M12D SS-750EM のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応規格:ATX/EPS 電源容量:750W 80PLUS認証:SILVER サイズ:150x160x86mm 重量:2.4kg M12D SS-750EMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M12D SS-750EMの価格比較
  • M12D SS-750EMのスペック・仕様
  • M12D SS-750EMのレビュー
  • M12D SS-750EMのクチコミ
  • M12D SS-750EMの画像・動画
  • M12D SS-750EMのピックアップリスト
  • M12D SS-750EMのオークション

M12D SS-750EMオウルテック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月20日

  • M12D SS-750EMの価格比較
  • M12D SS-750EMのスペック・仕様
  • M12D SS-750EMのレビュー
  • M12D SS-750EMのクチコミ
  • M12D SS-750EMの画像・動画
  • M12D SS-750EMのピックアップリスト
  • M12D SS-750EMのオークション

M12D SS-750EM のクチコミ掲示板

(336件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M12D SS-750EM」のクチコミ掲示板に
M12D SS-750EMを新規書き込みM12D SS-750EMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信70

お気に入りに追加

標準

この電源とAcbel製1100w電源

2009/03/06 00:01(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > M12D SS-850EM

クチコミ投稿数:874件

こちらの電源の購入を検討してましたが、R88 Power 1100Wをネットで見つけ悩んでます。

パーツについて無知なもので、ご意見をいただけたらと思います。

Acbel製の電源はこちらになります。
http://nanako775technology.blog24.fc2.com/blog-entry-1295.html
価格的にはM12と差ほど変わりないようです。

ブルーのLED等もキレイなのが気に入ってます。
ワット数が大きいので将来的にも良いのではと素人的な妄想の最中ですが…。

こちらのM12の人気が高いようですし、
後々のことを考えると長く使える電源として、どちらが良いのでしょうか??

他にもお奨めの電源が有れば参考にお願いします。

電源については80+シルパーのものが良いとだけしか分かりません。
細かい仕様での判別が付きませんので、ご教授いただければ幸いです。

近い将来に新しくPCを組もうと思ってますので
希望のスペックですが、詳細をUPさせていただきます。

Core i7 920

P6T Deluxe

ELSA GLADIAC GTX 295

メモリ 3G

スーパーマルチ 2台

HDD 1T×2台

地デジチャプチャ

ケース SST-TJ10S-W、Xaser VI VG4000SNA 、GS1000 Titanium(思案中です)

※VGAは現在のPCで9800GTX+(ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2)
を使用してますので予算の都合では、もう一を枚購入でSLIの可能性も有りです。

こんな感じで組めれば最高かなと私自身の希望です。
予算にも限界が有りますので実現出来るか分かりませんが…(汗)

宜しくお願いします。

書込番号:9198796

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に50件の返信があります。


クチコミ投稿数:48件

2009/03/09 20:51(1年以上前)

自動だとマザーのCPU4ピンに差すのとあまりかわらないような…

書込番号:9219312

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/09 23:27(1年以上前)

http://www.zalman.co.kr/jpn/product/fan_controllers/ZM-MFC1Plus.asp

これ欲しい・・・。

書込番号:9220564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件

2009/03/10 00:37(1年以上前)

がんこなオークさん

jhonnybravoさん

他のファンコンとの違いや足りない機能を教えていただけると助かりますが…


ゆーdさん

デザイン的にも高級感が…
考えてみると設定次第では温度表示が無くても大丈夫なんですねぇ

次々と欲しいパーツが出てきますので困ったものです(汗)

書込番号:9221110

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/10 00:46(1年以上前)

温度表示マジいらないっす。
配線汚く見えるし、正確じゃないし・・・。
それにツールで温度管理できるし。
これも正確じゃないけど目安にはなる。
回転数表示もいらないですね。
熱くなったら増やせばいいし、負荷かけてなけりゃ下げればいい。
ただそれだけのこと。
自分は速攻でセンサー外しましたw


書込番号:9221158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件

2009/03/10 01:01(1年以上前)

ゆーdさん 

配線のことまでは気づきませんでした(笑)

私のようは初心者だと熱暴走させちゃいそうで怖いですが…

風サーバーは4個のファンしかコントロール出来ないですし
他を探したほうが良いかもしれませんね??

書込番号:9221248

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/10 01:07(1年以上前)

そうそう自動で回転数調節して欲しいならPWM4ピン接続のファンを買うといいでしょう。
マザーにたいていは2個くらいついてるんでありっちゃありです。
ただし回転のコントロールは任意ではないのでその辺注意。
多少の負荷で爆音になる可能性もある。
その逆も然り。
だから自分は手動(ファンコン)で調節する。
好きな回転数に出来るからいい。
別につまみを捻るだけだから面倒でもないし、なんども調節するわけでもないし。

http://www.enermaxjapan.com/Twister_CL/CLUSTER.html
PWMのファンはこれとかですね。
これにピンの写真も載ってます。

書込番号:9221281

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/10 01:08(1年以上前)

ファンコンで制御できないのはPWMのファン買うか、それかもともと静かなファンをつけるかですね。

書込番号:9221288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2009/03/10 01:24(1年以上前)

スカエボさん

自分はKAZE MASTER使ってます。
KAZE SAVERのAUTO機能がないものです。
温度についてはHWMonitorなどのツールを使って管理しているので、
ゆーdさんが言うように温度表示があってもほとんどみることはありません(自分の場合ですが)
温度表示させたい、場合センサーを計測したい場所に設置する必要があります。
自分の場合、面倒なのでセンサーは束ねてケース内にそのまま放置です。
ファンコンについては回転を任意に設定できることがメリットですので、
AUTO機能もいらないかなと思います。
温度でファンを管理したいのであれば、ASUSのマザーでしたらマザー側で可能ですよ。

書込番号:9221365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2009/03/10 01:32(1年以上前)

ゆーdさん

ZALMANのファンコン、サブマシンで使ってますがシンプルで造りがよく
おすすめです!

書込番号:9221399

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/10 01:36(1年以上前)

実物見たことあるんで知ってますが金ねぇっす;;
靴とか服買ったらかねなくなりまッす・・・

書込番号:9221412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件

2009/03/10 02:10(1年以上前)

ゆーdさん

色々と有り難うございます。

外観と性能を追求すると何かと難しいものですねぇ(汗)

CLUSTERファンでしたら音も静かですし、かなり使えそうな気がします。


jhonnybravoさん

HWMonitorダウンロードしてみました。
今まではエベレストを使用してましたが、こちらのほうが使いやすいです。

ASUSのマザーって、そんな機能あったんですね。

私もZALMANのファンコン興味出てきました〜(笑)

書込番号:9221515

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/10 04:58(1年以上前)

ファンコンを選ぶ中で当然ケースやCPUクーラーと同じでデザインを重視するから
パネルデザインも重要でしょう 表示があるほうがフロントパネルのアクセントになるし
その点は趣味で選べば良いでしょう
注意すべきはファンコン=見た目の違いもそうだけど機能が同じでは無いことです
たとえばファンの側での問題でもあるのだろうけど回転をどこまで落とせるかは
ファンコンで違います
またファンの停止機能があるものと無い物があるのでOFFがあると案外便利です

マザーでファン制御のネックは線が丸見えになること(ファンコンなら裏)
二股しすぎると電圧低下を招くかも でも1番安上がりですね




書込番号:9221726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件

2009/03/10 10:07(1年以上前)

がんこなオークさん 

有り難うございます。
なかなか難しいのもですねぇ。

手動で回転を落とし静かな状態で使用しつつ、高温になると自動でフル回転になるものって有りませんか??

3Dソフトを使用中に気が付かない間に高温に…ってことも有り得ます。
センサーを付けるのは面倒くさいですが安全を考えると必要かなぁ(汗)

i7とGTX295では、かなり熱を持つと思われますが
静かなクーラーで冷えるものを使用で有ればファンコンも必要無いのかもしれませんね(笑)

今のところケースはSST-TJ10S-Wの予定(予定です)で12cm静音ファンを付けれる場所には全て付ける予定ですのでエアフローは大丈夫だと思うのですが…??

書込番号:9222353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2009/03/10 10:35(1年以上前)

スカエボさん

僕もファンコンは結局はケースとのマッチングで選んでます!

ZALMANのファンコンでZM-MFC2も使ったことあります。

http://www.zalman.co.kr/jpn/product/fan_controllers/ZM-MFC2.asp

このファンコン見た目で買ったんですが、
回転数、温度、消費電力、グラボ負荷状態が表示できます。
最初は結構いじっていたんですが、1週間もすると見向きもしなくなります。

感想としては

・前面のパネルの視野角がかなり狭く、正面からでないと情報を読み取れません。
・回転数をジョグホイールひとつで調節する為、めんどくさい。
・PC起動時にピーピー音がしてうるさい。
という感じです。
ファンコンとしての本来の使い勝手としてはZM-MFC1 Plusのほうが断然使いやすいです。


GTX295はケース内にかなりの熱を排熱しますので…
TJ10なら大丈夫だと思いますが。(ちなみに自分はTJ09でGTX295使ってます)

書込番号:9222445

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/10 15:01(1年以上前)

私は前に9700NTを使ってましたが最低回転は苦にならなかったな
ケースがCM690て事もあるので他の音がてとこでしょう
1500回転あたりからうるさくなる感じかな TJ10でいくなら
高負担以外は外にもれる音は気にならないかも?

書込番号:9223290

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/03/10 20:53(1年以上前)

あれ、リーダーファンコンいつの間に変わってたの?

おいら最近あまり投稿とかしない方なので見落としてたのかな?

あと、こちらも電源と話は関係ないですけど、AsusのX58マザーはほぼすべてLGA775用の穴が開いてます。LGA775ファンつけれないこともないですけど、メーカー保証範囲外とのこと。

>32ナノは今のX58 1366で使えると話題になってますよ


これはもともとIntelのロードマップでX58がサポートにあがっていたことが関係してると思う。一時期ロードマップにあがって少し消えたんだけどまた復活してるんだよね。とはいえ、Intelが1366MHzの出すかも怪しいものだが

スレ汚しごめん。

書込番号:9224660

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/10 21:02(1年以上前)

エリトさん こんこん
ケースが今はThermaltakeなので^_^; ファンコンは1台壊れたので買いました

書込番号:9224717

ナイスクチコミ!0


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/10 21:40(1年以上前)

今日少しだけアキバうろついてたんすけど、フェイスでギリ2万円台でT-ZONEで3万円台にチョイ乗っかってたって感じでしたw

書込番号:9224940

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/03/10 21:41(1年以上前)

ケース移植してもCM690リーダーには変わりないと(笑

最近ファンコン探して近所のショップふらついてたけど、おいてあったのはZALMANのだけでした。サイズのデジタル結構いいと思ってたのになぁ。

結局買わずに帰ってきましたけど

書込番号:9224950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件

2009/03/11 01:58(1年以上前)

jhonnybravoさん

ジョグホイール一つでの調整は面倒そうですね。

ZM-MFC2にはセンサーが2個付いてるようで良いかも?
これなら使えそうな気もしますが…


がんこなオークさん

有り難うございます。
9700NT、もう少し考えてみます。


エリトさん

有り難うございます。
ASUSのマザーにLGA775用の穴が開いてると言うことで選択肢が増えたような気がします。

サイズのデジタル格好良いですよねぇ(笑)

書込番号:9226634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

M12D SS-850EMが28979円!

2009/02/19 06:55(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > M12D SS-850EM

殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

フェイスで28979円で買えるようなのですが
どうせ並行輸入かと思ったらメーカーリンク先がオウルテックなんですが
正規品と判断していいんですかね?
営業時間になればショップに問い合わせして正規品ならERV950EWTをキャンセルして
買っちゃおうかと思ったり・・・
PC-IDEAは同じ値段で並行輸入なんですよね

書込番号:9118664

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/02/19 07:03(1年以上前)

M12D SS-750EMの方は\29,427なので単なるミスなのかな

書込番号:9118675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/02/19 07:04(1年以上前)

SeeSonic製だったりして・・・・ぽそ



物が確かならお買い得。良い値段かと^^

書込番号:9118677

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/02/19 07:11(1年以上前)

アイディダスですかピューマですかww
Yone−g@♪さんお使いでしたね
正規品ならまじで安いですよね・・・ 

書込番号:9118692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/02/19 07:24(1年以上前)

ええ38000え〜ん(号泣
で購入いたしまして、机の上に・・・目の前にむき出しで鎮座しとりますよw
隣にはQ9650の未開封な箱と一緒にTT
毎日「早く組め!」と電源に言われてる気がしてなりませんがネ
病気が進んで幻覚症状なのかもですが^^;

書込番号:9118717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/19 11:17(1年以上前)

電話で在庫の分・次回入庫の分何れも、国内代理店物との確認を取りました。
怖くて値段表記については触れていません。(汗

M12D SS-850EMがM12D SS-750EM以下の値段なら、購入もあると思います。

今買い替えを、凄く悩んでいます。

書込番号:9119356

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/02/19 11:51(1年以上前)

栃木工場さん こんにちは
この値段なら他の電源と比べても割高感はないですよね
将来はこの程度の値段で落ち着く電源だと思いますが 安いですよね フェイスの評判は悪くても代理店と直に故障対応可能ですから問題はないですよね
このクラスか750ワットあたりで悩んでる人は『買い』で良いと思いますね

書込番号:9119455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/02/19 12:14(1年以上前)

がんこなオークさんマジ!?ですか?
今SSの750HM使ってますけど、ホントなら自分も欲しいっす。

書込番号:9119532

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/02/19 12:26(1年以上前)

ダイナマイト屋さん ちわ せこい冗談だけど転売だって出来そうですよね エナーマックスの950ワットが3,8万ですからね約一万円の差は大きいですね

書込番号:9119576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/02/19 12:32(1年以上前)

マジですね。ぜひがんこなオークさん人柱に!!w

書込番号:9119594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/02/19 13:43(1年以上前)

で昨夜の某VGAスレじゃありませんが、待たされる…と。

そんなオチが目前から消えませんです
スレ参加されてる皆さんなら笑いで済ませられると思いますけど新規一式の相談者にはオススメ出来かねますね(^^ゞ

まあ納期の検証はオークさんが報告して下さるでしょうから栃木工場さんは座して待ちましょう。
きっと20000位でオクに流しました報告があるはず

書込番号:9119839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/19 14:21(1年以上前)

Yone−g@♪さん。ダイナマイト屋さんの言う通りに、ここはがんこなオークさんになんて考えています。(汗

書込番号:9119975

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/02/19 14:47(1年以上前)

みなさんには申し訳ないのですが!今帰宅したら業者から佐川でERV950EWTを
発送したとのメールが来てました・・・まぁこれも正規品を3.3万なので
損じゃないしSS-850EMはあきらめですが知人には紹介しまくりましたw
納期はどうなんでしょうね悪評だけどフェイスもユニットコムですからね
待てる人またはその辺の業者とのやり取りがしっかりできるならOkだとは思いますが
今買い替えを検討中の人なら待てますよね 新規の方は電源待ちなんて落ちがないようにですね。

書込番号:9120051

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/02/19 14:48(1年以上前)

追記
Yone−g@♪さんかなり前におきっぱにしてる書き込み見たけど
まだ飾りですか(@@)??

書込番号:9120057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/02/19 20:04(1年以上前)

今月中には何とかしたいものと思いつつ…です。(^^ゞ

書込番号:9121300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/02/19 20:07(1年以上前)

まだ置きっぱなしっつうか、また置きっぱなしなの?、っていうかw

書込番号:9121312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/02/19 21:27(1年以上前)

うあ
マズい…非常によろしくない流れですね。



いやね、ペガシスさんが悪いんですよ
CUDA CUDAっていうから9600GTでも効果あるかなあ?って期待するじゃない?
で4870X2使っているなら
当然追加して試したくなるのが普通じゃないですか。
電源が足りなきゃ 足せば良いんです。CUDAの威力を
体感したきゃ295を買えば良いんです!

あれ?何だか墓穴掘りまくってるような…?

え〜CPUと電源は多分SSDを買うか、らぷたん300を買ったら組むと思いますのでオネダリレスは無効ですし、交換したあとの9550も使い道は決まってます(ふぅ…)

書込番号:9121779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

電源ユニット > オウルテック > M12D SS-750EM

クチコミ投稿数:77件 M12D SS-750EMのオーナーM12D SS-750EMの満足度4

最近購入したのですが、これがコイル鳴きというものでしょうか?
「キーン、、キーン」と鳴ります。電気の供給をストップさせてやると、音は消えます。
みなさんはどうですか??
起動時の安定性には満足しております。

書込番号:9030335

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/02/02 19:22(1年以上前)

そらっすさん こんばんは。  いつも安物使ってます!
こんな高級電源なので、購入店と相談されてはいかが?

書込番号:9030384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 M12D SS-750EMのオーナーM12D SS-750EMの満足度4

2009/02/02 23:55(1年以上前)

>BRDさん
こんばんわ^^今日連絡してみたところ「そういうのはメーカーにお願いします。」
と言われました。ガッカリです。。。。メーカーとなると送って、それから検証されてと考えると、
2週間は待たされそうです。。。今日はもうサービス終わってるみたいなので、また明日聞いてみます。
太っ腹な対応を勝手に期待中^^;

書込番号:9032368

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/02/03 00:46(1年以上前)

トシ取ると高い音は聞こえにくくなるけど、若い人には耳障りでしょう。
メーカーの良い対応を期待しましょう。

書込番号:9032669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/03 23:32(1年以上前)

自分もこの電源使ってます。
きっとハズレを引いたみたいですね。購入店も酷いし。残念でしたね。

自分も電源がSS-600HMの時ですが、初期不良にあい一度修理に出す前にメーカー(代理店)に問い合わせて見ましたが、対応は悪くはなかったですよ。
購入店を通して修理に出しましたが1週間位で新品で戻ってきました。

書込番号:9037238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 M12D SS-750EMのオーナーM12D SS-750EMの満足度4

2009/02/04 03:23(1年以上前)

>BRDさん
寝てるときとかがすごく気になります。

>栃木工場さん 
何時間もかけて行ったのでやり直すのが。。。
自作は初めてで1週間ないと現状況では少し困りますね。。。


今日メーカーに問い合わせてみると
「個体差があるので。。。」と言われ諦めかけてましたが、
「このような場合は初期不良として交換させてもらいます」、
その上「長い間使えなくなるとマズイ」とダダこねると、
「ショップに初期不良で交換とおっしゃて下さい。交換品を用意出来次第、
交換致します栃木工場さん 」
とのことでした。すばらしい対応でした☆

明日にでも届きそうなのでこれから解体して準備します。

書込番号:9038170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 M12D SS-750EMのオーナーM12D SS-750EMの満足度4

2009/02/04 03:25(1年以上前)

訂正です。

何時間もかけて配線行ったのでやり直すのが。。。。

書込番号:9038175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/04 13:42(1年以上前)

メーカーの対応が早くて良かったですね。

>何時間もかけて配線行ったのでやり直すのが。。。。

その辺は確かに面倒ですが、配線処理方法の勉強とかプラスイメージに考えを持っていくしかないかな。

そらっすさんの他のスレを拝見させて頂きました。随分と温度で悩んでいるみたいですが、せっかくの静音ケースなのに爆音仕様みたいでもったいない気がするのは、自分だけなのか(汗

書込番号:9039537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 M12D SS-750EMのオーナーM12D SS-750EMの満足度4

2009/02/04 20:31(1年以上前)

>栃木工場さん
ありがとうございます。
今では回転数制御してかなり静穏ですよ^^
負荷かかるとかなり爆音ですが^^;
ファンが静かになると、ケースの共鳴音(??)が気になりだしてきましたw
配線は結局ほぼ同じになりました;;

本日交換してきました。どうやら販売店(パソコン工房)の配慮で、
近くの他の店(TWO TOP)から取り寄せてくれたみたいです。
音は、完全には消えませんでした。
シャットダウンしたといっても通電してるからでしょうか?
もう割り切ってシャットダウンしたら電源切ることにしました。
これでエコにもなりますし、、、(と言ってる割にはCPUがエコ無視)

お騒がせしてすみませんでした。
サポートが素晴しいオウルテックとパソコン工房でした。

書込番号:9041045

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/02/04 22:52(1年以上前)

こちらは就寝時にSW付きテーブルタップで家電品毎、全部切ってしまいます。

別の件で、パソコン工房さんには大変親切にして貰ったことがありました。

書込番号:9042088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 M12D SS-750EMのオーナーM12D SS-750EMの満足度4

2009/02/16 03:36(1年以上前)

交換後一週間。
気になるので起動も早いスリープモード使っていたのですが、
ひさびさにシャットダウンしてみるといつのまにか音がなくなっていました!
不思議です。。

>BRDさん
自分もそうしようと検討中です。。。
ワンルームなのに先月は電気代1万越え・・
常に450Wの電気ヒータ使ってるからですね(汗
その上今月はi7+GTX260が入居。。。

書込番号:9103023

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/02/16 08:30(1年以上前)

快適な生活、、、は現役でないと維持できません。  青春を謳歌してね!

年金生活者なので、暖房無し。外気温+7度C程度の室温にもう慣れました。
エアコンは年一回、1時間のみ動作確認。

書込番号:9103339

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/02/16 23:02(1年以上前)

少しお金に余裕ができたら一般作業用にサブPC組むといいですよ^^
ハイエンドクラスのPCは何でもこなせる半面、何かと金がかかりますからね・・・。

書込番号:9106953

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「M12D SS-750EM」のクチコミ掲示板に
M12D SS-750EMを新規書き込みM12D SS-750EMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M12D SS-750EM
オウルテック

M12D SS-750EM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月20日

M12D SS-750EMをお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング