P6T6 WS Revolution のクチコミ掲示板

2008年11月20日 登録

P6T6 WS Revolution

PCI Express2.0 x16スロットを6基備えたX58チップセット搭載LGA1366用ATXマザーボード(ワークステーション向け)。市場想定価格は50,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1366 チップセット:INTEL/X58+ICH10R P6T6 WS Revolutionのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P6T6 WS Revolutionの価格比較
  • P6T6 WS Revolutionのスペック・仕様
  • P6T6 WS Revolutionのレビュー
  • P6T6 WS Revolutionのクチコミ
  • P6T6 WS Revolutionの画像・動画
  • P6T6 WS Revolutionのピックアップリスト
  • P6T6 WS Revolutionのオークション

P6T6 WS RevolutionASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月20日

  • P6T6 WS Revolutionの価格比較
  • P6T6 WS Revolutionのスペック・仕様
  • P6T6 WS Revolutionのレビュー
  • P6T6 WS Revolutionのクチコミ
  • P6T6 WS Revolutionの画像・動画
  • P6T6 WS Revolutionのピックアップリスト
  • P6T6 WS Revolutionのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > P6T6 WS Revolution

P6T6 WS Revolution のクチコミ掲示板

(153件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P6T6 WS Revolution」のクチコミ掲示板に
P6T6 WS Revolutionを新規書き込みP6T6 WS Revolutionをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

教えてください・・・

2009/03/26 00:00(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T6 WS Revolution

クチコミ投稿数:649件

P6T6 WS RevolutionのVer.1と改良型のVer.2では見分けはあるのでしょうか?
よろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:9303963

ナイスクチコミ!0


返信する
Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/03/29 22:45(1年以上前)

えっ、そんなの出たの?

ソース元は、どこですか?

http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=12391&Itemid=69
  ↑
これなら、明らかに型番が違いますし、発売も未だのようです。

書込番号:9322714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:649件

2009/03/29 23:13(1年以上前)

Tomba_555さん
こんにちはです^^
リンクは5月発売予定は未定^^;のP6T7 WS RevですよねNF200x2凄いですよね!!

ソースもとはクロッカーのduckさんのところにASUSから1月に送られて来たそうです。
duckさんも見分けが付かないと・・・1.01Gの刻印のままだそうです・・・
当方のも1.01Gなのです

流通していないのでしょうかね??
ES版的なモノでしょうか??
ASUSに問い合わせ中なのですが・・・

ENGTX 295 & P6T6 WS Revolution Rev2 (LN2) でHPに出てます^^;

書込番号:9322900

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/03/29 23:37(1年以上前)

う〜ん、どうかな。

nf200x2でも、x32を2つ使用出来るのなら意味あると思います。
現状、純粋な4WAY SLIは存在していないので
295x2の実質4WAYが最高のシステムとなりますが、x16では飽和するのかな?
と思います(確信無し)

現実的な路線として、P6T6 WS Revo(Ver.1?)でも現状では変わらないと
思っています。

書込番号:9323074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:649件

2009/03/29 23:49(1年以上前)

そうですね〜
私は295QuadなのでNF200はあまり重要視はしていないのですが・・・^^;
(295自体にNF200搭載)の為M/BのNF200をdisableにする方がよいようです。

個人的にはEVGA X58 SLI CLASSIFIED MAINBOARDが現状最強かとx16x4
3Way+PhsyX用
¥54,800-と高いですがMIPS辺りではすでに水枕も製作中との事です。

http://www.utobia.com/products/evga/motherboards/x58classified/x58classified.htm

書込番号:9323188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:649件

2009/03/29 23:57(1年以上前)

3-Way SLI+PhysXカード4台挿
GTX 285 3-Way SLI + PhysX 9800

書込番号:9323236

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/03/29 23:59(1年以上前)

良いですねぇ〜、295x2ですか・・・

私んとこは、260(65nm OC)の3WAYなので、Vantage 30000 Overがやっとですw

書込番号:9323247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:649件

2009/03/30 00:25(1年以上前)

4G廻ってますね^^
発熱は大丈夫ですか??

NF200の冷却は↓お勧めですよ^^送料込みで92€とちょっと高めですが
http://www.aquatuning.ch/product_info.php/info/p5727_MIPS-ASUS-P6T6-WS-Revolution-Triplechip-POM.html

SCなしでごめんなさい
965 4.0G (x20)1.26V
295x2定格airでP33400
発熱が大ですので水枕組み込み中です。
あとはTR3X6G2000C8GTFが届き待ちです。

書込番号:9323409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:649件

2009/03/30 00:27(1年以上前)

92€→92ユーロ^^;

書込番号:9323420

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/03/30 00:34(1年以上前)

Max Clock

発熱は、気候と共に上昇中です。w

4Ghzでのアイドリング時、Core0が39℃、prime95 MAXが80℃くらいです。

とりあえず、こんな感じです。
パイだけなら、4.48Ghzまでイケてます。

書込番号:9323460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:649件

2009/03/30 00:48(1年以上前)

初期画像ですが・・・^^;

空冷ですか!!
凄いですね!
285-3wayが壮観ですねー
Nine Hundred Twoが小さく見えます^^;
でも、とても綺麗にまとめてエアーフローもよさそうですね!
センスが伺えます。



書込番号:9323525

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/03/30 06:36(1年以上前)

>285-3wayが壮観ですねー

いえいえ、260です。

書込番号:9324015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:649件

2009/03/30 07:39(1年以上前)

m(_ _)m ごめんなさいです。
でも、エアフロなどは見習いたいですね^^
今後も情報交換お願い致します。

書込番号:9324100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

BIOSがアップしましたね

2009/03/25 17:58(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T6 WS Revolution

クチコミ投稿数:1327件

今日ASUSのHPをみたらBIOSが3月16日にUPされてました。
バージョン 0407
が最新になるようで920のD0 Steppingに対応しているようです。

私はケースが入院中で、CPU(920のAロット)が耐性がないので
ドナドナしました関係でUPできません。

お持ちの方UPしてみては?

書込番号:9301952

ナイスクチコミ!0


返信する
Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/03/29 22:36(1年以上前)

私は、アップしました。

なんと、倍率21倍が選択出来るようになっています。

つまり、21倍完全固定化が出来るようです。

書込番号:9322642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件

2009/03/30 22:08(1年以上前)

Tomba_555さん

こんばんは
遅レスすいません。
アップしましたか〜。いいですね。
Tomba_555さんのCPUは当りの石ですね。
私のは2.7MHzくらいしか上がりませんでしたのでドナドナしました。
今はD0を待っている次第です。
BIOSのアップを最新にしていない状態でCPUをドナドナしてしまったので
何とか初期動作だけでも動いてくれればと思ってます。

書込番号:9326965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件

2009/04/06 09:44(1年以上前)

Tomba_555さん

こんにちは。
遅くなりましたが私もUPしました。
Revoの場合FDDはないのでUSBからUPしましたが買い替えがFDDよりも早いですね。
画面の写真ですがクリックしても開かないのですが・・・
倍率21倍試してみたいですね。

またレポします。

書込番号:9356020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

標準

OC時のメモリの設定

2009/03/21 12:36(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T6 WS Revolution

クチコミ投稿数:1327件

こんにちは、度々すみません。
OCに挑戦して見ようと思っているのですが、ASUSのボードは初めてなので教えてください。

CPUをOCするとメモリも周波数が上がってしまうのですが別々に調整するにはどうすればいいのでしょうか?
初歩的な質問ですみません。

書込番号:9280509

ナイスクチコミ!1


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/03/21 13:28(1年以上前)

メモリのクロックを設定すればいいだけ

書込番号:9280686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/21 14:41(1年以上前)


クチコミ投稿数:1327件

2009/03/22 00:44(1年以上前)

Birdeagleさん 
がんこなオークさん

早速のレスありがとうございます。
OCMemoryの説明書はRevolutionの設定画面とちょっと違うようです。
前に使っていたEVGAのマザボではCPUの周波数とメモリの周波数は個別に
設定できました。
ASUSの場合連動して上がってしまうようですが比率の設定項目がわかりません。
CPUを160くらいにすればメモリの1600MHz領域になるのですが買ったi7 920が
OC耐性が低く設定できません。
またOCMemoryの設定説明のBIOSの画面でFSB-Memory Clock Modeの項目がありません。
P6T6をお使いの方でわかる方いらっしゃいましたら是非ご教授願います。
中途半端な知識で申し訳ないです。


 

書込番号:9283996

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/03/29 22:56(1年以上前)

ここでEnter

ここで選択

メチャメチャ簡単です。

写真の通りです。

これくらいのこと、マニュアルにも載っていたような・・・

書込番号:9322776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件

2009/03/30 22:13(1年以上前)

Tomba_555さん 
メモリの設定箇所はわかっています。
様はCPUのCLOCKをアップしたときにメモリの周波数が連動してあがってしまうので
別々に設定ができないものかと思っている次第です。
EVGAの790LSIのときは別々に設定できたので・・・・
ASUSの場合は連動なのでしょうか?

書込番号:9327004

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/03/30 22:22(1年以上前)

いやいや、要はこの設定を生かせば良いだけです。

OCした上で、メモリ周波数の妥協点をこの画面から見出せば良いだけ。
QPI191Mhzなら、1600Mhz以上は難しい状況になりますね。

1500Mhz以上なら可能なので、それを選ぶ。
ただ、それだけの作業になりますね。

書込番号:9327071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件

2009/03/30 22:26(1年以上前)

Tomba_555さん 
即レスありがとうございます。
やはり連動してしまうのですね。
CPUクロックいじってメモリの妥協点のクロックをいじるという
かんじですね。
わかりました。
個別設定はあきらめます。


書込番号:9327091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/31 06:21(1年以上前)

メモリーはCPUに引っ張られちゃいますね
これはどのマザーでも同じかな だからOC時にはi7なら1600〜のメモリーが
楽ですねLG775系でも1066は850でも出来なくはないけど欲しいですね

書込番号:9328527

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/03/31 06:40(1年以上前)

メモリの周波数に、そんなに拘らなくても良いと思う。

それより、レイテンシを詰める方がアンコアの発熱抑えれるし
パフォーマンスは結構高いです。

書込番号:9328539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/31 08:01(1年以上前)

確かに同じクロックならタイミングは小さいほうがいいでしょうね

書込番号:9328673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1327件

2009/03/31 14:38(1年以上前)

皆様
馬鹿な私にお付き合い頂きありがとうございます。
メモリは1600を使用しています。
ようはCPUをocしたら選べるクロックの中から自分のメモリの周波数の同じ以下を選ぶということですね?
CPUとメモリの倍率を変更することもできませんか?

違うスレでも似たような質問してしまってますがこちらのスレのほうで質問した方がまとをえているかもしれません。
ダブりになり申し訳ございません。


書込番号:9329822

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/03/31 16:14(1年以上前)

スレ主さん

GA-EX58-EXTREMEのスレから誘導?されてきました。
上でTomba_555さんが写真付きで説明されてますが、メモリがOCのボトルネックに
ならないようにクロックを下げればOKです。
DDR3-1600のメモリのようなので、DDR3-1066相当に設定してみたらいかがですか。

書込番号:9330109

ナイスクチコミ!0


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/31 16:35(1年以上前)

CPUのクロック上げたらメモリも引っぱられて上がるのは当たり前
OCしたら当然使用メモリに合わせてメモリクロック調整するわけだけど
下限設定にも限度あるからそんなときOCメモリが役立つ

スレ主はCPUクロック上げたときメモリクロック引っぱられて上がらないように
できるかって聞いてるんだろうけど無理じゃなかろうか

質問者と回答者の意図がかみ合ってない気がしますが・・・

書込番号:9330186

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/03/31 21:47(1年以上前)

まぁ、1600のメモリーを買ったなら、1600丁度で使いたいのは人情かな。

しかし、故意に1333位で、レイテンシを詰めた方が速いのは事実。

くだらないSPDに拘らなくても、memtest86+等で、実用範囲を自分で
探るのも、自作の醍醐味ですよ。

とにかく、なんでもマニュアル通り、規格通りでないと気が済まない
という気質の方であれば別ですがw

書込番号:9331553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件

2009/04/01 07:14(1年以上前)

HD素材さん
nojinojiさん
tomba_555さん


色々とありがとうございます。
メモリの件理解しました。
EVGAのBIOSが特別なのですね。
アドバイスを元にOCを楽しみたいと思います。

書込番号:9333250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

買いました

2009/03/16 15:30(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T6 WS Revolution

クチコミ投稿数:1327件

ついにシステムをi7にしました。
マザボはお金がないので、ソフマップで中古で買いました。
ソフマップなら保証がつくので安心です。
オークション価格より安かったと思います。
CPUはソフマップでは中古が品切れ続きだったのでオークションで購入。
今思うと新品買ってもたいした差ではなかった様な…
オーバークロックはこれからです。
OSは入れたのですがメールがうまくリカバリー出来ないので再インストールしようと思います。


ではまたレポートします。今回は予算の関係で3wayできませんが次のステップで…


ところでD0の対応はいつ頃なのでしょう


書込番号:9254854

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/03/16 17:49(1年以上前)

D0の出現はいつでしょう?のほうが適切ですよ。

書込番号:9255335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1327件

2009/03/16 21:19(1年以上前)

そうですね。
中々出ないですね。

でも他のボードは既にBIOSアップされているようです。

書込番号:9256412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/03/16 21:29(1年以上前)

されてるってことはそろそろでんのかな〜??

書込番号:9256472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/20 21:29(1年以上前)

3/2に海外では出荷開始の様ですが国内は3/25辺りのようですね

書込番号:9277508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PCI-E動作モードの設定について

2009/03/16 04:00(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T6 WS Revolution

スレ主 wistariasさん
クチコミ投稿数:4件

オフィシャルによると16/16/0/0/16/4、16/16/8/0/8/4、16/8/0/16/8/4、16/8/8/8/8/4
に対応しているそうですがこれらはの変更はどうやって行うのでしょうか

GTX295を2枚使ってQuadSLIにしようと思っていて、
両カードにx16を入れたいので1,4レーンに刺すことになるんですが
調べてみるとマニュアルでは2waySLIは1,5レーン3waySLIは1,3,5レーンとあるんですよね
3waySLIの場合は刺して認識すればそうなるらしいですが・・・
1,5レーンでも問題がないといえばないんですが水冷化するのでそちらの経路でめんどうになるのです
知っているかた教えてください

書込番号:9253242

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/03/16 08:47(1年以上前)

自動で行われます。
0の所にx1でも導入すれば、そこに割り当てが行われます。
3,4に挿せば16/8/8/8/8/4、3を空ければ16/8/0/16/8/4、4を空ければ16/16/8/0/8/4、3,4を空ければ16/16/0/0/16/4ですね。

書込番号:9253596

ナイスクチコミ!0


team7さん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:21件

2009/03/16 16:42(1年以上前)

当方サブ機にこのマザーを使っています。

ちょっと誤解されているようなので…

@x16で動作するのは1/3/5番の黒色スロットだけですよ。
1/4番に295を挿して他をいっさい使わなくても@x16/@x8でしか動作しません。

書込番号:9255102

ナイスクチコミ!0


スレ主 wistariasさん
クチコミ投稿数:4件

2009/03/16 17:18(1年以上前)

uPD70116さんteam7さん返信ありがとうございます

>>@x16で動作するのは1/3/5番の黒色スロットだけですよ。
そうなるとオフィシャルHPの表記は・・・?

>>自動で行われます。
が正解なんでしょうか

書込番号:9255220

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/03/16 22:32(1年以上前)

>そうなるとオフィシャルHPの表記は・・・?
多分間違っているのだと思う。
質問する前に少しは自分で調べてみたら?
ASUSのサイトに日本語マニュアルが有るから、DLしてみてみたらはっきり分かると思う。

書込番号:9257022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

中々良いです。

2009/01/16 21:33(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T6 WS Revolution

スレ主 Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件 Tomba's Cooling 

Rampage II Extrimeの場合

P6T6 WS Revoの場合

以前は、Rampage II Extrimeを使っていたんですが
OC時に、Turbo modeが80℃付近で倍率低下をしてしまう事と
幅方向のサイズが大き過ぎて、Nine Hundred TWOでは裏配線が出来なく
なってしまう事がイヤで、交換しました。

大変、安定していて、3WAY SLIも安定動作し、裏配線も出来
大満足です。

但し、BIOSが、First Rereaseのままというのがいただけないかな?
不具合が無いという訳では無く、ユーザー数の少なさから後回しに
なっているのでは?と勘ぐってしまいますw

書込番号:8944390

ナイスクチコミ!0


返信する
asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件

2009/01/16 21:47(1年以上前)

こんばんは
圧巻されます
エアーフローは問題ないようですね

書込番号:8944456

ナイスクチコミ!0


coconut'zさん
クチコミ投稿数:30件

2009/01/16 22:10(1年以上前)

Oh!
First Rereaseのまま・・・終焉を迎え
Rev.2 の足音が聞こえる ^^;

書込番号:8944567

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件 Tomba's Cooling 

2009/01/16 22:43(1年以上前)

>Oh!
>First Rereaseのまま・・・終焉を迎え
>Rev.2 の足音が聞こえる ^^;

coconut'zさんも、お使いなら笑えるが
たちの悪い冗談なら、あまり笑えないw

書込番号:8944726

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件 Tomba's Cooling 

2009/01/16 22:48(1年以上前)

おっ、お使いでしたね!!

ASUSのGTX 280 x 3ですかね?

良いですね〜、私はGTX 260 OC(192SP)です。

書込番号:8944754

ナイスクチコミ!0


QX8800さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/17 21:35(1年以上前)

3WAY

WSモデルにかかわる人員が少ないらしくアップデートも遅くなるらしいです。

書込番号:8949415

ナイスクチコミ!0


QX8800さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/18 07:06(1年以上前)

0311が出てますね〜
今から入れてみます。

書込番号:8951335

ナイスクチコミ!0


QX8800さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/18 07:48(1年以上前)

特に不具合らしきはないようですが、気になっていた点は改善されず・・・です。
まあ今はWin7を入れてしまっているので良くわかりません。

書込番号:8951393

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件 Tomba's Cooling 

2009/01/18 12:36(1年以上前)

どもども、情報、ありがとうございました。

早速、ダウンロードしてアップデートしました。
何が変わったかは、よく分かりませんが当方も変化無しです。

ただ、ASUSのi7系のマザーは、P6T Deluxe、RampageIIExtrime、P6T6 WS Revoと
試しましたが、どれもBIOS UPDATE時は、OC Profileを引き継いでくれないですね。

Loadで戻しても、正確には引き継いでくれなくて、1部だけデフォルトに戻ったりと
ダメです。

まぁ、それだけ項目数の変更とか色々あるんでしょうけど・・・

後、QX8800さん、ケース全面にはみ出ているのは、サーマルテイクのユニット
ですよね?
裏配線とか色々駆使して、配線も含めもう少しなんとかなりませんか?

かなり、余計なお世話ですけど・・・(素直に思っただけで、すいません)

書込番号:8952443

ナイスクチコミ!0


QX8800さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/18 22:35(1年以上前)

どうもです。配線ですが無駄に電源2機積んでますしあまりにもパーツの入れ替えが早いのでこれぐらいでご勘弁ください。水冷ユニットも収めれるのですがこの方が多少良く冷えるのではみ出さしてます。
P6T-Dは最新のBIOSでプロファイル引き継いでくれるようになりました。

書込番号:8955518

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P6T6 WS Revolution」のクチコミ掲示板に
P6T6 WS Revolutionを新規書き込みP6T6 WS Revolutionをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P6T6 WS Revolution
ASUS

P6T6 WS Revolution

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月20日

P6T6 WS Revolutionをお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング