P6T6 WS Revolution
PCI Express2.0 x16スロットを6基備えたX58チップセット搭載LGA1366用ATXマザーボード(ワークステーション向け)。市場想定価格は50,000円前後

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年9月5日 21:23 |
![]() |
3 | 7 | 2009年8月22日 23:46 |
![]() |
0 | 5 | 2009年8月24日 22:19 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月20日 22:29 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年8月8日 07:33 |
![]() |
3 | 12 | 2009年3月30日 07:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P6T6 WS Revolution
私は現在このマザーボードに6基のHDDをつないでいます。
内3基はWESTERN DIGITALのWD1500HLFS (150GB SATA300 10000)でRAID5を組んで
OSをはじめアプリのシステムを入れています。
残りの3基はWESTERN DIGITALのWD1001FALS (1TB SATA300 7200)でこれもRAID5を
組んでいます。
すべてコントローラーはIntel® ICH10R サウスブリッジ: - SATA 150/300 ポー
ト×6 - Intel® Matrix Storage:SATA RAID 0、1、10、5であり2チャンネル使
っています。
この中で再々WD1500HLFS 3基の内1基がエラーになります。
その都度IntelMatrixStorageManagerROM設定画面で3を実行すると問題なく復活す
のですが、何か問題があるのでしょうか。
その度ごとにRAID5に感謝はするものの不安です。
エラーとなるのは必ずこの3基のHDDの内のどれかであり、決まっていません。
どなたか同じような現象にあった方いらっしゃいませんか。
ほかの構成は
OS:64bitVist
CPU:Core i7 965 Extreme Edition
POWER:CMPSU-1000HX HX1000W
DIMM:F3-12800CL8T-6GBPI-B (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)×2
ただに入る前なのでとは関係がないように思えます。
機種同士の相性か何かでしょうかね
0点

電源ユニットのスペックはいかほど?。HDD6機の起動について行けていない可能性が。
あのねのねってお笑いが昔いたなぁ…。
書込番号:10105008
0点

>KAZU0002さん
POWER:CMPSU-1000HX HX1000W ・・・って書いてあるので、↓コレ↓でしょう。
http://www.corsair.com/products/hx1000/default.aspx
書込番号:10105198
0点

これは失礼しました。
ただ。RAID5がしょっちゅう壊れるとなると。HDDに異常がないのなら、起動時の認識に問題があるか、ケーブル(コネクタの接触含む)の問題かあたりかと思いますので。起動時に問題がある場合は、HDDへの電源供給は、まだチェックポイントです。
HDへの電源ケーブルの分岐はいかが?。1本から取っていると、電源容量が少ないのと同様の問題が出たり。
電源の5V1と5V2が、どのケーブルかは書かれていないことが多いので。根本的解決になるかは不明ですが。
時間差起動の設定って、BIOSになかったったけ?
書込番号:10105823
0点



マザーボード > ASUS > P6T6 WS Revolution

この板ではありませんが、9650SE-8はRFで使ってます。
ブート用にX25-M80GBのG2を単機で、データ用に海門320GBx3でRAID5。
RFの前はP5K-Eでも使ってました。
その時はブートがSSDではなく、ラプターADFDx2発でRAID0でした。
他にはP6TWSproで9690SA-8Iと9550SX-4も使ってます。
こちらは9690にはX25-E32GBx3発でRAID0。
海門500GBx5発でRAID5。
9550には古いHGSTを4発でRAID5。
更には会社では富士通のWSに9690SA-4I4Eも使ってます。
逆にR2Eで古いBIOSだと使えない。というのは、どう使えないのかお聞きしたいです(^^)
カードを認識しないとか??
書込番号:10029817
0点

早速のレス有難う御座います。
AsusのP5K-EとAdaptecの3405の組み合わせで使用していたところマザボが飛んでしまい
MSIのX58Proに買い換えたところ、ICH10RのオンボードRAIDBIOSと3405のBIOSのバッティンが
発生してしまいOS起動にもいたりませんでした。
AdaptecのHPでRampage II Extremeで同様の問題が発生。(βBIOS&次期BIOSでは解決するらしいですが)していることを知りました。
慌てて買ったためX58ProのPCIeスロットの構成にも自身の環境では不満があり3405の使用を諦め新規に新しく作ろうと思いWS Revolutionと9650SE-8LPMLの組み合わせを考え付きましたが、同様の問題が発生していたらと怖くなり質問させていただきました。
書込番号:10030176
0点

初めての投稿で無茶苦茶な内容の質問をしてしまい、誤解させてしまって済みませんでした
なお3405での問題は
http://ask.adaptec.com/scripts/jp_adaptec_itic.cfg/php.exe/enduser/std_adp.php?p_faqid=16871&p_created=1240837610&p_sid=JM2-1XFj&p_accessibility=0&p_redirect=&p_lva=&p_sp=cF9zcmNoPSZwX3NvcnRfYnk9JnBfZ3JpZHNvcnQ9JnBfcm93X2NudD0xMzY3LDEzNjcmcF9wcm9kcz0mcF9jYXRzPSZwX3B2PSZwX2N2PSZwX3NlYXJjaF90eXBlPWFuc3dlcnMuc2VhcmNoX25sJnBfcGFnZT0x&p_li=&p_topview=1
に記載されております
書込番号:10030226
1点

そういえば、5xxx系の板でR2Eとの不具合は言われていましたね。
僕はもう何年もadaptecは使っていないので、よくチェックしていなかったのですが、3xxx系でも同じでしたか…m(__)m
話しは戻ってX58proですが、これで3405とICHで同様の症状との事ですが、必ずしもR2Eと同じ原因とは限らないのでは?
僕のカンですが、R2EはASUSのBIOSソフト側の問題で、X58proと3405の症状はX58proのシャドウロム容量が原因になっている気がします。
恐らくICHをIDEモードとかにすれば、普通に使えるんじゃないかぁ〜って勘繰ってます。
ICHのRAID必要ですか?
X58proから買い替えるなら…
この板でも良いのでしょうが、わんさかついているPCIex16スロットは結局の所、ノースの16レーンx2をnForceで別けているだけなので、VGA2枚挿して更にRAIDカードを挿すような使い方でない限り、あまり旨味はないような気もしますよ。
僕ならASUSかギガの2番手辺りの板にしておきます。
書込番号:10032137
1点

双葉パパさん、色々ありがとうございました。
X58ProですがAHICモードでは問題なく起動できましたので、ご想像道理の問題なのかと思われます。ただメーカーにも問い合わせましたが未だに明確な返答が来ていませんでした。
自分の今までの環境では OSストライプ*2 アプリ作業ストライプ*2 RAIDに保存領域としていましたのでHDD構成を変えることに抵抗があったのです。SLIも挑戦したくなり音源ボードもついでにPCIe・・・・、万能な無能構成なのは重々承知なのですが(^^;
とりあえず容量確保の問題もありますので9650SE-8LPMLを試して、問題があるならWS Revolutionを試してみたいと思います。・・・・すでにその気にはなっていますが
最後には板違いの質問となってしまいましたが、色々アドバイス有難うございました。
書込番号:10032213
0点

ところで、なぜ今更9650SE?
3wareに拘ったのだとしても、9690SAの方が値段が安く、パフォーマンスも上でしょう。
HDDにSATATを使うのであれば話は別ですが、逢えて9650SEを選択する理由がわかりません。
(9690SAはSATATのHDDは認識しない。あ、でも9650SEはSATATを認識するのかは未確認ですけど)
書込番号:10034349
0点

9650の方がより多くの情報が入ると思いましてこちらで質問させていただきました。
確かに新しくて安いほうが魅力的ですが、不具合の確認はより多くの情報で判断したいですしね。
買ってからの質問ではなく買う前の質問とお考えください。
書込番号:10036282
0点



マザーボード > ASUS > P6T6 WS Revolution
マザーにIEEE1394そのものがないよ。
書込番号:9838934
0点

仕様をみただけですが、IEEE1394は実装していないみたいですね。
書込番号:9838939
0点

ないですね〜
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1222
http://www.ainex.jp/products/fw-002.htm
この二つをつけるしかないかな
荒業w
書込番号:9839029
0点

この板のスロットって全てPCIeじゃなかったでしたっけ?
僕はクロシコのPCIe版IEEE1394bを挿してますけど、確かクロシコでPCIeのIEEE1394aのカードもあったような記憶もあります。
どうしてもケースのIEEE1394aを使いたいのであれば、カードを挿してコネクタ〜ピン変換ケーブルを挟んで接続。ですかね。
値段に糸目をつけなければ、PCIeのIEEE1394a(またはb)カードっていくつかありますよ。
書込番号:9839760
0点



マザーボード > ASUS > P6T6 WS Revolution
ネットで注文し、やっと届いたP6T6 WS Revolution!
Corei7 965を付けて電源投入したんですが、CPUソケット1366のちょっと
下(ヒートシンクとソケットの間くらい)にあるDiag CPUの小さなLEDが点滅して
ウンともスンともいいません!
ディスプレイはスタンバイのまんまで、CPUファンは最初フル回転、しばらくして低速になります。CPUは5000円かけてPCショップでTESTしてOK!
G.P Diagnosisカードに「FF」と表示されます。
CPU、VGA(GF285)、MEM、電源(Seasonic850W)のみ接続してやってみましたが、NGです。
こんな経験ある人いないですかね?
PC自作は10年前くらいからやってますが、初めてなんでショックうけてます!
0点

ビープスピーカーを接続して、ビデオカード、メモリーも外してエラー音が出なければ、接続不良かマザーボードの故障でしょう。
書込番号:9412145
0点

uPD70116 さん
やってみました。で、ウンともスンともいいませんでした!ショップに送って交換依頼します。
ありがとうございました。
書込番号:9412811
0点

私の「P6T WS Professional」での経験で良ければ・・・。
>Corei7 965を付けて電源投入したんですが、CPUソケット1366の>ちょっと
>下(ヒートシンクとソケットの間くらい)にあるDiag CPUの小さなLEDが点滅して
>ウンともスンともいいません!
同じような症状ですね。
ただし、10回に一回は、起動しましたが、
メモリがオーバークロック前提のDDR-1600
だったからかも知れませんね。
逆にそれが原因かも・・・。
私の場合は、オーバークロック関連の
ジャンパをデフォルトに戻したら
解消しました。
書込番号:9423926
0点



マザーボード > ASUS > P6T6 WS Revolution
こんにちは。
何度も質問して申し訳ござません。
現在このマザボで運用しているのですが現在使っているSSDがプチフリ?みたいで
時々反応が鈍くなるときがあります。(例えば文字入力で変換時止まったり・・)
そこで現在のOCZのCoreSeriesV2から新しいOCZのSSDでRAIDに変えようと考えてます。
ところがHDDを4台でRAID0で運用しているのでSSD2台とHDD4台でSATAのポートは全部
埋まってしまいます。
残りはMarvellのポート2つだけ。
ここには現在eSATAのケーブルが1本刺さっているだけ。
のこり1ポートにDVDドライブをさして運用していきたいと思ってます。
試しにDVDを本日さしたところ認識はしてOSが起動してしまえば普通に使えるみたいですが
DVDからブートができません。
BIOSは下記のとおりセットしてます。
・Marvell storage controller は LagcyModeにセット
・Marvell storage BOOT ROM は Enable
・Marvell SAS は Disabld
ほかにもセットする項目はあるのでしょうか。
もしくはDVDドライブのLITEON IHAS120-27というドライブを現在使ってますが
対応してないのでしょうか?
どなたか教えてください。
宜しくお願いします。
0点

製品を持っていないので詳しいことはわかりませんがマニュアルを読むと
ICH10R SATAポートがAHCI並びにRAIDモードの場合はSAS HDDはWindows環境でのみ感知する。
とあるので無理かもしれませね。
書込番号:9356320
0点

綿貫さん
即レスありがとうございます。
そうですか・・・・マニュアルにそんなことが・・・
HDDを4台体制から変更するか・・・
SSDを120GBの1台にするか・・・
う〜ん。。悩むな
今の640GBのHDD全部ドナドナして1TBのHDDにするしかないかな・・・
そうすれば2台か3台になるし。
でも中古のHDD買ってくれる人要るかな?
書込番号:9356357
0点

>でも中古のHDD買ってくれる人要るかな?
ソフマップかじゃんぱらにあたりに。
面倒でなければヤフオクに出した方が多くの場合は少し高く売れる。
念のため、価格の掲示板を使っての個人売買は禁止されています。
書込番号:9356369
0点

>念のため、価格の掲示板を使っての個人売買は禁止されています。
承知してます。
いるかな?という疑問でした。
こちらの板で売買はしません。
書込番号:9356399
0点

私も同じ問題にぶつかりました。
私の場合はeSATA端子が2本あると思うのですが
これならオーボードデバイスを有効にすることで立ち上がりますので
そこからインスゥールしました。
インスゥールしたあとSASにつなぎ替えて使っていますが問題なく使え
ていますよ。
尚eSATA端子からSATAへは付属の変換コードを使いました電源は内蔵用を
そのまま使いました。
書込番号:9968780
0点



マザーボード > ASUS > P6T6 WS Revolution

えっ、そんなの出たの?
ソース元は、どこですか?
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=12391&Itemid=69
↑
これなら、明らかに型番が違いますし、発売も未だのようです。
書込番号:9322714
0点

Tomba_555さん
こんにちはです^^
リンクは5月発売予定は未定^^;のP6T7 WS RevですよねNF200x2凄いですよね!!
ソースもとはクロッカーのduckさんのところにASUSから1月に送られて来たそうです。
duckさんも見分けが付かないと・・・1.01Gの刻印のままだそうです・・・
当方のも1.01Gなのです
流通していないのでしょうかね??
ES版的なモノでしょうか??
ASUSに問い合わせ中なのですが・・・
ENGTX 295 & P6T6 WS Revolution Rev2 (LN2) でHPに出てます^^;
書込番号:9322900
0点

う〜ん、どうかな。
nf200x2でも、x32を2つ使用出来るのなら意味あると思います。
現状、純粋な4WAY SLIは存在していないので
295x2の実質4WAYが最高のシステムとなりますが、x16では飽和するのかな?
と思います(確信無し)
現実的な路線として、P6T6 WS Revo(Ver.1?)でも現状では変わらないと
思っています。
書込番号:9323074
1点

そうですね〜
私は295QuadなのでNF200はあまり重要視はしていないのですが・・・^^;
(295自体にNF200搭載)の為M/BのNF200をdisableにする方がよいようです。
個人的にはEVGA X58 SLI CLASSIFIED MAINBOARDが現状最強かとx16x4
3Way+PhsyX用
¥54,800-と高いですがMIPS辺りではすでに水枕も製作中との事です。
http://www.utobia.com/products/evga/motherboards/x58classified/x58classified.htm
書込番号:9323188
0点



4G廻ってますね^^
発熱は大丈夫ですか??
NF200の冷却は↓お勧めですよ^^送料込みで92€とちょっと高めですが
http://www.aquatuning.ch/product_info.php/info/p5727_MIPS-ASUS-P6T6-WS-Revolution-Triplechip-POM.html
SCなしでごめんなさい
965 4.0G (x20)1.26V
295x2定格airでP33400
発熱が大ですので水枕組み込み中です。
あとはTR3X6G2000C8GTFが届き待ちです。
書込番号:9323409
0点

発熱は、気候と共に上昇中です。w
4Ghzでのアイドリング時、Core0が39℃、prime95 MAXが80℃くらいです。
とりあえず、こんな感じです。
パイだけなら、4.48Ghzまでイケてます。
書込番号:9323460
1点

空冷ですか!!
凄いですね!
285-3wayが壮観ですねー
Nine Hundred Twoが小さく見えます^^;
でも、とても綺麗にまとめてエアーフローもよさそうですね!
センスが伺えます。
書込番号:9323525
0点

>285-3wayが壮観ですねー
いえいえ、260です。
書込番号:9324015
0点

m(_ _)m ごめんなさいです。
でも、エアフロなどは見習いたいですね^^
今後も情報交換お願い致します。
書込番号:9324100
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





