
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2010年1月19日 23:27 |
![]() |
78 | 35 | 2009年11月15日 22:12 |
![]() |
7 | 13 | 2010年10月24日 12:14 |
![]() |
1 | 2 | 2009年8月29日 21:17 |
![]() |
0 | 1 | 2009年8月21日 17:49 |
![]() |
2 | 2 | 2009年5月6日 12:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > オウルテック > M12D SS-850EM

何でお金無いときに限って特価だすかな→ツクモ。
来月頭辺りに1TBのHDDを6K位で出したら5個位買い占めてやる!
その前にエウレカで頑張らないとヽ(・▽`)/
書込番号:10802256
1点

がんこなオークさん、こんばんは。
ちょっと小銭が出来たので、ヒロセ無線に遊びに行ったらPC内の電源ケーブルを
無性に纏めたくなって編みチューブ、熱収縮チューブ、ヒートガン、ついでにLAN
コネクタのカシメ器を買ってしまった。
脱着式ケーブル電源+電源ケーブルまとめでスッカスカになりました。
でも隙間が出来ると埋めたくなるので、またお財布には厳しい事になりそうです。
書込番号:10810413
0点



電源ユニット > オウルテック > M12D SS-850EM
自作PCの既存の電源と新たに購入したこちらの電源を載せ変え、接続して電源を入れるとHDDから焦げ臭い匂いとともに煙が出てPCが使用不能になりました。
メーカーであるオウルテックに連絡を入れ、当該電源と破損したHDD、SSDとBlu-rayドライブ
を送付しました。
10日ほど経過した昨日、オウルテックの担当の人物から電話があり「症状が再現されなかったから・・・」との理由で本来なら当該電源をそのまま送り返すところだけれど今回は新品の同型電源を発送し、破損したHDD等の弁済は一切しないとのことでした。
HDDには私の数年の間の莫大な数の作品が収められておりこれらはバックアップを含めて全て消失してしまいました。
3点

>ユーザーの落ち度はスレ主さんが書いてあるのを見てもなんらありませんよ?
それなのにユーザーの落ち度にするあなたの神経を疑いますね
こういってはなんですがミスした人の大半が自分を含め大体ミスはないと言い切ります。
だからヒューマンエラーはわかりにくいです。
けちをつけるつもりはないですが、メーカーも早々嘘はつかないので、それ以外を考えたときに単なるミスではないかという可能性として書いたまでです。
とりあえずは動いたみたいなので、これ以上原因を探ることはないでしょうからあれですが、
これからはもう少しバックアップに注意を払ったほうがいいと思います。
人間である以上完璧はないのでこれからもどういったミスがあるかはわかりません。
そういったミスのや故障に備える意味でもバックアップは大事だと思います。
書込番号:10265519
7点

ハル鳥さん
Patriotism=NO.Mu
同一人物だと思う。
書込番号:10267907
2点

>>タカラマツさん
私はNO.Muさんの名を使って書込みをしていないことを明言しておきます。
複数のIDを用いての書込みは価格comのサイトの規約に違犯しているのではないかと記憶しております。
貴方の一連の書き込みに目を通しましたが私の投稿したレビューに自作自演の疑いまでかけて執着する理由がわかりません。
私がこちらの製品に対する悪評価をつけることにより貴方自身にとってなんらかのデメリットがあるのでしょうかね?
私は実際に発生した事柄のみを投稿させて頂いております。
製品の善し悪し(不具合等も含む)は勿論のこと後のサポートに関しても商品の一部でありその対価は支払っているのですからレビューを投稿する権利もあるし的外れな書き込みではないと考えております。
商品に関する情報を共有することがこちらの掲示板の趣旨ではないかと。
今後のオウルテック社の対応について動きがあれば逐一こちらに投稿させていただきます。
よろしくお願いします。
書込番号:10271887
1点

データを多重化していない初級者運用自体がヒューマンエラーのようなものです。
むしろこんな運用の仕方で今までデータ喪失の機会が無かったというのが最大の幸運であり、スキルアップの機会が無かったという意味では最大の不運でしょう。
破損したというHDD/SDDに原因がある可能性や、稀にある相性問題の可能性が排除されている根拠が全く示されていない現時点では、電源が悪いという根拠もほぼ無いのに等しいでしょう。
故障が無かったのにきちんと検品した上に新品交換してくれたサポートの対応に悪いところは見つかりません。
何らかの潜在的な不具合があったとしても、サポートの対応やこれまでの製品評価から見て単発の問題でしょう。
書込番号:10271970
7点

>>WhiteFeathersさん
>>データを多重化していない初級者運用自体がヒューマンエラーのようなものです。
仰る通りなのかもしれません。
>>破損したというHDD/SDDに原因がある可能性
当該電源とSETA接続を行った機器が同時に破損しました。個々の機器に原因があるのなら電源のスイッチを入れたと同時に同時に破損するというのは考えにくく電源側に問題があると考えるのが自然であり妥当であると考えるのがいかがでしょうか?当初電話でメーカー側の担当者に状況を伝えた時に電源側に問題がある可能性を担当者は認めました。
>>稀にある相性問題の可能性が排除されている根拠が全く示されていない
接続していた機器はHITACHI製のHDD(1TB×1 500GB×1)とインテル製80GBSSD×1 Pioneer製Blu-rayドライブ×1 です。比較的メジャーな製品であると考えております。ところで機器との相性の問題で発煙&破損したりするのものなのでしょうか?少々極端な気がします。ちなみに煙を吐き出した件に関しては火災の恐れがあったので既に消防署に相談済みです。
>>電源が悪いという根拠もほぼ無いのに等しいでしょう。
まだ根拠に乏しいですか?
ちなみにHDD/SDDとのことですがSDDはスマートドライブのことを指すのでしょうか?破損したHDDのうち1台にはHDD保護のため、防塵防振冷却等の効果を得るためにスマートドライブ内に収納をしておりました。このことは現時点ではオウルテック担当者しか知りえない情報です。
オウルテック社の対応について動きがあれば逐一こちらに投稿させていただきます。
よろしくお願いします。
書込番号:10280848
1点

Patriotism さん 少し落ち着かれたようですね。
すでに他の方の書き込みにもありますが、いくつかお聞きしたいのですが、
HDD(1TB×1 500GB×1)とインテル製80GBSSD×1 Pioneer製Blu-rayドライブ×1の
壊れた4台は、電源の1つのラインから分岐して、つないでいたのですか、
それとも別々のライン(電源内部の配線はわかりません)をつなげていたのですか?
もし、1つのライン(電源内部で、同じ出力を分岐しているだけなら別々でも一緒ですが)であれば、
煙が出たHDDが、最初に故障(原因不明)して、他の部品を道ずれにした可能性があります。
また、他の部品(マザーボード等)は、壊れていないのでしょうか?
(もし、電源以外が故障の原因ならオウルテックには、故障の原因を調べる義務はありません)
Patriotism さん の書き込みでは、わかりかねるので、
(電源の交換は、ケースから他の部品は、外さずに付けたままで、電源だけ交換したのか、とか)
お返事も、想像で書くことになってしまいますので、もう少し詳しく書かれたほうが、
よりよいアドバイスが、返って来ると思います。
また、お金に余裕があるのなら、他の方も書かれていますが、
HDDの復旧を試みてみられたらいかがでしょう。
(何が原因の故障にしても基本的には、よくて、壊れた部品の新品交換までで、
データーの復旧費用までは、でませんが、領収書等は、とっておきましょう)
プロに頼むか、もしくは駄目もとで、ご自分で方法を調べて、分解(自己責任で)をして、
基板の交換(私は、交換した経験はありません)をして、
データの救出を試みては、どうでしょうか?
どちらにしても故障の原因(HDDを調べてもらえば、ある程度わかるかも)
が特定(状況証拠だけなので)できていませんので、
いまのまま、(私も同じことがあれば、冷静では、いられませんが)オウルテックと交渉しても、
最後には、クレーマーと思われてしまいますので、消費者相談センター(消費者庁?)
にでも間に入ってもらったほうが、いいような気がします。
>>Yone−g@♪ さん
1部だけ
>>えなー電源いいな・・・
M12Dでも・・・充分にうらやましい。
*(750W)、2万円切らないかな・・・*買えないけど・・・
書込番号:10285532
1点

どこのメーカーの製品であろうと完璧に動作する保証はないのですから、
データに関しては普段からバックアップしておけば防げた事故ですね。
電源不良の可能性もあると思いますよ。
ただ、仮にそうだとしてもメーカーが電源以外の部品まで交換する義務はないですね。
そこまでサービスしていたら、どこのメーカーも怖くて製品を作れないです。
電源は全てのパーツに影響するので、私はメーカーに関わらず
接続する前に通電テストや規定の電圧が出ているかテスター等で全部調べてますよ。
そうでもしないと怖くて接続できませんから。
自作PCってのはそんなもんです。
書込番号:10292674
3点

普通保証規約に
「製品の修理あるいは交換以上の保証はしない」とか「製品の価格以上の補償はしない」
旨が書いてあるはず。
書込番号:10292690
3点

えーと私の個体も本日ボンッという音とともに昇天され天に召しました。2週間ほど何の問題もなく、それこそ大変静かに稼働していたのですが。その後電源ユニットから焦げ臭い煙が発煙。あわててPCの電源をスイッチで切った状態です。
それ主さんが言うとおり、ロットによる不良品かもしれません。どうもヒューマンエラーとは言えないような。すばらしきかな、チャイニーズクオリティ。
買い換えるにしろ、150mm*150mmでこれだけの安定出力の電源ってないんですよね。困ったなー、なんか新品交換してもらっても恐ろしくて使う気になれません。
書込番号:10363173
3点

>>luxterさん
>>habuinkadenaさん
オウルテックの電話対応をした人物は電源の不具合が原因であれば破損したHDD等の機器は弁済すると明言しました。
>>T.Watanabeさん
参考までにお尋ねしたいのですがこちらの製品はどちらで購入されましたでしょうか?
私はamazon.co.jpで購入しました。
ちなみにオウルテック担当者の説明ではオウルテック社とamazon.co.jpとは直接の取引はなくどうやら間に別の業者が入っているようです。
書込番号:10364020
0点

私の購入店舗は実店舗ではなく、TSUKUMOのWebショップです。
AbeeのSilentist630Aをはじめにあてがい、起動時にファンケーブルに接続したNANO TEK FANが開店しないという不具合、コイル鳴きのためにコレに換装した状況です。
シリアルはS/N:R904AA2227XXXXX。
850EMのサイズは150mm*160mmの間違いでした。失礼いたしました。購入が今月の10日なので初期不良返品期間なので、出来れば交換ではなく返金に訴えるつもりです。
また交換しても同じような災難にあったらたまりませんからね。
Micro-ATXなので作業性が悪く、また電源交換かよと思うと憂鬱。Corsairの850Wに換装するつもりです。
SeasonicとEnermax信奉者なので信頼しておりましたが、発煙とは...トホホ。
書込番号:10365174
2点

ということで急遽秋葉に赴き、CorsairのCMPSU-850HXをゲットしてまいりました。幸運にもTSUKUMOでは先週の日替わり提供品のCMPSU-850HXが残っており、19,980円で購入できました。他のパーツがダメージを受けていたらショックでしたが、幸い電源の昇天だけで済んだようです。
静音性は気持ち五月蠅くなったから?という程度。逆に14cmファンのおかげなのか、CPUとマザーの温度がアイドル時で1、2度下がったようです。電源排気部の温度も今までより確実に下がっている気がします。それにしてもパッケージが異様にデカく、帰途はまるでダンベルを紙袋に下げているような苦痛。秋葉の混雑ぶりも異様で早々に退散。
明日はメーカーに問い合わせます。
書込番号:10369070
1点

http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-X/SS750_650KM.html
でましたね、王者Seasonicからゴージャスな電源が。パーツもゴージャスだし遂にフルモジュラーケーブル。160mm*160mmにまとめ上げ、ファンは完全にセンター配置。650WでGOLDを取得するには相当優秀なパーツと配線を施さない限り難しいのでは?中身はまるで高級アンプのような余裕ある整然さ。
初物価格は650Wで25,000円、750Wで30,000円くらいでしょうか?
発煙した電源の原因はコンデンサーの破裂だそうです。不良を認め、新品交換になりそうですが、縁起悪いのでどうしたものかと。
書込番号:10410665
0点

コンデンサの破裂とは運が悪かったですね。うちのは不具合品でもなく、高周波の音も鳴らずに至って静かな電源ですね。
一度不良に当たると怖い気持ちができるのはわかりますが、性能が高品質というのは間違いないので、交換してもらってもいいかもしれないですが。
あとXシリーズですがついにフルモジュラーとは新たな試みなのかな。通常プラグインでも一部のコード直づけですのでフルプラグインとはかなりすっきりしますね、
書込番号:10410836
0点

実はメインのBTOマシンにもこれの750Wを入れており、静音なのと今までの使用経歴がSeasonicとENERMAXばかりで一度も憂き目にあったことがありませんでした。それだけに煙が立ちこめた時は茫然自失でしたよ。一瞬、何が起きたのか状況が理解出来ませんでした。いやーな焦げくさい臭いがした瞬間に電源がイカれたのだと理解できた次第です。
電源が余るとまたおNewのPCを組みたくなるので、返金にしたかったですね。
書込番号:10412557
0点

交換電源が本日到着いたしました。メーカーでの出荷前負荷試験を経たものを送付したとの断り書きがありました。
OWLTECHの対応は適切かつ3年間の新品交換保証に遵守したサービスでしたので、ひとまず溜飲を下げた次第です。
860とP55でおNewマシン作りますかね?でもデスクトップが3台もあっても切替機が2台仕様ですしどうしたものかと?
ASUSマザーが好みなのですが、最近のASUSのメモリースロット留めは上方にしかなく、下方は省略化されてしまいました。こんなこと大いなる余計なお世話であり、いい迷惑。おかげで取り寄せたCorsairのメモリークーラーが装着できなくなってしまいました。どうしてこんな余計なことするのでしょうか?こんなことやって1ドル、2ドルコストダウンして誰が喜ぶのでしょうかねー?
書込番号:10418670
0点

最近のasusマザーのメモリー片側止めは長いグラフィックボードとの干渉を防いだり組み立て、パーツ交換をしやすいようにというメーカー配慮です。
書込番号:10419437
0点

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255949681/538
538 名前:Socket774[] 投稿日:2009/11/15(日) 02:27:30 ID:qVxR/pzK
このスレ見てから買えばよかった。
オウルの電源を今日初期不良で返してきた。
SATAで給電した瞬間にHDDとDVD-Rぶっ壊されたよ・・初期不良ということで
ショップで新品に交換してもらったけど、本当にオウル舐めてる・・
543 名前:Socket774[] 投稿日:2009/11/15(日) 04:20:30 ID:qVxR/pzK
EVEREST 85PLUS 620
電源と、ぶっ壊れたHDD・DVD-Rは違う店で買ったから
オウル電源にブチ壊されて初期不良交換となったHDD・DVD-Rを売った店も
被害者だね、何か申し訳ない気もするけど・・
他にも同じ症状の方がいましたね。
オウルテックはリコールをしないのでしょうか?
火災等の大事になってからでは遅いと思うのですが・・・
書込番号:10478593
0点

>他にも同じ症状の方がいましたね。
>オウルテックはリコールをしないのでしょうか?
これ、単にオウルテックブランドというだけで、M12DどころかSeaSonic製ですらない全然別の製品じゃん。
そのスレのどこにM12Dの不良報告があるんだ?
単発の初期不良なんてどのブランドのどの製品にもある。
なお、その報告者の行為がいかに人の道に外れたものであるかは、そのスレの中で続いているコメントにあるとおり。
こんなものを根拠にリコールを求めるなど、クレーマー以外の何物でもないだろう。
書込番号:10482308
1点

よりにもよってにちゃんえるのスレをだしてくるなんてね。
こういっちゃなんだけどたまにいるんだよね、自分が買った商品がたまたま不良だったからといっていきなりリコールしろとか騒ぐ人。
ついでにいうとリコールになっても製品以上のものは保障しないだろうけどね。
オールテックが電源が問題であれば保障するといったのは電源が問題ないことがわかってるからじゃないかな?
本当のところはどうだかわからないけど。
書込番号:10482413
0点



電源ユニット > オウルテック > M12D SS-850EM
みなさんこんにちは、
この電源を購入したのですが、一つだけ気になることがあります。
それは、キーンというかなり高い音がするのです。トランス鳴りとでも言うのでしょうか?
俗に言う若い人にしか聞こえない音という感じの音です。
これは仕方がないのでしょうか?他の方は同様の現象が起きていますか?
初期不良とまでは言いがたいですよね?
よろしくお願いいたします。
0点

おいらが使っているねはケースカバーがしまってるかもしれませんがトランスなりなどの高周波はないですね。至って静かですよ。個体差かもしれませんがもし気になったらお店かオウルテックに確認してみてはいかがでしょう
書込番号:10084358
1点

コイル鳴きかな僕も以前オウルテック電源買ってコイル鳴きに泣きをみたことがあります。ただオウルテックはサポートがいいとよく聞くから交換してくれる可能性は結構あると思う。まずは購入店かオウルテックに問い合わせしましょう。
書込番号:10084544
1点

うちでもコイル鳴きはないですね。
歳なんであんまり上の音は聞こえないですけど。(笑
うちではGTX295のほうが鳴いてます。
書込番号:10087037
1点

私も先日購入したのがコイル鳴きのような症状になってました。
サポートに連絡すると通常音はしないということなので、すぐに交換してくれるとのことです。
書込番号:10087683
1点

私もツクモで先日、この電源を購入しました。
私のも鳴きます。(泣)
書込番号:10088735
1点

結局、まだ何もしていません。。。
箱に3年間新品交換保障とかいてあるもので。
ベストアンサーは同じ問題を抱えているtascalkingさんに入れさせて頂きました。
みなさんありがとうございました!
書込番号:10139598
0点

解決済みとなってますが、参考までに書き込ませて下さい。
先日、HD増設のためヨドバシでこの電源を購入し、SS-700HMから換装。
取り付けから最初の2日間はスレ主さん同様?キーンというトランス鳴りと思われる高周波の音がしてましたが、
こちらの書き込みを見て「しかたがないのかな?」と思ってました。
しかし、3日目頃から音がしなくなり、安心していたら夜になってスイッチを入れたわけでもないのに勝手に起動!
POST音もBIOS表示もなされず画面真っ暗のまま!
HDのアクセスランプが点いたままになっているため10分ほど様子を見てましたが虚しくファンの音がしているだけ。
仕方なくPOWERスイッチを押すも無反応!? 850EMの本体スイッチで無理矢理OFFしました。
その後は、なんどやっても本体スイッチを入れただけで起動し、やはりマザーは無反応。
CMOSクリア、LAN外し、最小構成にしても同様。
そしてなんと電源単体の状態でも電源のファンが回ってる!
PCはSS-700HMに戻したところ全く問題なく動いたので、完全に電源側の問題と判断し、返品しました。
ヨドバシでも単体でファンが回るのを確認、店員もビックリ!もちろん全額返金してくれました。
コイル鳴りされている方、ご注意あれ!
書込番号:10318572
1点

春だからさん、レポありがとうございます。
自分も色々なメーカーの電源を使っての経験ですが、
高い負荷を掛けると鳴る事が多いようです。
無負荷やアイドル時に鳴るのであれば、
問題なくても不良を疑った方が良いと思います。
コイル鳴きという理由だけで交換して貰った事があります。
参考までですが。
書込番号:10339616
1点

コイル鳴き(トランス鳴り)って案外馬鹿に出来ないですね。
原因がいろいろありそうで怖いです。
雑誌で電源内部の写真が掲載されている時がありますが、トロイダルコアに直接銅線が巻きつけられていたりして高周波が出る要素はたくさんありそうです。
もともとPCの電源は実装スペースが限られていますから小型化するためにもスイッチング電源でしょうしコイル鳴きしやすい状況にあるんでしょうね。
しばらく様子を見ていたのですが、電源背面の主電源を入れてから、マザボの電源をONにするまでのアイドル状態の時が一番大きな音がしている気がします。
またマザボからコネクタ類をすべて外した状態で主電源を入れても音はしませんでした。
(無負荷の時は音はしないようです。)
PCを使っている時はあまり目立たないのですが、アイドル時のコイル鳴きはやばいんですかね?!
相変わらず交換していませんが。。。
(だんだん面倒臭くなってきたのもある。)
書込番号:10361276
0点

なんとか時間が出来たので、ようやくショップに持って行きました。
だいぶ時間が経っていたのでダメかなと思いましたが、あっさり商品を交換してくれました。
そしたらこんなに静かな電源だったんですね〜。
今更ながら感激しています。
自作なので寄り道は仕方ないでしょうね。
結果オーライという事でこの件は収束したいと思います。
(この電源高いんだから。。。)
書込番号:10403154
0点

初期不良でしたか。
納得のいく電源になってよかったですね。
>(この電源高いんだから。。。)
ですね。
書込番号:10411398
0点

同じ症状出ました。
去年(2009)の9月に購入してショップ交換しました。
ショップ交換の手続きに3日もかかるといわれたので
別の製品を購入してPC組み上げ、交換したものを
放置しておいたんですけど、先日、新しいPCを
去年交換した電源ユニットで組んだら、交換前の製品と同じ症状が; ○rz
すでに初期不良交換品の不良ということで
ショップにクレームを入れることができない期間を
経過してしまったため、メーカーに連絡したら
10日間ほどかかりましたけど、新品に交換してもらえました。
電源のスイッチを切っても「ぴぃーーーーーーーー」って
10秒ぐらい鳴ってたので悩んだのですが、
販売メーカーの交換対応で快適(恐ろしく静かに)です。
どうも一部の品物がロット単位で初期不良のようです。
高価な電源なのでバンバン売れるはずもなく、
在庫かかえているショップでは、まだ地雷初期不良品があるのかも。
書込番号:12036917
0点

コイル鳴きの不良品に当たらなければ、この電源は容量も大きく安定性も極めて高く静穏性といい、まったくすばらしい電源なのですよね。
最近のグラボの消費電力を考えるとこの電源にして本当によかったと思います。
またSSDにしてHDDのモーター音がなくなると、さらに静穏性のありがたさも実感します。
出荷数量が少ないのであれば、出荷前検査でコイル鳴きのチェックもした方がいいと思うのですが…。
書込番号:12107250
0点



電源ユニット > オウルテック > M12D SS-850EM
先日この電源を購入しまして、本日テスターでチェックを行いました。
(PT24E使用。電源がくるとLEDが点灯する仕組み。)
その時、−5VのみLEDがつかなかったのですけど、
これで正常なのでしょうか?
メーカーHPや外箱を見る限りは−5Vの表記が無かったので、
−5V出力は無いと思いますが、疑問に思ったので質問します。
0点

申し訳ありません。ネットで調べて自己解決しました。
現在の電源のほとんどは−5V出力がないそうですね。
昔のISAバスを使う時には必要だったと書いてありました。
この認識でOKでしょうか?
無駄なスレ立て申し訳ございませんでした。
書込番号:10067993
1点



電源ユニット > オウルテック > M12D SS-850EM
SEASONICのXシリーズが、Goldを取得。
650Wと750Wを取得。
市場に投入されるのが楽しみです。
値段は、抑えてほしいと思うものの、M12Dが最近安くなってきたとは言え
高止まり感があります。
他メーカーも続々投入してくるので、値段がこなれる事に期待です。
0点

シーソニックは基本的に今までの実績から強気な価格設定は崩さないと思いますよ。かくいうおいらは最近M12D-SS850EMを31000円の3100ポイント還元で実質27900円でポチりましたがシーのGOLD安かったら買っちゃいそう
書込番号:10029676
0点



電源ユニット > オウルテック > M12D SS-750EM
80+でsilver取得で700W以上を探していて、値段が結構高かったのですが買ってしました。
安定感は値段相応でしょうか、OCCTにてCPUのみのテストでは一切ぶれません。(画像参照)
CPU&GPUテストでは12Vが多少下がりますがぶれ幅は小さいです。
とりあえず満足です^^
CPU :Core2Quad Q9650(@3.4GHz)
Mather:GIGABYTE GA-EP45-UD3R Rev.1.1
Mem :A-DATA DDR2 PC2-8500 (2GB*2)
DVD :LG製
HDD :WESTERN DIGITAL WD10EADS 1TB
VGA :LEADTEK WinFast GeForce GTX 275
電源 : Seasonic M12D SS-750EM
ケース: ANTEC Nine Hundred
OS :Windows XP Home sp3
0点

BRONZEとSILVERの差ってせいぜい3%くらいですからね〜。
そこにどれだけ価値を見出せるかってとこじゃないでしょうか?
まぁ、80PLUS規格自体が安心料みたいなものですけどね。
もしご存知なければご参考にどうぞ(^^
http://www.80plus.org/manu/psu/psu_join.aspx
書込番号:9499514
2点

鳥坂先輩さん
そこのサイトは買う前に何度か見ました^^
品質=安心料・・そうなんですよね^^;
M12 SS-700HMが随分と好評判だったのでそれの新作ということもあり買ってみました^^
書込番号:9500685
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





