M12D SS-750EM のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応規格:ATX/EPS 電源容量:750W 80PLUS認証:SILVER サイズ:150x160x86mm 重量:2.4kg M12D SS-750EMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M12D SS-750EMの価格比較
  • M12D SS-750EMのスペック・仕様
  • M12D SS-750EMのレビュー
  • M12D SS-750EMのクチコミ
  • M12D SS-750EMの画像・動画
  • M12D SS-750EMのピックアップリスト
  • M12D SS-750EMのオークション

M12D SS-750EMオウルテック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月20日

  • M12D SS-750EMの価格比較
  • M12D SS-750EMのスペック・仕様
  • M12D SS-750EMのレビュー
  • M12D SS-750EMのクチコミ
  • M12D SS-750EMの画像・動画
  • M12D SS-750EMのピックアップリスト
  • M12D SS-750EMのオークション

M12D SS-750EM のクチコミ掲示板

(336件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M12D SS-750EM」のクチコミ掲示板に
M12D SS-750EMを新規書き込みM12D SS-750EMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 12Vの分配について教えて下さい。

2009/04/07 18:57(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > M12D SS-850EM

スレ主 izuyanさん
クチコミ投稿数:14件

電源本体から出ている12V線なんですが、二又か三叉になっているのが4系統あります。
そこで質問なんですが、1系統で又取りするのと1系統につき1個づつ挿すのは容量的に同じ事なんでしょうか?
例えば、繋ぐもののトータルが1000wなら、1系統につき250W位で4系統に分けてやる方がいいのか、別に拘り無く1系統で1000w位の物をまとめて繋いでも同じことですか?
家庭用の電源の分電盤をイメージしてしまうので、PC用の電源はどーなっているんだろうと・・・
本来メーカーに問い合わせればいいでしょうけど、今からPC組み込みたいんで、どなたか教えて頂けないですか?
すいませんが宜しくお願い致します。

書込番号:9361922

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/04/07 19:02(1年以上前)

4系統もないでしょ
12V1と12V2しかないもん
http://owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12D/M12D_850_Label.jpg

>例えば、繋ぐもののトータルが1000wなら、1系統につき250W位で4系統に分けてやる方がいいのか、別に拘り無く1系統で1000w位の物をまとめて繋いでも同じことですか?

確かにW数も重要だけどそれ以外に見るべきところあるよ?
っつかW数なんて正直言ってどーでもいい
全部12Vで使えるほど電源は仕事少ない訳じゃない

それから繋ぐもの1000Wとかさ、もう少し電源の仕様見てきたら?

書込番号:9361939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/04/07 22:00(1年以上前)

4系統ってスレ主さんはそっちの意味で使ったないと思います。
プラグインのケーブルを1個だけ使うか、2個使うか、はたまた3個4個と使ったらいいか、という意味かな?

答えとしちゃあ、「好きにしたら」になるけど。
安定しなけりゃそこで考えたらいい話なので。に

書込番号:9362830

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/08 00:10(1年以上前)

俺は分けた方がいいとは思うけど。
つか分けて損はしないし。

でもCorsairのデュアルトランスフォーマ設計見たいなのじゃないと意味ないかもだけど。

書込番号:9363725

ナイスクチコミ!0


スレ主 izuyanさん
クチコミ投稿数:14件

2009/04/09 23:28(1年以上前)

Birdeagleさん、完璧の璧を「壁」って書いたのさん、ゆーdさん、有難うございました。
お礼言うの遅くなってすいません;;
訳有ってPC覗けない状況になってしまっていたんで、申し訳ございません。

質問が判り難くてすいませんでした。
このモデルに限ったことじゃなくて、本体から4本(系統)供給ラインが出てた場合、4分割になってるのかな?って思ったわけです。なので1本からだと1000wの場合(あくまでも例えで1000w)250までしか繋げないのかな?って思った次第です。
と言うのは、家庭用の電源の場合だと、各部屋(各コンセント)に分電盤で分配してるから、それ以上の使用量だとブレーカーが落ちる、配線が焼ける等があるので、PC電源はどんな仕組みになってるんだろう?って考えたんです。

皆様、有難うございました。お礼が遅くなって本当にすいませんでした。

書込番号:9372384

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/09 23:55(1年以上前)

ちゃんと仕様見ようよ^^;
電源ラベルの読み方が分かれば問題解決すると思いますよ。

書込番号:9372548

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/04/11 23:14(1年以上前)

メーカが真面目に作っていれば、
12V1、12V2各々の許容ピーク電流超過で
保護機能が動作すると思います。

書込番号:9381025

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/04/12 06:58(1年以上前)

安価な電源は別として普通は系統が違えば影響は無いですねテーブルタップとは違います
同じケーブルに追加で二股とかすれば電圧低下などもありえますね
コンセントが系統分あると思うのがわかりやすいのかな
家の分電板(ブレーカー)と同じような構造と考えればいいかな?

書込番号:9382207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2009/04/22 11:31(1年以上前)

だいぶ経った投稿にレスもなんですけど、ユーザーなんでフォローを。

出力線が何本あるかというのと、系統 (レール) は全く別の話です。系統というのは内部の回路のことを示しています。電線ごとに回路があるとは限りません。(電線にも容量の制限がありますので)

この電源は間が抜けてて、12Vは2系統でそれぞれが大きめの出力になってるんですが、コネクターになってない出力線に12V1と12V2が混ざってます。もちろんコネクターも12V1と12V2があって、それは位置でわかるんですけど、線で出てる方は区別をつけるのが難しくなってます。

ソースをメモし忘れたんですが、以下のようになっているということです。

12v1: ATX, 固定PCIe, 固定 SATA, 左2つの6pin, 左のPCIe
12v2: EPS, 固定PCIe, 右2つの6pin, 右のPCIe
(左とは固定に近いほう)

ちゃんと振り分けようと思ったら、、、テスターで調べるんですかね? 今のところGB一枚なんで困ってませんけど。

書込番号:9431045

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

Owltech GTX 295 SLI 検証

2009/03/10 19:52(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > M12D SS-850EM

スレ主 ページ0さん
クチコミ投稿数:16件

ttp://www.owltech.co.jp/support/test_room/tr_psu/tr_psu_env_gfgtx295.html

書込番号:9224330

ナイスクチコミ!0


返信する
エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/03/10 21:37(1年以上前)

おお、いつの間にか検証がi7 920になってる。しかも、検証環境にSS750EMですね。i7 920でGTX295SLI微妙だって思ってから、この情報はいいですね。さてと、フェイス通販でポチろうかしら。

書込番号:9224921

ナイスクチコミ!0


砂織さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件 M12D SS-850EMのオーナーM12D SS-850EMの満足度5

2009/03/10 23:09(1年以上前)

おおー、これまた素晴らしい情報ヽ(゚∀゚)ノ
ページ0さんありがとうございます。

ところでどうも、M12DはEPS12V 8ピン自体も12V1 12V2に
分けているみたいですね。本当に面白い電源w

書込番号:9225648

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/12 18:15(1年以上前)

おお!
すごいですね!

GTX295は実際の消費電力はそんなんでもないってことですかね〜
ただ、OC+HDD追加でぽっくり逝っちゃいそうなんですが大丈夫なんですかね。
HDDはアクセス時は電気食いなんで気になるところです。
それにしてもオウルさんは検証までやってくれてなんて親切さんなんだ。。。

データを見るに1100Wあれば三枚できそうですよね・・・。

書込番号:9233573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2009/03/15 18:11(1年以上前)

最近、1000W超の電源もよく見かけますけど、半分も使えてる人ってそんなにいませんよね。
最近ワットチェッカー使って検証するのが楽しいんですけど、OCしても電圧盛っても、意外と増加しない事が解ってきたので、大出力電源の存在に疑問を持ってたりします。
HDDはスピンアップ時に電力食いますけど、起動してしまうとアクセスで変動するのはワットチェッカー見てもよくわかりませんね。10台同時にアクセスON/OFFとかしたら判ると思いますが。
i7+295SLIで573x0.88(仮)=504Wってのはいい指標になるんじゃないでしょうか。

書込番号:9250188

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/15 19:14(1年以上前)

なぁ〜んか気になったんで突っ込みを一つ。
この検証結果ってGTX295単機ですよね。
絶対に。
SLIはGTX280の方を見て分かるようにSLIって書いてます。

>Seasonic ATX12V電源 SS-700HM(700W)を使用し、

>NVIDIA GeForce GTX280 SLI(ビデオカード2枚搭載)

>搭載システム構成にて問題なくシステムが動作することを確認いたしました。

一方295の方はこう記載。

>Seasonic ECO電源 SS-750EM/850EMおよび、静音電源 SS-700HMと、NVIDIA GeForce GTX295ビデオカードを搭載しましたシステムでの電源動作検証を、以下の方法にて行いました。

明らかに消費電力おかしいなと思ったんですがやっぱりそういう落ちでしたか^^;

書込番号:9250520

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/03/15 19:33(1年以上前)

>なぁ〜んか気になったんで突っ込みを一つ。
>この検証結果ってGTX295単機ですよね。
>絶対に。
>SLIはGTX280の方を見て分かるようにSLIって書いてます。

表を参照。GTX295(SLI)と記載されてます。ただぎりぎりには変わりない。

書込番号:9250611

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/15 19:40(1年以上前)

書かれているだけかと。
普通に考えてGTX295のQUADSLIがGTX280SLIの消費電力より低いはずないんですが。
http://www.owltech.co.jp/support/test_room/tr_psu/tr_psu_env_gfgtx280.htm

書込番号:9250646

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/03/15 19:54(1年以上前)

確かにそれはあるかも。3waySLIよりもQuadSLIの消費電力数は低いけど、GTX280SLIよりも低くないことはすでに実証されてるからね。まあオウルテックに実際に聞いてみない限り、本当のことはわからないだろうけど。

書込番号:9250710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2009/03/15 20:10(1年以上前)

それ以前に、検証システム内部がどう見ても2枚刺さってますよ。
構成もMSI N295GTX M2D1792 NVIDIA GeForce GTX295×2枚(SLI)と書かれています。

HDDの数やマザーも全然異なりますから、そこの差はあると思いますけど、それにしては確かに前回と今回の700HMの結果の比較が微妙ですね。
i7とQ6600でのsuperπ実行時の負荷が全く異なる…とか?
ただ一つ言えるのは、GTX295がシングルってことはあり得ないと思いますよ。
http://www.4gamer.net/games/050/G005004/20090108044/

書込番号:9250788

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/15 20:50(1年以上前)

4亀のは負荷が軽いからじゃないですか。

OWLの方はちゃんと負荷のかけ方が同じなので信憑性はこっちのが高い。
CPUもメモリも両方ともGTX280の方が低いですしね。

書込番号:9251013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2009/03/15 21:13(1年以上前)

言いたい事は違うのですが…
絶対に295単機と仰りますが、単機の結果がこうだった場合、SLIにした時の消費電力がどうなるか想像してみて下さい。それを踏まえて4Gamerの3DMARK時の消費電力を見て下さい。
まさかi7のsuperπ実行時の消費電力が200Wも増えるなんて事はないでしょう。
オウルの結果に疑問はありますが、シングルよりはSLIと言われた方が納得がいく数値です。
私の環境の定格で3DMARK回しても実行中216W〜240Wですし。600Wを超えるには4870を2枚追加したとしても足らないですね。

ちなみにQ9650OCでの3DMARK06実行中のsuperπの有無で消費電力の増加分は20W程度です。

書込番号:9251143

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/15 21:24(1年以上前)

4亀の700Wあたりの負荷は信憑性ありですがいくらなんでも500W台はどうなんでしょうね。
まぁGTX295のQUADSLIを耐えるって事に関してはありそうですね。

書込番号:9251220

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/15 21:37(1年以上前)

一応参考にどうぞー
http://www.amrstation.com/style/media/g-b_nvidia.html

書込番号:9251318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2009/03/15 21:46(1年以上前)

消費電力のチェックをしてて気づいた事が、フィルタ等が重たいゲーム等だと動作は重いけど消費電力は案外いかないという事です。恐らくボトルネックがGPUの処理以外にあったりするのが原因かと。Crysisが低いのはその辺りじゃないでしょうか。
3DMARK06も最大値を取得できるのはGPUテスト3の中盤の一瞬、次にGPUテスト2の終了間際の一瞬で、それ以外は私の環境(4870シングル)ですら最大値-8Wより上に来る機会がない程ブレますね。
CPUの使用頻度とかもあるでしょうから、実ゲームで700W行ってるのはそこら辺があるような気がします。4gamerはi7Extremeですし。

書込番号:9251382

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/15 21:54(1年以上前)

それとSLI有効かどうかも関係ありかも知れないですね。
SLIやCFをサポートしてないと単機ほどの消費電力しか使わないですから。
最たる原因はそこかもですね。

書込番号:9251435

ナイスクチコミ!0


スレ主 ページ0さん
クチコミ投稿数:16件

2009/03/16 20:05(1年以上前)

検証環境のOSの欄にXP Professional SP2と書いてあるので
書き間違いでなければQuad SLIでは無いですね
スレの題名は「GTX 295×2枚 検証」とするべきでした
誤解を与えてしまい申し訳ありません

書込番号:9255980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2009/03/17 21:43(1年以上前)

>検証環境のOSの欄にXP Professional SP2と書いてあるので
XPだと2-wayまでで、3-way以上は非サポートなんですね。知らなかった…勉強になりました。
となると、文字通りのSLI動作であって、残りの2GPUは遊んでる状態という事でしょうか。
Vistaにしてやり直してもらえないかなぁ。

書込番号:9261999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ125

返信81

お気に入りに追加

標準

遅ればせながら第2次拡張計画

2009/03/09 22:48(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > M12D SS-850EM

これが間違いの始まり

永らく机上の飾りと馬鹿にされてきましたが

3GHzいったれぇぇぇぇぇ

これがこのケースの嫌いな所なんですよね><

http://bbs.kakaku.com/bbs/05901011136/#8329089
にて900→1200ケース移植手術とアンテック電源SG-650を
紹介したわけですが・・・製作後半年経ちまして色々人生の矛盾に
悩みまして・・・やっちゃいました。
全てはBenQモニタが悪いんですよTT
全バラしちゃってマザー交換、ついでにCPU追加、そのまたついでにモニタ追加
でもって懸案だったケースファンの12センチを全て鎌風の風風風風風!と
いうことで5個全部透明ファンに交換です。
マザーはP5Q-EからP5Q-Dです。8フェーズ電源から16フェーズ電源になりました。

肝心の電源もSG-650から無駄にS12D-850へ交換してしまいます。

書込番号:9220212

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13474件

2009/03/09 22:54(1年以上前)

リアファンの輝きが良いです

フロントファンもばっちり輝いてます

P5Q-Eのソケット周辺、なんだかすごいと思ってた

P5Q-D・・・もうどうにでもしてくれなサイコロ

とりあえず出来上がり写真です。
でもってRAIDのHDD認識が怪しいのでOSのクリーンインストールまで
やってしまおうか?とか、せっかくだしVistaも入れてみようか?とかつらつら
考えてます。

書込番号:9220268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/03/09 22:56(1年以上前)

お、おめでとうございます?
ふぁいと♪

書込番号:9220283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件

2009/03/09 23:08(1年以上前)

何回見比べてもマザーに異常は無かったんですよねぇTT

パーシモン1wさん 
早速のレスありがとうございます。
構成につきましては
石   Q9650
メモリ G-Skill8500 2G2枚
マザー P5Q-D
音   XtreamGamer XFi
VGA HIS Radeon 4870X2 1枚
Raid Areca ARC-1680Xi-12
HDD WD VelRaptor 300G 2発
    同     150G 1発
    同      74G 2発
    LG日立    250G 2発
PS   SeaSonic M12D-850
マザーが無駄な買い物でしたね。
セカンドPC作成にかからねばなりませぬな・・・。

書込番号:9220382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/03/09 23:38(1年以上前)

祝! PC復旧工事完成!!
素晴らしい。でっ、フロントファンの輝きが魔界への道標なんだな、きっと。

その石、そのメモリ、そのマザー、うずうず、やるっきゃない。
CPUに440MHz供給、メモリ比率4:5、これでどうだ!!
きっと素晴らしい魔界PC人生が過ごせることでしょう。

冗談はさておき、新しい素晴らしいモニタの設置も終わり、やっと落ち着いてPCライフを満喫できますね。
ただ、一度、どこかの神社で御祓いを受けることを忠告申し上げます。(交通安全は知ってるけど、パソコン安全はどこの神社が良いのかな? うちは商売繁盛をかねてお稲荷様だけど・・・)

書込番号:9220654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/03/09 23:39(1年以上前)

>セカンドPC作成にかからねばなりませぬな・・・。
自作やってると、時折、そうやって増えていくときがあるんですよね(泣)
セカンド機のコンセプトは何にしましょうか?

>これがこのケースの嫌いな所なんですよね><
配線が終われば、いくつか束にして結束バンドで縛るしかないですy
束が太ければ、スパイラル状のチューブを使うとか。100均で買って重宝してます。

書込番号:9220666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件

2009/03/09 23:49(1年以上前)

さぁて?神は己の心の中に在り!
祈るべきは偶像に非ず己に祈るべし!が信条ですのでw
よく気絶して悪魔になる困った神様ですがねw

パーシモン1wさん 
そうそう、どこぞのスレでも綺麗にスパイラルチューブで
まとめられてた方居ましたね・・・・「100均ですか?」って
レス入れて・・・・・・・・・・あ




思い出した・・・スパイラルチューブ3個くらい買ってあるんだった><ノシ

魔窟と化した部屋の整頓をしないと作業が進みませんな〜

セカンドのコンセプトは決まってましてね。
ゲームのプレイ動画の音だけ録音する&エンコードお任せPCなんですよ
録画はこのPCで行って切り貼り加工、音声合体まで材料調えて
エンコードをセカンドでやってやろうかと思ってました。



書込番号:9220740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/03/10 00:05(1年以上前)

もうプランは出来てるんですね。完成が楽しみです♪

>思い出した・・・スパイラルチューブ3個くらい買ってあるんだった><ノシ
大きなケースですから、冷却の阻害になるほどは無いと思いますが、見た目が綺麗だとスッキリして良いですよね。
しかし、3個って・・・使いましょうyと言いつつ、私も2個ほど(使いさし)あったりします。

書込番号:9220866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件

2009/03/10 00:12(1年以上前)

ただですね
丁度ケースが無くて不自由してますので
がんこなオークさんがSpedoを買った買ったと叫んでおられるので
きっと余ったCM690が自宅に送られてくるのではないかと期待してる次第です♪
壁さんも何やら机の上のオブジェが出来たとか・・・それは嬉しそうに
書かれてましたので其れもお布施として供出して頂くと・・・。
何が来るか楽しみです。
あ〜壁さん、私260か285が欲しいです。
今度こそCUDAの効果を試してみたいので・・・お待ちしてます〜♪

書込番号:9220921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/03/10 00:20(1年以上前)

なにやら、豪華な仕様になりそうな予感が(笑)

>書かれてましたので其れもお布施として供出して頂くと・・・。
Yone−g@♪住職は檀家さんを大勢お持ちで!

書込番号:9220979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/03/10 00:35(1年以上前)

Yone−g@♪さん こんばんわ
>全てはBenQモニタが悪いんですよTT
良いじゃないですか、結果NECの素晴らしいディスプレイが手元に来たのだから・・・

ナンカどんどんスペックアップして行くみたい。それにつれサードマシンも出来そう。

書込番号:9221093

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/10 06:54(1年以上前)

W(`0`)W ガオォー!! なんのことやらw^_^;
黒い綿棒はみみあかがわかりやすくていいですね横のコーヒー缶は綿棒捨て用ですね!
Radeon 4870X2 いいじゃまいか

書込番号:9221848

ナイスクチコミ!2


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/10 07:58(1年以上前)

3枚のシールが妙に気になりました
関係なくてすんませんw

書込番号:9222005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/03/10 08:06(1年以上前)

………オブジェはできたけど、メモリーなんで………。
あぁ、あとビデオカードなら、260→285や295に行った人がいますよね。
うちは4870くらいしか余ってませんよ(^_^;

書込番号:9222023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件

2009/03/10 09:38(1年以上前)

nojinojiさん
シールではなくてマグネットですw
雑誌のオマケで海洋堂製作の・・・・女神様3点セットですね。
これで厄払い兼ねてますので大丈夫かと勝手に思ってる次第
ディロングさん
さすがにサードPCまではw
本来居る場所に1台あればいいやって人でしたので2台使い
になるのは10年ぶりですかねぇ
PC9821以来です^^;
がんこなオークさん
この缶コーヒーとJTのアロマブラックは私の主食だったりしますw
壁さん・・・・メモリですか、残念><)

書込番号:9222275

ナイスクチコミ!1


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/03/10 19:45(1年以上前)

yone-g@♪さん、こんばんわ。やっと、飾りが完成したのですね。ずっと起きっぱなしだったってことだったから、封印しそうだなぁとか勝手に思ってました(笑)
ちなみにおいらは3台使いですけど、1台は置き場所がなくてIntelD945GCLFだったり(ォ。残りはWin98ノート(今更使うなってつっこみ話で)

置き場所があればATXケースかってランパゲとかにしたいんですけど、部屋が狭くって。ちなみにランパゲはi7に変わるまで使ってたメインマシン。まだBIOSアップデートされてるので見捨てられてないマザーです

電源はどうも未だに近所のショップにM12Dが入ってこないので、フェイスでM12Dを買おうかなとか思ってる次第です。

ちなみに電源使ってないくせにM12Dの宣教師です。i7 920スレでもさんざん進めてきたし。

書込番号:9224301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件

2009/03/11 20:14(1年以上前)

エリトさん
こんばんはレス遅れまして失礼
出張中でしたもので

何も考えずにHDDにケーブルつないだのですが
Cドライブしか認識せず、尚且つ容量も140Gしか認識されてませんww
非常ーーーに怪しいです。(本来195G認識のはずなんですが)
挙動は安定してるのですがね^^;
ですのでこの際MCEなのでSP+メーカで統合ディスク作成と
オマケでついてきたVistaも試してみたいなと
極久々にPC自作erみたいな事考えてます。

あと、セカンドPC作成するとしてPC切替機がほしいかなぁ?
と思ってます。まずはケース確保しないとダメなんですが・・・。

書込番号:9229493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/03/11 21:00(1年以上前)

「Spedo買ってみたら」とそそのかしたり。
最近誰かのおかげで流行りらしい。

書込番号:9229751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件

2009/03/11 21:17(1年以上前)

壁さん
流行らせてる誰かさんからの「仕方ないなぁノビタ君わぁ・・・ほらCM690おくったよぉ」
(by大山のぶ代で脳内変換してください)
という報告がまだ来ません。
近くのコンビニ宛てで良いし着払いで良いのですがね。
困ったもんです。
ちなみに私の脳内変換機能が壊れてるせいかSpedoと書かれても
Raven RV01に強制的に変換されちゃってます。
http://www.hardwarecanucks.com/forum/hardware-canucks-reviews/14389-silverstone-rv01-raven-case-review.html

ええなぁ・・・あのバックスタイル。

書込番号:9229834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/03/11 21:37(1年以上前)

新製品を狙いましょうy
クーラーマスター「SNIPER」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0310/cm.htm

みかん箱も捨てがたいか・・・ダンボールケース(笑)

書込番号:9229957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件

2009/03/11 21:46(1年以上前)

HDD多連装なケースがやはり魅力ですよ^^;
http://www.hikaku.com/shopping/item/21488516/
ここでのポイントはサイト名ねw
パクリさいとですかね?w

書込番号:9230013

ナイスクチコミ!1


この後に61件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信70

お気に入りに追加

標準

この電源とAcbel製1100w電源

2009/03/06 00:01(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > M12D SS-850EM

クチコミ投稿数:874件

こちらの電源の購入を検討してましたが、R88 Power 1100Wをネットで見つけ悩んでます。

パーツについて無知なもので、ご意見をいただけたらと思います。

Acbel製の電源はこちらになります。
http://nanako775technology.blog24.fc2.com/blog-entry-1295.html
価格的にはM12と差ほど変わりないようです。

ブルーのLED等もキレイなのが気に入ってます。
ワット数が大きいので将来的にも良いのではと素人的な妄想の最中ですが…。

こちらのM12の人気が高いようですし、
後々のことを考えると長く使える電源として、どちらが良いのでしょうか??

他にもお奨めの電源が有れば参考にお願いします。

電源については80+シルパーのものが良いとだけしか分かりません。
細かい仕様での判別が付きませんので、ご教授いただければ幸いです。

近い将来に新しくPCを組もうと思ってますので
希望のスペックですが、詳細をUPさせていただきます。

Core i7 920

P6T Deluxe

ELSA GLADIAC GTX 295

メモリ 3G

スーパーマルチ 2台

HDD 1T×2台

地デジチャプチャ

ケース SST-TJ10S-W、Xaser VI VG4000SNA 、GS1000 Titanium(思案中です)

※VGAは現在のPCで9800GTX+(ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2)
を使用してますので予算の都合では、もう一を枚購入でSLIの可能性も有りです。

こんな感じで組めれば最高かなと私自身の希望です。
予算にも限界が有りますので実現出来るか分かりませんが…(汗)

宜しくお願いします。

書込番号:9198796

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/03/06 00:24(1年以上前)

多分一番先に買って手に入れてた癖に昨夜からテストがてら使いだしたM12Dの宣教師の人です。
まだ詳しく調べてませんけどAcbelも良い電源らしいですね。

M12Dは値段がなかなか下がらず、他のメーカーのシルバーに価格で負けてる(高い)せいか、コルセアやアクベル、エナの方が売れてそうなのが残念です(^^ゞ
こちらの板にカキコされた事からも多分S12Dに惹かれておられるのか?とも思いますけど
ここらの値段帯の品であれば、よっぽど引きが悪い人でも無い限り
ハズレは無いと思います。(OC等で負荷をかけなければ)
アンペアの太さからも1100Wの方が魅力的だと思いますね。

書込番号:9198925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/03/06 01:08(1年以上前)

シーソニックのは、今までの知名度があるからか結構強気な価格設定ですよね〜。
………しかし、置物でなくなったってことは、タダで貰える可能性がぁ(最初から無いけど)。

Acbelって確かいろんなメーカー機に電源ユニットを供給してるメーカーだって、以前雑誌で宣伝してましたよね。
なかなか良さそうな気がします。


さあて、おいらはどこの買おうかなあ。

書込番号:9199134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件

2009/03/06 02:04(1年以上前)

早速の返信を有り難うございます。

Yone−g@♪さん

1100Wの販売前ですが、他のスレで詳しい方にM12を奨められ、気になり購入を検討してました。
下のスレでも奨めておられます(笑)

ここには凄く詳しい人が多いのに驚きです。

850Wと1100Wの差は大きいと思いますが価格に差が無いと言うのが気になります。
中身の質の違いは如何なのでしょうか??


完璧の璧を「壁」って書いたのさん 

私もAcbelのメーカー提供や永久保証には高く評価しても良いのでは?
…と思ってます。

3年以上前に組んだPCでAcbel製500W電源を使用してます。
ここで明かすのは恥ずかしいような構成ですが…(汗)

win XP

PenD 940

メモリ 4G

7950GX2

HDD 250G×2

スーパーマルチ ×2

ビデオキャプチャ

7950GX2で落ちる現象が有り、現在は9800GTX+を使用してます。
(重い3Dソフトを使用時には時々黒画面に…)

この構成で動いてますが、かなりギリギリの電源ではないでしょうか?(汗)

使わない時の殆どがスタンバイ状態での使用ですので
劣化も少ないほうではとメーカー的な信頼もしております。

電源なんて何でも良いと思ってましたが、最近は重要なパーツだと感じてます。
パーツ選びって楽しい反面、難しいものですねぇ(笑)

まったく無知な私ですが今後とも宜しくお願いします。

書込番号:9199312

ナイスクチコミ!0


砂織さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件 M12D SS-850EMのオーナーM12D SS-850EMの満足度5

2009/03/06 02:29(1年以上前)

R88 Power 1100Wをゆーdさんという方が買ってレビューしてます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9162338/

一方、私はこちらのM12D SS-850EMをi7 920マシンで使っていて、
上記のレビューにはこの二つの電源によるOCCTを使った負荷変動時の
+12Vのグラフがアップされています。

ゆーdさんの方はE8400 3GHz、私の方はi7 920 3.6GHzOCと
負荷の度合いは違うかもしれませんが、どちらもOCCTの+12Vのグラフで
一直線を出す程度に高品質ではあるようです。

とするとチョイスする上での着眼点としては、
・筐体の大小
・+12Vの系統数や各出力、総合出力
・ケーブルがプラグインか否か

の三つといったところでしょうか

M12Dは
・奥行きが小さいのでケースを選ばない
・+12V2が40Aあり、i7 920をOCするとしても充分に余裕がある
・+12V1も40Aなので9800GTX+のSLIは余裕だが、それ以上の
 TDPが140Wを越えるGTX280以上のSLIには不向き?
・プラグインケーブルなので取り回しは楽、PCI-E用6+2ピンも4つ
・メーカー保障は3年

R88 1100Wは
・奥行きが大きいのでケースとの相性に注意
・+12Vは6系統、各25Aなので高TDPのグラボのSLIも余裕
・ケーブルは非プラグイン、PCI-E6+2ピンがなぜか3つなので
 SLI時などに4つ使う場合は変換ケーブルが必要
・メーカーによる永久保障

とかで、まあ、SLIするとなるとR88なんでしょうか
……くやしくなんかないもんっ(´;ω;`)

書込番号:9199358

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/06 04:30(1年以上前)

フェイスだけが安いので相場は3.3万〜ですよね
PC-IDEAは並行輸入らしい
R88 Power1100Wは安さと永久保証が魅力かな
どちらを選んでも将来困ることはSLIでもしないかぎりは850Wあれば余裕でしょうね
ミドルケースで使う場合は大きさも判断材料かな

書込番号:9199482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件

2009/03/06 08:53(1年以上前)

砂織さん

とても詳しく説明いただき有り難うございます。
レビューの記事は全て目を通してみました。

レビューを見て、私の想像以上の電源だと言うことが分かりました(笑)

どちらの電源も一長一短で選ぶのが難しいですねぇ(汗)



M12について。

プラグインについて検索してみましたが普通の電源とハッキリとした違いが良く分かりません。

@コードが必要な分だけで邪魔にならず、扱いやすい。
Aケースの中がスッキリする。
B電源の大きさがコンパクト。

こんな感じで間違い無いでしょうか??

素人の自作ですので扱いやすい方が良い気もしますし
ケースの中がキレイに整理できるのも魅力です。

SLIに関しても興味は有りますが、今のところ9800GTX+以外では
予算的に厳しいと思ってます。

GTX295を買っておけば暫くはハイスペックかな?…なんて(笑)


1100Wについて。

光るファンとワット数が魅力ですね。

i7-920のOCにも興味も有りますがBIOSでFSPを弄るくらいです。
技術が有りませんので…(汗)
この程度のOCでしたら、こちらの電源でも大丈夫でしょうかねぇ??

レビューを見るとプラグインではないですがコードが柔らかく
扱いのほうはマァマァな気がします。…素人の妄想

ケースも思案中ですが候補はこちらです。
http://kakaku.com/item/05806511374/

サイドパネルがクリアなのが気に入ってます。
見た目での満足も大切かと思いますがプラグインとでの差は如何でしょう??
あまりコードがゴチャゴチャとするのもどうかと思いますので…。

プラグインについては想像でコメントしてますので簡単にでもご教授いただけると助かります。



がんこなオークさん 

いつも適切なアドバイスを有り難うございます。
お陰様で間違いのないパーツ選択が出来、感謝しております。

フェイスのM12は大丈夫ってことですね?

下のスレより拝見させていただきましたがERV950EWTの感想は如何でしょうか?
好みでしょうが、外観では右に出るものは無い気がします。

スペックも凄そうなのですがHPを見ても私には分かりませんので…(汗)

価格的に購入は厳しいですが、がんこなオークさんが購入されたのを見て気になってました。
ファンて光ります?(笑)

どうぞ今後とも宜しくお願いします。

書込番号:9199843

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/06 10:44(1年以上前)

CM690

INFINITI-JC(SS-850EM同サイズ)

Spedo若干余裕

私はERV950EWTが3.3万(正規品)が買えたのでREVOLUTION85+にしました
(当時SS-850EMと同額)
ENERMAXの魅力は+12Vも強いしコンバインでることですね
フェイスは評判は悪いので(納期など)すが正規品なら直に代理店と故障時なども
相談ができますからいいんじゃないかな
予算を考えればお買い得で大容量なR88 Power1100Wかな
プラグインじゃないほうが良い場合も多々ありますしね。

書込番号:9200154

ナイスクチコミ!0


砂織さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件 M12D SS-850EMのオーナーM12D SS-850EMの満足度5

2009/03/06 12:21(1年以上前)

プラグインタイプに関してはスレ主さんの理解でだいたいよいのではないかと。
プラグインかどうかと電源筐体の大きさは関係ないですけど。

M12Dの良さはやはりその小ささでしょうか。

R88を買ったゆートンさんが使っているケースがTJ09ということで、
スレ主さんの候補のTJ10とほぼ同じ作りのようなので、
ケースとの相性はレビューに書いてあることがまるごと参考に
なるかと思います。

i7のOCですが、個体差もあるでしょうけれど私の場合は
3.6GHzが+12V2が18Aの電源を使っていた時の限界でした。
R88の25Aあれば4GHzでも電力的には充分なのではないかと。
常用はすすめませんがw

M12Dは私はTWOTOPが\28980だった時に通販で買いました。

フェイスでも通販でパーツを買ったことがありますけど、
店のサイトで表示した納期のままというだけかと。
在庫有なら翌日には発送、あとは〜5営業日となっていれば7日待ち、
〜10営業日となっていれば12日待ち、といった感じに。

ついでにと思って他のものも一緒に注文すると、当然その注文した
ものの中で一番納期が遅いものにあわせて発送されますw
そしてサポートの電話は確かにつながらないかもw

一方、M12Dのオウルテックのサポートは確かです。
故障や不良と思しき時は、手元に変わりになる電源が無いと相談すれば、
先に交換用の良品を送ってくれたりもします。

R88のサポートの質はまだよくわからないので、
正規代理店のユーエーシーに電話で聞くしかないかと。
故障や不良の場合、先に交換品を送ってくれることは可能か、とか。

書込番号:9200501

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/06 12:27(1年以上前)

なんか悩んでるみたいなんで悪魔のささやきを一つ。

Acbel(悪鐘)1100W所有、さらに思案してるケースの兄弟機(仕様に違いは前面の扉の有無)を所有している者です。

悩んでる二つの長所短所は、砂織さんが概ね書いてある通りだと思います。

んでプラグインについて書いておきます。

長所
必要な分だけ接続すればいいので、ミドルタワーのケースなんかではかなり有利に働きます。
フルタワーではたいして変わりません。
変わるのは見た目。
綺麗に見せることは出来ます。

短所
接続ヘッドが出て通常より若干スペースが必要。
出力する際は非プラグインの方が有利かも。
例えばPCの電源をコンセントに接続する際、OAタップ使うのと使わないで直に挿すのはどちらがいいだろう?
これもプラグインと非プラグインの関係と当てはまるといえるんでないかなと。

ちなみにこれは間違った認識。
>B電源の大きさがコンパクト。
電源の大きさはプラグインは関係ないです。
強いて言うならヘッド部分が出る分プラグインの方が幅を取る。(本体の大きさが同じだった場合)

こんな感じでしょうか。

OCに関してですがはっきり言って20Aの電源でも余裕?なので4GまでOCできてるんで25Aあれば余裕でしょう。
普通に考えてTDP130WのCPUが300Wも使うケースは考えがたいです。

おれはR88お勧めしておきますがどっちでもいいような気もします^^;
個人的にはM12Dは二万前半まで下がらないと絶対に買いません。
+12V 1少なすぎて買う気がしません^^;(将来投資という意味では)
俺は一生単機で勝負だって言うならM12Dでいいかなと思います。
でも保証が3年は短すぎる気がしないでもない。

そのケースなら入らない電源は現状ではありません。
今後も出ないでしょうけど。

悪魔のささやきになってないような気がするけどまぁいっか。。。

書込番号:9200522

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/06 12:37(1年以上前)

>ゆーdさんの方はE8400 3GHz、私の方はi7 920 3.6GHzOCと
負荷の度合いは違うかもしれませんが、どちらもOCCTの+12Vのグラフで
一直線を出す程度に高品質ではあるようです。

そうそうこれは間違いで4Gで検証してます。

書込番号:9200561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/03/06 17:41(1年以上前)

12の2系統に関してですが
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Story&reid=127
海外のレビューサイトによると(上記ページの下のほう)、
12V2はCPU(EPS12V、ATX12V)だけではなく、モジュラーコネクタや
PCI-Eにも供給しているようです

書込番号:9201638

ナイスクチコミ!1


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/06 17:56(1年以上前)

ほんとですね。
この一文かな?
I promised an up close shot of the modular panel, and here it is. The rail distribution is a bit funky on this, but Seasonic was kind enough to enlighten me. From left to right in the above picture, the connectors are: 12V1, 12V1, 12V2, 12V2, 12V1, 12V2. This means that the PATA/SATA connectors are evenly divided between the two 12V rails, as are the PCI-E connectors. The hardwired cables are similarly divided - 12V2 for the EPS12V and ATX12V cables and one of the PCI-E cables, with everything else on 12V1.

SATAは1、4ピンは2でPCI-Eは1,2って事なのかな。
にしてもGTX295のSLIが厳しいのは変わらずですね。

書込番号:9201701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/03/06 19:05(1年以上前)

ttp://www.4gamer.net/games/050/G005004/20090108044/
定格使用ならなんとか…

書込番号:9202003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/03/06 19:18(1年以上前)

でもCPUにも100%負荷をかけるとなるとぎりぎりですね
GTX 295でSLIするならAcbelの1100Wのほうがいいかもしれません

書込番号:9202055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件

2009/03/06 21:29(1年以上前)

がんこなオークさん

コンバインですか…
検索してみましたがクボタコンバインで行き詰まってしまいました(汗)

画像拝見しましたが、REVOLUTION85+格好いいですね〜
ブルーのLEDも最高にキレイです(笑)


砂織さん

なるほどです。
画像も拝見して来ました。

良い感じに収まってて私的にはプラグインでなくても良いと感じました。

OCについてですがFSPのみでは4Gは無理ですよねぇ?
なにせ技術と勇気が有りませんので…(汗)


ゆーdさん

オォ〜、レビューの本人様ですね。
レビュー参考にさせていただいてます。

悩んでる私には悪魔どころか天使にも見えますよ〜(笑)

プラグインを詳しく説明いただき感謝です。
だいぶ分かってきた気がします。

OCCTの+12Vのグラフの意味は分かりませんが1100Wで決まりですね!


ページ0さん
 
コメント有り難うございます。

私には難しすぎてチンプンカンプンです。
無知なもので申し訳ないです(汗)

>>GTX 295でSLIするならAcbelの1100Wのほうがいいかもしれません

これは1100Wに傾いてる私に取っては収穫ですねぇ
やはり1100wで決まりです!!


砂織さん

ご安心ください。
悪belの道にひきずりこまれましたので…(汗)

何を企まれてるのかなぁ??(爆)

書込番号:9202706

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/06 21:37(1年以上前)

今のケース

ENERMAXの電源は透明なのが多いみたいだけどLEDじゃないですね・・・

R88 Power1100Wに決めたみたいですね。

書込番号:9202751

ナイスクチコミ!0


砂織さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件 M12D SS-850EMのオーナーM12D SS-850EMの満足度5

2009/03/06 21:49(1年以上前)

おおー、page0さん素晴らしい! お手柄な発見!
せっかくだから訳してみました。

--
約束していたモジュラー部分の拡大写真がこれだ。このラインの配分はちょっとファンキーなものだが、Seasonicがやさしく教えてくれた。上の写真の左から右にかけて、それぞれ12V1, 12V1, 12V2, 12V2, 12V1, 12V2のコネクタになる。つまりPATA/SATAコネクタはそれぞれ等分に二つの12V系統に分配されており、PCI-Eのコネクタもまたしかりというわけだ。固定ケーブルも同様に、EPS12VとATX12VそれにPCI-Eケーブルのひとつが12V2に、残りのすべてが12V1にというように分配されている。
--

とかでしょうか。なるほど、素晴らしい。

悪belの手先ゆーdさんに騙されてた……ってのは冗談ですけど、
私も一般の電源での12V1、12V2の分配仕様を
この電源にあてはめて考えていました。

まさかこんなおもしろい工夫がなされた素敵電源だったとは。

page0さんのおかげで気づくことができました、ありがとうございます。
これでゆーdさんにいじめられずにすみますw

これなら確かに、i7の使い方にもよりますけど、
GTX295はともかくTDP240W程度のグラボまでならSLIいけそうですね。
いえ、私はやらないんですけどw

書込番号:9202828

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/06 22:06(1年以上前)

いじめっ子に見られてたの俺って( ̄△ ̄;)!!
まぁそんなことはどうでもいいけど・・・いいのか・・・?
まぁいいやw

電源の常識が常識じゃないとはちとショックなり><
OWLもちゃんとHPに書けよなー
全く不親切だけしからん(○`ε´○)
とまぁ愚痴?はこの辺にしといて。

どうやら決まったみたいですね^^
お仲間決定ですか!
組み終わったら晒しに来てくださいね〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8504715/

書込番号:9202939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件

2009/03/06 22:49(1年以上前)

がんこなオークさん 

色々と有り難うございます。

ミドルケースでしたらM12が無難だと思いますが
やはり1100Wの魅力は大きいですね(笑)

画像を拝見させていただきましたが流石としか言えません。
豪華なのにシンプルに見えます。

話しは別ですがASUSのCPUクーラー、Axe Squareの情報はお持ちでないでしょうか?
http://overclockzone.com/tor_za/year_2008/12/asus_axe_square/index.htm

もし宜しければお願いします。


砂織さん

たった今1100wに決めた私に、M12を誉め殺しなんて酷くないですかぁ?(汗)



ゆーdさん

リンクのレビュー拝見しました。
皆さんの余りの凄さに少々落ち込みです…(汗)

私の場合、i7-920のステピング変更後を予定してますので、もう少し先になります。
希望通りのスペックで組めるかは分かりませんが…厳しいかな?

その時には宜しくお願いします(笑)

書込番号:9203253

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/06 22:56(1年以上前)

ASUSってLGA1366対応のキット出してましたっけ?
それと1400rpmなんであまり冷えなさそう・・・。
見た目重視ならいいかもしれません。

書込番号:9203314

ナイスクチコミ!0


この後に50件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

M12D SS-750EMがPC-IDEAで23980円

2009/02/15 23:23(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > M12D SS-750EM

殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

http://www.pc-idea.net/product_info.php/products_id/17804
極端に安いのですが保証が半年て平行輸入ですかね??
お店のリンクでメーカー詳細ページも国内代理店じゃないぽいです
価格.comでも並行輸入品OKなんですね意外でした・・・

書込番号:9102025

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/02/16 11:42(1年以上前)

あほな事を書いてしまいましたね
パルクと同じ事でした

書込番号:9103834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/16 12:15(1年以上前)

はじめまして がんこなオークさん 

core i7、P6T、CM690の組み合わせで初自作に挑戦を計画しています。
電源はMODU82+ EMD625AWTかM12D SS-750EMのどちらにするか悩んでいた所、
PC-IDEAからMODU82+ EMD625AWTとほぼどう価格(現在は¥4K上がりました)で
発売されている事を知り、何故急に¥10Kも下がったのか疑問に思いPC-IDEAに
問い合わせしたら、予想通り並行輸入品との事でした。
保証の事はは聞きませんでしたが、取説は日本語表記では無いです。

私のような英語も理解できない初心者には駄目ですよね。
でMODU82+ EMD625AWTに決めた次第です。

書込番号:9103933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/16 13:01(1年以上前)

国内代理店ものでも、この金額で購入できれば他の方にススメられる電源なのに・・・
コスパが悪すぎですよね。

3年新品保障は良いけど、そんなに頻繁に壊れる物でもないし。安心料としては少し高すぎだよな〜
自分は勢いで購入したけど(汗

書込番号:9104121

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/02/16 14:47(1年以上前)

areddinmanさん こんちはです
PC-IDEAて一部で評価が高いショップのようですがバルクとか並行輸入であることを
HPで表記すべきでしょうね 知らないで買う人も居なくはないんじゃないかなと思います
ただM12Dは本国だと全品検品されてるとの事で初期不良はないでしょうが
これだけ高価な電源が半年保証なのは怖いですね・・・
たぶん国内代理店で有償でも修理はしてくれないんじゃないですかね
栃木工場さん こんちわです
そうですねがんばればENERMAXのERV950EWTが買えますからねたまが無いのが難点ですが(大人気&製造台数が少ない)

書込番号:9104454

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/02/22 20:55(1年以上前)

フェイスが850Wに次いで750Wも下げてきましたね!

書込番号:9138746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

M12D SS-850EMが28979円!

2009/02/19 06:55(1年以上前)


電源ユニット > オウルテック > M12D SS-850EM

殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

フェイスで28979円で買えるようなのですが
どうせ並行輸入かと思ったらメーカーリンク先がオウルテックなんですが
正規品と判断していいんですかね?
営業時間になればショップに問い合わせして正規品ならERV950EWTをキャンセルして
買っちゃおうかと思ったり・・・
PC-IDEAは同じ値段で並行輸入なんですよね

書込番号:9118664

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/02/19 07:03(1年以上前)

M12D SS-750EMの方は\29,427なので単なるミスなのかな

書込番号:9118675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/02/19 07:04(1年以上前)

SeeSonic製だったりして・・・・ぽそ



物が確かならお買い得。良い値段かと^^

書込番号:9118677

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/02/19 07:11(1年以上前)

アイディダスですかピューマですかww
Yone−g@♪さんお使いでしたね
正規品ならまじで安いですよね・・・ 

書込番号:9118692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/02/19 07:24(1年以上前)

ええ38000え〜ん(号泣
で購入いたしまして、机の上に・・・目の前にむき出しで鎮座しとりますよw
隣にはQ9650の未開封な箱と一緒にTT
毎日「早く組め!」と電源に言われてる気がしてなりませんがネ
病気が進んで幻覚症状なのかもですが^^;

書込番号:9118717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/19 11:17(1年以上前)

電話で在庫の分・次回入庫の分何れも、国内代理店物との確認を取りました。
怖くて値段表記については触れていません。(汗

M12D SS-850EMがM12D SS-750EM以下の値段なら、購入もあると思います。

今買い替えを、凄く悩んでいます。

書込番号:9119356

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/02/19 11:51(1年以上前)

栃木工場さん こんにちは
この値段なら他の電源と比べても割高感はないですよね
将来はこの程度の値段で落ち着く電源だと思いますが 安いですよね フェイスの評判は悪くても代理店と直に故障対応可能ですから問題はないですよね
このクラスか750ワットあたりで悩んでる人は『買い』で良いと思いますね

書込番号:9119455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/02/19 12:14(1年以上前)

がんこなオークさんマジ!?ですか?
今SSの750HM使ってますけど、ホントなら自分も欲しいっす。

書込番号:9119532

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/02/19 12:26(1年以上前)

ダイナマイト屋さん ちわ せこい冗談だけど転売だって出来そうですよね エナーマックスの950ワットが3,8万ですからね約一万円の差は大きいですね

書込番号:9119576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/02/19 12:32(1年以上前)

マジですね。ぜひがんこなオークさん人柱に!!w

書込番号:9119594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/02/19 13:43(1年以上前)

で昨夜の某VGAスレじゃありませんが、待たされる…と。

そんなオチが目前から消えませんです
スレ参加されてる皆さんなら笑いで済ませられると思いますけど新規一式の相談者にはオススメ出来かねますね(^^ゞ

まあ納期の検証はオークさんが報告して下さるでしょうから栃木工場さんは座して待ちましょう。
きっと20000位でオクに流しました報告があるはず

書込番号:9119839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/19 14:21(1年以上前)

Yone−g@♪さん。ダイナマイト屋さんの言う通りに、ここはがんこなオークさんになんて考えています。(汗

書込番号:9119975

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/02/19 14:47(1年以上前)

みなさんには申し訳ないのですが!今帰宅したら業者から佐川でERV950EWTを
発送したとのメールが来てました・・・まぁこれも正規品を3.3万なので
損じゃないしSS-850EMはあきらめですが知人には紹介しまくりましたw
納期はどうなんでしょうね悪評だけどフェイスもユニットコムですからね
待てる人またはその辺の業者とのやり取りがしっかりできるならOkだとは思いますが
今買い替えを検討中の人なら待てますよね 新規の方は電源待ちなんて落ちがないようにですね。

書込番号:9120051

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/02/19 14:48(1年以上前)

追記
Yone−g@♪さんかなり前におきっぱにしてる書き込み見たけど
まだ飾りですか(@@)??

書込番号:9120057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/02/19 20:04(1年以上前)

今月中には何とかしたいものと思いつつ…です。(^^ゞ

書込番号:9121300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/02/19 20:07(1年以上前)

まだ置きっぱなしっつうか、また置きっぱなしなの?、っていうかw

書込番号:9121312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/02/19 21:27(1年以上前)

うあ
マズい…非常によろしくない流れですね。



いやね、ペガシスさんが悪いんですよ
CUDA CUDAっていうから9600GTでも効果あるかなあ?って期待するじゃない?
で4870X2使っているなら
当然追加して試したくなるのが普通じゃないですか。
電源が足りなきゃ 足せば良いんです。CUDAの威力を
体感したきゃ295を買えば良いんです!

あれ?何だか墓穴掘りまくってるような…?

え〜CPUと電源は多分SSDを買うか、らぷたん300を買ったら組むと思いますのでオネダリレスは無効ですし、交換したあとの9550も使い道は決まってます(ふぅ…)

書込番号:9121779

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「M12D SS-750EM」のクチコミ掲示板に
M12D SS-750EMを新規書き込みM12D SS-750EMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M12D SS-750EM
オウルテック

M12D SS-750EM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月20日

M12D SS-750EMをお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング