
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年10月25日 01:05 |
![]() |
2 | 2 | 2009年5月6日 12:49 |
![]() |
125 | 81 | 2009年3月15日 20:45 |
![]() |
0 | 1 | 2009年2月19日 06:38 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月21日 20:54 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > オウルテック > M12D SS-750EM
mousecomputerのBTOで買ったデスクトップに
この電源を入れ替えてみたが、発熱が少なくていいです。
低負荷でもファンが止まらないので熱がこもらず、音も静か。
自分的には今のところ欠点ゼロ。
ケースはATX電源が上に付くタイプ
CPU: core i7 950
GPU: GeForce GTX480 x1
0点



電源ユニット > オウルテック > M12D SS-750EM
80+でsilver取得で700W以上を探していて、値段が結構高かったのですが買ってしました。
安定感は値段相応でしょうか、OCCTにてCPUのみのテストでは一切ぶれません。(画像参照)
CPU&GPUテストでは12Vが多少下がりますがぶれ幅は小さいです。
とりあえず満足です^^
CPU :Core2Quad Q9650(@3.4GHz)
Mather:GIGABYTE GA-EP45-UD3R Rev.1.1
Mem :A-DATA DDR2 PC2-8500 (2GB*2)
DVD :LG製
HDD :WESTERN DIGITAL WD10EADS 1TB
VGA :LEADTEK WinFast GeForce GTX 275
電源 : Seasonic M12D SS-750EM
ケース: ANTEC Nine Hundred
OS :Windows XP Home sp3
0点

BRONZEとSILVERの差ってせいぜい3%くらいですからね〜。
そこにどれだけ価値を見出せるかってとこじゃないでしょうか?
まぁ、80PLUS規格自体が安心料みたいなものですけどね。
もしご存知なければご参考にどうぞ(^^
http://www.80plus.org/manu/psu/psu_join.aspx
書込番号:9499514
2点

鳥坂先輩さん
そこのサイトは買う前に何度か見ました^^
品質=安心料・・そうなんですよね^^;
M12 SS-700HMが随分と好評判だったのでそれの新作ということもあり買ってみました^^
書込番号:9500685
0点



電源ユニット > オウルテック > M12D SS-850EM
http://bbs.kakaku.com/bbs/05901011136/#8329089
にて900→1200ケース移植手術とアンテック電源SG-650を
紹介したわけですが・・・製作後半年経ちまして色々人生の矛盾に
悩みまして・・・やっちゃいました。
全てはBenQモニタが悪いんですよTT
全バラしちゃってマザー交換、ついでにCPU追加、そのまたついでにモニタ追加
でもって懸案だったケースファンの12センチを全て鎌風の風風風風風!と
いうことで5個全部透明ファンに交換です。
マザーはP5Q-EからP5Q-Dです。8フェーズ電源から16フェーズ電源になりました。
肝心の電源もSG-650から無駄にS12D-850へ交換してしまいます。
1点

とりあえず出来上がり写真です。
でもってRAIDのHDD認識が怪しいのでOSのクリーンインストールまで
やってしまおうか?とか、せっかくだしVistaも入れてみようか?とかつらつら
考えてます。
書込番号:9220268
1点

パーシモン1wさん
早速のレスありがとうございます。
構成につきましては
石 Q9650
メモリ G-Skill8500 2G2枚
マザー P5Q-D
音 XtreamGamer XFi
VGA HIS Radeon 4870X2 1枚
Raid Areca ARC-1680Xi-12
HDD WD VelRaptor 300G 2発
同 150G 1発
同 74G 2発
LG日立 250G 2発
PS SeaSonic M12D-850
マザーが無駄な買い物でしたね。
セカンドPC作成にかからねばなりませぬな・・・。
書込番号:9220382
1点

祝! PC復旧工事完成!!
素晴らしい。でっ、フロントファンの輝きが魔界への道標なんだな、きっと。
その石、そのメモリ、そのマザー、うずうず、やるっきゃない。
CPUに440MHz供給、メモリ比率4:5、これでどうだ!!
きっと素晴らしい魔界PC人生が過ごせることでしょう。
冗談はさておき、新しい素晴らしいモニタの設置も終わり、やっと落ち着いてPCライフを満喫できますね。
ただ、一度、どこかの神社で御祓いを受けることを忠告申し上げます。(交通安全は知ってるけど、パソコン安全はどこの神社が良いのかな? うちは商売繁盛をかねてお稲荷様だけど・・・)
書込番号:9220654
2点

>セカンドPC作成にかからねばなりませぬな・・・。
自作やってると、時折、そうやって増えていくときがあるんですよね(泣)
セカンド機のコンセプトは何にしましょうか?
>これがこのケースの嫌いな所なんですよね><
配線が終われば、いくつか束にして結束バンドで縛るしかないですy
束が太ければ、スパイラル状のチューブを使うとか。100均で買って重宝してます。
書込番号:9220666
2点

さぁて?神は己の心の中に在り!
祈るべきは偶像に非ず己に祈るべし!が信条ですのでw
よく気絶して悪魔になる困った神様ですがねw
パーシモン1wさん
そうそう、どこぞのスレでも綺麗にスパイラルチューブで
まとめられてた方居ましたね・・・・「100均ですか?」って
レス入れて・・・・・・・・・・あ
思い出した・・・スパイラルチューブ3個くらい買ってあるんだった><ノシ
魔窟と化した部屋の整頓をしないと作業が進みませんな〜
セカンドのコンセプトは決まってましてね。
ゲームのプレイ動画の音だけ録音する&エンコードお任せPCなんですよ
録画はこのPCで行って切り貼り加工、音声合体まで材料調えて
エンコードをセカンドでやってやろうかと思ってました。
書込番号:9220740
1点

もうプランは出来てるんですね。完成が楽しみです♪
>思い出した・・・スパイラルチューブ3個くらい買ってあるんだった><ノシ
大きなケースですから、冷却の阻害になるほどは無いと思いますが、見た目が綺麗だとスッキリして良いですよね。
しかし、3個って・・・使いましょうyと言いつつ、私も2個ほど(使いさし)あったりします。
書込番号:9220866
2点

ただですね
丁度ケースが無くて不自由してますので
がんこなオークさんがSpedoを買った買ったと叫んでおられるので
きっと余ったCM690が自宅に送られてくるのではないかと期待してる次第です♪
壁さんも何やら机の上のオブジェが出来たとか・・・それは嬉しそうに
書かれてましたので其れもお布施として供出して頂くと・・・。
何が来るか楽しみです。
あ〜壁さん、私260か285が欲しいです。
今度こそCUDAの効果を試してみたいので・・・お待ちしてます〜♪
書込番号:9220921
1点

なにやら、豪華な仕様になりそうな予感が(笑)
>書かれてましたので其れもお布施として供出して頂くと・・・。
Yone−g@♪住職は檀家さんを大勢お持ちで!
書込番号:9220979
2点

Yone−g@♪さん こんばんわ
>全てはBenQモニタが悪いんですよTT
良いじゃないですか、結果NECの素晴らしいディスプレイが手元に来たのだから・・・
ナンカどんどんスペックアップして行くみたい。それにつれサードマシンも出来そう。
書込番号:9221093
1点

W(`0`)W ガオォー!! なんのことやらw^_^;
黒い綿棒はみみあかがわかりやすくていいですね横のコーヒー缶は綿棒捨て用ですね!
Radeon 4870X2 いいじゃまいか
書込番号:9221848
2点

3枚のシールが妙に気になりました
関係なくてすんませんw
書込番号:9222005
1点

………オブジェはできたけど、メモリーなんで………。
あぁ、あとビデオカードなら、260→285や295に行った人がいますよね。
うちは4870くらいしか余ってませんよ(^_^;
書込番号:9222023
1点

nojinojiさん
シールではなくてマグネットですw
雑誌のオマケで海洋堂製作の・・・・女神様3点セットですね。
これで厄払い兼ねてますので大丈夫かと勝手に思ってる次第
ディロングさん
さすがにサードPCまではw
本来居る場所に1台あればいいやって人でしたので2台使い
になるのは10年ぶりですかねぇ
PC9821以来です^^;
がんこなオークさん
この缶コーヒーとJTのアロマブラックは私の主食だったりしますw
壁さん・・・・メモリですか、残念><)
書込番号:9222275
1点

yone-g@♪さん、こんばんわ。やっと、飾りが完成したのですね。ずっと起きっぱなしだったってことだったから、封印しそうだなぁとか勝手に思ってました(笑)
ちなみにおいらは3台使いですけど、1台は置き場所がなくてIntelD945GCLFだったり(ォ。残りはWin98ノート(今更使うなってつっこみ話で)
置き場所があればATXケースかってランパゲとかにしたいんですけど、部屋が狭くって。ちなみにランパゲはi7に変わるまで使ってたメインマシン。まだBIOSアップデートされてるので見捨てられてないマザーです
電源はどうも未だに近所のショップにM12Dが入ってこないので、フェイスでM12Dを買おうかなとか思ってる次第です。
ちなみに電源使ってないくせにM12Dの宣教師です。i7 920スレでもさんざん進めてきたし。
書込番号:9224301
2点

エリトさん
こんばんはレス遅れまして失礼
出張中でしたもので
何も考えずにHDDにケーブルつないだのですが
Cドライブしか認識せず、尚且つ容量も140Gしか認識されてませんww
非常ーーーに怪しいです。(本来195G認識のはずなんですが)
挙動は安定してるのですがね^^;
ですのでこの際MCEなのでSP+メーカで統合ディスク作成と
オマケでついてきたVistaも試してみたいなと
極久々にPC自作erみたいな事考えてます。
あと、セカンドPC作成するとしてPC切替機がほしいかなぁ?
と思ってます。まずはケース確保しないとダメなんですが・・・。
書込番号:9229493
1点

「Spedo買ってみたら」とそそのかしたり。
最近誰かのおかげで流行りらしい。
書込番号:9229751
1点

壁さん
流行らせてる誰かさんからの「仕方ないなぁノビタ君わぁ・・・ほらCM690おくったよぉ」
(by大山のぶ代で脳内変換してください)
という報告がまだ来ません。
近くのコンビニ宛てで良いし着払いで良いのですがね。
困ったもんです。
ちなみに私の脳内変換機能が壊れてるせいかSpedoと書かれても
Raven RV01に強制的に変換されちゃってます。
http://www.hardwarecanucks.com/forum/hardware-canucks-reviews/14389-silverstone-rv01-raven-case-review.html
ええなぁ・・・あのバックスタイル。
書込番号:9229834
1点

新製品を狙いましょうy
クーラーマスター「SNIPER」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0310/cm.htm
みかん箱も捨てがたいか・・・ダンボールケース(笑)
書込番号:9229957
2点

HDD多連装なケースがやはり魅力ですよ^^;
http://www.hikaku.com/shopping/item/21488516/
ここでのポイントはサイト名ねw
パクリさいとですかね?w
書込番号:9230013
1点

RV01は最初に検討したけどマザーの配置が許せませんでした上からケーブルは・・・
SNIPERもCM派?wとしては検討しましたがなんとなく安っぽいのと
CM690を少し大きくした程度で拡張性が低いのでやめましたが
>店頭予想価格は26,800円前後の見込み
絶対買いません^_^; 本国は199ドルなのにな
それでも人気は出るのかもしれませんが・・・
書込番号:9230043
2点

Stacker810は古いほうなら欲しかったな
裏にOPでシロッコファンが付いて電源が上下搭載可能だったんですよね
ちなみにYone−g@♪さんの夢物語はスルーで(`∀´メ) ゥヶヶ
書込番号:9230066
2点

ちぃ!
使えない下僕だこと・・・・w
馬鹿話はおいとくとしまして
つらつら見て行きますとやっぱりVGAの長さとHDD格納部分との接触が
嫌で仕方が無い人なので、そこの空間が満たされるなら
何でも良い気がしてきたり^^;
その辺どうなんでしょ?CM690なりSpedoで解消できますかね?
書込番号:9230501
1点

CM690は、ケースの大きさ自体は900とほぼ同じくらいなのですが、HDDを横向で設置するのでHDDの長さとケーブルが出っ張らない分スペースが稼げそうです。
ただ、HDDの冷却が若干弱めなので、たくさんHDDをつんでる構成からだと移行はオススメしかねますね。
やはり奥行きデカいケースがいいと思います。
1200の奥行きを数cmデカくしたケースでも出りゃいいのか?(^_^;
Spedoやその他に関しちゃSpedo普及委員会のいいんちょにまかせた(^O^)
書込番号:9230613
1点

個人的な理想形を言えば1200のケースで
HDD3個ユニットを廃止して横向きで9個HDDを出し入れできるスタイル
にしてくれればほぼベストなんですがね。
ちょっとアンテックに意見出してくるかな・・・レイドカードの
マルチレーンケーブルコネクタがぶつかって接触不良起こしてる
っぽいんで><
他にオススメケースあれば募集です。
希望は電源下置き、HDD横向き、マザーとHDDラックとの間隔が広い
(ケースの奥行きが大きい奴)
その他静音だろうと爆音だろうと大歓迎、光モン上等、遊園地LED全くOKな
条件です。
書込番号:9230718
1点

個人的に、うちに置くスペースさえあれば、といつも思ってるあのケース、
モノはクールだけど使ってる方々がみょーにアツいTJ09とかええんでないかと。
TJ10もいいなあ。
シルバーストーンももちろん好きですよね(^_^)
書込番号:9230787
1点

TJ09 TJ10いいですね!@@
コレにしようかな?・・・・しかしどっかで見覚えがある筐体だこと・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/05801010038/BBSTabNo=1/CategoryCD=0580/ItemCD=058010/MakerCD=293/Page=5/ViewLimit=0/SortRule=1/#2680738
TJ05のクラマス版・・・・未だにつかってるじゃん!>私
結局戻るわけね。。。ww
書込番号:9230991
1点

最近のVGA、長いですよね。奥行き。
HDDと干渉せずに、悠々と装着できそうなケース。そして、HDD連装が可能・・・フルタワー必須?
書込番号:9231261
2点


TJ09なり10でどうよ?とか悩んでる人に餌(燃料)追加しないで下さいww
甲乙つけがたいですねぇ。
大体TJ(シルバーストーン)シリーズで固まりかけてます。
書込番号:9235414
1点

まあとりあえず、新しいケースを買って第3次拡張計画スタートさせてくださいね。
んで、計画発動時にはぜひとも1200を送ってくださいな(^O^)
たかりがいたら、第3次じゃなくて大惨事になる………(^_^;
書込番号:9235943
1点

まずい・・・ひじょーにまずい・・
らぷたんRaid5入れ替えたら調子が良いです。
300Gもう2個欲しい病とケース買えぇぇぇぇ
と心の中で物欲大魔神が叫んでます><ノシ
GLFS300GなんですがHLFSとそう大して違わないのかなぁ?
74Gが足を引っ張っていたのはやはり事実ですね。
プラッタサイズの違いってとこなんでしょうか。
(一応公称回転数は皆一緒ですから)
書込番号:9246404
1点

………マザーにモニターに、と買い換えてなおかつHDDにべろらぷたん追加っすか?
やっぱり大惨事だ。
まあ、大惨事はうちもだけどさ(^_^;
書込番号:9246434
1点

頑張って納得のお買い物ができるようにしたいですね。
うちはとりあえず電源とCPUクーラーか。
この電源はコスパ的に考えたら、AcbelのR88とかサイズの超力と比較するとお値段高いっすかね?(うーん、電源スレっぽくなったぞ〜)
書込番号:9246627
1点

Yone−g@♪さん こんばんは。
このスレなどを拝見すると、拡張計画というより新規組立計画に見えてくるのは何故でしょうか。
なんかこのままの勢いで殆ど全てのパーツが入れ替わっていく様に思えてしまいます。
不況経済に楔を打ち込んで貰える様で、心強い限りです。頑張って下さい。
私は、嫁の許可が出るまではじっと我慢の子です。(うぇ〜ん)
書込番号:9246709
2点

C/Pは悪い部類でしょうね、残念ながら。
優秀さを証明するのにOCCTでしたっけかね?
負荷をかけたときの電圧チェックできるソフトを試してみたいのですが
ついつい忘れがちです。
アンテック電源のOEM元ってどこなのかなぁ?
SGはちょこっと中身いじって回路加えりゃシルバーまでいけると
思うんですが・・・。
あの重さに惚れましたのでね><
フェイスさんの値段が中身とバランスがとれてるんじゃないかな?
(まだまだこれから色々虐めてみないと何とも言えませんが)
書込番号:9246725
1点

中原統一さん
こんばんはです〜
景気回復のためには身銭を惜しんじゃいけません
無言実行、買い物三昧あるのみです!
日本経済に貢献・・・・・いけない、又乗せられる所だった><
人柱特攻しておりますので、是非私の屍を踏みにじって
よりよい買い物を。w
書込番号:9246750
1点

そうそう、田舎もんは多少高くても地元でパーツ購入で景気回復に貢献………したんだよ(;_;)
完成までにはもうちょい時間がかかりそうですが、うちも置物状態のパーツを消費し始めました。
書込番号:9246817
1点

>らぷ300G*2、150G*2によるコラボ
なんというオイシイ・・・もとい恐ろしいスペックを(笑)
SSD、夏には手を出すぞ。それまで、ガ、ガマン(泣)頑張れ、私の理性!
>拡張計画というより新規組立計画に見えてくるのは何故でしょうか。
>うーん、電源スレっぽくなったぞ〜
妄想拡張と予算拡張のスレでは無いですか・・・逝くぞ第2次自作大戦!
>アンテック電源のOEM元ってどこなのかなぁ?
Seasonic製OEMもあるようですね。Antecが少し手を加えることもあるとか。
あと、どこがあるのかな?
書込番号:9246849
1点

心では我慢と思っていても、ショップを出たらその手には…………ってなりませんか?
なりますよね?ね?
おいらの近くだけじゃないはず(^_^;
それにしても、それなりに返信の数はあるけど、参考になったが0ってのはどーなのよ。
書込番号:9246893
1点

なるなるパーシモン1wさん
SGのほんとのメーカや如何に?気になるとこです^^;
壁さん
ほれ、そこはそれ大人の都合って事でですょ・・・w
ほほー地道に日本経済に地元に貢献とな?
P6Tでも買ったと見ましたが?
石は920ですね?
うーん なんだか今夜は壁さんの部屋の中がよく見える。
書込番号:9246925
1点

>心では我慢と思っていても、ショップを出たらその手には…………ってなりませんか?
壁殿いわないで・・・うん、あるから。
i7買ったのもそうだし・・・Q8200で予算押さえる予定だったのに Orz
書込番号:9246938
2点

P6Tなんか買うわけないですよ〜。
おいらをなんだと思ってんですか〜?
アホっすか?
まあ、アホは合ってますが(^_^;
書込番号:9246965
1点

同じアフォならおどらにゃ損損ということで
座布団大判振る舞いしときましたw
そうそう
電源ネタとは又してもずれるんですが今日
OSクリーンインストで発見しました。
VistaのNTSFフォーマットってバージョンあがってるんですね
XPインストでHDD認識してくれなくて焦りました。
アップグレード版VistaってHDDにXPが入った状態じゃないと
受け付けてくれないみたいでムカつきまして、
フォーマットとパテ割だけVistaでやってからXP入れ直そうと
試みたのですが、これが大失敗で結局全て削除してやり直しに
なりました。
書込番号:9247077
1点

参考になりましたか?が異常なこのスレはなんじゃらほい!
最近思ってること。
HDDケージに穴あけて逆向き装着できるようにしたい。
電源をどうにか底面吸気させたい。
CPU背面あたりに穴あけてKAZEJYU Slim付けてみたい。
と見事に人間の三大欲求が現れております。
皆さんもそう思ってますよね?
いかんせん勇気が出ません。
アンパンにでも成れれば勇気100倍なんでしょうけど自分はチキンなんでw
Yone−g@♪さんもTJ買って、アルミボックスかなんかでHDD収納ケース作ってTJのどっかに穴あけて収納ケースをTJに合体させましょう。
そうすればHDD10台以上も夢じゃない!
俺ってアフォ?^^;
書込番号:9247199
2点

SG、独TagaのOEMかな?
背面排気で2層盤なんて、見ないですよね。
デルタかな、と思ったけど背面排気は無いようだし・・・
>VistaのNTSFフォーマットってバージョンあがってるんですね
地味に見えないところで頑張ってるんですね。
というか、ヴァージョンあがって何か良くなってるのかね?
書込番号:9247317
2点

バージョン上がって良くなってるかどうか………Vista自体評判イマイチですからねぇ。
パッとわからない部分で進化してると思いますが、どうなんですかね?
OCCTで電圧変動のグラフ出すの流行りですけど、CPUよりGPU重視でビデオカードに負荷をかけたときの電圧変動のグラフを出すのは何使ったらお手軽ですかね?
うーん、またまた電源スレっぽくしたぞ〜。
参考になったが稼げそう、って異常な数ある〜〜(・_・;)
書込番号:9248322
2点


をを、今のOCCTはそこまでできるんすね。
最近負荷をかけたりしてないので、OCCTなんかもずっと使ってませんでしたし、気づいてませんでした。
うーん、参考になるなぁ。なぜか今日は(^_^;
書込番号:9248479
1点

2は出来なかったんですけど3から色々機能追加されたみたいです。
今後はPrime95とかよりOCCTの方が主流になるかもしれないですね。
なんとか電源のスレ路線に持ち込んだぞ。
書込番号:9248529
2点

ということで、HDDいっぱいでしかもHD4870X2なんて環境でどれだけキレイなグラフになるかのレポートよろ〜m(_ _)m
書込番号:9248606
1点

他の方がHD4870X2QUADCFされてる方がいるんで参照してください〜
自分は金ないんで勘弁してください;;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014822/SortID=9141430/
それとこれにも載ってますよ。
http://vozforums.com/showthread.php?t=150352
いっちゃん最初の三つの図の三番目1100W12Vみれば分かります。
書込番号:9248732
2点

OCCTv3.0.0試しに導入しましたが・・・
パワーサプライ灰色反転したままです??
それと初回起動時DX9Cが悪いとかGFのVGAじゃないからGPUのOCCTは使えないよ
とかMemtestも使えないよとかいっぱい悪口言われちゃいましたTT
DX9Cこそどこぞで拾えば良いわけですがパワーサプライボタンが押せないのは
何ででしょうかね?
書込番号:9249173
1点

ソフトにまでGTX295を買えと言われたのですね。
書込番号:9249239
2点

SG-650
80PLUSのテストレポートご存知かと思いますが、載せておきます。
何故か、VA測定が表示されてない・・・
http://www.80plus.org/manu/psu/psu_reports/SP88-ANTEC-SG-650-Report.pdf
SG-850もついでに
http://www.80plus.org/manu/psu/psu_reports/SP87-ANTEC-SG-850-Report.pdf
電源スレっぽいぞw
書込番号:9249290
1点

壁さん・・・それひどすぎTT
http://downloads.guru3d.com/OCCT-(OverClock-Checking-Tool)-2.0.0a-download-1880.html
にて公開中
さぁみんなで12V安定度を調べよう♪
私的には裏で3Dmark06でも動かせば良いのかな?と思ってたりするんですが
どうかな?
書込番号:9249300
1点

Yone−g@♪さんそれ古いっす。
最新はこちら。
http://www.ocbase.com/perestroika_en/index.php?Download
ちなみに俺のはGPUMEMがグレーです^^;
書込番号:9249390
2点

>それと初回起動時DX9Cが悪いとかGFのVGAじゃないからGPUのOCCTは使えないよ
私も言われました・・・でも、気にしない。
で、相変わらず、私の+12Vが低いまま。使えてるから気にはしてないのですが、測定するときに値がおかしいと気になりますね。
この辺りが原因なのか、負荷テストがマトモに出来ませんでした。アイドリング1分後、15分程度でコアにエラーとか言われて強制テスト終了。
コア3であったりコア4であったり・・・
テスト中、HWMonitorを稼動。SpeedFanの場合でも、+12Vが異常に低い。
BIOSではどうなってるのだろ?次回、起動時に見てみますか。
書込番号:9249527
2点

なんか相性だの何だの耳にしますね。
BIOSではちゃんと表示されるみたいですよ。
EVERESTでは表示できるとか出来ないとか。
書込番号:9249548
2点

>アイドリング1分後、15分程度でコアにエラーとか言われて強制テスト終了。
×15分
○15秒
15〜20秒ですかね。失礼
書込番号:9249632
2点

俺の経験上即落ちはメモリが原因だった気がします。
それとOCCTにはSmallからLargeまであるのでSmal Data setで試してみるといいかも。
Smallでも即落ちならMEMが怪しいです。
書込番号:9249695
2点

パーシモン1Wさん
OCCTの言語オランダ語のままですか?w
こちらも今終わらせました。
今回は3Dmark06との同時起動です。
12Vの鉄板さをご覧あれ
これでM12Dを貴方も貴女も欲しくなぁ〜る!♪
書込番号:9249716
2点

v3.0.1では、1分弱は稼動するもやはりダメ。
「Hyperthreading as Dual Core」にチェックをいれていたので解除。
テスト時のCPU稼働率が52〜53%で継続。(チェック入れてるときは、100%に)
されど、アイドル1分、稼動5分ほどで強制テスト終了になりました。
まだ試行錯誤でる点はあるが・・・面倒だ。
OC、2.66G→3.2Gまであげるのが悪いのかな?とも。
RAMDiskもきってみればどうなる?など。
意味なさそうですけどね。
書込番号:9249744
2点

パーシモン1wさん 初めまして、こんにちは。
MBがGIGABYTEであることを画像から理解しました。+12Vの表示が低く表示されるのに関してレスします。
DYNAMIC ENERGY SAVERを使用されているのでしょうか。
別スレでasikaさんやディロングさんも話題にしており、DESをインストールするとOCCTの実行時に低く表示されるようです。
私は普段はDESを使用していなかったので試しにDESを入れてみました。
DESを入れる前は正常値と思える表示だったのが、入れた後はやはり低い電圧で表示されました。
以上の経験がありますので、DESを使用すると+12Vの値が正常に取得できない、表示できない可能性があることが分かりました。
上記の場合もBIOSでは普通に表示されているので、DESのバグなのだと考えて気にしない様にしてます。
[8987670] に続くレスがその話題となっております。ご参考までに。
私はP45マザーなので条件が異なる可能性もあり、的はずれかも知れませんが、思いついたのでレスしました。すでにご存じであれば読み飛ばして下さい。
書込番号:9249875
3点

M12Dなかなかっすね〜
これで容量多かったら嬉しいんですけど。。。
それと保証の方も何とかしてほしいっす。
>パーシモン1wさん
RAMDISKは関係ないんじゃないですかね。
それで落ちたりはまずしないと思います。
一応定格で調べてみたらどうですか?
書込番号:9249920
3点

BIOSで+12Vを確認してきました。正常のようです。
>OCCTの言語オランダ語のままですか?w
英語表記にしてますy
そういえば、私の文字化けしてますね?
>GPU1の温度べんちですかね?緑がGPUの使用率
HIS H467QS512P、静かで冷えますy
ゲームもほとんどしないし、私にはこれで充分。(室温20度)
>これでM12Dを貴方も貴女も欲しくなぁ〜る!♪
ホ、ホシク・・・ガマンw
Corsair CMPSU-750TX TX750W、CMPSU-650TX TX650Wあたりに手を出したいなとは考えてます。
CWTのOEMのようですね。
>DYNAMIC ENERGY SAVERを使用されているのでしょうか。
使用してます。
中原統一さん、情報感謝です。
なるほど、それでですか・・・
書込番号:9249978
2点

がんこなオークさん情報ですがどうやらマザーの相性もあるみたいですよ。
ソフトだったらEVERESTなら表示されたとの事です。
DESAも関連しているかもしれませんね。
書込番号:9250067
2点

中原統一さま
的確なレス感謝です。
何だか電源スレっぽくなってきたゾ・・・
スレ主が言っちゃダメでしたっけ?
書込番号:9250219
1点

>DYNAMIC ENERGY SAVERを使用されているのでしょうか。
>一応定格で調べてみたらどうですか?
DESとET6を消し、定格で行ったところ、10分テストですが完遂できました。
DESですが、無効にしただけではダメだったので、削除を。
定格のつもりですが、5%OCでの駆動になってしまってます。
メモリが少し高かったためですね。
文字化けの方も直りました。DESが問題だったようです。
ただ、+12Vに関しては、値がおかしいままです。
>ソフトだったらEVERESTなら表示されたとの事です。
まだこちらは試していないので、時間あれば・・
ひとまず、完遂できるようにはなりましたので、1時間テストも出来そうです。
Yone−g@♪さんより、私の方がドツボにはまりそう・・・こうやって、電源を買い換えたりとか、ねぇOrz
書込番号:9250300
2点

電源マニアックス価格コムおんらいん倶楽部ではM12D-850の無料会員を
募集してます。
今なら会員になるとどんどんお財布が軽くなるという
素晴らしい特典が付いてくるんです。
なんと空まで飛べちゃうんですよ?信じられる?
(ビルの上からかもしれないけどね ぽそ)
http://www.freewarefree.net/utility/2920/occt-301-beta-2/
というわけでOCCT3.0.1beta2です
解凍後アンチウィルスチェックは済みましたのでご安心を
書込番号:9250379
1点

定格でも電圧変ならやっぱりマザーのせいじゃないですかね。
それとOCCT最新はOCCT 3.0.1a.b01なのかな。
http://www.overclock.net/downloads/191765-occt-4.html
書込番号:9250457
2点

パーシモン1wさん 情報不十分でしたね。追加です。
DESは、普通にアンインストールするとなんかゴミが残るみたいです。
自分は、イメージバックアップ取ってから、試用して、削除後も+12Vが不安定だったので、イメージのリカバリーをしました。
今度、OSのクリーンインストールの時まではそのままです。
悪魔の誘惑です。運命の時です。大チャンスです。
どうせクリーンインストールする必要があるのなら、いっそのことSSDとこの電源購入されたは如何ですか。
書込番号:9250471
3点

いや〜SSDはSANDISK待ちの方がいいかと。
OCZは危険な香りがぷんぷんしますし・・・。
買うならIntelのSSDかな。。。
書込番号:9250530
2点

intelSLCが何のかんの言っても安定で><
でも高すぎですよね・・・。
もうちょい値段何とかならない物ですかねぇ
書込番号:9250534
1点

>電源マニアックス価格コムおんらいん倶楽部ではM12D-850の無料会員を募集してます。
>いっそのことSSDとこの電源購入されたは如何ですか。
わ〜誘惑がタップリ♪
って、定額給付金の使い道を決められてしまった?
HDDが古いのは、中身が空で転がってたのがコレだったからですけど。
SSDにしたいのは山々なんですが、もうしばらく様子見る予定です。
キャッシュついてプチフリが解消されたら手を出そうかと思っていたので、そろそろ・・・
電源どうしましょうかね。
M12D-850はちょっと高嶺の花。
Corsair CMPSU-750TX、CMPSU-650TXあたりだと狙える範囲。
Yone−g@♪さんの第2次拡張計画は、どこ逝った?
書込番号:9250537
2点

それにしてもこのスレ、書き込み件数より参考になったが多いですな〜
>電源どうしましょうかね。
>M12D-850はちょっと高嶺の花。
>Corsair CMPSU-750TX、CMPSU-650TXあたりだと狙える範囲。
一般ユーザーはCorsairの電源がイチバンだと思う今日この頃。
書込番号:9250626
2点

第2次世界大戦はとりあえず終着を迎えたということに
しておきましょうかね?
信者による信者のためのスレですからw
参考ボタンは・・・意味無いですし
実質ほかの方が見て参考になるのはOCCTグラフと内部写真や
トラブルの解決報告でしょうからね。
あまり目立ってもまずいかとも思いますので・・・
一応次回スレはライアンリー(になるかどうかは未定)のケース
辺りで考えてます。
書込番号:9250706
1点

最近はVertex以外の所を見てませんでした^^;
今更ですけどAntec電源は最近はDeltaが多いのかな。旧型EarthWatts辺りがSeasonicだったと見たような。
OCCT、試しに使ってみましたが、私も+12Vはとんでもない数字をふらふらしているので面白みがorz
途中でぶった切ったVcoreだけで(´・ω・`)
適当にQ9650@3.5GHzちょいで、電源はSS-550HTです。
で、RADEON HD4870をGPU840MHz/Memory1100MHz固定にした状態でOCCT実行中に3DMARK06を動かしたのですが、ワットチェッカー読みでOCCT@CPUテストのみが242〜243W、3DMARK実行中が242〜251Wとなりました。OCCT単体から見れば増えてはいますが、3DMARK単体なら260Wいくので電源への負荷という意味では微妙かもしれません。
今の所一番いい感じに電源を使えたのが、FEZのOP画面とPrime95を3コア指定で走らせるってのですね。
上記条件でアイドル時174W→FEZ単体時268W→FEZ+Prime時322Wという感じでした。
Seasonicの新型は非常に使ってみたいですけど、同型で600Wくらいのを出してくれないですかね?^^;
書込番号:9250707
2点

こんな電源はいかが?
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081121031
http://www.dosv.jp/feature/0902/29.htm
永久保証なのはいいですがコンデンサが85℃なのがちょっと残念。
まぁCP的にCorsairがいいですけどね。
エコな電源としては結構いいと思いますけどね。
書込番号:9250976
2点



電源ユニット > オウルテック > M12D SS-850EM
こんばんわ,daredevilと申します。
昨年の12月末に新規で一機組みまして以下の構成になります。
OS:VISTA Ultimate 32bit
CPU:Core i7 920
CPUクーラー:Scythe 無限弐
メモリ:Century DDR3-1333(3枚セット)
M/B:ASUS Rampage II Extreme
HDD:Seagate ST31000333AS-BOX(4台接続)
ドライブ:BUFFALO DVSM-U22FBS-BK
ビデオカード:ASUS ENGTX280 HTDP1G
サウンドカード:Creative X-Fi SuperMEFX(M/Bの付属品)
TVキャプチャーカード:ピクセラ PIX-DT090 PE0
ファンコントローラ:AeroCool Modern-V
マルチインターフェースデバイス:Scythe Kama-panel2
電源:Owltech Seasonic SS-850EM
PCケース:Armor+
キーボード:RAZER Lycosa Mirror
マウス:SilverStone SST-RVM01B
モニタ:三菱 MDT22IWTF
特に不安定になることなく稼動しております。付属品のケーブルも多種多様なものがあり色々応用力ある電源だと思われます。
参考までに。
0点

daredevil_3さん おはようです!
M12Dは確かによさそうですよね
フェイスが正規代理店品を安売りしてるみたいなので(750Wと同じ値段w)
2.9万円なら買って損はない電源じゃないですかね
相場の3.3万〜だと高いと感じちゃうのかな
書込番号:9118641
0点



電源ユニット > オウルテック > M12D SS-850EM
取り敢えず購入完了
写真は後程
店では年内入荷はこの一台しかないそうな。
繋ぐPC構成は
Q6600→Q9550予定
R4870X2
P5Q-E
OCZ 1066 2GbX2
ARC-1680Xi-12
SB-XFi XtreemGamer
WD Raptor 300X2
同 74GX2
日立 250X2
同 500X2
この500は追加予定
とどめにGF9600GT追加予定
ヨドバシでGTA4を衝動買い!
交換作業は日曜日の予定です。
しかしPCIexスロットが足りない(。・ω・。)
トムソンカノープスのカードが欲しくなりましたが繋ぐスロットが在りませぬ( ̄□ ̄;)!!
0点

なんか同じような構成ですねw
うちも電源が厳しくなってきました。
いくつまで電源がもつのかいろいろやった感じでは、19台まで大丈夫でしたが、さすがに16台での常用は厳しそうです。
1台追加するとどこかがFAILみたいな…
今度クランプメーターでも買ってきてうまくレーンを分けようと思っています。(DC用のクランプメーターは高いですね)
電源は、GAIA XP1100です。
PCI-EならX58にするですよw
書込番号:8815646
0点

>PCI-EならX58にするですよw
そんな恐ろしい悪魔の囁きは聞けません!そっくりお返し致しますぅ><)
てなわけでモニターと電源写真です。
アンテックSGに比べると軽いですね・・・量ってませんけど
想像するに5年保障の分冷却フィンなどSGの方が良い品つかってるのかなぁ?
電源ボックスについている追加ケーブルのコネクタ数は・・・・
PCIex用が2個、汎用ペリフェラル4ピン用が4つあります!
このほか最初から繋がれっぱなしのデフォルトケーブルがありますから
「HDDの山」を築いてもなんとかなりそうな予感です。
デフォルトケーブルを確認しますと
HDD用の電源コネクタ(SATA用)は1本で3箇所取れるようになってます
ですのでSATA光学ドライブ1台とHDD8個で計3本(追加コネクタ2箇所使用)
で行けそうですね。
(追加コネクタは2箇所余る予定、余裕があって良いです^^)
書込番号:8816836
0点

いやぁ、携帯からだと改行がいまいちですねぇ。
盲点だったのが、DVD-RWドライブですね。
記録中だとものすごい消費電力食ってるみたいです。
クランプメーター買うまでは、コンバイン出力でがんばってみます。
(コンバインだと、VGAが4870X2なんで、ちょっと不安です^^)
FPSは、最近L4Dにはまってます。なんか同じキャンペーンやってても、飽きないんですよね。
メンツが毎回違うからなのかな?
書込番号:8819270
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





