
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年7月3日 17:07 |
![]() |
1 | 2 | 2009年6月19日 08:57 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2009年6月16日 08:44 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年6月16日 02:04 |
![]() |
4 | 4 | 2009年5月25日 17:12 |
![]() |
0 | 4 | 2009年5月18日 15:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-DS02SAU2BK

??
実際に比べました??
マザー側のポートによっては遅くなるかも。
書込番号:9794076
0点

転送速度の実測値を図ればケーブルによって多少違いは出る可能性はありますが、体感できる程とは思えません
正直、気にする事じゃないと思います
書込番号:9795866
0点

有難う御座います。
今回e-SATAケーブル初めて手にしたのですが硬いです。
e-SATAケーブルはみな硬いのですか?
書込番号:9796190
0点

どの程度を「硬い」「柔かい」と言うかは人の感覚によると思いますが、「フニャフニャではない」と思います
ケーブルの硬さは性能に影響しませんよ
と言うか、気にするポイントではないと思いますが・・・
なぜそんなにSATAケーブルに対しておっかなびっくりなのでしょうか・・・
書込番号:9796552
0点



ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-DS02SAU2BK

ご回答していただける方がなかなかいなくて購入するかを迷っておりました。
早速購入したいとおもいます。
ありがとうございました。
書込番号:9722871
0点



ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-DS02SAU2BK
LHR-DS02SAU2BKとWD10EADSの組み合わせで買いました。
PCに接続たら、ぜんぜん認識してくれません。
デバイスマネージャを見てみると認識はしてるみたいですが、ドライブの割り当てられて無くどうしたらいいかわかりません。
フォーマットしますか?みたいなメッセージも無いので困っています。
どなたかわかる方いらっしゃいませんか?
よろしくお願いします。
0点

HDDが新品購入でまだフォーマットしていないなら、ディスクの管理からフォーマットしましょう。
書込番号:9698656
1点

2000 XP FormatのFAQ
http://www.driver.novac.co.jp/driver/faq/format.html
Vista FormatのFAQ
http://www.driver.novac.co.jp/driver/faq/format_vista.html
HDDの容量が大きいと、通常のフォーマットだと数時間、
クイックフォーマットだと数分でしょうか。
書込番号:9698725
0点

口耳の学さん,じさくさん早速の回答ありがとうございます。
しかし新たな問題が…
書込み禁止になっているとのメッセージが出ました!
解除しようにも、解除するところがありません。
これにはどうしたらいいのでしょうか?
書込番号:9698874
0点

このケースにそんな機能なかったと思いますので、
フォーマットするHDDを間違ってる(さすがにこれはないよね)か
何かのソフトでUSBなどの外付け機器を書き込み禁止してるのでは?
書込番号:9699347
0点

>海の部屋さん
他の外付けHDDは書き込み自由に出来るのですが、これだけが書き込み禁止になっているようです。
HDDの不良ですかね?
書込番号:9699647
0点

私もLHR-DS02SAU2BKにeSATAインターフェースカード経由でWD10EADS-M2Bを接続していますが、無事認識しています。
マルチになってしまいますが、当方の環境は下記の通りです。
PC:eMachines「J6442」
(CPU:Athlon64 3400+、M/B:FIC社K8M-800M、メモリ:DDR 1G*2、オンボードグラフィックス)
OS:WindowsXP Home editon SP3
eSATAインタフェースカード:バッファロー「IFC-PCI2ES」
HDDケース:ロジテック「LHR-DS02SAU2BK」(eSATA接続)
ちなみに、オンボードのUSB2.0でも認識できています。スピードは遅いですが。
元記事は
http://bbs.kakaku.com/bbs/05302515949/SortID=9607190/
です。
当方は、最初は、オンボードのUSB2.0で接続し、「マイコンピュータ」右クリック→「管理」→「ディスクの管理」でHDD自体見えていました。
そこで、「ディスクの管理」ウィンドウの右上の表で該当のHDDを右クリック→「フォーマット」で無事フォーマット完了しました。時間は掛かりましたが。
その後、バッファローのeSATAインタフェースカードを購入し、PC本体に取り付け、付属のCDからドライバをインストールして、eSATA接続もできるようになりました。
ご参考になりますでしょうか。ご不明点などありましたらどうぞご質問下さい。
書込番号:9706733
0点



ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-DS02SAU2BK
http://kakaku.com/item/05671510408/
このカードにeSATAで接続しているのですが、電源を入れたとき、きったときに1秒〜5秒ほどパソコンが動かなくなります。
音楽を聴いてるときにフリーズすると「デュルルルルルルルル」ってなるときとそっくりです。
数秒すると何もなかったかのように戻ります。
以前一度だけブルスクがでたことがあります。エラーは控えていません。
なぜだか分かる人はいますか?
解決法などありましたらよろしくお願いします。
0点

電源を入り切りしたとは
eSATAは内蔵HDDと同じ扱いにできますので
USBのように手軽に接続を切ったり入れたりするものじゃなです
(ただしそれなりの接続管理ソフト使えばok)
PC起動中にケースの電源入れたときの1秒〜フリーズはHDDを認識して起動してるためです
同じくケースの電源を切った時にもHDD認識しなくなってOSが検出しようとなにかしてる為です
書込番号:9703614
0点

そうなのですか・・・
ではその接続管理ソフトというのを使って見ようと思います。
参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:9706214
0点



ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-DS02SAU2BK
SeagateのST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)を同じ型で色違い(シルバー)のLHR-DS02SAU2SVに取り付けたところうまく取り付けることができませんでした。奥まで入らないのです。
しかし不思議なことに同じ型であるLHR-DS02SAU2BK(黒)には入るのです。
LHR-DS02SAU2SVに他のHDDを入れてみましたがすべて入りました。おそらくたまたまであると思いますが、ST31500341AS を取り付けようと思ってる方は黒を選んだほうが良いかもしれません。
1点

ISSPさん、こんにちは。
(両方のユーザーでは無いのですが)色違いだけのはずなのに入ったり入らなかったりというのはどうも変ですね。
ST31500341ASだとどれもダメ、というのならまだ分かるのですが…
書込番号:9359333
0点

自分もSeagate製の1.5TB HDDを2台所有し、この商品を7台所有しております。
自分の場合は、Seagate製の1.5TB HDDの一つ目は無事に取り付けできますが、2台目は同様に奥までささらないです。
この商品が悪いのではなく、ハードディスクの形状が悪いと思っておりました。
一度、黒色の方で取り付けができるか、試してみたいです。
電源オフ機能が気に入ってこの商品を7台購入しましたが、Seagate製の1.5TB HDDの消費電力がめちゃくちゃ悪いので、使えなかったのがとても残念でした。
ちなみに、ワットチェッカーにて、アイドル時8〜9ワット、電源オフ機能時の消費電力は1ワットです。
また、サムスンのハードディスク全般に、ハードの取り出しの際に、バネだけでは、スムーズに出てこないです。
下に傾ければ、出てきますが、スタッグしてあると非情にやり難いです。
書込番号:9411022
0点

銀色を所有してます
最近試した結果報告です
ST3320613AS
SAMSUNG SP2504C
HD154UI
HDS721616PLA380
も同時に試してみましたが問題無く出し入れ可能でした
ST31000340ASだけが途中で引っかかり奥まで刺さらない・・・
と思いきや、ケースを上下ひっくり返して(前面蓋が上向きに開く様に)押し込むと奥まで入りました
取り出しの際にバネの力だけで出てこないので少し摘んで引っ張ると出てきます
奥まで刺さらない人は自己責任でお試しあれ・・(汗)
書込番号:9538394
2点

tetsu-f さん有難う御座います。
シーゲイトの1.5テラのハードディスクを無事に装着することができました。
おっしゃる通りに、本体を上下反対にして取り付けたらうまくいきました。
それから、その後はなぜか、上下反対にしなくても取り付けられるようになりました。
たぶん、奥の差込み基盤の位置が、良い位置に矯正されたのかもしれません。
本当に感謝です。
書込番号:9601689
1点



ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-DS02SAU2BK
仕事用に残してるMac OS9環境でこのHDDケースを試してみました。
PowerMacG4/400MHzAGP改(SONNET1GHz)
PC133 512MB×3
IDE 80GB(OS9.2.2)
DENNO MSATA2-I2MAC
SATA 250GB(OS10.4.11)
SATA 500GB
DENNO MSATA2-E2MAC
LHR-DS02SAU2 SATA80GB
------------------------
DENNO MSATA2-E2MACをサクッとPCIスロットに挿し、LHR-DS02SAU2を接続。
検査&フォーマット済みのSATA 80GBを挿入。
OS9.2.2起動後にLHR-DS02SAU2を電源ONしても反応無し。
再起動でSATA 80GBを認識。
何度か試したけど、どうやらこの環境でのホットスワップは非対応。
イラストレーターデータや印刷用画像データ混在の40GB程度をコピー。
IEEE1394で1時間程度かかってたものが40分足らずでコピー完了。
データのサイズで見るとコピーも完全に問題なくいけてました。
省電力モードも時間をおいて様子見してますが、どうも効いてないみたい。
ホットスワップはできないけど、eSATA接続HDDケースとしては普通に使えるもよう。
0点

eSATA接続でMacOSX(10.4.11)起動。
LHR-DS02SAU2に入れたSATA 80GBを2パーティションに分割。
ひとつにOS10.4.11を復元して起動させたら、1度めはなぜか失敗。
2度目以降は普通に起動中。
つぎはもひとつのパーティションにOS9.2.2を入れて起動するか挑戦します。
書込番号:9552151
0点

eSATA接続でMacOS9.2.2起動。
簡単にテストするだけなのでシステムごとコピーして起動。
これもなぜか1回目は機能拡張の読み込みでフリーズ。
あとは何回でも起動してます。
現在使ってるOS9の機能拡張がコンフリクトしてるっぽいので、時間があればクリーンインストールして試さないといけませんが。
OS9もOSXもブートにはさほど制約がなさそうです。
イラストレーターは8と10起動。
フォトショップ7はなぜか起動せず、というか簡単にシステムごとコピーしてテストしてるので、ちゃんとインストールすれば動くと思います。
OS9もOSXも作業環境を残したままバックアップするのに使えそう。
書込番号:9552343
0点

eSATAでのPC電源連動はうちのMacではやはりムリでした。
省電力モードもOS9では働かず。
逆にOS9で省電力モードになったら接続が切れてしまいそうなので、これはこれでいいかも。
ホットスワップも効かないので、レガシーなOSにはレガシーな使い方をせねばならんようです。
またOSXでの省電力モードも効いてるのか疑問、もう少し検証しようと思います。
MacでもeSATA接続でこのHDDケースが使えるのはかなり利便性が高いと思いました。
DENNOのSATAカードとLHR-DS02SAU2で約10000円弱の投資ですが、コストパフォーマンスはそこそこかと…
あと、1台のMacにDENNOのMSATA2-I2MACとMSATA2-E2MACを両方挿してますが、以前にDENNOで検証していただき正常動作するとの返事がありましたのでやっています。
書込番号:9552611
0点

今日はHDD500GBをLHR-DS02SAU2に入れ、PowerMacG4に内蔵したHDD1TBに410GBのデータを引越しに使ってみました。
OS9.2.2を起動して、コピーは5時間ほどで終わり、eSATA接続で23MB/秒の転送速度でした。
途中で止まることも無く安定してコピーされました。
OS9.2.2でも、ホットスワップ・電源連動・省電力モードが使えないですが、ブート可能で、eSATA接続も安定し、Firewireより大幅にスピードアップするので使うメリットもあると思いました。
書込番号:9563893
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





