LHR-DS02SAU2BK のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

規格サイズ:3.5 台数:1台 インターフェース:USBx1/eSATAx1 LHR-DS02SAU2BKのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LHR-DS02SAU2BKの価格比較
  • LHR-DS02SAU2BKのスペック・仕様
  • LHR-DS02SAU2BKのレビュー
  • LHR-DS02SAU2BKのクチコミ
  • LHR-DS02SAU2BKの画像・動画
  • LHR-DS02SAU2BKのピックアップリスト
  • LHR-DS02SAU2BKのオークション

LHR-DS02SAU2BKロジテック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月上旬

  • LHR-DS02SAU2BKの価格比較
  • LHR-DS02SAU2BKのスペック・仕様
  • LHR-DS02SAU2BKのレビュー
  • LHR-DS02SAU2BKのクチコミ
  • LHR-DS02SAU2BKの画像・動画
  • LHR-DS02SAU2BKのピックアップリスト
  • LHR-DS02SAU2BKのオークション

LHR-DS02SAU2BK のクチコミ掲示板

(220件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LHR-DS02SAU2BK」のクチコミ掲示板に
LHR-DS02SAU2BKを新規書き込みLHR-DS02SAU2BKをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

USBの安全な取り外しができなくなる

2010/01/20 08:34(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-DS02SAU2BK

クチコミ投稿数:56件

LHR-DS02SAU2BKをUSB接続にて使用しています。
この機種には5分アクセスがないとスリープ状態になる機能がありますが、
一度スリープ状態にさせると、USBの安全な取り外しができなくなります。
一度もスリープ状態にさせなければ、安全な取り外しはできます。
これは仕様なのでしょうか?(取説にはそういう記述は無かったような・・・)
この機種お持ちのみなさんは同じ現象出ますでしょうか。

書込番号:10811614

ナイスクチコミ!1


返信する
masato05さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/20 09:10(1年以上前)

ハードディスクケースの問題というよりは、OSの問題だと思いますよ。

主さんはVistaもしくはWindows7のパソコンをお使いなんでしょうか。

マイクロソフトのスリープや休止状態は以前から問題が報告され
一応更新プログラムなどで対応しているようですが、完全に解決しているかは
正直微妙なところです。

Vistaに関してはスリープとUSBに関して以下のような問題が
確認されています。

・Windows Vista をスリープ状態または休止状態から再開すると、USB デバイスが正常に動作しないことがある
http://support.microsoft.com/kb/928631/ja

・Windows Vista ベースのコンピュータをスリープ状態または休止状態から再開すると
問題が発生することがある
http://support.microsoft.com/kb/929734/ja


いまいちスリープや休止状態は信用できないので、自分はこの機能を使っていません。

もしどうしても使用したいなら、面倒ではあるとは思いますが
スリープに入る前にハードディスクケースを含めUSB機器を
取り外してからスリープをしようされてはどうでしょうか。

書込番号:10811684

ナイスクチコミ!2


masato05さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/20 09:18(1年以上前)

すみません。上の回答、内容がかみあってないですね。(;^ω^)

気にせずスルーしてください。

書込番号:10811709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2010/01/21 08:25(1年以上前)

masato05さん、返信ありがとうございます。
書き忘れていましたが、OSはXP-SP3です。
更新プログラムは、毎月チェックしているので、最新になっていると思います。
Vistaではご提示頂いた問題があるようですが、XPも同様なのでしょうか。
できれば私もこの機能を使いたくないのですが、USBで使用すると機能OFFにはできないようです。

書込番号:10816317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2010/02/02 04:50(1年以上前)

私もXPで使用しておりますが、
今まで普通に安全な取り外しはできております。
古めのPen4のPCでも同じくです。

今まで出来なかったのは、
仮想ドライブをこのケース内のHDに保存したISOファイルを
マウントした状態の時と、
デフラグ(Defraggler)を起動したままの状態の2回だけでした。
あとスリープ状態の時は、安全な取り外しを実行しても
このケースが起動するまではできませんでした。
起動が遅いために1回目は出来ないこともありましたが、
2回目ではできました。

書込番号:10874920

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2010/02/02 08:24(1年以上前)

(´_ゝ`)ノさん、レスありがとうございます。
私の場合は、一回でもスリープ状態にしてしまうと、スリープを解除してもUSBの安全な取り外しはできなくなります。何回やっても取り外しはエラーになります。
ちなみに、
マザー:P5Q-EM
CPU:E8400
です。
やはりハードウェアの環境が影響しているのでしょうね。
通常使用は問題ないので、割り切って使っていこうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10875193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-DS02SAU2BK

起動時、ブーンとけたたましい音がして、ファンの音がうるさくなりました。
10分ぐらい時間が経つと、通常に戻ります。
丁度、購入してから一年が経とうとしております。
センチュリーのハードディスクケースに同サイズのファンがついておりますが、まったく同じ症状でうるさくなりました。

油をさす?など、自分でできる対策はないのでしょうか?
また、このサイズのファンは、劣化しやすいのでしょうか?

一年以内なのでメーカに修理に出そうと思っておりますが、ホームページを見ると購入後は有料の電話でしか問い合わせができないようですが、下記の問い合わせをみるとメールで質問しているみたいですが、何か方法があるのでしょうか?
購入前だけメール対応なんて、腑におちません!

沢山質問致しましたが、宜しくお願い致します。

書込番号:10807029

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/01/19 15:11(1年以上前)

とりあえず、エアーダスターを使用してPC内部に溜まったほこりを取ってみてはいかが。

書込番号:10807875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2010/01/22 17:34(1年以上前)

きらきらアフロさん 回答有難う御座いました。

昨日、エアーダスターを購入してさっそく試してみました。
もの凄い風量で、ファンにあてるとブーンともの凄い勢いで回転して、埃が吹っ飛びました。
結果は、ブーンという音がなる時間が短くなり、20秒ぐらいになりました。
良い製品を教えて頂き有難う御座いました。

まだ、完全ではないので、メーカに問い合わせてみようと思います。
有料の電話にかけるのは、腑に落ちないので、購入前のフォームから問い合わせてみようと思います。

ちゃんとしたメーカーで、商品は気に入っておりましたが、有料電話でしか問い合わせができないのは、本当に残念です。

書込番号:10822698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2010/02/24 11:06(1年以上前)

最近になって、lhr-ds02sau2 ファン交換 でググってファンの交換方法を載せておりましたので、サイズのミニカゼに変更しました。

結果、風量が上がって、ハードディスクの温度も2度下がり、超静音になりました。
超お勧めです。
サイトの管理人さん貴重な情報を有難う御座いました。
ホームページのリンクをここに載せてもいいのか判らないので、lhr-ds02sau2 ファン交換
でググればすぐに見つかると思います。
管理人さんが自分の書き込みを見られていたのには、ちょっぴり嬉しかったです。

しかし、ロジテックってサポートが不親切だと思います。

購入者に対しては有料の電話でしか対応できなくて、しかも商品を送る送料はこちらが払わなければなりません。
今回、保障期間内なので商品を送ろうと思いましたが、送料がこちらもちという点で、送る気が失せました。

たしか、バッファロー、アイオーデータなどに送った際は、送料着払いだったと思います。

送料分と電話代だけでミニカゼを購入できますので、自分で交換した方が得策かもしれません。

書込番号:10990806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/09/10 15:47(1年以上前)

LHR-DS02SAU2BK のファンが五月蝿くて困っています。
ケースの分解方法が載っているサイト見つからないんですけど
もし宜しければアドレス教えてください。

書込番号:11888384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2010/10/28 10:45(1年以上前)

うちも今朝、今日最初の起動時に、ブーンというけたたましい異音がしました。

今朝の気温は12度程度だったので、その影響?(笑)

購入してからまだ数ヶ月程度です。

最初の1分位は、電気カミソリの数倍程度の異音(わかりにくい・・)
がしましたが、すぐに音はなくなりました。

20分ぐらい様子見してからこのHDD内のデータを読み込んでみましたが、
再度異音が発生することはないです。

本機は横置き、USB接続、電源モード「AUTO」で使用しており、
本機の上に「LHR-DS02U2BU」を起き、2段重ねで使用しています。

本機の底面と上面には「耐震マット」をつけてあり、
おそらく、「LHR-DS02U2BU」と共振することはないと思うのですが。

PC起動直後の異音以外、実害がないので、このままもう少し様子見しようと思います。
あまりに頻発するようならば、購入店で保証対応してもらおうと思います。

●スチールラック内設置図概略

 −LHR-DS02U2BU(横置き)
↑ (耐震マット)
↑┌LHR-DS02SAU2BK(横置き)
↑↑(耐震マット)
↑↑-----棚-----------
ーーーPC
  (耐震マット)
  -----棚-----------

※LHR-DS02U2BU、LHR-DS02SAU2BK、いずれもUSB接続

保証切れなどで分解したい人は下記サイトが便利かも
http://plaza.rakuten.co.jp/2027XX/diary/200911210000/


>happysongsさん

たぶん、ファン交換方法は個人のブログに掲載されていたものと思います。
先ほど検索したら、削除されていたようです。

書込番号:12126306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

e-SATA接続について

2010/01/14 11:36(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-DS02SAU2BK

クチコミ投稿数:51件

今までUSB接続にてこのケースを使用していたのですが、
マザーボードを交換しリアパネルに
e-SATAコネクタが付いているので、e-SATAで繋いで見ました。

PCの電源を入れる前にHDDケースの電源を入れて置くと
ちゃんと認識されるのですが、PC起動してからHDDケースの電源を入れると
まったく認識されずマイコンピュータにも現れません。

e-SATA接続だとUSBのようにピコンッ!とはいかないのでしょうか?
どうにかしてPC起動してから、必要な時だけ電源を入れたいと思ってるのですが。

OS:WindowsXP Professional SP3
CPU:Core i7 860
Mother:ASUS P7P55D-E
HDD:WD10EADS (1TB)

私のPCは現在、この様な構成です。

何かいい方法をご存知の方、教えてください。

書込番号:10782323

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2010/01/14 12:23(1年以上前)

S-ATAハードディスクのインターフェイスにはIDE互換モードとAHCIの2つのモードがあります。(AHCIはPC環境によっては使えません。)
 おそらくIDE互換モードでは、それならホットプラグ(PC起動後の抜き差し)は無理かと。
直すには、AHCIモードでの再インストールが無難かと。(通常FDDでのF6ドライバーを入れること、が必要)
(AHCI)
http://www.dosv.jp/other/0612/06.htm

書込番号:10782498

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2010/01/14 22:12(1年以上前)

撮る造さん、アドバイスありがとうございます。
早速、AHCIについて調べ、このHDDケースで
USBのようにSATAが使えるようになりました。

誰かの役に立つかもしれないので、以下簡単にまとめておきます。

ttp://digitalkaden.blog17.fc2.com/blog-entry-107.html
上記ブログを参考にさせて頂き、
インテルR マトリクス・ストレージ・マネージャーをインストールする形で、
AHCIのドライバーを入れる事に成功しました。

またOSを起動してからだと、このHDDケースの電源をONにするだけでは、
私の環境では認識しなかったため、
電源をAUTOにし、Hotswap!と言うアプリを使い、
それの『ハードウェア変更スキャン』をすることで、
OS起動後にHDDケースの電源を入れても認識させる事ができる様になりました。
Hotswapにてハードウエアの安全な取り外しも上手く機能しています。

書込番号:10785333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/18 10:07(1年以上前)

保障しませんが
電源入れて数十秒待つ、F5で更新

別の方法
参照のソフト開いたら閉じ OSスリープ 電源入れ OS起動

書込番号:10959543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2010/03/17 04:03(1年以上前)

今さらですが、マザーボードを交換する機会があり、
e-SATAでもUSBのように使う事が出来るようになりました!

GIGABYTEのGA-P55A-UD3R Rev.1.0です。
ASUSのP7P55D-Eではダメだったので、マザーによる影響が大きいようです。

今は必要な時だけ電源をいれて認識させ、
そして不要になったときは、
『ハードウエアの安全な取り外し』で取り外す事ができるようになりました。

書込番号:11097533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 冷却

2009/09/11 16:53(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-DS02SAU2BK

スレ主 inshderさん
クチコミ投稿数:32件

夏場はすぐ熱くなりますが…皆さんどのように対処していますか?
オマケのファンは役に立たないみたいです。
蓋を開けて風を送るだけでも効果ありますか?

書込番号:10135688

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/28 00:58(1年以上前)

僕もこのケースの冷却能力の低さに困ってたんですが
試しに前面の蓋を開けた状態で何百ギガのデータ転送したんですが
温度が5度以上低くなりました、試してみてはどうですか

書込番号:10379620

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/15 03:27(1年以上前)

冷却能力の低さを言うのであれば、何度から5度下がったのか教えて頂けますか?
必要以上に温度に過敏な方が多いようですが、実際問題として結構な温度まで大丈夫なものですよ。
HDDが何度以上になったら冷却能力が低いとなるのか非常に気になります・・・

書込番号:10478347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードウェアの安全な取り外し

2009/08/04 17:34(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-DS02SAU2BK

こんにちは

いまxpとe-SATAで使用しています。
最初、USBで接続してHDDのフォーマットを行いました。

その後e-SATAで接続すると、マイコンピュータにHDDが認識されるのですが、
「ハードウェアの安全な取り外し」にドライブが表示されません。

頻繁に抜き差しするので気になります・・
どうすれば表示されますか・・?

書込番号:9952241

ナイスクチコミ!0


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/08/04 18:06(1年以上前)

私はですがハードウェアの安全な取り外し使わずに直でそのまま抜き取ります。

書込番号:9952320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/08/04 18:09(1年以上前)

クイックガイドPart1に”本製品はホットプラグには対応していません。”としっかり書いてあるけど。
このケースは”起動ドライブとして使用可能”という方向のためにホットプラグは捨てた。

書込番号:9952329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2009/08/04 19:08(1年以上前)

eSATAでは出ないはずですよ

接続を切るにしても”ハードウェアの安全な取り外し”でやるものじゃないですから

書込番号:9952552

ナイスクチコミ!1


miwiiさん
クチコミ投稿数:6件 LHR-DS02SAU2BKの満足度4

2009/08/05 17:24(1年以上前)

BUFFALOのIFC-PCI2ESを使用しておりますが、SATAアンプラグユーティリティをインストールすることにより、「ハードウェアの安全な取り外し」ができるようになりました。

書込番号:9956527

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/08/05 17:51(1年以上前)

SATAアンプラグユーティリティは、切断準備を行う『ハードウェアの安全な取り外し』をこの製品で利用できるようにするツールみたいですね。
ライトバックキャッシュになっていると、不用意な取り外しはディスククラッシュが起こる可能性があるでしょう。
HDDへのキャッシュは、普通はキャッシュ領域に一旦プールするライトバック方式になっています。

書込番号:9956621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/08 00:30(1年以上前)

フリーソフトのHotSwapを使えば、USBで接続した時と同じように使えるようになりました。

マザーボードがホットスワップに対応しているため、マザーボードのeSATAコネクタに接続して使用していますが、HotSwapを使用すれば、PCの電源がONの状態でもこの製品の電源を入れれば認識し、取り外しもできるようになりました。
ハードウェアの安全な取り外しと色違いのアイコンというのかよくわかりませんが、画面右下に表示されるので、それを左クリックし、任意のドライブを選択すれば取り外しができます。
認識させる時は、右クリックからハードウェア更新のスキャンを実行すれば認識します。

このフリーソフトのおかげで、とても使いやすくなりました。

書込番号:9967917

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2009/08/09 04:30(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございます。

検索してみるとeSATA関連でしばしば話題になることのようですね。
皆さんの回答から、やはりソフトを使うのが確実かなと思いました。

Hotswap!の詳しい記事がありましたので紹介しておきます。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090309/326178/?ST=sysmanage

書込番号:9973051

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

SMART情報について

2009/07/30 12:33(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-DS02SAU2BK

クチコミ投稿数:56件

ぽぽろくんです。
質問ですが、
レビューに、SMART情報を出力するインターフェイスが搭載されていないと書かれている方がいらっしゃいますが、このハードディスクケースではCrystalDiskInfo等でSMART情報を見ることはできないのでしょうか。
それともPC環境や搭載するハードディスクによってSMART情報が見られる見られないは変わってくるものなのでしょうか。
どなたかご教示よろしくお願いします。

書込番号:9928990

ナイスクチコミ!0


返信する
政。さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/31 00:52(1年以上前)

P5B、XPSP3、EVERESTでSMART情報見れますよ。まあ、esata接続ですから当然と言えば当然なんですが。

書込番号:9932167

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2009/07/31 16:22(1年以上前)

政。さん、レスありがとうございます。
当方では、今のところはUSB接続で使う予定なのですが、eSATA接続だと見られて、USB接続だと見られないなんてことはあるのでしょうか。

書込番号:9934291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2009/08/05 08:45(1年以上前)

先日、LHR-DS02SAU2SVを購入し、USB接続でCrystalDiskInfoにてSMART情報が取得できるか試してみましたがダメでした。
環境は、
OS:WindowsXP-SP3
マザー:P5Q-EM
HDD:WD10EADS
とりあえずUSBでのSMART情報は諦めます。
ですが、コンパクトな筐体やHDDの取り付けの容易さなどその他の点で満足できましたので、これからも使い続けたいと思います。

書込番号:9955086

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LHR-DS02SAU2BK」のクチコミ掲示板に
LHR-DS02SAU2BKを新規書き込みLHR-DS02SAU2BKをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LHR-DS02SAU2BK
ロジテック

LHR-DS02SAU2BK

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月上旬

LHR-DS02SAU2BKをお気に入り製品に追加する <111

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング