M12D SS-750EM のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応規格:ATX/EPS 電源容量:750W 80PLUS認証:SILVER サイズ:150x160x86mm 重量:2.4kg M12D SS-750EMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M12D SS-750EMの価格比較
  • M12D SS-750EMのスペック・仕様
  • M12D SS-750EMのレビュー
  • M12D SS-750EMのクチコミ
  • M12D SS-750EMの画像・動画
  • M12D SS-750EMのピックアップリスト
  • M12D SS-750EMのオークション

M12D SS-750EMオウルテック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月20日

  • M12D SS-750EMの価格比較
  • M12D SS-750EMのスペック・仕様
  • M12D SS-750EMのレビュー
  • M12D SS-750EMのクチコミ
  • M12D SS-750EMの画像・動画
  • M12D SS-750EMのピックアップリスト
  • M12D SS-750EMのオークション

M12D SS-750EM のクチコミ掲示板

(336件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M12D SS-750EM」のクチコミ掲示板に
M12D SS-750EMを新規書き込みM12D SS-750EMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

これは100%満足

2010/10/25 01:05(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > M12D SS-750EM

スレ主 airexさん
クチコミ投稿数:3件

mousecomputerのBTOで買ったデスクトップに
この電源を入れ替えてみたが、発熱が少なくていいです。
低負荷でもファンが止まらないので熱がこもらず、音も静か。
自分的には今のところ欠点ゼロ。
ケースはATX電源が上に付くタイプ
CPU: core i7 950
GPU: GeForce GTX480 x1


書込番号:12111080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

電源ユニット > オウルテック > M12D SS-750EM

クチコミ投稿数:19件

OCCT Vcore1h

OCCT 12V1h

80+でsilver取得で700W以上を探していて、値段が結構高かったのですが買ってしました。
安定感は値段相応でしょうか、OCCTにてCPUのみのテストでは一切ぶれません。(画像参照)
CPU&GPUテストでは12Vが多少下がりますがぶれ幅は小さいです。
とりあえず満足です^^


CPU :Core2Quad Q9650(@3.4GHz)
Mather:GIGABYTE GA-EP45-UD3R Rev.1.1
Mem :A-DATA DDR2 PC2-8500 (2GB*2)
DVD :LG製
HDD :WESTERN DIGITAL WD10EADS 1TB
VGA :LEADTEK WinFast GeForce GTX 275
電源 : Seasonic M12D SS-750EM
ケース: ANTEC Nine Hundred
OS :Windows XP Home sp3

書込番号:9498073

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/05/06 07:50(1年以上前)

BRONZEとSILVERの差ってせいぜい3%くらいですからね〜。

そこにどれだけ価値を見出せるかってとこじゃないでしょうか?
まぁ、80PLUS規格自体が安心料みたいなものですけどね。
もしご存知なければご参考にどうぞ(^^

http://www.80plus.org/manu/psu/psu_join.aspx

書込番号:9499514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2009/05/06 12:49(1年以上前)

鳥坂先輩さん
そこのサイトは買う前に何度か見ました^^
品質=安心料・・そうなんですよね^^;
M12 SS-700HMが随分と好評判だったのでそれの新作ということもあり買ってみました^^

書込番号:9500685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ125

返信81

お気に入りに追加

標準

遅ればせながら第2次拡張計画

2009/03/09 22:48(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > M12D SS-850EM

これが間違いの始まり

永らく机上の飾りと馬鹿にされてきましたが

3GHzいったれぇぇぇぇぇ

これがこのケースの嫌いな所なんですよね><

http://bbs.kakaku.com/bbs/05901011136/#8329089
にて900→1200ケース移植手術とアンテック電源SG-650を
紹介したわけですが・・・製作後半年経ちまして色々人生の矛盾に
悩みまして・・・やっちゃいました。
全てはBenQモニタが悪いんですよTT
全バラしちゃってマザー交換、ついでにCPU追加、そのまたついでにモニタ追加
でもって懸案だったケースファンの12センチを全て鎌風の風風風風風!と
いうことで5個全部透明ファンに交換です。
マザーはP5Q-EからP5Q-Dです。8フェーズ電源から16フェーズ電源になりました。

肝心の電源もSG-650から無駄にS12D-850へ交換してしまいます。

書込番号:9220212

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に61件の返信があります。


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/03/15 15:45(1年以上前)

>アイドリング1分後、15分程度でコアにエラーとか言われて強制テスト終了。
×15分
○15秒

15〜20秒ですかね。失礼

書込番号:9249632

ナイスクチコミ!2


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/15 16:04(1年以上前)

俺の経験上即落ちはメモリが原因だった気がします。

それとOCCTにはSmallからLargeまであるのでSmal Data setで試してみるといいかも。
Smallでも即落ちならMEMが怪しいです。

書込番号:9249695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件

2009/03/15 16:10(1年以上前)

ひたすら一直線♪これでも06ベンチ同時進行なんですが^^;

さすがに06自体はダメダメってますけどw

GPU1の温度べんちですかね?緑がGPUの使用率

パーシモン1Wさん
OCCTの言語オランダ語のままですか?w
こちらも今終わらせました。
今回は3Dmark06との同時起動です。
12Vの鉄板さをご覧あれ
これでM12Dを貴方も貴女も欲しくなぁ〜る!♪

書込番号:9249716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/03/15 16:17(1年以上前)

3.0.1 +12V

v3.0.1では、1分弱は稼動するもやはりダメ。

「Hyperthreading as Dual Core」にチェックをいれていたので解除。
テスト時のCPU稼働率が52〜53%で継続。(チェック入れてるときは、100%に)
されど、アイドル1分、稼動5分ほどで強制テスト終了になりました。

まだ試行錯誤でる点はあるが・・・面倒だ。
OC、2.66G→3.2Gまであげるのが悪いのかな?とも。
RAMDiskもきってみればどうなる?など。
意味なさそうですけどね。

書込番号:9249744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/03/15 16:52(1年以上前)

パーシモン1wさん 初めまして、こんにちは。

MBがGIGABYTEであることを画像から理解しました。+12Vの表示が低く表示されるのに関してレスします。
DYNAMIC ENERGY SAVERを使用されているのでしょうか。
別スレでasikaさんやディロングさんも話題にしており、DESをインストールするとOCCTの実行時に低く表示されるようです。
私は普段はDESを使用していなかったので試しにDESを入れてみました。
DESを入れる前は正常値と思える表示だったのが、入れた後はやはり低い電圧で表示されました。
以上の経験がありますので、DESを使用すると+12Vの値が正常に取得できない、表示できない可能性があることが分かりました。
上記の場合もBIOSでは普通に表示されているので、DESのバグなのだと考えて気にしない様にしてます。

[8987670] に続くレスがその話題となっております。ご参考までに。

私はP45マザーなので条件が異なる可能性もあり、的はずれかも知れませんが、思いついたのでレスしました。すでにご存じであれば読み飛ばして下さい。

書込番号:9249875

ナイスクチコミ!3


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/15 17:02(1年以上前)

M12Dなかなかっすね〜
これで容量多かったら嬉しいんですけど。。。
それと保証の方も何とかしてほしいっす。

>パーシモン1wさん

RAMDISKは関係ないんじゃないですかね。
それで落ちたりはまずしないと思います。
一応定格で調べてみたらどうですか?

書込番号:9249920

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/03/15 17:21(1年以上前)

BIOS +12v確認

HIS H467QS512P

BIOSで+12Vを確認してきました。正常のようです。

>OCCTの言語オランダ語のままですか?w
英語表記にしてますy
そういえば、私の文字化けしてますね?

>GPU1の温度べんちですかね?緑がGPUの使用率
HIS H467QS512P、静かで冷えますy
ゲームもほとんどしないし、私にはこれで充分。(室温20度)

>これでM12Dを貴方も貴女も欲しくなぁ〜る!♪
ホ、ホシク・・・ガマンw
Corsair CMPSU-750TX TX750W、CMPSU-650TX TX650Wあたりに手を出したいなとは考えてます。
CWTのOEMのようですね。

>DYNAMIC ENERGY SAVERを使用されているのでしょうか。
使用してます。
中原統一さん、情報感謝です。
なるほど、それでですか・・・

書込番号:9249978

ナイスクチコミ!2


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/15 17:41(1年以上前)

がんこなオークさん情報ですがどうやらマザーの相性もあるみたいですよ。
ソフトだったらEVERESTなら表示されたとの事です。
DESAも関連しているかもしれませんね。

書込番号:9250067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件

2009/03/15 18:17(1年以上前)

中原統一さま
的確なレス感謝です。

何だか電源スレっぽくなってきたゾ・・・


スレ主が言っちゃダメでしたっけ?

書込番号:9250219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/03/15 18:33(1年以上前)

+12v

VCore

>DYNAMIC ENERGY SAVERを使用されているのでしょうか。
>一応定格で調べてみたらどうですか?
DESとET6を消し、定格で行ったところ、10分テストですが完遂できました。
DESですが、無効にしただけではダメだったので、削除を。

定格のつもりですが、5%OCでの駆動になってしまってます。
メモリが少し高かったためですね。

文字化けの方も直りました。DESが問題だったようです。
ただ、+12Vに関しては、値がおかしいままです。

>ソフトだったらEVERESTなら表示されたとの事です。
まだこちらは試していないので、時間あれば・・

ひとまず、完遂できるようにはなりましたので、1時間テストも出来そうです。

Yone−g@♪さんより、私の方がドツボにはまりそう・・・こうやって、電源を買い換えたりとか、ねぇOrz

書込番号:9250300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件

2009/03/15 18:47(1年以上前)

電源マニアックス価格コムおんらいん倶楽部ではM12D-850の無料会員を
募集してます。

今なら会員になるとどんどんお財布が軽くなるという
素晴らしい特典が付いてくるんです。

なんと空まで飛べちゃうんですよ?信じられる?



(ビルの上からかもしれないけどね   ぽそ)

http://www.freewarefree.net/utility/2920/occt-301-beta-2/
というわけでOCCT3.0.1beta2です

解凍後アンチウィルスチェックは済みましたのでご安心を

書込番号:9250379

ナイスクチコミ!1


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/15 19:01(1年以上前)

定格でも電圧変ならやっぱりマザーのせいじゃないですかね。

それとOCCT最新はOCCT 3.0.1a.b01なのかな。
http://www.overclock.net/downloads/191765-occt-4.html

書込番号:9250457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/03/15 19:04(1年以上前)

パーシモン1wさん 情報不十分でしたね。追加です。
DESは、普通にアンインストールするとなんかゴミが残るみたいです。

自分は、イメージバックアップ取ってから、試用して、削除後も+12Vが不安定だったので、イメージのリカバリーをしました。
今度、OSのクリーンインストールの時まではそのままです。

悪魔の誘惑です。運命の時です。大チャンスです。
どうせクリーンインストールする必要があるのなら、いっそのことSSDとこの電源購入されたは如何ですか。

書込番号:9250471

ナイスクチコミ!3


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/15 19:17(1年以上前)

いや〜SSDはSANDISK待ちの方がいいかと。
OCZは危険な香りがぷんぷんしますし・・・。
買うならIntelのSSDかな。。。

書込番号:9250530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件

2009/03/15 19:18(1年以上前)

intelSLCが何のかんの言っても安定で><
でも高すぎですよね・・・。
もうちょい値段何とかならない物ですかねぇ

書込番号:9250534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/03/15 19:20(1年以上前)

>電源マニアックス価格コムおんらいん倶楽部ではM12D-850の無料会員を募集してます。
>いっそのことSSDとこの電源購入されたは如何ですか。
わ〜誘惑がタップリ♪
って、定額給付金の使い道を決められてしまった?

HDDが古いのは、中身が空で転がってたのがコレだったからですけど。
SSDにしたいのは山々なんですが、もうしばらく様子見る予定です。
キャッシュついてプチフリが解消されたら手を出そうかと思っていたので、そろそろ・・・

電源どうしましょうかね。
M12D-850はちょっと高嶺の花。
Corsair CMPSU-750TX、CMPSU-650TXあたりだと狙える範囲。

Yone−g@♪さんの第2次拡張計画は、どこ逝った?

書込番号:9250537

ナイスクチコミ!2


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/15 19:36(1年以上前)

それにしてもこのスレ、書き込み件数より参考になったが多いですな〜

>電源どうしましょうかね。
>M12D-850はちょっと高嶺の花。
>Corsair CMPSU-750TX、CMPSU-650TXあたりだと狙える範囲。

一般ユーザーはCorsairの電源がイチバンだと思う今日この頃。

書込番号:9250626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件

2009/03/15 19:53(1年以上前)

どこいったも何も。組むだけなら終わってますが?

こんなのとか

こんなのとか

こんなのも控えて居るわけで

第2次世界大戦はとりあえず終着を迎えたということに
しておきましょうかね?
信者による信者のためのスレですからw
参考ボタンは・・・意味無いですし
実質ほかの方が見て参考になるのはOCCTグラフと内部写真や
トラブルの解決報告でしょうからね。
あまり目立ってもまずいかとも思いますので・・・

一応次回スレはライアンリー(になるかどうかは未定)のケース
辺りで考えてます。

書込番号:9250706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2009/03/15 19:53(1年以上前)

最近はVertex以外の所を見てませんでした^^;
今更ですけどAntec電源は最近はDeltaが多いのかな。旧型EarthWatts辺りがSeasonicだったと見たような。

OCCT、試しに使ってみましたが、私も+12Vはとんでもない数字をふらふらしているので面白みがorz
途中でぶった切ったVcoreだけで(´・ω・`)
適当にQ9650@3.5GHzちょいで、電源はSS-550HTです。

で、RADEON HD4870をGPU840MHz/Memory1100MHz固定にした状態でOCCT実行中に3DMARK06を動かしたのですが、ワットチェッカー読みでOCCT@CPUテストのみが242〜243W、3DMARK実行中が242〜251Wとなりました。OCCT単体から見れば増えてはいますが、3DMARK単体なら260Wいくので電源への負荷という意味では微妙かもしれません。
今の所一番いい感じに電源を使えたのが、FEZのOP画面とPrime95を3コア指定で走らせるってのですね。
上記条件でアイドル時174W→FEZ単体時268W→FEZ+Prime時322Wという感じでした。

Seasonicの新型は非常に使ってみたいですけど、同型で600Wくらいのを出してくれないですかね?^^;

書込番号:9250707

ナイスクチコミ!2


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/15 20:45(1年以上前)

こんな電源はいかが?
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081121031
http://www.dosv.jp/feature/0902/29.htm
永久保証なのはいいですがコンデンサが85℃なのがちょっと残念。

まぁCP的にCorsairがいいですけどね。
エコな電源としては結構いいと思いますけどね。

書込番号:9250976

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

良質な電源だと思います。

2009/02/19 00:31(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > M12D SS-850EM

クチコミ投稿数:1690件

こんばんわ,daredevilと申します。

昨年の12月末に新規で一機組みまして以下の構成になります。

OS:VISTA Ultimate 32bit
CPU:Core i7 920
CPUクーラー:Scythe 無限弐
メモリ:Century DDR3-1333(3枚セット)
M/B:ASUS Rampage II Extreme
HDD:Seagate ST31000333AS-BOX(4台接続)
ドライブ:BUFFALO DVSM-U22FBS-BK
ビデオカード:ASUS ENGTX280 HTDP1G
サウンドカード:Creative X-Fi SuperMEFX(M/Bの付属品)
TVキャプチャーカード:ピクセラ PIX-DT090 PE0
ファンコントローラ:AeroCool Modern-V
マルチインターフェースデバイス:Scythe Kama-panel2
電源:Owltech Seasonic SS-850EM
PCケース:Armor+
キーボード:RAZER Lycosa Mirror
マウス:SilverStone SST-RVM01B
モニタ:三菱 MDT22IWTF

特に不安定になることなく稼動しております。付属品のケーブルも多種多様なものがあり色々応用力ある電源だと思われます。

参考までに。

書込番号:9118049

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/19 06:38(1年以上前)

daredevil_3さん おはようです!
M12Dは確かによさそうですよね 
フェイスが正規代理店品を安売りしてるみたいなので(750Wと同じ値段w)
2.9万円なら買って損はない電源じゃないですかね
相場の3.3万〜だと高いと感じちゃうのかな

書込番号:9118641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDD増設による容量不足から交換レポート

2008/12/20 22:38(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > M12D SS-850EM

取り敢えず購入完了
写真は後程
店では年内入荷はこの一台しかないそうな。
繋ぐPC構成は
Q6600→Q9550予定
R4870X2
P5Q-E
OCZ 1066 2GbX2
ARC-1680Xi-12
SB-XFi XtreemGamer
WD Raptor 300X2
同 74GX2
日立 250X2
同 500X2
この500は追加予定
とどめにGF9600GT追加予定
ヨドバシでGTA4を衝動買い!
交換作業は日曜日の予定です。
しかしPCIexスロットが足りない(。・ω・。)
トムソンカノープスのカードが欲しくなりましたが繋ぐスロットが在りませぬ( ̄□ ̄;)!!

書込番号:8814451

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2008/12/21 02:34(1年以上前)

なんか同じような構成ですねw

うちも電源が厳しくなってきました。

いくつまで電源がもつのかいろいろやった感じでは、19台まで大丈夫でしたが、さすがに16台での常用は厳しそうです。

1台追加するとどこかがFAILみたいな…

今度クランプメーターでも買ってきてうまくレーンを分けようと思っています。(DC用のクランプメーターは高いですね)

電源は、GAIA XP1100です。

PCI-EならX58にするですよw

書込番号:8815646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件

2008/12/21 11:52(1年以上前)

ひっろーーーい@@驚きました

GTAWと携帯と記念写真♪

V1の一系統40Aありますね♪

構成品詰め合わせ。ケーブルたくさんなので安心♪

>PCI-EならX58にするですよw

そんな恐ろしい悪魔の囁きは聞けません!そっくりお返し致しますぅ><)

てなわけでモニターと電源写真です。
アンテックSGに比べると軽いですね・・・量ってませんけど
想像するに5年保障の分冷却フィンなどSGの方が良い品つかってるのかなぁ?
電源ボックスについている追加ケーブルのコネクタ数は・・・・
PCIex用が2個、汎用ペリフェラル4ピン用が4つあります!
このほか最初から繋がれっぱなしのデフォルトケーブルがありますから
「HDDの山」を築いてもなんとかなりそうな予感です。
デフォルトケーブルを確認しますと
HDD用の電源コネクタ(SATA用)は1本で3箇所取れるようになってます
ですのでSATA光学ドライブ1台とHDD8個で計3本(追加コネクタ2箇所使用)
で行けそうですね。
(追加コネクタは2箇所余る予定、余裕があって良いです^^)

書込番号:8816836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2008/12/21 20:54(1年以上前)

いやぁ、携帯からだと改行がいまいちですねぇ。

盲点だったのが、DVD-RWドライブですね。
記録中だとものすごい消費電力食ってるみたいです。

クランプメーター買うまでは、コンバイン出力でがんばってみます。
(コンバインだと、VGAが4870X2なんで、ちょっと不安です^^)

FPSは、最近L4Dにはまってます。なんか同じキャンペーンやってても、飽きないんですよね。
メンツが毎回違うからなのかな?

書込番号:8819270

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「M12D SS-750EM」のクチコミ掲示板に
M12D SS-750EMを新規書き込みM12D SS-750EMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M12D SS-750EM
オウルテック

M12D SS-750EM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月20日

M12D SS-750EMをお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング