
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2009年11月1日 21:48 |
![]() |
5 | 7 | 2009年8月9日 04:30 |
![]() |
1 | 3 | 2009年8月5日 08:45 |
![]() |
3 | 4 | 2009年7月16日 21:52 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2009年7月16日 02:06 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年7月3日 17:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-DS02SAU2BK
このケースにSeagateのST31500341ASを入れて1000GB位ファイルをコピーしていますが、
室温25℃程度でHDDは52℃を超えました。
そこで、前面の蓋を開けてそこからUSB扇風機で風を送り始めまたところ、
10分程度で43℃まで下がりました。
内蔵されているファンは気休め程度ですね。
長時間の連続コピーやデフラグ時には注意が必要です。
横置きしていますが、ファンを上にして縦置きすれば多少違うかもしれませんが・・・
1点

50度を超えると故障の確立が一気に上がるとgoogleの学術レポートで出ていますね。
http://slashdot.jp/hardware/article.pl?sid=07/02/18/2229247
オウルテックのガチャポンは40度を超えたことないです。
書込番号:10104763
0点

冷却性能以外は5分間未使用で電源が切れる等、使いやすかったので、本日、赤を追加で購入しました。
黒の時は、LEDレンズの開口が大きかったが、今回の赤は少し小さくなっています。
明るすぎるとの意見から改善されたようですね。(半分位になっています)
我家の環境では、eSATA接続ではパソコンの電源OFFに連動して電源切れます。
しかし、5分間未使用では電源は切れません。(USB接続では電源切れます)
最新の基板では改善されているのではと微かな期待していましたが、同じでした。
因みに、DIMENSION9150内臓SATA→SATA/eSATA変換ブラケット→LHR-DS02SAU2です。
書込番号:10406019
0点



ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-DS02SAU2BK
こんにちは
いまxpとe-SATAで使用しています。
最初、USBで接続してHDDのフォーマットを行いました。
その後e-SATAで接続すると、マイコンピュータにHDDが認識されるのですが、
「ハードウェアの安全な取り外し」にドライブが表示されません。
頻繁に抜き差しするので気になります・・
どうすれば表示されますか・・?
0点

私はですがハードウェアの安全な取り外し使わずに直でそのまま抜き取ります。
書込番号:9952320
0点

クイックガイドPart1に”本製品はホットプラグには対応していません。”としっかり書いてあるけど。
このケースは”起動ドライブとして使用可能”という方向のためにホットプラグは捨てた。
書込番号:9952329
1点

eSATAでは出ないはずですよ
接続を切るにしても”ハードウェアの安全な取り外し”でやるものじゃないですから
書込番号:9952552
1点

BUFFALOのIFC-PCI2ESを使用しておりますが、SATAアンプラグユーティリティをインストールすることにより、「ハードウェアの安全な取り外し」ができるようになりました。
書込番号:9956527
0点

SATAアンプラグユーティリティは、切断準備を行う『ハードウェアの安全な取り外し』をこの製品で利用できるようにするツールみたいですね。
ライトバックキャッシュになっていると、不用意な取り外しはディスククラッシュが起こる可能性があるでしょう。
HDDへのキャッシュは、普通はキャッシュ領域に一旦プールするライトバック方式になっています。
書込番号:9956621
0点

フリーソフトのHotSwapを使えば、USBで接続した時と同じように使えるようになりました。
マザーボードがホットスワップに対応しているため、マザーボードのeSATAコネクタに接続して使用していますが、HotSwapを使用すれば、PCの電源がONの状態でもこの製品の電源を入れれば認識し、取り外しもできるようになりました。
ハードウェアの安全な取り外しと色違いのアイコンというのかよくわかりませんが、画面右下に表示されるので、それを左クリックし、任意のドライブを選択すれば取り外しができます。
認識させる時は、右クリックからハードウェア更新のスキャンを実行すれば認識します。
このフリーソフトのおかげで、とても使いやすくなりました。
書込番号:9967917
2点

皆さん、回答ありがとうございます。
検索してみるとeSATA関連でしばしば話題になることのようですね。
皆さんの回答から、やはりソフトを使うのが確実かなと思いました。
Hotswap!の詳しい記事がありましたので紹介しておきます。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090309/326178/?ST=sysmanage
書込番号:9973051
1点



ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-DS02SAU2BK
ぽぽろくんです。
質問ですが、
レビューに、SMART情報を出力するインターフェイスが搭載されていないと書かれている方がいらっしゃいますが、このハードディスクケースではCrystalDiskInfo等でSMART情報を見ることはできないのでしょうか。
それともPC環境や搭載するハードディスクによってSMART情報が見られる見られないは変わってくるものなのでしょうか。
どなたかご教示よろしくお願いします。
0点

P5B、XPSP3、EVERESTでSMART情報見れますよ。まあ、esata接続ですから当然と言えば当然なんですが。
書込番号:9932167
1点

政。さん、レスありがとうございます。
当方では、今のところはUSB接続で使う予定なのですが、eSATA接続だと見られて、USB接続だと見られないなんてことはあるのでしょうか。
書込番号:9934291
0点

先日、LHR-DS02SAU2SVを購入し、USB接続でCrystalDiskInfoにてSMART情報が取得できるか試してみましたがダメでした。
環境は、
OS:WindowsXP-SP3
マザー:P5Q-EM
HDD:WD10EADS
とりあえずUSBでのSMART情報は諦めます。
ですが、コンパクトな筐体やHDDの取り付けの容易さなどその他の点で満足できましたので、これからも使い続けたいと思います。
書込番号:9955086
0点



ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-DS02SAU2BK
esataでデータを転送する為には
マザーボードにesataカードなりで増設しないといけないと思うのですが
こちらの商品はsataのHDDに対応してるので
sataケーブルでのデータ転送はできないのでしょうか?
使ってるマザーボードはGA-EP45-UD3Pです。
0点

回答ありがとうございます。
ケースをつけなければ=この商品を買うなってことですよね・・・
調べたのですが、バックパネルにSATAポートがあれば
eSATA変換ケーブルを使えば、eSATAボードを利用しなくても大丈夫なのでしょうか?
書込番号:9864357
0点

GA-EP45-UD3Pなら付属品にSATA→eSATA変換ブラケットが付いてると思います。eSATAは単なるSATAの外付け規格なのでこれを使えばeSATA接続のHDDを使えますよ。
ブラケット側がeSATAになっており、ケーブルを内蔵のSATAコネクタにつなぐだけです。(オレンジのSATAコネクタの方が早くBIOS設定が要りません。)
電源供給用にブラケットに電源コネクタもついてますが、これは使わずにHDDケースの方の外部電源を使った方が良いと思われます。
書込番号:9864464
2点

eSATAはSATAの外付け規格だったのですか!?
今まで別のものだと思ってました・・・
付属品でいけるということでしたら
早速、こちらの商品を購入してみたと思います!
画像までupしてくださいまして、本当にありがとうございました!
書込番号:9864630
0点



ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-DS02SAU2BK
今回初めて書き込みさせていただきます。
こちらの商品の購入を検討しているのですが、WD10EADS (1TB SATA300)との相性はどうでしょうか?(使えますかね?)
また、私はあまりPC関係に詳しくないのですが、こちらのケースと3.5インチHDDの他に何か必要なものはありますか?(使用するために)
分かる方回答よろしくおねがいします。
0点

基本的に、3.5インチSATA接続のHDならば使えますので、大丈夫です。
ちなみに当方、このケースにWD10EADSをいれて使用しておりますが、何の問題もなく稼働しています。
こちらのケースと3.5インチHDDの他に何か必要なものはありますか?
>パソコンにUSBポートかeSATAポートがあるのが条件です。
ほかは特にありません。
書込番号:9836062
1点

回答ありがとうございますm(__)m
他に必要な物は特にないようなので、こちらの商品を購入しようと思います
書込番号:9836746
0点

このケースとWD10EADS−M2Bを最近購入し、REGZAのH7000とeSATA接続して利用しています。
録画も、ムーブ(内蔵HDD→外付けHDD、外付けHDD→内蔵HDD)も、問題なく順調です。
ちなみに、ムーブには、1時間番組(実質55分)で約6分半かかりました。
書込番号:9861188
1点



ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-DS02SAU2BK

??
実際に比べました??
マザー側のポートによっては遅くなるかも。
書込番号:9794076
0点

転送速度の実測値を図ればケーブルによって多少違いは出る可能性はありますが、体感できる程とは思えません
正直、気にする事じゃないと思います
書込番号:9795866
0点

有難う御座います。
今回e-SATAケーブル初めて手にしたのですが硬いです。
e-SATAケーブルはみな硬いのですか?
書込番号:9796190
0点

どの程度を「硬い」「柔かい」と言うかは人の感覚によると思いますが、「フニャフニャではない」と思います
ケーブルの硬さは性能に影響しませんよ
と言うか、気にするポイントではないと思いますが・・・
なぜそんなにSATAケーブルに対しておっかなびっくりなのでしょうか・・・
書込番号:9796552
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





