『長時間接続しっぱなしにすると認識しなくなってデータが壊れる』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

規格サイズ:3.5 台数:1台 インターフェース:USBx1/eSATAx1 LHR-DS02SAU2BKのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LHR-DS02SAU2BKの価格比較
  • LHR-DS02SAU2BKのスペック・仕様
  • LHR-DS02SAU2BKのレビュー
  • LHR-DS02SAU2BKのクチコミ
  • LHR-DS02SAU2BKの画像・動画
  • LHR-DS02SAU2BKのピックアップリスト
  • LHR-DS02SAU2BKのオークション

LHR-DS02SAU2BKロジテック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月上旬

  • LHR-DS02SAU2BKの価格比較
  • LHR-DS02SAU2BKのスペック・仕様
  • LHR-DS02SAU2BKのレビュー
  • LHR-DS02SAU2BKのクチコミ
  • LHR-DS02SAU2BKの画像・動画
  • LHR-DS02SAU2BKのピックアップリスト
  • LHR-DS02SAU2BKのオークション

『長時間接続しっぱなしにすると認識しなくなってデータが壊れる』 のクチコミ掲示板

RSS


「LHR-DS02SAU2BK」のクチコミ掲示板に
LHR-DS02SAU2BKを新規書き込みLHR-DS02SAU2BKをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ25

返信20

お気に入りに追加

標準

ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-DS02SAU2BK

スレ主 ぴん☆さん
クチコミ投稿数:18件

このハードディスクケースを2台所有しています。
中にはWestern Digitalの1TBと2TBのHDDを入れて利用しています。
PCはPanasonicのノートPCでCF-R8EWBAJP、OSはダウングレード用ディスクがあるので
WinXP SP3にしています。
この環境で、USB接続で長時間(1日中とか)電源を付けっ放しにしておくとたまにHDDを認識しなくなっています。
正確には、マイコンピュータからは認識しているが、容量の表示がなくなりアクセスが出来なくなる。
またドライブレターをZやYにしていてもDなど、再割り当てされたようになります。
さらに、ディスクの管理画面には出てこなくなります。
(マイコンピュータには出てるのに何故?って感じですが)
一度ケーブルを抜いて接続しなおすと認識するのですが、
悪いことにこの症状が起こるとHDDの中のデータが壊れることがあります。
特にアクセスしてなさそうなファイルが突然・・。

HDDは日立製のものでも現象が起こりました。
USBはHub経由でも直差しでも起こりました。

うちの環境ではHDDはどれにしても起こりそうな感じでしたので
PCやOS環境との相性の問題のようには思うのですが、
安物のハードディスクケースや、バッファロー製の外付けHDDでは
問題は起こっていないのでHDDケースも一因のようです。

どうも5分間アクセスがない場合は電源が自動OFFされるという
この製品独自の機能が非常に怪しいと思うのですが、
同じような環境の方はご注意ください。
症状が起こった場合はデータが壊れることがありますので。

他メーカの外付けHDDではOSに専用ソフトを入れないと
「長時間アクセスがない場合はHDDの電源を自動でOFFする」
という機能が使えないため、このケースを選択したのですが
次に買うとしたらこの製品やメーカは避けたいと正直思います。

書込番号:10446215

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/15 03:23(1年以上前)

このケースですが、さしたる昨日も付いていません。
状況からは一概にケースに問題があるとは判断できないと思いますが・・・。
それに、本当にケースに問題があったのであれば、ケースが故障している可能性もあります。
非常に安易な書き込みのように感じますが・・・。

書込番号:10478339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/15 03:24(1年以上前)

昨日→機能でしたね(笑

書込番号:10478343

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴん☆さん
クチコミ投稿数:18件

2009/11/15 20:19(1年以上前)

内容を十分理解されていないのと、こちらも説明不足のようでしたので返信いたします。

> 状況からは一概にケースに問題があるとは判断できないと思いますが・・・。
ケースだけに問題があると断定していません。
ですので相性問題の方を疑い、私の利用環境を明記して、「同じような環境の方は・・」と書いています。
不足があるとしたらPCの常駐アプリ(ウィルスバスター2009だけです)や
ケースの購入時期(正確には覚えていません・・)などでしょうか。

> それに、本当にケースに問題があったのであれば、ケースが故障している可能性もあります。
2台所持していて、2台とも全く同じ症状になります。
(購入時期は半年以上あいています)
また、HDDを入れ替えたり色々試行錯誤もしています。
ケース側の故障の可能性は低いと考えます。
かといって、PCでは他のHDDケースや外付けHDDでは問題はありませんので
PC側に明らかな問題があるとも思えません。

PCを1台しか所持していないので他のPCでどうなのかは分かりませんが、
おそらく問題は起きないと考えています。
(そんな問題が簡単に起きたら他の人にも起こっているでしょうし大問題です)

> 非常に安易な書き込みのように感じますが・・・。
「非常に安易」といわれると、もう一度書き込みを読み直してくださいと言いたくなります。
また、私は失礼な発言をされる方だ、と思いましたが。

書込番号:10481719

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2009/11/16 14:17(1年以上前)

私はHDはWD緑1TB、USB接続(HUB経由)、自作機デスクトップ、
WinXP SP3、メモリ2G、常駐ウィルスバスター2010(以前2009)
でバックアップ用途で使用しております。
その問題は発生しておりません。
ただ、一度だけこのHDからデスクトップにコピーしたときに、
データが壊れてた事がありましたが、もう一度コピーしなおしたら問題なしでした。
ちなみにアクセスがないと自動OFF機能は、他社製品でも結構あります。

一度サポートにメール等してみては?
ただの故障かもしれません。

書込番号:10485122

ナイスクチコミ!0


餅太郎さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/05 03:04(1年以上前)

やっぱり同じ症状の人がいるんですね。
あんまり調子悪いからここの板を見に来たのですが
あんのじょうか!という気持ちです。

うちも全く同じ症状が出ています。ぴん☆さんと同じで2台買って
2台とも同じことが起こります。
ノートでXP SP3で、USBハブ有り無しでも関係なく起こります。
そしてこのHD以外のHDではそんなことは一切起こりません。
読んでて症状があまりにも完全に合致したので驚きました。
先日とうとうパーテーションの崩壊が起こり、分割していた600G分が
全部飛んでしまいました。
しょっちゅうドライブの再割り当ても起こっています。
私も自動電源offがあやしいと思っていましたので崩壊後は常時onに
していたところです。
それから3日経って今のところは大丈夫ですが、正直怖いです。
全く同じ方がいらっしゃるということで心強くなったので
来週サポートに連絡してみます。

書込番号:10580174

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぴん☆さん
クチコミ投稿数:18件

2009/12/05 07:35(1年以上前)

(´_ゝ`)ノさんへ
> ちなみにアクセスがないと自動OFF機能は、他社製品でも結構あります。
とのことですが、他社製品では、特別なドライバや常駐アプリを入れないと
自動電源OFF機能(スタンバイでなくあくまでOFF)を使えなくはないでしょうか?
この製品はそれを、OS標準のドライバとドライブ側ファームだけで実現しています。
この差は大きいと考えています。
OS側に常駐アプリ等を入れないといけないのは、
多機能にして利便性を上げるという面もあるかもしれませんが、
自動電源OFFやそこからの復帰の際にPC(OS)とドライブ(のファーム)間で
調停(と一言で書きますが何らか双方に特殊な処理を行う機能)が
必要になってくるからなのではないか、と思うからです。
まぁ、上記は私の全くの妄想ですが・・。

餅太郎さんへ
レスありがとうございます。
私もサポートに連絡したいと思います。
あと、データが飛ぶのは怖いので
常駐アプリありでもBUFFALO製のものの購入も検討します・・。

書込番号:10580511

ナイスクチコミ!1


太しさん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/05 10:50(1年以上前)

私も自動電源がいかれましたね、2月に買って8か月ちゃんと連動してたのに11月に電源ランプが点滅してしまい、動かなくなりました、とりあえずデータの損傷は無く、現在は電源オンのまま使用しています、保証書は行方不明またアマゾン購入ですので修理も大変なのでそのまま使用中です、もう1台買おうかと思いつつ踏み切れないです、どうしたものか、中のデータも危ないか???

書込番号:10581147

ナイスクチコミ!1


餅太郎さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/05 12:08(1年以上前)

太しさん、発売開始後1年以内なら保証書は不要な場合が多いですよ。
amazonでなくすぐにロジに直接連絡していいと思います。

今、症状とこの掲示板のことも書いて、このまま使い続けても大丈夫か?
という事を書いてメールしました。どのようなサポートになるのかな?

書込番号:10581471

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぴん☆さん
クチコミ投稿数:18件

2009/12/06 18:25(1年以上前)

私も本日メールにてサポートに問い合わせを行いました。

ところで、餅太郎さんの書き込みを見ていて気づいたのですが、
このケースを2台同時に接続して電源をAUTOにして利用した場合に不具合が発生するのでは?と思いました。
私は2台同時に使用することが多いですが、不具合が起こった時に2台同時利用でなかったことがあったかどうかは覚えていません・・。

書込番号:10588970

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぴん☆さん
クチコミ投稿数:18件

2009/12/08 23:52(1年以上前)

サポートからは、故障の可能性があるため
修理センターに送れということだけが書かれたメールが本日来ました。

今後の参考のためにも時間がある時にサポートに電話してみたいと思います。

書込番号:10601412

ナイスクチコミ!1


餅太郎さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/09 12:24(1年以上前)

うちもサポートからは、本製品の故障の可能性もございます。
修理をご検討いただきますようお願い申し上げます。という事だけ
書かれたメールが来ました。
検討もなにも、修理に送ったところではたしてきちんと対策がとられた物が
送られて来るのか不明すぎるので、修理に出す前にまずそれを教えて欲しい旨を
メールで連絡しました。回答はまだありません。
症状をできる限り細かく伝えたのに何の説明もしてもらえずに、ただ
故障の可能性もございますので修理の検討をしてくれって言われても
どこまでやってもらえるのかわからなくてとにかく不透明な感じです。
もしかしてただ単に無体策の基盤とか新品と交換するだけとかなら
全く意味がないですからね。

書込番号:10603261

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぴん☆さん
クチコミ投稿数:18件

2009/12/09 21:53(1年以上前)

> 餅太郎さん
私もかなり条件を細かく書いたのですが無視されていました。

サポートは見えにくいですがメーカーによってすごく差が出るところですよね。
大事だと思うんですけどね。
残念です。

私はサポートに電話しつつ、色々実験しようと思っています。

書込番号:10605434

ナイスクチコミ!1


餅太郎さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/12 01:31(1年以上前)

回答来ました。
この症状で修理や問い合わせを傾向的にはいただいてないとの事でした。
だから修理(検査)を提案させてもらったとの事。
こんな事が起こって問合せたのは私とぴん☆さんだけなのかな?
という事でロジはこの現象を認識してない様ですので対策品なども無い様です。
とりあえずこのまま使うのは気持ち悪いので修理に出してみます。
これでもし異常なしなら私の使用環境ということになりますが、そうなると
なにが原因なのやら特定しにくく困ったことになりそうです。

書込番号:10616582

ナイスクチコミ!2


餅太郎さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/20 16:21(1年以上前)

丸1週間で修理から上がってきました。事前に内容の連絡等も無しでいきなり
宅急便に乗っかって帰ってきましたが、結果は2台とも症状が再現できずということで
予防交換という対応になっていました。
精一杯の対応をしてくれたとは思いますが、今後使っていくことが気持ち悪い事に
変わり無いことだけが残念です。次またもう1台買うかと言われれば間違いなく買いません。
きっとロジも原因がわからないので私には買って欲しくないとは思いますけどね。
でも実際、私の使用物以外でも全く同じ症状が起こっているのですから、何かしらの
原因はあるのだとは思っています。
是非、他の方も同症状が出たらロジに連絡していって欲しいと思いました。
最後にぴん☆さん、大変お世話になりました。ぴん☆さんの書き込みのおかげで
サポートに対して故障じゃないかとアピールできた事は心強かったです。
あとかれってぃ氏みたいに根拠もないのに憶測だけで書き込むタチの悪い奴に対して、
私が書き込んでぴん☆さんの書き込みを正当できたことも良かったと思っています。

書込番号:10659248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2009/12/28 01:32(1年以上前)

ぴん☆様

>とのことですが、他社製品では、特別なドライバや常駐アプリを入れないと
>自動電源OFF機能(スタンバイでなくあくまでOFF)を使えなくはないでしょうか?

今までハードディスクケースを多々買って来ましたが
専用アプリを入れて自動電源OFFという機能を見たことがありません。
(私が知らないだけなのでしょうけど)
それにこの機種も、あくまでスタンバイでは?
完全にOFFならば、パソコンから取り外された状態となります。
私の環境では、あくまでスタンバイ状態で復帰もします。
アイオーデータやバッファローの外付けHDと同じ状況です。

もう見てないかもしれませんが、OSの省電力機能(HDスタンバイ)は
別に存在しておりますが、それをONにしてませんか?

書込番号:10696164

ナイスクチコミ!0


WITSOTBさん
クチコミ投稿数:4件

2009/12/28 20:19(1年以上前)

途方に暮れて検索したらここにたどり着きました。
OS: XP x64 Edition SP2
コレにWD2003FYYSをセットしてUSB接続

Adobe Premiere Elements 4.0にて動画編集していると頻繁に「オフラインメディア」との表示になり、気がつくとドライブレターが変わっていたり、アクセスすると「認識できません。フォーマットしますか?」とか出て、勢いで[はい]なんて答えようものなら大惨事です(汗)。

PCのスペック不足?と思い、別途Core2Quadのマシンを組み立ててみましたがやはり発生しました(涙)。

XPとの組み合わせで不具合が出ているのでOSの問題だろうと思います。今困っている1台も直前までWindows7に繋げていたもので、それまでは特に問題なかったし、自宅のVistaマシン(現在7)でTV録画用に接続している別の2台は丁度今日で24時間365日稼動していることになりトラブル知らずです。

書込番号:10699019

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぴん☆さん
クチコミ投稿数:18件

2009/12/29 00:33(1年以上前)

> (´_ゝ`)ノさん
まだ見てますよ。
というか、書き込みがあったらスレ主にはメールが届くようで嫌でも気づきます・・。

スタンバイとOFFという表現はまずかったようで、あいまいな表現を意識せず使ってしまい申し訳ありません。
「OFF」はディスクの回転がOFFでモーターの電源はOFFですが、基板等その他は電源OFFではないので、アイドルとスタンバイと表現した方が良かったようです。
そういうことなので、このHDDケースの場合もスタンバイですね。

BuffaloにしろIOデータにしろ、最近になって専用アプリをインストールする
ことにより(Buffaloならecoマネージャ、IOデータも似たようなの)従来のアイドル時よりも電力低減を実現する機能を搭載しています。
Buffaloは数年前から同じような謳い文句の機能がありましたが、
XPでの利用では自動スタンバイから復帰するには手動での復帰操作が必要でした。
(ハードディスクにアクセスしようとしても復帰してくれなかった)
これではあまり意味がなかったのですが最近は改善されています。

Windowsの電源オプションで設定出来るハードディスクの電源管理設定は
知っていますが内蔵HDDを対象にしたものかと思います。


> WITSOTBさん
私や餅太郎さんと同じ現象でしょうか。
OSがXPだと、というのがありそうで参考になりました。
Windows7は興味本位もあって一度入れたのですが、すぐXPに戻してしまいましたので
何とかXPで不具合を回避できる方法があればと思います。


あと、以前書き込んだ時点から分かったこと(明確になったこと)ですが、
このケースを1台だけ接続している場合でも不具合現象を確認できました。
(2台同時利用時のみ起こるということではないようです)

最近、Buffalo製の外付けHDDを1台購入して中身を入れ替えて使用しているのですが
特に問題なく(当たり前ですが)、本ケースは売っ払ってしまおうかとも考えていますが、
また何か分かれば書き込みさせてもらいます。

書込番号:10700559

ナイスクチコミ!0


ヂークさん
クチコミ投稿数:10件

2010/01/04 04:39(1年以上前)

このケースををUSBでつないでいます。

同じ症状の方、、他にもいたんですね^^;
WITSOTBさんがおっしゃる様に、OSの問題でしょうかね…?
自分もXPです(汗。ちなみにHomeのsp3です。

自分の場合は、認識はされているものの読み込みができない状態になります。
“I/Oデバイスエラー”なんて表示されたり
“フォーマットされていません”なんて出たり。
どちらの症状がでても、1度外付けの電源入れなおせば元に戻るんですけどねぇ‥
データの破損はまだ経験ありませんが、謎のフォルダがドライブ直下に生成されたことは何度かあります。
中身はDLLがいくつか・・・なんなのか調べてみたら・・ほとんど忘れてしまいましたが別に問題は無い物だったのはたしかです。
それはフォルダごと消しても問題はありませんでした。
ONでもAUTOでもこの現象はおきますね。
それと、ファンの音が異常にうるさいんですがこの音は一体・・・・

12月のはじめくらいに自分もサポセンに詳細な状況をメールで送りましたが
「修理をご検討〜〜」でしたね。

もっと早くここに来ていればよかった…
自分も修理に出そうかと思っていたところで、調べてみたらここにたどり着きました。
少々時間はかかるかもしれませんが、経過はお知らせしますね。

書込番号:10729695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2010/01/09 18:28(1年以上前)

ぴん☆さん、餅太郎さん、ヂークさん へ

交換品の返送後により、同症状は解決されましたでしょうか?
私も本製品を昨年5月頃に2台購入したのですが、購入翌日にパーティションを破壊された同胞です。
購入店舗まで結構遠く店舗に持ち込むのが億劫になり、そのまま半年以上押入れで熟成(放置)していましたが、同胞がいらっしゃったようなので、思い直して昨日(2010/01/08)にロジテック・サポートに電話しました。
オペレータの「過去の症例を確認しますので暫くお待ち下さい」との電話保留を待つこと数分・・・すると・・・「その様な症状は報告されておりません」とな・・・? この台詞は社交辞令のようですね(笑)。ぴん☆さん、餅太郎さんの報告は闇に葬られたようです(泣)。

少なくとも、ぴん☆さん、餅太郎さん がメーカ・サポートに2008年12月上旬くらいに同症状を報告し、メーカ側は「交換品返送」の応対を行なっているわけですし、1ヶ月近く経過した現在で知らない筈はないでしょうに。
正月ボケかな? まぁ、闇に葬りたいのは分からんでも無いですが、具体的な対策もなく、後は交換品送付によるユーザとの根競べ、になるのでしょうかね?

近々、修理に出す予定(予定は未定)でおりますが・・・解決するであろう希望が持てず、修理(恐らく交換)を躊躇しています。

書込番号:10757316

ナイスクチコミ!1


ヂークさん
クチコミ投稿数:10件

2010/02/16 19:02(1年以上前)

報告が遅くなりました。
修理に出したところ、8日後にロジテックからダンボールが届きました。

修理伝票には
本体、ACアダプタ、接続ケーブルの予防交換をしました。
と書いてあり、外箱はボロボロなのに中身は綺麗でした。

また、ファンも壊れていたようで
繋いだときに、「あれ?こんなに静かだったっけ?」というほど静かになってて良かったです。
同じ症状はまだ出てませんが、本体の交換のみで
根本的な解決にはなっていないので出るかもしれませんね…
ロットや個体差で、前のが出たとは思えませんし(汗
また同じ状態になった時は別商品の購入を考えます。

書込番号:10951249

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ロジテック > LHR-DS02SAU2BK」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

LHR-DS02SAU2BK
ロジテック

LHR-DS02SAU2BK

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月上旬

LHR-DS02SAU2BKをお気に入り製品に追加する <111

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング