LHR-DS02SAU2BK のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

規格サイズ:3.5 台数:1台 インターフェース:USBx1/eSATAx1 LHR-DS02SAU2BKのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LHR-DS02SAU2BKの価格比較
  • LHR-DS02SAU2BKのスペック・仕様
  • LHR-DS02SAU2BKのレビュー
  • LHR-DS02SAU2BKのクチコミ
  • LHR-DS02SAU2BKの画像・動画
  • LHR-DS02SAU2BKのピックアップリスト
  • LHR-DS02SAU2BKのオークション

LHR-DS02SAU2BKロジテック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月上旬

  • LHR-DS02SAU2BKの価格比較
  • LHR-DS02SAU2BKのスペック・仕様
  • LHR-DS02SAU2BKのレビュー
  • LHR-DS02SAU2BKのクチコミ
  • LHR-DS02SAU2BKの画像・動画
  • LHR-DS02SAU2BKのピックアップリスト
  • LHR-DS02SAU2BKのオークション

LHR-DS02SAU2BK のクチコミ掲示板

(220件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LHR-DS02SAU2BK」のクチコミ掲示板に
LHR-DS02SAU2BKを新規書き込みLHR-DS02SAU2BKをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

eSATAのコネクタの差込が浅くないですか?

2009/02/04 16:43(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-DS02SAU2BK

クチコミ投稿数:378件

本日購入いたしました(SVですが)

こちらのレビュー通りに使いやすそうで、なかなかカッコも良くてOKなのですが、
eSATAのコネクタが差込が浅く感じるのですが皆さんどうですか?
(2mmくらい隙間がある感じです。まぁ同じだと思いますが、PCの方はズッポリなので)
動作はしていますが、割と簡単に抜けてしまいますし、ケーブルが硬いのでちょっと気になります。
USBは更に浅い感じなんですが・・・!?

書込番号:9040097

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:17件

2009/02/08 09:07(1年以上前)

ほんと、浅めですねえ。USBは使っていないので
わかりませんが・・・

書込番号:9058607

ナイスクチコミ!1


tetsu-fさん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/19 12:50(1年以上前)

最近購入しましたシルバーですが…
eSATAコネクタだとこんな物では?
eSATA製品は他に2製品程使ってますが
どれも浅く抜けやすい傾向があるみたいです
内蔵型SATAの様には行かないんでしょうかね…

書込番号:9119653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件

2009/02/23 14:49(1年以上前)

ぶっかけうどんさん、tetsu-fさん 返信有難うございます。

 まぁ、コネクターは「こんなもんなんだなぁ〜」と思ってきました。
最初は、「奥まで入らない?」とかなり強く押してしまいましたけど。
 
 あと、ちょっと動作音は気になりますね。動作音同じロジテックの外付けHDD(NEXAS)を
使用していますが、冷えている時はFAN停止、回ってもわりと静かなので、少々耳障り
ですね。
 でも、SATAのHDDの価格を考えると有効活用できそうなのでOKでしょう。
(少々高くてもUSB単独モデルよりこちらをお奨めしておきます。)

書込番号:9142514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 ご使用のハードディスクについて

2009/01/31 00:57(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-DS02SAU2BK

クチコミ投稿数:1件

(WinXP SP3にて使用)
当方、HGSTのHDT721010SLA360を内蔵で初期化、標準フォーマットし、
こちらの商品で使いましたが認識されませんでした。
もともと内蔵していたHDT725032VLA360も試してみましたが、うまく認識されませんでした。
別のPCでも認識されませんでした。
(内蔵でつなげると問題無く認識されます)

ディスクの管理で再アクティブ化などを試すと認識する事もありますが、1度電源を切ると認識しなくなります。

みなさんは、もともと使っていたハードディスクでも問題無く使えているのでしょうか。
(初期不良でしょうか)

書込番号:9016123

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:17件

2009/02/01 08:55(1年以上前)

ひと月ほど前に同じものを購入して、今まで内蔵で使用していた
「HDS721616PLA380」を入れて使っていますが、順調ですよ。

接続はe-sataのみでUSBでは試していません。

USB接続であれば、すぐに認識してくれるようですが、e-sata接続は
再起動しないと認識してくれません。

その辺はすでに試されているのでしたらすみません。

もう1台、使っていない古い「HDT722516DLA380」を差し替えてみたら、
こちらも認識します。

質問とは関係ないですが、これの黒色はよくないですね。
赤にすればよかった・・・

書込番号:9022919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/02/12 21:43(1年以上前)

私も同じ症状で困っています。
HDDのモデルは HITACHI Deskstar HDT7250VLA360 です。
毎回認識に失敗してしまい、ディスク管理くはめになり使い物になりません。
どなたか情報をお持ちの方いらっしゃいませんか?

書込番号:9083711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/02/13 00:03(1年以上前)

先日こちらの商品を購入して、USB接続のみで使用しておりますが、毎回問題なく認識されています。
e-SATAの方は試していません。

HDDはスレ主さんと同じHGSTのHDT721010SLA360で、PCはVista SP1です。

購入時に行なったのは、こちらのケースに入れた状態で、ディスク管理から初期化→クイックフォーマットのみです。
あまり参考にならず、すいません....

書込番号:9084804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

発熱へのファンの効果はどうでしょうか?

2009/02/09 08:34(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-DS02SAU2BK

スレ主 カカ君さん
クチコミ投稿数:162件

現在サンワのTK-RFシリーズを使用していますが、ファンレスで
今の時期でもかなりの発熱があり、夏季の使用に不安を覚えています。
測温はしていませんが、触るとかなり抵抗感があります。
(室温は21〜23℃)
以前、バッファロのHDDのケースに天板と底部にドリルで穴を開けたのですが、
さほど効果もありませんでした。
関係ないとは思いますが、穴を開けて間もなく壊れました^^;

そこで、この機種に買い換えようかと思うのですが、
ファンの効果がどの程度か分かりません。
ご使用実感をお教え下さい。

また、この機種はsataの接続端子がゆるいという話もあるようで、
この点も心配しています。
サンワのはしっかりしているのですが。

以上、よろしくお願い致します。

書込番号:9064210

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:17件

2009/02/10 08:19(1年以上前)

今の時期、内蔵HDDより10度ほど高いです。(負荷かけた状態 Sensors View計測)
室温 12度
内蔵HDD 1 24度
       2 27度 
この外付け  35度

夏場はどうなりますことやら・・・

e-sataの接続端子は確かにゆるめですが、外れるほどのことでは
ないと思います。使用してふた月になりますが、今のところ良い状態です。

最近のsataケーブルには抜けないようロックがついていますが、
むかしのsataケーブルを挿したような感覚ですね。(これで大丈夫かな?
と言うような・・・)

ファンの音は静かと言うここの口コミで購入したのですが、個々それぞれに
違いますね。私には少し気になる音量です。使用しない時は電源切りますが、
再度立ち上げるにはシステムごと再起動しないとだめですね・・・
e-sata接続の場合ですが。

書込番号:9069347

ナイスクチコミ!0


スレ主 カカ君さん
クチコミ投稿数:162件

2009/02/10 08:46(1年以上前)

ぶっかけうどんさん、ご回答ありがとうございます。

内蔵HDDの方がファンの効果が大きいようですね。
しかし、今現在の私のサンワのケースは推定で50〜60℃ですので、
それに比べれば35℃というのは安心ですね。
(HDDのスペックにもよるのでしょうが)

一台購入して様子を見ようかと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9069411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/02/11 00:45(1年以上前)

カカ君さんとぶっかけうどんさんの発熱量はそもそもケースよりHDDの違いじゃないでしょうか?
ほかの方が出してたHDDチェックソフトでの表示ではうちのHDDは20度行ってなかったし・・・

ファンの音ですが、多少個体差は有るかもしれませんね。
私が使ってるこの製品は一個が超静音で一個が静音って感じです。

eSATAはPC側がホットスワップ対応じゃないとダメですね。
ホットスワップ対応にするととても便利ですよww

書込番号:9073629

ナイスクチコミ!0


スレ主 カカ君さん
クチコミ投稿数:162件

2009/02/11 07:15(1年以上前)

bapestar1209さん、アドバイスをありがとうございます。

私も発熱そのものは、アルミの筐体そのものに熱を伝えて放熱するという
方法であることは分かっているのですが、あまりの高熱なので
不安になったものです。

そして、bapestar1209さんご指摘のように、HDD容量もあるのでしょうね。
私のは1.0Tと1.5Tです。動画主体のファイルで、いくら大きくてもいいのです。
まあ、しょせんは有限でしかないのですが。

さて、きのう一台購入しましたが、筐体に熱が伝わってくることは無く、
実際にどの程度本体が発熱しているかは分かりません。
HDtuneというソフトでは外付けの温度は測定できないようです。
ファンの排気口に手を当てても熱を感じません???

音ですが、私の環境ではまったく気になりませんでした。

ホットスワップについては、普段はUSBで、たまにTVキャプチャ時にsata接続にするか
という使い方ですので、左程必要性は感じていません。

書込番号:9074347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 使い方について教えてください。

2009/02/08 04:21(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-DS02SAU2BK

スレ主 kisuke11さん
クチコミ投稿数:3件

素人の質問で恐縮です。
こちらの製品の購入したいのですが・・・次の様な使い方はできるのでしょうか??
原因) 使用中のPCがOS(XP)のアップデートエラーで起動しなくなりました。 製造メーカー、MSに問い合わせしたところ、共に「OSの再インストールが必要」と言われました。
目的) こちらの製品を購入しHDD内のデータを取り上げる事はできるのでしょうか?
(こちらの製品を使う場合、HDDはフォーマットをかけた状態のものしか認識しないのでしょうか?)
まことに恐縮ですが、どなたかご教示くださいます様お願いします。

書込番号:9058192

ナイスクチコミ!1


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/02/08 05:39(1年以上前)

OSが起動しなくなったHDDをこのケースに入れてPCに接続すればデータを取り出すことが出来ます(HDDが壊れていない場合)、HDDをフォーマットしないと使えないと言うことはないと思います。

それとデータを取り出すPC(サブ機とか)はあるのでしょうか?老婆心ながら気になってしまいました。

書込番号:9058252

ナイスクチコミ!0


スレ主 kisuke11さん
クチコミ投稿数:3件

2009/02/08 09:12(1年以上前)

365e4様、書き込みありがとうございます。
サブはVistaのノートがあるので、さっそく購入したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9058629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/02/08 11:49(1年以上前)

不具合が起きたPCのOSがXPとのことですが、U-ATAのHDDということはないですか?

このケースは、3.5インチでS-ATAインターフェースのHDDが対象になります。

書込番号:9059262

ナイスクチコミ!0


スレ主 kisuke11さん
クチコミ投稿数:3件

2009/02/08 12:44(1年以上前)

かっぱ巻様、書き込みありがとうございます。
HDDはMAXTOR製のSATAです。
ありがとうございました。

書込番号:9059506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

対応電圧について質問です。

2009/02/07 23:58(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-DS02SAU2BK

スレ主 HSUNさん
クチコミ投稿数:3件 LHR-DS02SAU2BKのオーナーLHR-DS02SAU2BKの満足度1

LHR-DS02SAU2の購入を検討しています。

LHR-DS02SAU2をお持ちの方に質問です。
付属のACアダプタの対応電圧を教えて下さい。
ACアダプタにはなんと記入されてますでしょうか?

書込番号:9057341

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:17件

2009/02/08 08:29(1年以上前)

どうぞ・・・

書込番号:9058516

ナイスクチコミ!1


スレ主 HSUNさん
クチコミ投稿数:3件 LHR-DS02SAU2BKのオーナーLHR-DS02SAU2BKの満足度1

2009/02/08 10:23(1年以上前)

ぶっかけうどんさん ありがとうございます。

100-240V , 47-63Hz

海外に行く事が多々ありその時の運用という点で不安でしたので質問しました。
確認出来たことで安心しました。本当にありがとうございます。

書込番号:9058907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 セーブ機能

2009/02/08 03:07(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-DS02SAU2BK

スレ主 konoyaroさん
クチコミ投稿数:9件

この製品のパワーセーブ機能は、OFFにできないんでしょうか?
電源をONモードにしても、セーブしてしまうのですが……

書込番号:9058107

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LHR-DS02SAU2BK」のクチコミ掲示板に
LHR-DS02SAU2BKを新規書き込みLHR-DS02SAU2BKをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LHR-DS02SAU2BK
ロジテック

LHR-DS02SAU2BK

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月上旬

LHR-DS02SAU2BKをお気に入り製品に追加する <111

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング