
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2010年4月14日 01:45 |
![]() |
1 | 2 | 2010年4月13日 11:51 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2010年3月7日 23:14 |
![]() |
0 | 0 | 2009年11月21日 21:53 |
![]() |
0 | 1 | 2009年11月21日 18:28 |
![]() |
0 | 1 | 2009年11月18日 20:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ポータブルブルーレイ・DVDプレーヤー > 東芝 > ポータロウ SD-P73S
CD再生後、停止ボタンを二度押しても(一時停止→完全停止)CDの回転は止まりません。
CDを交換する際には強制的にフタをオープンするしかありません。
DVDでは止まるのになぜCDは止まらないのか??
問い合わせたところ仕様だそうです。サポート曰く「CDの回転が止まるまで指とか切らないように注意してください。」とのこと。
危険を承知しているなら仕様を再考すべきではないかと思います。
1点



ポータブルブルーレイ・DVDプレーヤー > 東芝 > ポータロウ SD-P73S
取扱説明書に書かれていないことで以下の不都合があります。(東芝インフォメーションセンター確認済)
1)CPRM対応をうたっているがVRモードで録画されたディスクの場合は、映像モードが自動の場合に16:9の画面を記録しても4:3で表示されてしまう。(縦長の画面で両サイドが黒くなる)→デジタルテレビ放送をDVDで録画するにはCPRMのVRモードでなければ記録ができない、DVD-VideoモードではCPRMの録画ができない。従って、デジタルテレビ放送をDVD記録して見たい人は要注意!!
2)divxディスクは停止ボタンを2回押してもディスクの回転が止まらない。オープンのボタンで強制停止するか、電源OFFするしか回転が止められない。→divxディスクをよく使う人は要注意!!
こうゆう製品とわりきれば問題がありませんが、設計仕様のミスではないかと思います。
0点

> 16:9の画面を記録しても4:3で表示されてしまう。
大丈夫です。地デジを録画したDVD-VR/CPRMメディアも、16:9 で再生できます。
リモコン→「映像調整」→「映像モード」→「16:9」を設定しましょう。
> 取扱説明書に書かれていない
取説54ページなのですが、この操作で地デジ録画コンテンツが16:9になる、
と書いといてくれれば済むんですけどねぇ。
> 設計仕様のミスではないか
mpeg2(VRO)のデフォルト画角が4:3なので、「自動」を選択すると 4:3 で
表示されちゃうんでしょう。
もともとDVD-VRは地アナ時代からある規格で、4:3が主流でしたから。
逆に地デジレコーダは16:9が標準なので、VROではなくIFOに書かれている
アスペクト比情報が優先されてるんでしょうね。
書込番号:11225498
1点

Lutrisさんコメント有難うございます。
ご指摘の操作で16:9画面で見ることができることは、東芝のサービスセンターで問い合わせした時に教えてもらいましたが、商品を購入した直後はデフォルトで画面モードが自動になっているため私と同じようにCPRM録画したDVDを見ようとすると直面する問題だと思い「ご注意」として投稿しました。
私の場合、古い4:3のDVDも多数あるため、DVDを見るために毎回マニュアルで切り替えるのがわずらわしいので、何のための自動モードなのか疑問に感じていました。
MPEGのVROのデフォルトが4:3では、自動モードで4:3のスクイーズ画面と判断してしまうので縦長の画面になってしまうというのでは仕方がありませんね。
最近は、切り替えが面倒なのでご指摘の画面モードを16:9のまま見ていますが、4:3のDVDでは人物が太めですが、あきらめて見ています。
書込番号:11226753
0点





ポータブルブルーレイ・DVDプレーヤー > 東芝 > ポータロウ SD-P73S
この機種の購入を検討中です。
実際にDVD+R/+RWを使用している方いらっしゃいますか?
現在パソコンで焼いたDVD+RWを非対応のDVDプレーヤーで難なく再生できているものですから、
この機種もできるのかなぁと思いまして。
ご回答よろしくお願いします。
0点



ポータブルブルーレイ・DVDプレーヤー > 東芝 > ポータロウ SD-P73S
ポータロウについているAV入力端子にハンディカムをつなげて見る事は可能ですか?
電気屋さんではポータロウについているAV端子に接続する線の雄と雄の物は無いので
メーカーに問い合わせてくださいと言われました。
パナのハンデイカムですが撮った物をその場で大きい画面で見たいです。
0点

4極のステレオミニですから↓のようなケーブルが使えるとは思いますが、極性が正しいかどうかが問題ですね。
RCAのオス同士を繋げる中間アダプタもありますよ。
http://www.cabling-ol.net/cabledirect/AV-SM3RF-M150.php
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=10035&KM=PC-AP322
書込番号:10509986
0点



ポータブルブルーレイ・DVDプレーヤー > 東芝 > ポータロウ SD-P73S
この機種の購入を考えていますが、東芝が推奨する太陽誘電のDVD-Rだと読み込みエラーを
起こしたり、動作がカクカクしてしまい正常に見れません。
(以前、前の機種で同じ現象でポータロウを返品した事があるので、今は店頭で試しています)
他のメーカーの機種だと同じDVD-Rでも正常に動きます。
やはりDVDでも本体との相性があるのでしょうか?
ポータロウには何処のメーカーのDVD-Rがお勧めですか?
0点

大手メーカーの日本製DVD-Rは殆どが太陽誘電のOEMですので、DVD-Rに焼いた機器の方に問題がありそうですね
書込番号:10496703
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
