『e-SATA接続について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

規格サイズ:3.5 台数:1台 インターフェース:USBx1/eSATAx1 LHR-DS02SAU2BKのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LHR-DS02SAU2BKの価格比較
  • LHR-DS02SAU2BKのスペック・仕様
  • LHR-DS02SAU2BKのレビュー
  • LHR-DS02SAU2BKのクチコミ
  • LHR-DS02SAU2BKの画像・動画
  • LHR-DS02SAU2BKのピックアップリスト
  • LHR-DS02SAU2BKのオークション

LHR-DS02SAU2BKロジテック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月上旬

  • LHR-DS02SAU2BKの価格比較
  • LHR-DS02SAU2BKのスペック・仕様
  • LHR-DS02SAU2BKのレビュー
  • LHR-DS02SAU2BKのクチコミ
  • LHR-DS02SAU2BKの画像・動画
  • LHR-DS02SAU2BKのピックアップリスト
  • LHR-DS02SAU2BKのオークション

『e-SATA接続について』 のクチコミ掲示板

RSS


「LHR-DS02SAU2BK」のクチコミ掲示板に
LHR-DS02SAU2BKを新規書き込みLHR-DS02SAU2BKをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

e-SATA接続について

2010/01/14 11:36(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-DS02SAU2BK

クチコミ投稿数:51件

今までUSB接続にてこのケースを使用していたのですが、
マザーボードを交換しリアパネルに
e-SATAコネクタが付いているので、e-SATAで繋いで見ました。

PCの電源を入れる前にHDDケースの電源を入れて置くと
ちゃんと認識されるのですが、PC起動してからHDDケースの電源を入れると
まったく認識されずマイコンピュータにも現れません。

e-SATA接続だとUSBのようにピコンッ!とはいかないのでしょうか?
どうにかしてPC起動してから、必要な時だけ電源を入れたいと思ってるのですが。

OS:WindowsXP Professional SP3
CPU:Core i7 860
Mother:ASUS P7P55D-E
HDD:WD10EADS (1TB)

私のPCは現在、この様な構成です。

何かいい方法をご存知の方、教えてください。

書込番号:10782323

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2010/01/14 12:23(1年以上前)

S-ATAハードディスクのインターフェイスにはIDE互換モードとAHCIの2つのモードがあります。(AHCIはPC環境によっては使えません。)
 おそらくIDE互換モードでは、それならホットプラグ(PC起動後の抜き差し)は無理かと。
直すには、AHCIモードでの再インストールが無難かと。(通常FDDでのF6ドライバーを入れること、が必要)
(AHCI)
http://www.dosv.jp/other/0612/06.htm

書込番号:10782498

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2010/01/14 22:12(1年以上前)

撮る造さん、アドバイスありがとうございます。
早速、AHCIについて調べ、このHDDケースで
USBのようにSATAが使えるようになりました。

誰かの役に立つかもしれないので、以下簡単にまとめておきます。

ttp://digitalkaden.blog17.fc2.com/blog-entry-107.html
上記ブログを参考にさせて頂き、
インテルR マトリクス・ストレージ・マネージャーをインストールする形で、
AHCIのドライバーを入れる事に成功しました。

またOSを起動してからだと、このHDDケースの電源をONにするだけでは、
私の環境では認識しなかったため、
電源をAUTOにし、Hotswap!と言うアプリを使い、
それの『ハードウェア変更スキャン』をすることで、
OS起動後にHDDケースの電源を入れても認識させる事ができる様になりました。
Hotswapにてハードウエアの安全な取り外しも上手く機能しています。

書込番号:10785333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/18 10:07(1年以上前)

保障しませんが
電源入れて数十秒待つ、F5で更新

別の方法
参照のソフト開いたら閉じ OSスリープ 電源入れ OS起動

書込番号:10959543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2010/03/17 04:03(1年以上前)

今さらですが、マザーボードを交換する機会があり、
e-SATAでもUSBのように使う事が出来るようになりました!

GIGABYTEのGA-P55A-UD3R Rev.1.0です。
ASUSのP7P55D-Eではダメだったので、マザーによる影響が大きいようです。

今は必要な時だけ電源をいれて認識させ、
そして不要になったときは、
『ハードウエアの安全な取り外し』で取り外す事ができるようになりました。

書込番号:11097533

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ロジテック > LHR-DS02SAU2BK」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LHR-DS02SAU2BK
ロジテック

LHR-DS02SAU2BK

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月上旬

LHR-DS02SAU2BKをお気に入り製品に追加する <111

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング