ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-DS02SAU2BK
今までUSB接続にてこのケースを使用していたのですが、
マザーボードを交換しリアパネルに
e-SATAコネクタが付いているので、e-SATAで繋いで見ました。
PCの電源を入れる前にHDDケースの電源を入れて置くと
ちゃんと認識されるのですが、PC起動してからHDDケースの電源を入れると
まったく認識されずマイコンピュータにも現れません。
e-SATA接続だとUSBのようにピコンッ!とはいかないのでしょうか?
どうにかしてPC起動してから、必要な時だけ電源を入れたいと思ってるのですが。
OS:WindowsXP Professional SP3
CPU:Core i7 860
Mother:ASUS P7P55D-E
HDD:WD10EADS (1TB)
私のPCは現在、この様な構成です。
何かいい方法をご存知の方、教えてください。
書込番号:10782323
0点
S-ATAハードディスクのインターフェイスにはIDE互換モードとAHCIの2つのモードがあります。(AHCIはPC環境によっては使えません。)
おそらくIDE互換モードでは、それならホットプラグ(PC起動後の抜き差し)は無理かと。
直すには、AHCIモードでの再インストールが無難かと。(通常FDDでのF6ドライバーを入れること、が必要)
(AHCI)
http://www.dosv.jp/other/0612/06.htm
書込番号:10782498
![]()
1点
撮る造さん、アドバイスありがとうございます。
早速、AHCIについて調べ、このHDDケースで
USBのようにSATAが使えるようになりました。
誰かの役に立つかもしれないので、以下簡単にまとめておきます。
ttp://digitalkaden.blog17.fc2.com/blog-entry-107.html
上記ブログを参考にさせて頂き、
インテルR マトリクス・ストレージ・マネージャーをインストールする形で、
AHCIのドライバーを入れる事に成功しました。
またOSを起動してからだと、このHDDケースの電源をONにするだけでは、
私の環境では認識しなかったため、
電源をAUTOにし、Hotswap!と言うアプリを使い、
それの『ハードウェア変更スキャン』をすることで、
OS起動後にHDDケースの電源を入れても認識させる事ができる様になりました。
Hotswapにてハードウエアの安全な取り外しも上手く機能しています。
書込番号:10785333
0点
保障しませんが
電源入れて数十秒待つ、F5で更新
別の方法
参照のソフト開いたら閉じ OSスリープ 電源入れ OS起動
書込番号:10959543
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロジテック > LHR-DS02SAU2BK」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2011/02/18 13:34:26 | |
| 3 | 2010/10/04 21:23:28 | |
| 2 | 2010/10/03 19:25:13 | |
| 4 | 2010/08/19 17:06:52 | |
| 5 | 2010/09/19 23:43:05 | |
| 2 | 2010/05/11 10:06:25 | |
| 4 | 2010/05/02 7:22:07 | |
| 5 | 2010/02/02 8:24:06 | |
| 5 | 2010/10/28 10:45:36 | |
| 4 | 2010/03/17 4:03:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)







