LHR-DS02SAU2BK のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

規格サイズ:3.5 台数:1台 インターフェース:USBx1/eSATAx1 LHR-DS02SAU2BKのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LHR-DS02SAU2BKの価格比較
  • LHR-DS02SAU2BKのスペック・仕様
  • LHR-DS02SAU2BKのレビュー
  • LHR-DS02SAU2BKのクチコミ
  • LHR-DS02SAU2BKの画像・動画
  • LHR-DS02SAU2BKのピックアップリスト
  • LHR-DS02SAU2BKのオークション

LHR-DS02SAU2BKロジテック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月上旬

  • LHR-DS02SAU2BKの価格比較
  • LHR-DS02SAU2BKのスペック・仕様
  • LHR-DS02SAU2BKのレビュー
  • LHR-DS02SAU2BKのクチコミ
  • LHR-DS02SAU2BKの画像・動画
  • LHR-DS02SAU2BKのピックアップリスト
  • LHR-DS02SAU2BKのオークション

LHR-DS02SAU2BK のクチコミ掲示板

(220件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LHR-DS02SAU2BK」のクチコミ掲示板に
LHR-DS02SAU2BKを新規書き込みLHR-DS02SAU2BKをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

電源の連動について

2009/06/23 22:34(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-DS02SAU2BK

クチコミ投稿数:11件

eSATA接続でPCと電源連動する製品を探しています。

この製品はUSB接続でないと電源連動しないという仕様にもかかわらず、
eSATA接続でも電源連動するという書き込みがいくつかあるようで、参考になります。

逆にeSATAで接続していて、電源連動しないという方はいらっしゃいましたでしょうか。

またeSATAでも電源連動する理由をご存知の方がいらっしゃれば、ご教授ください。


よろしくお願いします。

書込番号:9747546

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件 LHR-DS02SAU2BKのオーナーLHR-DS02SAU2BKの満足度3

2009/07/27 18:48(1年以上前)

 誰からもレスがつかないようですが、私の経験の範囲でお知らせします。

 私も当初e-SATA接続のHDDケースを探しており、それこそ掃いて捨てるほどケースは存在するのですが、どれもこれもケース・ACアダプターとも品質に疑問のあるものばかりか、多くは馬鹿の一つ覚えのようにUSB接続のものばかりという状況がもう何年も続いています。バッファローしかりアイオーしかり、他にやることないのかと思います。

 閑話休題。

 e-SATA接続で電源連動するか否かについては正直分かりません。連動できたと思ったら、背面スイッチをOffにして再度電源を入れると連動が切れてしまい、インジケーターがパチパチと永遠と点滅します。この音は非常に不快です。

 使用環境は、マザーボードがASUS P5E3 Premium/WiFi-AP@n(X48 Chipset)、e-SATAインターフェイスがJMicron。はじめは連動せず、スイッチをパチクリパチクリといじくり回しているうちに連動で動作。喜んでいたのもつかの間、ファンの音が五月蠅いのでOffにして再度Onにするとまた非連動動作となります。

 もう一つのケースが、マザーボードP6T Deluxe V2(X58 Chipset)、e-SATAインターフェイスがMarvellの61xx。状況は上記と全く同じです。

 これは相性によるものなのか、それともケースに内蔵されているチップの不出来によるものなのか未だによく分かりません。On/Offを手動で繰り返しても、スイッチを「AUTO」にした際には常に連動出来ているという人の話を聞いたことがありません。また、ACアダプターの抜き差しによっても連動/非連動が入れ替わってしまいます。

 マニュアルにはe-SATA接続時の記載は注意書き程度であり、サポートに連絡しても、連動はUSB接続時に限られるといわれるのがオチでしょう。

 しかしすえぞう0421さんもご存じかと思いますが、大量のデータをバックアップする上ではUSB2.0の実効速度はあまりに非力かつ低速です。おまけにUSB接続時のノイズ問題は小さくありません。信頼に足りるインターフェイスとはお世辞にも言えないでしょう。e-SATAであればHDDの性能がスポイルされることなく発揮できるものの、上記のような不可解な動作です。

 Sillicon Imageの3112チップを搭載したSATAインターフェイスカードが各社から発売されており、どれも安価ではありますが、私はマザーボードとの相性問題や発熱が怖くてカードを追加する気になれません。このカードでの動作確認はしたことがありません。

 話が長くなりましたが、e-SATAでの連動/非連動はケースバイケースのようです。おまけに非連動でもいいやと言われるのであれば買われてみてもいいかと思いますが、これまた馬鹿の一つ覚えのようにスイッチは背面パネルにあり、スイッチへのアクセスは非常に面倒と言わざるを得ません。スイッチの耐久性も?。「もうちょっと金かけろや」と言わざるを得ません。どうしてかくも背面にスイッチを設けるなどという手抜きがまかり通っているのか、業界の風習はなかなか改善されないようです。誤操作防止のためなのか、コスト削減には背面パネルのほうが都合がいいのかは分かりません。

 レビューでも書きましたが、これまで市販されていたHDDケースに比べれば「マシ」になったかもしれませんが、諸手を挙げて賛辞を送れるようなケースではないと思います。

書込番号:9915562

ナイスクチコミ!0


政。さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/30 00:54(1年以上前)

電源連動については、esataでは連動しないものとして購入しました。
P5Bを使ってますが、ある日なんとなくAUTOにしてみたら連動しました。今は、そのままいじらず使っています。

なんで連動するのかは正直分かりません。連動に失敗したこともありません。

内蔵のHDDがそのまま入るので気に入って使っています。

書込番号:9927662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/08/01 10:54(1年以上前)

>T.Watanabeさん、政。さん 

コメントありがとうございます。
実はコメントいただく前に既にケースは購入してしまいました。
で、使ってみたところ、AUTOにすると赤ランプが点滅して、連動しませんでした。

しかしT.Watanabeさんのコメントを見て、私もスイッチをパチパチやってたら、連動するようになりました。
具体的には次のような順番の手順と現象でした。

@ケースのスイッチがOFFの状態でPCの電源を入れる
AスイッチをONにして、ケースを立ち上げる
BスイッチをAUTOにしたら、ケースは立ち上がったままだった
CPCを落とすとケースも落ちた
DPCを立ち上げるとケースも立ち上がった

ということで、私の感覚的には、いきなりAUTOにするのではなく、ONにした後にAUTOにすれば連動するようになるのかなーと思いました。

コメントいただいたおかげで連動するようになりました。
ありがとうございました。

書込番号:9937720

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件 LHR-DS02SAU2BKのオーナーLHR-DS02SAU2BKの満足度3

2009/08/01 13:12(1年以上前)

 すえぞう0421さん、良かったですね。

 私は未だにこの連動/非連動のアルゴリズム・バイオリズムのような動作がよく分かりません。

 トラブル話をひとつ。「早さは力」をモットーにBarracuda 12シリーズのST31000528ASをこのケースで使っていたのですが、どうもアクセス不能、フォーマット不能に陥るという憂き目にあい、WデジタルのCavier Green WD10EADS-M2B (1プラッター 500GB)の5,400回転・低発熱ドライブに買い換え、今フルフォーマット中です。ドライブが悪いのか、ケースが悪いのか、相性が悪いのか理由は分かりませんが、わずか3ヶ月でこのような憂き目となりました。

 バックアップドライブとして使用しますので、お粗末なこのケースのファンとチップを過信することなく、今後は低回転・低発熱ドライブで使用していこうと思います。

 また、大事な写真のバックアップにはこのケースとNASに二重のバックアップをかけています。一度2,500枚の写真が吹っ飛んだ経験がありますので、くれぐれもご用心を。

 それにしても、e-SATA接続かつ電源連動のケースはなかなか出てきませんね。コレhttp://www.owltech.co.jp/products/drive_case/EGP35/EGP35EU.htmlが唯一でしょうか?あまりのデザインの悪さに使う気は起きませんね。1万円出してもいいので、もっとまともでスイッチが前面に配置されているケースの登場を願います。

書込番号:9938171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/08/08 15:52(1年以上前)

>すえぞう0421さん

初めましてJointHeartと申します。すえぞう0421さんが書き
込んでくれた方法で試したらボクのパソコンでもeSATA接続で
電源連動することができました。情報ありがとうございました!!

書込番号:9970351

ナイスクチコミ!0


ROUTE339さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/26 07:52(1年以上前)

e-SATA連動について、成功例があるのに、うまくいかずあきらめていましたが、私も すえぞう0421さんの手順で成功しました。

すえぞう0421さん ありがとうございました。
(もう見てないカナ^^;

書込番号:10051328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件 LHR-DS02SAU2BKのオーナーLHR-DS02SAU2BKの満足度3

2009/08/26 12:33(1年以上前)

 水を差すようで恐縮ですが、CENTURYから「裸族のお立ち台クーリングファン eSATAプラス(CROSEU2FD)」というHDD直差しケースが発売されています。

http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/croseu2fd.html

 機能的には、USB・e-SATA接続いずれでも電源連動し、HDDのスピンアップ・スピンダウンにあわせて8cmのファンも連動動作するという優れものです。

 デザインはCENTURYお得意のゲテモノかつ悪ふざけの過ぎる商品ですが、静音性・消費電力性いずれの点においてもLHRを凌駕しているといっていいと思います。ご興味のある方はご検討ください。私も試しに購入しましたが、外付けのバックアップケースとして機能的に非常に気に入っています。

書込番号:10052080

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 接続時に固まる

2009/06/15 18:08(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-DS02SAU2BK

クチコミ投稿数:7件

http://kakaku.com/item/05671510408/
このカードにeSATAで接続しているのですが、電源を入れたとき、きったときに1秒〜5秒ほどパソコンが動かなくなります。
音楽を聴いてるときにフリーズすると「デュルルルルルルルル」ってなるときとそっくりです。
数秒すると何もなかったかのように戻ります。

以前一度だけブルスクがでたことがあります。エラーは控えていません。

なぜだか分かる人はいますか?
解決法などありましたらよろしくお願いします。

書込番号:9703412

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:55件

2009/06/15 18:58(1年以上前)

電源を入り切りしたとは
eSATAは内蔵HDDと同じ扱いにできますので
USBのように手軽に接続を切ったり入れたりするものじゃなです
(ただしそれなりの接続管理ソフト使えばok)

PC起動中にケースの電源入れたときの1秒〜フリーズはHDDを認識して起動してるためです
同じくケースの電源を切った時にもHDD認識しなくなってOSが検出しようとなにかしてる為です

書込番号:9703614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/06/16 02:04(1年以上前)

そうなのですか・・・
ではその接続管理ソフトというのを使って見ようと思います。

参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:9706214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 認識してくれません。

2009/06/14 18:24(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-DS02SAU2BK

LHR-DS02SAU2BKとWD10EADSの組み合わせで買いました。
PCに接続たら、ぜんぜん認識してくれません。
デバイスマネージャを見てみると認識はしてるみたいですが、ドライブの割り当てられて無くどうしたらいいかわかりません。
フォーマットしますか?みたいなメッセージも無いので困っています。
どなたかわかる方いらっしゃいませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:9698619

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/06/14 18:32(1年以上前)

HDDが新品購入でまだフォーマットしていないなら、ディスクの管理からフォーマットしましょう。

書込番号:9698656

ナイスクチコミ!1


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/06/14 18:51(1年以上前)

2000 XP FormatのFAQ
http://www.driver.novac.co.jp/driver/faq/format.html
Vista FormatのFAQ
http://www.driver.novac.co.jp/driver/faq/format_vista.html


HDDの容量が大きいと、通常のフォーマットだと数時間、
クイックフォーマットだと数分でしょうか。

書込番号:9698725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/06/14 19:32(1年以上前)

口耳の学さん,じさくさん早速の回答ありがとうございます。
しかし新たな問題が…
書込み禁止になっているとのメッセージが出ました!

解除しようにも、解除するところがありません。
これにはどうしたらいいのでしょうか?

書込番号:9698874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:55件

2009/06/14 20:58(1年以上前)

このケースにそんな機能なかったと思いますので、
フォーマットするHDDを間違ってる(さすがにこれはないよね)か
何かのソフトでUSBなどの外付け機器を書き込み禁止してるのでは?

書込番号:9699347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/06/14 21:44(1年以上前)

>海の部屋さん
他の外付けHDDは書き込み自由に出来るのですが、これだけが書き込み禁止になっているようです。
HDDの不良ですかね?

書込番号:9699647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:55件

2009/06/14 22:55(1年以上前)

うーん それだけでは不良かどうかわかりません

書込番号:9700161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/06/14 23:27(1年以上前)

他のいい方法はありませんか?

書込番号:9700405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/06/16 08:44(1年以上前)

私もLHR-DS02SAU2BKにeSATAインターフェースカード経由でWD10EADS-M2Bを接続していますが、無事認識しています。

マルチになってしまいますが、当方の環境は下記の通りです。
PC:eMachines「J6442」
(CPU:Athlon64 3400+、M/B:FIC社K8M-800M、メモリ:DDR 1G*2、オンボードグラフィックス)
OS:WindowsXP Home editon SP3
eSATAインタフェースカード:バッファロー「IFC-PCI2ES」
HDDケース:ロジテック「LHR-DS02SAU2BK」(eSATA接続)
ちなみに、オンボードのUSB2.0でも認識できています。スピードは遅いですが。

元記事は
http://bbs.kakaku.com/bbs/05302515949/SortID=9607190/
です。

当方は、最初は、オンボードのUSB2.0で接続し、「マイコンピュータ」右クリック→「管理」→「ディスクの管理」でHDD自体見えていました。
そこで、「ディスクの管理」ウィンドウの右上の表で該当のHDDを右クリック→「フォーマット」で無事フォーマット完了しました。時間は掛かりましたが。

その後、バッファローのeSATAインタフェースカードを購入し、PC本体に取り付け、付属のCDからドライバをインストールして、eSATA接続もできるようになりました。

ご参考になりますでしょうか。ご不明点などありましたらどうぞご質問下さい。

書込番号:9706733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-DS02SAU2BK

クチコミ投稿数:35件

サムスンのHD154UI (1.5TB SATA300 5400) との使用を考えております。
使用されている方で相性問題等、ございましたら教えてください。

書込番号:9677877

ナイスクチコミ!0


返信する
eneroさん
クチコミ投稿数:5件

2009/06/18 23:51(1年以上前)

この組み合わせで使用しておりますが
特に問題なく使えております。

ご参考までに

書込番号:9721665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2009/06/19 08:57(1年以上前)

ご回答していただける方がなかなかいなくて購入するかを迷っておりました。

早速購入したいとおもいます。

ありがとうございました。

書込番号:9722871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Mac OS9 で根性試し!

2009/05/16 13:25(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-DS02SAU2BK

仕事用に残してるMac OS9環境でこのHDDケースを試してみました。

PowerMacG4/400MHzAGP改(SONNET1GHz)
PC133 512MB×3
IDE 80GB(OS9.2.2)

DENNO MSATA2-I2MAC
SATA 250GB(OS10.4.11)
SATA 500GB

DENNO MSATA2-E2MAC
LHR-DS02SAU2 SATA80GB

------------------------
DENNO MSATA2-E2MACをサクッとPCIスロットに挿し、LHR-DS02SAU2を接続。
検査&フォーマット済みのSATA 80GBを挿入。
OS9.2.2起動後にLHR-DS02SAU2を電源ONしても反応無し。
再起動でSATA 80GBを認識。
何度か試したけど、どうやらこの環境でのホットスワップは非対応。

イラストレーターデータや印刷用画像データ混在の40GB程度をコピー。
IEEE1394で1時間程度かかってたものが40分足らずでコピー完了。
データのサイズで見るとコピーも完全に問題なくいけてました。

省電力モードも時間をおいて様子見してますが、どうも効いてないみたい。

ホットスワップはできないけど、eSATA接続HDDケースとしては普通に使えるもよう。

書込番号:9551605

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:67件

2009/05/16 16:01(1年以上前)

eSATA接続でMacOSX(10.4.11)起動。

LHR-DS02SAU2に入れたSATA 80GBを2パーティションに分割。
ひとつにOS10.4.11を復元して起動させたら、1度めはなぜか失敗。
2度目以降は普通に起動中。

つぎはもひとつのパーティションにOS9.2.2を入れて起動するか挑戦します。

書込番号:9552151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/05/16 16:48(1年以上前)

eSATA接続でMacOS9.2.2起動。

簡単にテストするだけなのでシステムごとコピーして起動。
これもなぜか1回目は機能拡張の読み込みでフリーズ。
あとは何回でも起動してます。
現在使ってるOS9の機能拡張がコンフリクトしてるっぽいので、時間があればクリーンインストールして試さないといけませんが。

OS9もOSXもブートにはさほど制約がなさそうです。

イラストレーターは8と10起動。
フォトショップ7はなぜか起動せず、というか簡単にシステムごとコピーしてテストしてるので、ちゃんとインストールすれば動くと思います。

OS9もOSXも作業環境を残したままバックアップするのに使えそう。

書込番号:9552343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/05/16 17:51(1年以上前)

eSATAでのPC電源連動はうちのMacではやはりムリでした。
省電力モードもOS9では働かず。
逆にOS9で省電力モードになったら接続が切れてしまいそうなので、これはこれでいいかも。
ホットスワップも効かないので、レガシーなOSにはレガシーな使い方をせねばならんようです。

またOSXでの省電力モードも効いてるのか疑問、もう少し検証しようと思います。

MacでもeSATA接続でこのHDDケースが使えるのはかなり利便性が高いと思いました。
DENNOのSATAカードとLHR-DS02SAU2で約10000円弱の投資ですが、コストパフォーマンスはそこそこかと…

あと、1台のMacにDENNOのMSATA2-I2MACとMSATA2-E2MACを両方挿してますが、以前にDENNOで検証していただき正常動作するとの返事がありましたのでやっています。

書込番号:9552611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/05/18 15:45(1年以上前)

今日はHDD500GBをLHR-DS02SAU2に入れ、PowerMacG4に内蔵したHDD1TBに410GBのデータを引越しに使ってみました。

OS9.2.2を起動して、コピーは5時間ほどで終わり、eSATA接続で23MB/秒の転送速度でした。

途中で止まることも無く安定してコピーされました。

OS9.2.2でも、ホットスワップ・電源連動・省電力モードが使えないですが、ブート可能で、eSATA接続も安定し、Firewireより大幅にスピードアップするので使うメリットもあると思いました。

書込番号:9563893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 起動しても読み込みません

2009/05/14 17:43(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-DS02SAU2BK

クチコミ投稿数:2件

LHR-DS02SAU2BKとHDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200) を買いHDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200) をLHR-DS02SAU2BKを起動させたのですがマイコンピューターに表示されませんどうすれば表示されるでしょうか?

書込番号:9542416

ナイスクチコミ!0


返信する
孫伯符さん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/14 18:03(1年以上前)

夜の黒猫さん

昨日まったく同じ組み合わせで購入しました。
認識されないとの事ですがフォーマットはされましたか?
新品のHDDでしたらまずはフォーマットする事をオススメします。

OSが何かは分かりませんが、XPでしたら
スタート→マイコンピューターを右クリック→管理→記憶域→ディスクの管理
→新規で取付けたHDDを右クリック→フォーマット

1Tなのでフォーマットするまで3時間ほどかかりました・・・

ディスクの管理の時点でHDDが認識されていないようでしたら、差込を確認した方がいいかもしれません。
取説にもありましたが奥まで挿し込むと「カチッ」っとはまった音がホントにします。
わたしはUSB接続をしていますが、PC起動時は電源ランプが点灯し、次いでアクセスランプが少しの間点滅します。

現在PCに内蔵しているHDDで正常認識されているものがあったら、それをこのケースに入れて確認してみるのも一つの手ですが・・・(余っているHDDがあれば)

書込番号:9542475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2009/05/14 18:26(1年以上前)

孫伯符さん、あがとうございます。やってみます。

書込番号:9542556

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LHR-DS02SAU2BK」のクチコミ掲示板に
LHR-DS02SAU2BKを新規書き込みLHR-DS02SAU2BKをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LHR-DS02SAU2BK
ロジテック

LHR-DS02SAU2BK

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月上旬

LHR-DS02SAU2BKをお気に入り製品に追加する <111

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング