

普段、ThinkPadを使っていてキーボードはかなり打ちやすいのに慣れてしまっていたのですが、Na01 miniでも問題なくブラインドタッチできています。キーボードの打ちやすさはこの機種の利点だと思います。(最近では打ちやすいキーボードが主流になってきているようですが。)
動画もデジカメで撮ったものなど、解像度が高くなければ問題なく再生できます。
意外によかったのがスピーカーです。音量もThinkPadと同じくらい出ますし、音質もなかなかです。
そして、何より気に入っているのが、がっしりとしたボディーです。他のネットブックはボディーがどうもチャチな感じがしてしまって・・・
可能なら実物を触ってみることをお勧めします。
カタログ上では厚さが他のネットブックよりあるので気になっていたのですが、実物ではさほど気になりません。というのも、ボディーの下側に4つの足(突起)があって、それによってボディーが少し浮いた状態で置かれるようになっているんです。そのでっぱりが結構大きくて、それを含めた高さになっているので、スペックだけみると厚く感じてしまいます。突起部を抜いて測ると2.5cmくらいです。かなり違いますよ。
書込番号:8969367
0点

>突起部を抜いて測ると2.5cmくらいです。
突起部とはどこをさすのでしょうか?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1205/hotrev_04.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1205/hotrev_12.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1205/hotrev_13.jpg
突起部を除いても3cm強あると思います。
書込番号:8969699
0点

かっぱ巻さん
横から見た図の、銀色の部分を図ってみました。そこが2.5cmほどです。
でも写真でこうみると、銀色の部分よりちょっと手前のが厚いんですね。
書込番号:8970107
1点

かっぱ巻さん
このUMPCを購入予定です。
HDDやRAMの交換が容易でありバッテリーも2.5H持つようです。
10.2インチで1.3kg程度なら、そんなに重くは無いでしょう、軽さで言ったらLetsやdynabook
だけどこの値段で新品は買えません。
かっぱ巻さんの言われる相対的の対象物は何ですか?
書込番号:8970199
1点

>相対的に「重い」「40mmと分厚い」「バッテリー駆動時間が短い」とあまり「良い所」を見いだせないのです。
それは、かっぱ巻さんのスペックだけ見たご感想ですよね?実際に使われたことありますか?
この機種のレビューをご覧になればわかるように、所有者から見れば、他機種に比べて
『よい所』が多く見出せる機種なのですが・・・
パソコンはスペックだけではありません。使い勝手の良さ、ボディの質感、仕上げの良さ
サポート体制の安心感が高満足度のポイントです。
この機種をお持ちでない方が、スペックにこだわって、横から口を出されるのは
ちょっとどうかと思いましたので、コメントさせていただきました。
書込番号:8970743
5点



ノートパソコン > EPSON > Endeavor Na01 mini
どこのメーカーでもさほど変わらないだろうと昨日秋葉原のヨド、ヤマダ、ソフマップ、ニッシンパルと歩き回り価格を調査
表示価格が安いのがヤマダでした(レノボ、ASUSが44800円+20%ポイントと17%ポイント、NEC8.9インチは39800円)
ヨドのレノボはもう売り切れ 8.9インチのACERが49800円+23%ポイント
ソフマップ、ニッシンパルは値段を見て素通り
結構各店の売価は高いんですね
わかったことはリカバリーディスクを付けているメーカーが少ないことでHD故障の対応は各店員あやふやな答えばかり・・・心配
結局最後に立ち寄ったエプソンダイレクトでこれをさわって決定、持ち帰えれました
Winアップデイト、Dドライブパーテーション切り、AVGウィルスセキュリティー、オフィスインストールをしてから使ってみましたが想像以上にさくさく動くしSOTECのようなペコペコ感もなくがっしりした仕上げとリカバリーCD付属で満足しております
早速明日からの出張に持って行きます
2点

大正解と思います。
重さ、電池の持ち、大容量、画面の大きさ最後に価格。
どこから攻め込まれても強いです。
私も何回も足を運んで、買うつもりでしたが、違うものを買ってしまいました。
ただ、もっと早く出せばいいのに、後から出てきて、低価格ということでアンチエプソンに陥りました。
何を言っても、ここまでUMPCを育て上げたのはASUSです。
asusの1000よりも安く出してきたことに抵抗がありました。
何はともおあれ、おめでとうございます。
私は結局、aspire oneです、NTT-Xの割引に負けました。
書込番号:8935312
0点

ノルゲイさん、Na01購入おめでとうございます。
Na01を使ってみて思いましたが、重さとバッテリの持ちさえ妥協できれば長所が多い機種だと思っています。
>わかったことはリカバリーディスクを付けているメーカーが少ないことでHD故障の対応は各店員あやふやな答えばかり・・・心配
ネットブックの大部分は光学ドライブが無いのでHDDにリカバリ領域を設けるメーカーの判断も分るんですけど、ユーザーとしてはHDDに置いてあるデータに絶対の信頼は置けませんよね(^_^;)
ディスクが手元にあれば、自分でHDD換装してOS再インストも楽に出来ますし。
デジマンさん
ASUSの着眼点とネットブックを引っ張ってきた鉱石は否定しませんが、
後発で安く出したから、アンチエプソンってのはちょっと短絡的かと・・・
(それを言い出せばネットブックを出してる国内メーカー全てのアンチにならなきゃ筋が通らんとも思いますが)
Na01を買った自分が言うのも何ですけど、ネットブックが国内市場でここまで受けるとは思いませんでしたし、国内メーカーとしては早いわけではありませんが、出遅れているわけでもないですよ。
Na01とASUS-1000Xの価格面での比較を書いておられますが、両機種の機能差も考慮するべきでは?
Na01はWEBカメラとBluetoothが非搭載、IEEE802.11nに非対応でこの面では1000Xに劣っています。
書込番号:8936222
0点

この機種は最高だと思います。ただ実機がほとんどないので、皆さんは他機種に走ると思います。使っていての安心感は他のネットブックとは段違いです。
書込番号:8943482
1点

購入使用してから一週間がたちました
私にとって持ち運びが苦にならない重さと動作速度は大満足です
CDドライブが付いていないノートを初めて使いましたが、持っているソフトはCDからいったんSDにコピーしてインストールできたんで不便は感じなくなりました
週末から不安定になった古い自宅パソコンのモニタとキーボードをこちらに付けて使ってみます
書込番号:8966450
0点



ノートパソコン > EPSON > Endeavor Na01 mini

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0811/19/news003.html
このレビューによると「ACアダプタはサイズが35.6(幅)×85.6(奥行き)×25.3(高さ)ミリと非常にコンパクトで、重量も213グラムと軽い」そうです。「Na01 ACアダプター」をキーワードにしてググれば他にも参考になりそうな記事が結構ありましたよ?
書込番号:8942982
1点

Acer機を持っている知人は、
私のEndeavor Na01 miniを見て、
ACアダプタ自体が小さいことと、
ミッキー型の3pinコネクタでないことが
うらやましいと言っていました。
収納時にこれが意外とかさばるそうです。
ご参考まで。
書込番号:8943584
1点

1/15発売のPCFanに主要なネットブックの比較がでてて
ACアダプタのサイズ・重量もでてますよ。
書込番号:8961948
1点



ノートパソコン > EPSON > Endeavor Na01 mini
MAC(OS9.2)とXPのデスクトップを使っているのですが、居間でも手軽にと、このエンデバーminiを買いました。永年MAC慣れした私にとってウィンドウズは苦手なんですが、このminiは毎日馴染ませてくれます。ルーターはWIN-GDN/R2、DVDはDVRP-U8XLEと共に7日から使っていますが、画面の大きさといい、キーボードの打ちやすさといい快適です。逆にこれより小さな画面だと、あるいは5段キーボードだと使いづらいのではないかと満足しています。
エプソンさんは本当にいいものを作ってくれました。
0点



ノートパソコン > EPSON > Endeavor Na01 mini
仕事用に購入。文書作成、プレゼンがメイン。時間がなくあまり吟味せずで購入したのだが、大正解。オーソドックスなところ、以前使っていたThinkpadを思わす堅牢感がよい。堅牢さを失わず、いま少し軽く、いま少し電池がもてばもっとよいのかもしれないが、とりあえず満足。質実剛健派にお勧めできる。
0点



ノートパソコン > EPSON > Endeavor Na01 mini

このモデル、去年の11月19日に発売したばかりですから、そんなに早く新モデルは出ませんよ。
書込番号:8910320
0点

もしあるとすれば、基本設計はそのままでカラーバリエーションやSSD搭載やメモリ、HDDのBTOなどは可能かもしれませんね。
書込番号:8919963
0点

ありがとうございました。発売日考えるとそうですね。各社春モデルを発表してるのでもしかしたらと思ったんですが。次モデルまで待つか、買うか? 迷いますね。
書込番号:8942058
0点

