
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年2月11日 07:15 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年2月8日 12:44 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2009年2月8日 03:07 |
![]() |
1 | 2 | 2009年2月8日 10:23 |
![]() |
1 | 3 | 2009年2月23日 14:49 |
![]() |
0 | 5 | 2009年2月4日 21:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-DS02SAU2BK
現在サンワのTK-RFシリーズを使用していますが、ファンレスで
今の時期でもかなりの発熱があり、夏季の使用に不安を覚えています。
測温はしていませんが、触るとかなり抵抗感があります。
(室温は21〜23℃)
以前、バッファロのHDDのケースに天板と底部にドリルで穴を開けたのですが、
さほど効果もありませんでした。
関係ないとは思いますが、穴を開けて間もなく壊れました^^;
そこで、この機種に買い換えようかと思うのですが、
ファンの効果がどの程度か分かりません。
ご使用実感をお教え下さい。
また、この機種はsataの接続端子がゆるいという話もあるようで、
この点も心配しています。
サンワのはしっかりしているのですが。
以上、よろしくお願い致します。
0点

今の時期、内蔵HDDより10度ほど高いです。(負荷かけた状態 Sensors View計測)
室温 12度
内蔵HDD 1 24度
2 27度
この外付け 35度
夏場はどうなりますことやら・・・
e-sataの接続端子は確かにゆるめですが、外れるほどのことでは
ないと思います。使用してふた月になりますが、今のところ良い状態です。
最近のsataケーブルには抜けないようロックがついていますが、
むかしのsataケーブルを挿したような感覚ですね。(これで大丈夫かな?
と言うような・・・)
ファンの音は静かと言うここの口コミで購入したのですが、個々それぞれに
違いますね。私には少し気になる音量です。使用しない時は電源切りますが、
再度立ち上げるにはシステムごと再起動しないとだめですね・・・
e-sata接続の場合ですが。
書込番号:9069347
0点

ぶっかけうどんさん、ご回答ありがとうございます。
内蔵HDDの方がファンの効果が大きいようですね。
しかし、今現在の私のサンワのケースは推定で50〜60℃ですので、
それに比べれば35℃というのは安心ですね。
(HDDのスペックにもよるのでしょうが)
一台購入して様子を見ようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9069411
0点

カカ君さんとぶっかけうどんさんの発熱量はそもそもケースよりHDDの違いじゃないでしょうか?
ほかの方が出してたHDDチェックソフトでの表示ではうちのHDDは20度行ってなかったし・・・
ファンの音ですが、多少個体差は有るかもしれませんね。
私が使ってるこの製品は一個が超静音で一個が静音って感じです。
eSATAはPC側がホットスワップ対応じゃないとダメですね。
ホットスワップ対応にするととても便利ですよww
書込番号:9073629
0点

bapestar1209さん、アドバイスをありがとうございます。
私も発熱そのものは、アルミの筐体そのものに熱を伝えて放熱するという
方法であることは分かっているのですが、あまりの高熱なので
不安になったものです。
そして、bapestar1209さんご指摘のように、HDD容量もあるのでしょうね。
私のは1.0Tと1.5Tです。動画主体のファイルで、いくら大きくてもいいのです。
まあ、しょせんは有限でしかないのですが。
さて、きのう一台購入しましたが、筐体に熱が伝わってくることは無く、
実際にどの程度本体が発熱しているかは分かりません。
HDtuneというソフトでは外付けの温度は測定できないようです。
ファンの排気口に手を当てても熱を感じません???
音ですが、私の環境ではまったく気になりませんでした。
ホットスワップについては、普段はUSBで、たまにTVキャプチャ時にsata接続にするか
という使い方ですので、左程必要性は感じていません。
書込番号:9074347
0点



ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-DS02SAU2BK
素人の質問で恐縮です。
こちらの製品の購入したいのですが・・・次の様な使い方はできるのでしょうか??
原因) 使用中のPCがOS(XP)のアップデートエラーで起動しなくなりました。 製造メーカー、MSに問い合わせしたところ、共に「OSの再インストールが必要」と言われました。
目的) こちらの製品を購入しHDD内のデータを取り上げる事はできるのでしょうか?
(こちらの製品を使う場合、HDDはフォーマットをかけた状態のものしか認識しないのでしょうか?)
まことに恐縮ですが、どなたかご教示くださいます様お願いします。
1点

OSが起動しなくなったHDDをこのケースに入れてPCに接続すればデータを取り出すことが出来ます(HDDが壊れていない場合)、HDDをフォーマットしないと使えないと言うことはないと思います。
それとデータを取り出すPC(サブ機とか)はあるのでしょうか?老婆心ながら気になってしまいました。
書込番号:9058252
0点

365e4様、書き込みありがとうございます。
サブはVistaのノートがあるので、さっそく購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9058629
0点

不具合が起きたPCのOSがXPとのことですが、U-ATAのHDDということはないですか?
このケースは、3.5インチでS-ATAインターフェースのHDDが対象になります。
書込番号:9059262
0点

かっぱ巻様、書き込みありがとうございます。
HDDはMAXTOR製のSATAです。
ありがとうございました。
書込番号:9059506
0点





ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-DS02SAU2BK
LHR-DS02SAU2の購入を検討しています。
LHR-DS02SAU2をお持ちの方に質問です。
付属のACアダプタの対応電圧を教えて下さい。
ACアダプタにはなんと記入されてますでしょうか?
0点

ぶっかけうどんさん ありがとうございます。
100-240V , 47-63Hz
海外に行く事が多々ありその時の運用という点で不安でしたので質問しました。
確認出来たことで安心しました。本当にありがとうございます。
書込番号:9058907
0点



ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-DS02SAU2BK
本日購入いたしました(SVですが)
こちらのレビュー通りに使いやすそうで、なかなかカッコも良くてOKなのですが、
eSATAのコネクタが差込が浅く感じるのですが皆さんどうですか?
(2mmくらい隙間がある感じです。まぁ同じだと思いますが、PCの方はズッポリなので)
動作はしていますが、割と簡単に抜けてしまいますし、ケーブルが硬いのでちょっと気になります。
USBは更に浅い感じなんですが・・・!?
0点


最近購入しましたシルバーですが…
eSATAコネクタだとこんな物では?
eSATA製品は他に2製品程使ってますが
どれも浅く抜けやすい傾向があるみたいです
内蔵型SATAの様には行かないんでしょうかね…
書込番号:9119653
0点

ぶっかけうどんさん、tetsu-fさん 返信有難うございます。
まぁ、コネクターは「こんなもんなんだなぁ〜」と思ってきました。
最初は、「奥まで入らない?」とかなり強く押してしまいましたけど。
あと、ちょっと動作音は気になりますね。動作音同じロジテックの外付けHDD(NEXAS)を
使用していますが、冷えている時はFAN停止、回ってもわりと静かなので、少々耳障り
ですね。
でも、SATAのHDDの価格を考えると有効活用できそうなのでOKでしょう。
(少々高くてもUSB単独モデルよりこちらをお奨めしておきます。)
書込番号:9142514
0点



ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-DS02SAU2BK
先日この商品を購入したんですが、
HDD故障診断をしてくれるソフトたち
(たとえば「ハードディスク故障診断&監視ソフト SmartHDD Pro ハードディスク診断 - インターコムのような)
を探しているんですが、この商品でも使えるそれらが見つからなくて困っています。
クチコミをみるに、温度状態など調べている人もいる様子ですが、
もしそのようなソフトをお使いいのかた、いらっしゃったら、お使いのソフトをお教えいただけませんでしょうか。
0点

CrystalDiskInfoでどうでしょうか?
http://everlastingfeather.blog46.fc2.com/blog-entry-294.html
うちのバッファロー製HD-CE-1.0TU2や、OwltechのケースOWL-EGP35/EUとSATA HDDのST31500341ASでSMARTはサポートされているようでした。
書込番号:9034944
0点

返信に気づき、さっそくインストールしてみたのですが、この機種に入っている内臓HDDは認識されませんでした…。
返信していただき、どうもありがとうございました。
書込番号:9035415
0点

platon@DJIBさん の挙げてるソフト入れてみたら認識しましたよ。
ケースはこれで接続はeSATA。HDDはWD10EADSです。
温度は11度って出てます。温度は温度計で測ったほうがいいですけどね。
あと、シリコンパワーのSSD、32Gを二台くっつけてRAIDしてるんだけど、うちの内蔵ドライブも認識してくれませんでした。
なんでだろ?
書込番号:9039846
0点

そうですか。私の場合はメニューの中の再検出を選んでも、もともとのCドライブ、Dドライブは認識しましたが、外付けのものは認識しなかったです。
ケースはこれで接続はeSATAとのことですが、
もしかしたら、私は今こちらの商品、ふたつ使っているんですが、どちらともUSB2.0をインターフェイスとして使っているので、USBであることが影響しているのかも?
書込番号:9040778
0点

USBは対応、非対応のあるソフトみたいですね。うちのもUSBでは認識しませんでした。
一個試しただけなので断言はできませんけど。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/11/20/cristaldiskinfo20.html
追記ですがほかのPCのCドライブ引っこ抜いてこのソフトで調べたらこれまた反応なしでした。
書込番号:9041226
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





