P6T6 WS Revolution
PCI Express2.0 x16スロットを6基備えたX58チップセット搭載LGA1366用ATXマザーボード(ワークステーション向け)。市場想定価格は50,000円前後

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2012年5月30日 23:38 |
![]() |
5 | 8 | 2012年6月10日 23:33 |
![]() |
0 | 14 | 2010年4月14日 20:07 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月10日 17:59 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月2日 01:17 |
![]() |
7 | 13 | 2009年10月8日 14:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P6T6 WS Revolution
DELUXEは2本で、PROは1本なんですか?
写真にはそう書いてあるんですけど付属品などのところに書いてないんで
買った方教えてください
また、
メリットとデメリットも教えてくださるとありがたいです
0点



マザーボード > ASUS > P6T6 WS Revolution

スロット配置からして2スロット以上占有カードは物理的に4枚も挿せないのですが、
そこはどうする予定なんでしょうか?
物理的に搭載できる3way SLIまでならできるようですが。
書込番号:14619156
1点

GeForce GTX 590
http://www.nvidia.co.jp/object/product-geforce-gtx-590-jp.html
NVIDIA SLI-ready Quad SLI
書込番号:14619335
1点

甜さん
それは心配要りません。
GeForce GTX590は最初からデュアルGPUです。
ミスリードで変な方に向かう前に、訂正だけしておきます。
書込番号:14619339
1点

皆さんの回答を頂き有難うございます
このマザーボードは3WAyまで対応してるんですが
GTX590*2個でクワッドSLIとして認識の問題が
ライセンス上にあるのか知りたいのです。
ですので使われてる方に聞きたかったのです。
説明不足で申し訳ませんでした
書込番号:14620298
0点

GTX590とは違うビデオカードですが、
GeForce GTX 295のQuad SLI構成の記事を見つけました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0127/tawada163.htm
>マザーボード ASUSTeK P6T6 WS Revolution(Intel X58+ICH10R)
マザーボードはマザーボード ASUSTeK P6T6 WS Revolutionの様です。
マルチビデオカード構成における性能をチェックでGTX 295のQuad SLI構成のグラフも記載が在るとい事は、
Quad SLI構成は可能なのでしょうね。
書込番号:14620682
1点

おはようございます
星屑とこんぺいとうさん
リンク有難うございます、GTX295をクワッドで使えてる様子ですね、私も過去にこれを使った経歴がありエヌティビアのチップセットでしたのでインテルX58チップセットでは?っと不安感が、、
あと一歩わかれば幸いです
有難うございます
書込番号:14621252
0点

出来るかわかりませんが
最新のGTX690,680,670購入に抵抗がありまして
1個目のGTX590を買ってしまいました
問題なく動作できています
情報頂いた皆様 有難うございました
書込番号:14634313
0点




マザーボード > ASUS > P6T6 WS Revolution
電源はつき、FANやグラボもちゃんとうごいているんですが、モニタに何も出力されず反応がありません。
G.P Diagnosisカードに「FF」と表示されます。
一度修理に出して、今日届き組んだのですが「FF」のままで修理前と全く変わりません。
どうしたらいいんでしょう・・・
0点

コードFFなら、パソコンとしては正常に立ち上がっている。
あと、(詳しい状況を聞きたいが)ディスプレイの接続かモード間違いのような気もする。
繋ぐケーブルを変えてみる(HDMIならDVIやアナログに変える)のも一つの手。
書込番号:11187195
0点

モニタの入力は適切に設定されているでしょうか。
書込番号:11187314
0点

他に使用したパーツの情報がこれっぽっちもない。
CPU、グラボ、電源、その位は情報欲しいな。
そんな状態であてずっぽ言ってみると、マザーボードかグラボの補助電源差してない、あるいは容量不足
書込番号:11191070
0点

CPU:core i7 920
グラボ:GTS250×2
電源:1200W
メモリ:2GB×6
HDD:2TB×2
あとはドライブとサンボくらいですね
書込番号:11192545
0点

そのグラボは1個だけなら画面は映るん?
あとパーツだけど、どこのメーカーの物とか書いた方がいいと思うよ。
そうじゃないと、スレが無駄に伸びるだけだから。
書込番号:11193533
0点

分かりました。
CPU:core i7 920
グラボ:GTS250×2(ELSA GLADIAC GTS 250 512MB)
電源:1200W (HEC-K12TE-2LX 「COUGAR 1200CM」)
メモリ:2GB×6 (CORSAIR CMD12GX3M6A1600C8)
HDD:2TB×2 (HITACHI)
ちなみに一枚でもダメでした。
書込番号:11193712
0点

炎えろ金欠さんや、カーディナルさんが指摘してるところはチェック済みですか?
あと同じマザーで、似たような事例のスレがあったので参考にしてみては?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000003941/SortID=9412104/
書込番号:11193888
0点

モニタの設定は問題ありませんでした。別のモニタでも変化なし。
HDMIで接続していたのでDVIでも試しましたが反応ありませんでした。
このスレは僕も見ました。炎えろ金欠さんによるとコード「FF」はパソコンとしては正常に立ち上がっているようです。
僕の場合の症状はこうでした。
最初PCは正常に起動し、BIOSの設定画面までいきました。 BIOSの設定は何もしませんでした。OSの導入に取り掛かるため一端再起動させたんですが、それ以降起動してもモニタに何も出力されなくなりました。CMOSのクリア、最低限でのパーツ構成での起動もしてみましたが効果ありませんでした。
初期不良の交換期間は過ぎていたので購入した店舗へ、マザボを配送し、メーカーでの修理になりました。
数日前にマザボ届いたので組んで起動したのですが変わりませんでした。
メーカーからはBIOSを修復したと書かれていました。
書込番号:11194102
0点

修理前もFFが表示されていたのですか?
それからビデオカードを1枚で動かしてみたときに、両方とも試してみましたか?
マザーボード以外にも問題があったと考えるのが妥当でしょう。
BIOS更新はマザーボードが悪いと言われて、可能な限りの手を打って返したというのが真相でしょう。
BIOSのPOSTもハードウェアが動いていると言われればそれを鵜呑みにします。
それ以上を確かめる術はソフトウェアにはありません。
書込番号:11194981
0点

ちなみみマザボ本体のUSBにマウス&キーボードを挿してみましたが反応うありませんでした。
レーザーマウスのレーザーも光ってなかったし・・
書込番号:11199658
0点

普通のレーザーは見えないと思いますよ。
キーボードもNUM LOCKが有効になるまで光らないと思います。
書込番号:11201789
0点

ハナヨ〜874〜さん、こんにちは。
効果があるかどうかはちょっと分かりませんが、
パソコン本体とモニタの電源プラグを一度抜いてしばらく放置した後に再度起動させてみてはどうでしょうか。
(接続する周辺機器はマウスとキーボードだけ)
書込番号:11203819
0点

ハナヨ〜874〜さん
ちょっと時間が経ってしまいましたが、その後どうでしょうか?
ちょっと基本的な事を聞きますが、自作自体の経験値は何台目くらいでしょうか?
後、ケースの外で例えばマザーの箱の上で最小構成で試すと動きませんかね?
もし、マザーの箱の上で動くのならマザーを浮かすスペーサーが
どこかでショートしいるとか、考えられるのですが・・・
超基本的な事の再確認
1.マザーのATX補助電源(4pin又は8pin)はちゃんと繋いでいるか?
2.グラボの補助電源(PCI-E 6pin)は必要数をちゃんと繋いでいるか?
3.CPUクーラーは正しくちゃんと装着されているか(純正なら尚更)
4.メモリは正しく最後まで挿さっているか?
5.ケースのマザーマウント用スペーサーは正しい位置に必要個数のみ取り付けてあるか?
以上、面倒でも再確認してみて下さい。
書込番号:11232609
0点



マザーボード > ASUS > P6T6 WS Revolution
このマザーが前から気になっていまして、ついに購入してしまいましたw
ただ、ちょっと問題に出くわしてしまいまして・・・
SASポートにSATA HDDを挿して使用しようとしたのですが、
ブルースクリーンになってまともに使用できませんでした。
Raidを組まないでSASポートをSATAポートとして使用することはできないのでしょうか?
また、BIOSで設定とかあるのでしょうか?
現在の構成
CPU Intel Core i7 920
MB ASUS P6T6 WS Revolution
メモリ Patriot PSD36G1600KH
SSD Intel X25-M Mainstream SSDSA2MH080G2C1
HDD WESTERN DIGITAL WD20EADS (2TB SATA300)×2
WESTERN DIGITAL WD10EACS (1TB SATA300)
HDT721010SLA360 (1TB)
DVDドライブ Pionner DVR-S16J-BK
グラボ HIS H483QS512P
電源 Owltech Seasonic M12 SS-700HM 700W
0点

こんばんは。
この板のユーザではありませんが…
SASのオンオフ、及び動作モードの選択はBIOSのオンボードデバイス(だったかな?)の中にあるハズです。
しかし、構成を見ると、SSDとHDDで5台。
DVDで1台ですので、ICHで事足りるのでは?
オンボードSAS必要ですか??
更にブルースクリーンは僕の勘ではSASは関係ない気がします。
ブルースクリーンに表示されるコードを控えてググりましょう。
書込番号:10724265
0点

返信遅くなってすみませんでした。
ポートについてですが、あと2台増設する予定があるため
現在は足りてますが、近日中にそれはなくなるためです。
SASポートはSATAと互換性?があるとの記事を見かけたものでして、
使えないことはないと思うのですが、BIOS上で認識できてないということは
使用できないですよね?もしかしてSASポートではSATAケーブルって使えないんですかね?w
あと、ブルースクリーンについてですが、どうやらFrameworkをインストールした後になるので、
それを避けたのと、SSDのファームウェアを最新にすることで安定するようになりました。
書込番号:10762422
0点



マザーボード > ASUS > P6T6 WS Revolution
X58コントローラーですが、このマザーも含めASUSのWS系はB2からB3に変更されてるのすかね。流通量なども有りますからR2EはB3のようですがどうでしょう。何時ごろから変更されてるのでしょうか。
0点

P6T6 WS Revolution 昨年11月20日に購入しましたが
B3でしたよ(CPU-ZのRev:13での判断です)
シリアル:9BS1AC〜です
地方で近所の店に在庫がなかったので代理店から取り寄せてもらいました
書込番号:10719017
0点

miyakojimaさん書き込みありがとうございます。
このMBもB3ステッピングになってるんですね。
大阪日本橋のお店にシリアル:9AS1AC〜があったので検討してみます。
書込番号:10719800
0点



マザーボード > ASUS > P6T6 WS Revolution
研究室の計算機として、以下のような構成で自作を考えています。
---構成---
CPU: Corei7 975 Extreme Edition (定格動作)
CPU cooler: Thermalright Ultra-120 eXtreme Rev.C
FAN (CPUクーラー用):COOLER MASTER Red LED Silent Fan 120
MEMORY: Corsair TR3X6G1333C9 G *3(6枚挿し)
HDD: Western Digital WD5001AALS *2 (RAID0 ?)
M/B: ASUSTeK P6T6 WS Revolution
G/B: Leadtek WinFast PX9800GT Power Efficient 1GB
DVD: IO-DATA DVR-SH22LE
CASE: Thermaltake VK60001N2Z ElementS
CASE FAN: ENERMAX UCEV12
POWER: OWLTECH OWL-PSGCM1000
OS:Fedora11あたりの
そこで質問させていただきます。この構成で組んだ場合、CPUクーラーに取り付けるファンとメモリーとは(それぞれの高さによって)干渉を起こさないでしょうか?
また、ケースとCPUクーラーの高さは、寸法の上では干渉しないと考えられるのですが、「干渉してこまる」等の経験をお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか?
加えまして、構成に関してアドバイス等ございましたらよろしくお願い致します。
0点

当方、P6Tにメモリー6枚刺しです。
CPUクーラーはKABUTO SCKBT-1000でこのような状態ですから、サイドフローのThermalright Ultra-120 eXtreですとメモリー上まで覆い被さるかどうか、頭の中では考えにくいですねー。
Thermalright Ultraの高さは充分だとは思いますが。
当方の実装状態の画像をアップしておきますね。
書込番号:10268520
1点

HDDはWD5000AAKSがいいです。
というかなぜRAID0?
書込番号:10268543
0点

>タカラマツさん
早速の返信ありがとうございます。今回はできればサイドフローのクーラーを選びたいと思っているんですー。エアフロー的に。
>サイドフローのThermalright Ultra-120 eXtreですとメモリー上まで覆い被さるかどうか、頭の中では考えにくいですねー。
そうなんです。最悪メモリーと逆方向(IOパネル側)につけて排気にすればとも思っているのですが。。。
貴重なお写真ありがとうございます(^^)
>habuinkadenaさん
WD5001AALSはキャッシュ32MBでデュアルプロセッサー搭載で、某TW○TOP店員によると「速い!」とのことでしたのでコレにしました。
RAID0は。。。転送速度をあげたいからです <○>ペコ
ご両人とも、お早い返信有難うございました。
書込番号:10268595
0点


WD5001AALSよりWD5000AAKSの1プラッタ品(枝番がM9AかV1Aのもの)の方が速いです。
それとRAIS0組むなら尚更の事他にバックアップドライブ用意した方がいいです。
多少OCするよりRAID0の方がリスクは高いと思います。
書込番号:10269112
1点

>がんこなオークさん
度々のアドバイスありがとうございます。
おお、まったく干渉してませんねぇ。よかったよかった。
Rampage IIって安定してますか?(曖昧すぎるかもしれませんが・・・)
>habuinkadenaさん
へぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!
知らなかったです〜!1プラッタの方が速いのかぁ・・・。
そしてRAID0ってそんなに危険性高いんですねー。知りませんでした。(というか今回がRAID初挑戦)
いろいろ検討できそうですね。有難うございます。
書込番号:10269216
0点

スラッガーパークさん
仮にメモリー上部にクーラーが覆いかぶさっても、概ねどのクーラーでも高さは確保されているようですね。
がんこなオークさん
メモリー周辺凄いですね、アルミフィン付き6気筒エンジンですね!
当方はPC-10600 2GB×6枚でサムソンとエレコム混合編成です。
書込番号:10269392
2点

ん そもそもがこのマザーにした理由はなんだろ
私も見た目でいうと青くて大好きなんですけどね
売れ筋のほうが問題発生時にもアドバイスが受けやすいかも
書込番号:10269421
1点

>タカラマツさん
ほうほう。なるほど。では安心して発注できます。
>がんこなオークさん
ん〜、安定してそうだったのと、16+2フェーズだったからです。
簡単な計算機サーバーなので安定して動作するマザーならどれでもいいといえばいいんですが。。。
おすすめありますか?
書込番号:10270711
0点

>がんこなオークさん
だいたいどれも16+2ですよね。。。
口コミ多いのが割りと判断基準だったり。。。
R2Eでもいいかなぁ。。。
書込番号:10270862
0点

電源フェイズ数はそれほど気にしなくても12個〜なら問題は無いんじゃないかな
HDDは1プラッターあたりの記録容量が多いほうが記録密度が高くなりアクセスが早くなります
同じ容量のHDDなら円盤の枚数が少ないほうがお勧めです
書込番号:10271835
0点

マザーのフェーズ数は気にする必要ないかと。
ASUSならP6Tで充分だと思いますよ。
書込番号:10272187
0点

>アドバイスをいただいた皆様
昨日無事発注いたしました。
変更点は、
M/B:P6T WS Revo. -> R2E
Memory:DDR3 1333 -> DDR3 1600
HDD: 500GB*2 -> SSD 128GB(System) HDD 500GB(Data)
となりました。数多くのご意見、アドバイス、有難うございました。
また機会がありましたらよろしくお願い致します。
敬具
書込番号:10277607
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





