『ハードウェアの安全な取り外し』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

規格サイズ:3.5 台数:1台 インターフェース:USBx1/eSATAx1 LHR-DS02SAU2BKのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LHR-DS02SAU2BKの価格比較
  • LHR-DS02SAU2BKのスペック・仕様
  • LHR-DS02SAU2BKのレビュー
  • LHR-DS02SAU2BKのクチコミ
  • LHR-DS02SAU2BKの画像・動画
  • LHR-DS02SAU2BKのピックアップリスト
  • LHR-DS02SAU2BKのオークション

LHR-DS02SAU2BKロジテック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月上旬

  • LHR-DS02SAU2BKの価格比較
  • LHR-DS02SAU2BKのスペック・仕様
  • LHR-DS02SAU2BKのレビュー
  • LHR-DS02SAU2BKのクチコミ
  • LHR-DS02SAU2BKの画像・動画
  • LHR-DS02SAU2BKのピックアップリスト
  • LHR-DS02SAU2BKのオークション

『ハードウェアの安全な取り外し』 のクチコミ掲示板

RSS


「LHR-DS02SAU2BK」のクチコミ掲示板に
LHR-DS02SAU2BKを新規書き込みLHR-DS02SAU2BKをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードウェアの安全な取り外し

2009/08/04 17:34(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-DS02SAU2BK

こんにちは

いまxpとe-SATAで使用しています。
最初、USBで接続してHDDのフォーマットを行いました。

その後e-SATAで接続すると、マイコンピュータにHDDが認識されるのですが、
「ハードウェアの安全な取り外し」にドライブが表示されません。

頻繁に抜き差しするので気になります・・
どうすれば表示されますか・・?

書込番号:9952241

ナイスクチコミ!0


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/08/04 18:06(1年以上前)

私はですがハードウェアの安全な取り外し使わずに直でそのまま抜き取ります。

書込番号:9952320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/08/04 18:09(1年以上前)

クイックガイドPart1に”本製品はホットプラグには対応していません。”としっかり書いてあるけど。
このケースは”起動ドライブとして使用可能”という方向のためにホットプラグは捨てた。

書込番号:9952329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2009/08/04 19:08(1年以上前)

eSATAでは出ないはずですよ

接続を切るにしても”ハードウェアの安全な取り外し”でやるものじゃないですから

書込番号:9952552

ナイスクチコミ!1


miwiiさん
クチコミ投稿数:6件 LHR-DS02SAU2BKの満足度4

2009/08/05 17:24(1年以上前)

BUFFALOのIFC-PCI2ESを使用しておりますが、SATAアンプラグユーティリティをインストールすることにより、「ハードウェアの安全な取り外し」ができるようになりました。

書込番号:9956527

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/08/05 17:51(1年以上前)

SATAアンプラグユーティリティは、切断準備を行う『ハードウェアの安全な取り外し』をこの製品で利用できるようにするツールみたいですね。
ライトバックキャッシュになっていると、不用意な取り外しはディスククラッシュが起こる可能性があるでしょう。
HDDへのキャッシュは、普通はキャッシュ領域に一旦プールするライトバック方式になっています。

書込番号:9956621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/08 00:30(1年以上前)

フリーソフトのHotSwapを使えば、USBで接続した時と同じように使えるようになりました。

マザーボードがホットスワップに対応しているため、マザーボードのeSATAコネクタに接続して使用していますが、HotSwapを使用すれば、PCの電源がONの状態でもこの製品の電源を入れれば認識し、取り外しもできるようになりました。
ハードウェアの安全な取り外しと色違いのアイコンというのかよくわかりませんが、画面右下に表示されるので、それを左クリックし、任意のドライブを選択すれば取り外しができます。
認識させる時は、右クリックからハードウェア更新のスキャンを実行すれば認識します。

このフリーソフトのおかげで、とても使いやすくなりました。

書込番号:9967917

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2009/08/09 04:30(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございます。

検索してみるとeSATA関連でしばしば話題になることのようですね。
皆さんの回答から、やはりソフトを使うのが確実かなと思いました。

Hotswap!の詳しい記事がありましたので紹介しておきます。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090309/326178/?ST=sysmanage

書込番号:9973051

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ロジテック > LHR-DS02SAU2BK」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LHR-DS02SAU2BK
ロジテック

LHR-DS02SAU2BK

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月上旬

LHR-DS02SAU2BKをお気に入り製品に追加する <111

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング