
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2009年10月22日 18:26 |
![]() |
0 | 0 | 2009年10月11日 20:41 |
![]() |
1 | 2 | 2009年9月7日 16:25 |
![]() |
1 | 1 | 2009年8月17日 21:19 |
![]() |
4 | 3 | 2009年8月17日 21:32 |
![]() |
1 | 9 | 2010年10月15日 15:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ポータブルブルーレイ・DVDプレーヤー > 東芝 > ポータロウ SD-P73S
この機種のSDメモリーカード再生対応についてお尋ねします。
上位機種?のSD-P73DTWではSDカードにワンセグ録画した番組が視聴可能とありますが、
この機種においては可能なのでしょうか?
また、73DTWではパナのDMR-BW770で録画したSDの再生は可能なのでしょうか?
これからはDVD録画でなくSDその他の手軽な記憶媒体の再生能力が重要視されてくるのではないかと思いこのあたりを重要視しているのですが、ご存知の方、ご教授よろしくお願いいたします。
他にSDやその他記憶媒体の録画再生能力のあるポータブルDVDプレーヤーをご存じであればお教えください。
0点



ポータブルブルーレイ・DVDプレーヤー > 東芝 > ポータロウ SD-P73S
メーカーHPなどで調べても説明・写真がないのでよくわかりませんので教えていただけないでしょうか。
AV入力1系統は装備されているようですが、この製品にプレイステーションなどのゲーム機をつないでモニターとして使用することは出来るのでしょうか。
調べた限りでは音声L・R、映像の3本の端子を差し込んでの使用は無理のようなのですが画像などがないので確認できませんのでよろしくお願いします。
1点

こちらのスレッドにまとめて回答しますね。
この手のポータブルプレーヤーの入力端子はステレオミニジャック形状になっていて、音声の他映像も入力できるようになっています。
機種により入力と出力が排他利用となることもあり、大概は↓のようなケーブルが付属します。
http://www.fujiparts.co.jp/fvc129.htm
ただゲーム機を繋げる場合端子のオスメスが逆になることもあるので中間アダプタが必要になることもありますね。
また紹介したケーブルは汎用品なので使えないこともあります。
書込番号:10113281
0点

回答ありがとうございます。
変換ケーブルというものがあったのですね。これで疑問が解けました。
汎用品との組み合わせなので実際映るかどうか、どの程度のキレイさで映るかどうかは自己責任でやってみます。
ありがとうございました。
書込番号:10115125
0点



ポータブルブルーレイ・DVDプレーヤー > 東芝 > ポータロウ SD-P73S
SDのみです。SDHCには不対応です。手持ちのSDもSDHCに移行しているので、気がついたらこのプレーヤで使えるカードがない、ってことになりそうです。また、旅行先などでデジカメの写真を見たい時も、うっかりSDHCで撮影してしまうと見られません。
書込番号:10012064
0点



ポータブルブルーレイ・DVDプレーヤー > 東芝 > ポータロウ SD-P73S
このプレーヤーを購入予定で、いろいろ調べていますが、
電池の充電方法が調べられません。
自分の想像では、バッテリーを本体に接続(取り付け)した状態で、
家庭用100V電源から充電するのだろうと思います。
また、自動車の中では、カーバッテリーからも充電できるものと考えます。
以上で、正しいのでしょうか、すでにお使いの方お願い致します。
また、充電に要する凡その時間と、
充電しながら再生が出来るのでしょうか。
お教え下さい、宜しくお願い致します。
1点

取説はメーカーサイトからダウンロードできますね。
バッテリー以外の調査でも有用かと。
書込番号:9454743
0点

tarmoさん 早速のご返信有難う御座います。
メーカーの「 取説 」もダウンロードし、すみずみまでは,読んでいませんが、
バッテリーに関係する部分を探し読みしました。
自分には、上記質問致しました事を探せませんでした。
引き続き、お教え下さい。
書込番号:9454937
2点

○充電の仕方(家庭内)
おっしゃるとおりです。
○シガーライタープラグの使用
マニュアルにはなぜか何も書かれていませんが、プラグに注意書きが貼り付けてあり、「プレーヤー本体のバッテリーパックをはずして使用してください。はずさないと、発熱、発火の恐れがあり危険です。」と書かれています。公式には充電に使えないことになります。
○充電の時間
「約4時間」ということになっているようです。
○充電しながらの再生
充電の接続状態のまま再生できますが、その間は実際には充電をしていないような気がします。
書込番号:10012137
1点



ポータブルブルーレイ・DVDプレーヤー > 東芝 > ポータロウ SD-P73S
2週間ほど前に新品で購入しました。
市販のDVD-VideoやDVD-RのVideoモードで作成したディスクは
問題なく再生されますが、DVD-RのVRモードで作成したディスクがどれも
20秒ほど通常に再生してはフリーズ、そして何秒か進んだ地点から再生→フリーズ…を繰り返してスムーズに再生されません。
それらのディスクは今までに30枚ほどディスクを焼いた同じ東芝のRD-S301で作成して、PS3での再生とRDの自己録再ではどれも問題無いのですが…
スムーズに再生されないのは初期不良というわけではなく単純にVRモードのディスクは互換性がシビアである、…ということなのでしょうか?
0点

前回質問させて頂いた者です。私も最近購入して、RD-S301にてデジタル放送を録画したCPRM対応DVD-Rを再生したところ、画像フリーズしました。1分程再生して数秒フリーズが最後まで続きました。本来の購入用途はアナログ放送を録画したディスクの再生で、そちらは問題なく再生できているのですが、東芝同士で相性などあるのでしょうか。ちなみにDVD-Rディスクは国産品を使っています。ただし、試してみたのはCPRM対応ディスクは1枚だけなので、こういうことはよく起こることなのかが気になります。(DVDレコーダーで録画したディスクはVHSの3倍モードのように自己録再が基本なのでしょうか?)
書込番号:9356609
0点

上記2名の方と同様、私が購入したマシンでもVRモードのDVD−Rでフリーズする現象が出ました。東芝のDVDインフォメーションセンターに連絡した所、修理に出すことを勧められました。昨日、修理品が戻って来ましたが、VRモードも問題なく見られるようになりました。なお、修理記録には、「DVDメカを交換」ありましたが、原因は不明です。
上記2名の方も修理に出されてはどうですか。。
書込番号:9598501
1点

ありがとうございます。価格帯が安い商品ですからある程度の相性問題は
仕方ないかと半ばあきらめておりましたが。
一度販売店に商品を持っていき相談してみます。
書込番号:9599130
0点

修理可能とは大変ありがたい情報です。その後何枚かVRモード試してみましたが、全て映像飛びが発生しました。CPRM対応ディスクに至っては、再生不可でした。同じディスクを家電店に持ち込んでソニー他のメーカーで試したところ、問題なく再生できたのですが、店内にあった本機種のみ再生不可だったので、仕様かも、、と半ばあきらめておりました。さっそく購入店に持ち込んでみます。ありがとうございました。
書込番号:9600915
0点

お役に立てて何よりです。実を言うと私の方こそ助けて頂きました。
と言うのも、このサイトに同じ不具合情報が書き込まれていたことから、これはDVDメディアとの相性の問題ではなく、マシンの問題だと直感できたので。
書込番号:9608328
0点

その後修理を依頼し、約1週間で戻ってきました。
正確に言うと部品入手遅延の為本体をサービス交換した、とのことでした。
VRモードの再生も改善され、気のせいかもですがSDカードからの読み込みも
早くなっている感じがします。
ひょっとしたら初期ロット分に比べ改良が行われているのかもですね。
書込番号:9661897
0点

私もSD-P73Sを2ヶ月ほど前に購入しました。
購入当初は問題なく使えていたのですが、数週間してから先ずVRモードのDVDでフリーズ現象が出始めました。それはら2週間くらい使い続けていたら通常のVideoモードのDVDでもフリーズ現象が出始め今日はVideoモードで細かな升目状のデジタルノイズが載る様になりました。
どうしたものかと思っていた時に皆さんの書き込みを見つけ、同様の現象が他のどう機種でも出ていることを知りました。 ハードの故障と思うので私もメーカー修理に出したいと思います。皆さん情報ありがとうございます。
書込番号:9667685
0点

修理に出していたものが帰ってきました。修理内容はDVDメカ交換でした。
とりあえず、以前映像飛びが頻繁に発生していたDVD-Rも再生できるようになりました。
ところが、以前にはあまり出なかったディスクエラーがよく発生します。何度かフタをオープンして読み込ませると、再生します。
もともとあまり使用していなかったので、修理前からの症状なのかは不明です。
また、本機をテレビに付属のPINコードで接続して再生すると、本体PINジャックの差し込み口の接触不良なのか、2回目の使用でブーンという音や映像に乱れが生じました。本体側のPINジャックを抜き差しすると治まります。今後使用するにあたって、耐久性に非常に不安を感じます。
修理に出した際のサービスセンターの対応は良かったですが、製品自体の品質は非常に不満です。
書込番号:9703528
0点

1年の保障期間が終わりほどなくして、突然ディスクエラーになり修理を勧められました。
原因は不明で、交換部品もいつ入ってくるかわからないので10000円ちょいで新品と交換といわれ・・・。
取次ぎ料払って原因不明って何?原因不明なのに部品交換?
原因解明は他のセンターに送って一ヶ月あればできるけど、技術料がいるので同じくらいかかりますと言われ。
では部品入ってくるまで待ちますと言ったけど無理でした。
購入先の取次ぎの店員の対応にも腹が立ったし、東芝の原因不明でそのままという企業努力のなさにも腹が立ち、はずれ品だというのをうやむやにされてるようで胡散臭さを感じてしまいました。
親へのプレゼントで贈ったもので使用頻度も少ないようで残念でなりません。
安心会員の適応外で・・・長期補償をしてるところで買うべきでした。
書込番号:12063577
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
