-
NEC
- プリンタ > NEC
- カラーレーザープリンタ > NEC
MultiWriter 5750C PR-L5750C
- 店舗窓口や医療現場などに設置可能な、コンパクトサイズのA4カラーレーザープリンター。
- ファーストプリントはカラー約9秒、モノクロ約7.5秒で、カラー18ページ/分、モノクロ20ページ/分の高速印刷が可能。
- カラートナーの残量がなくなった状態でも、ブラックトナーの残量があればモノクロ印刷を行うことができる。
-
- プリンタ -位
- カラーレーザープリンタ -位

このページのスレッド一覧(全180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2011年7月21日 18:31 |
![]() |
5 | 19 | 2013年5月1日 06:55 |
![]() |
2 | 2 | 2011年7月15日 11:03 |
![]() |
1 | 4 | 2011年7月14日 21:11 |
![]() |
4 | 10 | 2011年7月14日 23:03 |
![]() |
2 | 5 | 2011年6月9日 16:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > NEC > MultiWriter 5750C PR-L5750C
失礼します。
EPSON製のインクジェットプリンタEP-901Aを使っていますが、にじみが酷いです。
大学のレポート等で画像などが入った文書を普通紙に印刷すると画像のとこだけビショビショになってしまいます。
純正の高級紙等も試したのですが変わらずです。
大学に配備されているカラーレーザープリンタOffilioが滲みが少なく感動したのでレーザープリンタの購入を検討しています。
そこでこのプリンタの滲みはどうでしょうか? よろしくお願いします。
0点

レーザープリンターは熱転写が基本なので、にじみは発生しません。
しかしながら、レーザープリンターは製品の特性上、インクジェットプリンターに比べ圧倒的に消費電力が大きいので注意してください。
タコ足配線などしていると、ブレーカーが落ちることもあります。
インクジェットで印刷するときは、濃度を薄めで設定するとましになりますよ。
書込番号:13270193
0点

レーザーは写真とかは苦手ですよ。階調が少ないので。
書込番号:13270223
0点

永遠の初心者(−−〆)さん、ありがとうございます。
消費電力が大きいのは覚悟しているのですが、一応使うときはエアコンなど切った方が良さそうですね。
また、節電が騒がれてるご時世ですから時間帯にも注意しないといけないですね。
ムアディブさん、ありがとうございます。
レポートにつける画像はあくまでグラフとかなので、階調が少なくても大丈夫です。滲みさえしなければ・・・。
写真印刷はインクジェット機でやろうと思います。
書込番号:13270258
0点

インクの滲みで悩んで居るならば EP-901A に使用されて居る。
染料系インク仕様では無く PX-503A 等に使用されて居る 4色顔料系インク複合機だと
滲みも少なく又レーザープリンタの要に消費電力も差ほど気にしないで使えます。
その特性の違い等は下記に簡単な説明が有ります。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/parts/20020606/100649/
それとレーザープリンタを使用する際は換気のをする事をお勧めします。
理由は下記の様な発表も有りますので念のために。
http://tftf-sawaki.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/post_a5a6.html
書込番号:13270307
0点

sasuke0007さん、ありがとうございます。
今回調べながら、sasuke0007さんが仰るように顔料インクが滲みにくいということも知ったのですが、カラーレーザープリンタと比べどちらが滲みにくいでしょうか?
また、EP-901Aは結構うるさくて、静音性も気になるのですがこの機種の静音性はどうでしょうか?
EP-901Aはピーッ、ガチャガチャ、ウーッと鳴ってうるさいです。
書込番号:13270396
0点

>どちらが滲みにくいでしょうか?
レーザー: 基本的ににじみはない
顔料インク: にじみは少ない (にじみというよりは、ヘッドと紙との距離によるポインティング精度が現れているのでは?)
印刷物を比較すると明らかに違いが分かるレベルです。
>この機種の静音性はどうでしょうか?
他のレーザーに比べて特段大きいとは思いません。
データを送った時点で、余熱のため「ブーン」、印刷時は紙送りのため「ガー」結構大きな音がしますが、印刷自体が短時間で終了しますから、使えるかどうかは使用環境によると思います。
書込番号:13270826
0点

文字の滲みではやはりレーザーに軍配でしょか。
静音と言った点では EP-901A も私の所有して居る物はそううるさくは感じた事は有りませんが。
もう一台所有して居る Canon PIXUS MP970 と比較すると若干印刷給紙時のノイズが大きい気がします。
PX-503Aも EPSON の製品の為 EP-901A と、そう変わりは無いかも知れません。
書込番号:13271115
0点

ありがとうございます。
インクジェット レーザー
染料インク 顔料インク トナー
画質 高画質 ←→ 低画質
滲み 大きい ←→ 小さい
騒音 機種に依る
サイズ 小さい 大きい
といった感じでしょうか?
物が増えるので顔料インクプリンタに買い換えるのも手かも知れないですね。
先日エプソンから発表されたLP-S520はサイズが小さくよさそうに思うのですが、感光体が交換できないって事は、感光体の寿命となる約1万枚ごとに本体丸ごと交換ってことですよね?
書込番号:13277144
0点

LP-S520ってカタログみますと3万枚って書いてありますが、1万枚なんですか?
滲みについて。
PR-L5750Cは仕組み的にはコピー機です。
インクジェットと違い、液体を使っていません。
紛体を熱で固定するので、基本的に滲みはありません。
トナー粒子での解像度はインクジェットに劣りますし、トナーの定着精度の関係もありますから、滲みというより解像度の低さという面で現れていると言えます。
消費電力について。
カタログ値は最大約1000Wです。
実際に測ってみますと、瞬間的に1000W近くまで行きます。
ただ、大き目の電子レンジはこの位消費しますし、コタツを使っていると思えば全然低いです。
なお、「プリント可」の点いた状態で10W位で瞬間1000Wに、規定の待機状態になると5W位です。何百枚も出し続けるという使い方をしなければ普通に使っても問題にはなりません。
※瞬間でも使用電力が大きいのでたこ足配線は良くありませんが、たこ足によってブレーカーが飛ぶことは有りません。
ブレーカーはそのブレーカーに繋がったコンセントの総使用量で飛びます。
音について
音はそれなりですが、決して大きい訳ではありません。
数年前のエプソンのLP7000Cは本当にうるさかったですが、本機はモーターがローラーを送るウイーンという音しかしません。プリント時間も非常に短いので、気になるレベルでは無いでしょう。
逆にインクジェットパソコンデスクの上棚に置いていますが、ヘッドの往復が音と共に振動を起こし、印刷にかかる時間が長いためデスクが揺れて非常に不快です。
書込番号:13277654
0点

ありがとうございます。
コンセントは、パソコン周りはタコ足(といっても6口のタップを一個使ってるだけですが)になっていますが、プリンタは、壁のコンセントに直接繋ごうと思うので、タップのブレーカー(15A)は多分問題ないと思います。
部屋全体のブレーカーは、20Aですが、多分エアコン消すとか気を付ければ大丈夫だと思います。
インクジェットの往復による揺れは、その通りだと思います。プリンタだけ独立して配置しているので、机は揺れませんが、部屋全体ひいては建物全体に揺れが伝わるので、お隣さんに迷惑掛かってます。
大学のOffilio LP-S7500は、まるで業者に頼んだような、凄くきれいな印刷が出来るのですが、この機種では、解像度とかは、流石に厳しいですかね?ぎざぎざになったりしますか?
書込番号:13277856
0点

>この機種では、解像度とかは、流石に厳しいですかね?
単純に解像度だけを比較すると
LP-S7500 600x600 dpi
5750C 9600x600 dpi
ですから、カタログスペック上は5750Cの方が上ですね、少なくとも印刷物にぎざぎざ感はありません。
ただ、階調表現は見比べてみないと判りませんが・・・
書込番号:13278587
0点

ありがとうございます。
この機種は片方の解像度がやたら高いですね。何か秘密があるんでしょうか。
EPSONの最高級スーパーファイン紙が使ったことないのが分かったので購入してみましたが、画像が含まれた文書を印刷したところビショビショにはなりませんでしたがやっぱりシワシワになりました。
でもまぁグラフとかならなんとかいけるレベルなのでしばらく使ってみようとも思いましたが、スーパーファイン紙は1枚6円近くするので、かなりコスト高い気がしますね
書込番号:13279731
0点



プリンタ > NEC > MultiWriter 5750C PR-L5750C
初心者です。
先日このプリンターを購入しました。
無線LANで印刷したくこのプリンターを無線LANに接続。
説明書?にあった通りIPアドレスの設定もプリンター側で設定終了しました。
そしていざパソコンの方でドライバーCDROMよりインストール!
と思い順調に進んでいったんですが、
プリンタの選択の時にこのプリンタが認識?できません・・・
検索中になって・・・ちょっと経つと何も表示されない。
一回手動でIPアドレスを入れてやってみたらプリンタは見つかりました!
そしてそのままインストールしたんですが・・・
テスト印刷がエラーになり印刷できない。
他の文書なども印刷しようとしましたがこれも同じくエラーで・・・
ステータスの印刷エラーが並ぶ・・・
どうやって設定したら良いでしょうか??
どこが間違っているんでしょうか?
分かる方いたら教えて下さい。本当の初心者ですいません。
0点

beginner'sPCさん、こんにちは。
このプリンター自体は無線LANには対応して無いですよね。
設置環境(使用機器、設定IPアドレス等)をもう少し詳しく書いて下さい。
書込番号:13256450
0点

ひまJINさん
遅くなって本当にすいません。
気付かなかった・・・
こちらは無線LAN自体には対応してないんですが、
LAN接続でいろいろなパソコンで共有できるんような気がしたんですが・・・
このパソコンにLANを差し込んで、その反対側を無線LANルーターに接続している状態です。
この環境で無線LANで接続しているパソコンで共有できないでしょうか?
書込番号:13295094
0点

基本的にLANインターフェイスがある以上は、無線ルーター経由であろうと問題ないはずです。
問題はドライバの設定方法です。
ネットワークプリンタはポートの設定が重要です。
一般的にはIPアドレス設定した上で、LPR設定でキューにLPと入れて設定すると通る場合が多いです。
ただ普通はメーカーごとに接続ツールがあり、マニュアルどおりやれば問題ないはずです。
いずれにしてもお使いの無線ルータ等の機器と構成が分からないと確たる事は言えません。
プリンタ側のIPアドレス設定が間違ってる可能性とかもあります。
無線APのプレイバシーフィルターが原因の場合もあります。
もう少し使用環境、機器、設定内容等詳しく上げてみて下さい。
書込番号:13295766
0点

ひまJINさん
早速の返信ありがとうございます。
無線LANルータはAtermWR8700N PA-WR8700N-HPになります。
プリンター側の設定は説明書通りにやって設定は完了しているかと思います。
そして無線でネットに繋いでいるノートパソコンでプリンター付属のCOROMでドライバーをインストールしているんですが、その途中のプリンターの検索のところで・・・
肝心のプリンターを認識できません・・・
手動でプリンターのIPアドレス?を入力するとしっかりこのプリンターを認識?しているようなんですが・・・実際に印刷するとエラーになってしまいます。(一番初めに書いた通り)
どこの設定でどう間違っているのかがまったく分からず・・・困り果てて・・・
一台のパソコンにUSB接続して使用しています・・・(涙)
他に何かお伝えする事はありますでしょうか?
書込番号:13295853
0点

このプリンターにはLANの信号を無線で飛ばす「トランスミッター」の機能が有りません。
なので有線で繋ぐことになります。
パソコンと無線ルータ間は無線でも、接続台数が何台でも(ルータの接続可能数まで)、このプリンターに出力可能です。
無線ルーターにも有線のポートが有るはずですので、そちらに繋いでください。
PC・・・・(無線)・・・・無線ルータ---(有線)---本プリンター
また、無線ルーターにも有線のポートが他の機器で埋まっている場合、HUBを購入して分配します。
PC・・・・(無線)・・・・無線ルータ---(有線)---HUB---(有線)---本プリンター
無線ルータとプリンター間を無線にしたい時には下記のようなアクセスポイント機器を買って間に挟んで下さい。
PC・・・・(無線)・・・・無線ルータ・・・・(無線)・・・・アクセスポイント---(有線)---本プリンター
アクセスポイント
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v/#feature-useful
※上記の機器で確実に繋がる保証はありません。
機器の間が無線か有線かの違いだけですから、プリンターの設定自体は全く変わりません。
プリンターを繋げる。
パソコンにプリンタードライバーを入れる。
プリンターのIPアドレスを固定で設定する(DHCPでの自動割り当ては使わない)。
パソコンからプリンターへの接続を設定する。
大まかにこんな所です。
書込番号:13295944
0点

初歩的な話ですが、プリンタのIPアドレスは適正ですよね。
WR8700のIPが192.168.0.1、DHCPである程度範囲があるので重複しないIPを設定します。
5750CのIPを192.168.0.51、サブネットマスク255.255.255.0、デフォルトゲートウェイを192.168.0.254辺りが良いでしょうか。
書込番号:13296081
1点

くらなるさん
返信ありがとうございます。
ご丁寧にありがとうございます。
繋ぎ方を書いてなかったですね!すいません…
プリンターを有線LANケーブルで先程のNECの無線LANルータ
に接続している状態で、
ノートパソコンは無線で使ってる状態です。
これでもプリンターは印刷可能ですか?
なんか分かりづらく、自分で説明してても…
よく分からなくなってきました…
そこそこ機械には詳しいと思っていたんですが…
悲しくなってきます。
今の僕の環境では無理なのかな?
すいませんが教えて下さい。
書込番号:13296095
0点

ひまJINさん
ありがとうございます。
そのIPアドレスとかのじょうほうには
間違えないと思います。
プリンターから設定されてる情報を直接プリントアウトして、
それを見ながら設定したので。
実際にノートパソコンの方でドライバーをインストールしてる時に、
手動でプリンターに割り当てられたIPアドレスを入力すると、
このプリンターが出てきたには、出てきたので。
でもテスト印刷でエラー…
これをずっと繰り返してました…
書込番号:13296177
0点

取りあえずプリンタ側をDHCP自動取得で設定。
再度確認してみて下さい。
PC側も一旦無線APに有線接続で確認された方が良いかと思います。
まずはプリンタが正常に動くかどうかを確認する必要があります。
書込番号:13296386
0点

接続方法は
PC・・・・(無線)・・・・無線ルータ---(有線)---本プリンター
という事ですね。
PCのプリンタのプロパティを確認してください。
Win7なら「デバイスとプリンタ」を選んで、当該機器のアイコンで右クリック。
「ポート」タブの中が、設定したIPアドレスになっているか確認。
若しくは「プリンタ構成」タブから「プリンタ本体から情報を取得」を選んでみます。
正しく繋がっていればIPアドレスが表示され、トレイモジュール等の設定が確認できるはずです。
書込番号:13297035
0点

当方、簡単に接続できました。
何のトラブルもないです。
家中どこでも、無線LANで印刷できます。
LANケーブルの接続が間違っているのでは?
印刷の信号は、
PC→無線ルーター→NTTモデム→5750C
の順番です。
無線LANに対応していない???
それは違うと思います。
書込番号:13418166
1点

全然駄目ですね・・・
機械音痴のせい?か、皆様のご意見の意味もちょっと分からないとこがあり・・・
無線LANで使えず・・・
一台のパソコンで印刷しています。
他のパソコンのデータを印刷したい場合はデータをフラッシュメモリとかに移して、それをまた印刷するパソコンにいれて印刷をしています・・・
プリンターの利点を活かしきれてない状態で使用中・・・
どこが悪いか本当に分からないまま・・・そのまま・・・
書込番号:13419896
0点

少々お時間下さい。
分かり易く説明させていただくべく、
整理してから報告しますね。
書込番号:13423063
1点

お使いのOSが何か判りませんが、
>プリンター付属のCOROMでドライバーをインストールしているんですが
Windows 7ならば、最新のドライバーソフトはNECからダウンロードしてこないとなりません(たしか)。
プリンター付属のCD-ROMは使わないで下さい。
最新ドライバをダウンロードして解凍。
デバイスとプリンター から当該プリンターのアイコン上で右クリック。
[ハードウエア]タブをクリック。
プロパティボタンをクリック。
[ドライバ]タブをクリックしてドライバの更新から先にダウンロードして解凍したドライバの入ったフォルダを指定。
書込番号:13423353
1点

ドライバ更新の画像を添付します。
ドライバダウンロード
http://121ware.com/psp/PA121/121ETC2/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Details?modId=3729
書込番号:13423359
1点

皆様・・・
ご丁寧に本当に嬉しいです、本当にありがとうございます。
OSは全てXPになります。
今USBで接続して使用しているのもXPで、無線LAN環境で使用しているのもXPです。
その無線LAN環境で使用しているXPのノートパソコンのデータを直接無線を利用してネットをしているようにこのプリンターで印刷できればと考えていました。
自分なりに一日がかりでネットで調べたりしていろいろ試行錯誤したんですが・・・
以前に表記したとおりの状態です・・・
どこかがおかしいんだと思うんですけど・・・そこがまったく分からないのが現状です。
説明の仕方も物凄く下手なので・・・皆様にうまく伝わってないかと・・・
そんな中でもこのように丁寧に説明していただけると、本当に申し訳なくて・・・
書込番号:13424504
0点

OSはXPでしたか。
USBで繋がっている方は設定を変えてしまって印刷できないとなると大変なので、そのままにしておきます。
次にノートパソコンの方です。
とりあえず可搬できるのですから、有線のLANで接続してみましょう。
無線LANはオフにして、ネットに繋がればいいでしょう。
この状態で設置手順書に従ってセットアップディスクを走らせ、ドライバとアプリケーションソフトをインストール。
これで接続出来るか確認してください。
また、この時のパソコンのIPアドレス(DHCP機能が有効なときは自動で割り当てられた値)とプリンターのIPアドレスはどうなっていますか?
お知らせください。
書込番号:13424715
0点

この件長引いてますね。
取りあえずノートパソコンの無線LANを無効にして下さい。
ノートパソコンだと大概WirelessスイッチがあるのでそれをOFFにするだけです。
そのうえでノートパソコンをLANケーブルで無線ルーターにつないで下さい。
特に接続設定とかなくてネットにもつながると思います。
そのうえでプリンタ設定をやり直してみて下さい。
書込番号:13424751
0点

私も無線LAN接続で苦労しました。
WinVistaPCでは接続できましたが、Win7PCは印刷できません。
また、付属のスタートアップCD-ROMもWin7では受け付けてくれません。
ダウンロードページに説明があるとおり、このドライバーはUSB接続環境を前提にしています。
現在Win7の無線LAN接続はサポートされていないのではないでしょうか?
書込番号:16079963
0点



プリンタ > NEC > MultiWriter 5750C PR-L5750C
先月こちらのプリンタを購入しました。
プリンタは普通A4用紙の印刷と宅急便の伝票を印刷するために使用しています。
伝票用の用紙はA4サイズでシール状になっている厚紙のようなものです。
しかし、伝票印刷をするときの用紙との相性が悪いのか10枚印刷しようとしても何も印刷されずに出てくる用紙が何枚もあり結局印刷口から50枚くらい用紙がでてきてしまいます。
白紙で出てきてしまう用紙はまた使えるし多めに用紙を入れておけば何とか使えると思いそのまま
使い続けてたのですが最近になってからさらに状態がひどくなりました。
1部ずつしか印刷してないのに同じ情報のものが何枚も印刷されて出てきたり、用紙と印刷がかなりずれた状態で印刷されたり、用紙の詰まりやよくわからないエラーが表示されたりで全く仕事になりません・・・;;
どなたか対処法を教えてください。お願い致します。
0点

取り敢えずプリンタ側で出来ることとして、用紙設定くらいしかなさそうですね。
メニュー →機械管理者メニュー →メンテナンスモード →用紙種類調整 →ラベル紙 →厚め(全てカナ表示)には設定されていますか?
後は、紙をしっかりと捌く事くらいでしょうか・・・
印刷ソフトの問題もあるかもしれませんが・・・
書込番号:13255995
1点

用紙設定は何で使われてますか。
標準のままだと「フツウシ」「ウスメ」だと思います。
「ラベルシ」「アツメ」の設定を試してみる事をお勧めします。
書込番号:13255999
1点



プリンタ > NEC > MultiWriter 5750C PR-L5750C
すみません。プリンターを購入してウインドウズMEのOSで使用したいと思い、プリンタードライバーをダウンロードしてプリンターの追加をしました。
USB接続で電源をつけてセットぱアップしました。
しかし、PC上にはドライバーが出てPCにプリンターが追加出来て、テスト印刷しますか?で実行をするのですが、PC上には「印刷中もしくは、印刷出来ました」と出るのですが、プリンターがまったく動きません。PCには読み込めているのにプリンターが動かないのはどうしてでしょうか?
パスが悪いのではと思い、USBのポートを変えたりNECのUSB接続ツール?を追加しましたが、うんともスンともいいません。
何かやり方が悪いのでしょうか?
初心者の私にはここで限界です。
誰か教えて頂ければ幸いです。どうぞよろしくおねがいします。
0点

まずドライバが「USB Print Utility for Windows 98SE/Me(Ver. 2.0.0h)」だったか、
ファイル名がupuv200h.exeかどうか確認。
次にインストール時にsetup.exeを「ファイル名を指定して実行」から起動したかどうか、
setup.exeが終了した後プリンタを接続(電源オン)する前にWindowsの再起動をしたかどうかを確認する。
書込番号:13252411
0点

MEの環境は持っていないので確実なことは判らないのですが。
まず、ポートがUSBに設定されているか確認して下さい。
コンパネ→プリンタ→5750を右クリックしてプロパティを表示で確認出来るはずですが・・・
書込番号:13252712
1点

マニュアル見てみては?
・紙が入ってない
・トナーのセットアップができてない
等々、いろいろあるし。
少なくてもプリンター側に何か出てないかとかデータ転送ランプを確認するとかやれることはある。
それと、さすがにMEをネットにつなぐのはやめときましょう。ウイルスの温床になるので、知らずに他人のサイトをアタックしてる可能性もあります。
アタックかどうか曖昧でも平気で逮捕して、病気の家族がいるのに勾留し続けるってなことを日本の警察は平気でやってるので。
http://www26.atwiki.jp/librahack/pages/1.html
近々ウイルスに関する新しい改定が行われますが、これにあわせて素人である警官が、示威行為として個人を血祭りに上げるというのをやると思います。
怖いのはウイルスそのものより、無邪気に犯罪者に仕立て上げてしまう警察/検察のほうです。
巻き込まれかねないのでご注意を。
書込番号:13253025
0点

皆さん迅速なお返事ありがとうございました。
Hippo-cratesさんありがとうございました。
ドライバが「USB Print Utility for Windows 98SE/Me(Ver. 2.0.0h)」でファイル名がupuv200h.exeでした。
インストール時にsetup.exeを「ファイル名を指定して実行」から起動しました。
ただ、setup.exeが終了した後プリンタを接続(電源オン)する前にWindowsの再起動をしたかどうかと言うと、電源を先にオンにしたような気がします。
プリンターの電源を先にオンにするとだめなのでしょうか?
もう一度インストールし直した方がいいのでしょうか?
もっぱらリスナーさんありがとうございました。
ポートがUSBに設定されています。
ムアディブ さんのありがとうございました。
プリンターの設定はしました。プリンターに印刷出来ますと表示されています。
今の所設定には問題が無いと思います。
あとはMEのPCは単体で印刷用に使用しているので、ネットにはつないでいません。
なので、他人に迷惑をかけないと思います。ご心配なく。
書込番号:13254014
0点



プリンタ > NEC > MultiWriter 5750C PR-L5750C
付属のドライバは使えないけれど、NECのHPからダウンロードすれば、MultiWriter 5750CをWin7でも使用できるとのことだったので購入し、本日届きました。
さっそく使ってみたいと思い、NECのHPから該当ドライバをダウンロードしたまでは良かったのですが、そこから先が進みませんでした…。
USBケーブルをつなぐと、「デバイスとプリンター」にはMultiWriterが表示されていますが、プロパティを見ると使用不可になっています。
検索して調べると、LANケーブルを繋いで「プリンターの追加」→「ネットワーク、ワイヤレスまたは〜」と進んでいって追加する方法が出てきたのですが、LANケーブルを繋いでこの手順を進めても、IPアドレスが表示されるこのプリンターが検出されませんでした。ダウンロードしたドライバをインストールするには、この先へ進まないとできないと理解していますが、どうしたらよいのでしょうか。
それと、パソコンへのLANケーブル挿入口が一つしか無いので、これをプリンターへ繋いでしまうとインターネットへの接続を切らなくてはいけません。できればハブ等の新しい機械を買わずに済ませたいので、USBケーブルで使用したいのですが、最初の設定さえできればUSBケーブルで繋いだ状態で使用できるのでしょうか。
それが難しいようでしたら、早めに機材を買い足したいと思っています。
Win7でも簡単に使用できるようになった、という書き込みや記述を信じていたものの、自分の知識が足りなかったようで簡単には行かず、少々混乱しております。どなたか分かりやすく教えてくだされば幸いです。
もしNECへ電話で聞いた方が早い、等ありましたら、そのようにアドバイス頂けると助かります!
よろしくお願いします(泣)
2点

>LANケーブルを繋いでこの手順を進めても、IPアドレスが表示されるこのプリンターが検出されませんでした。
PCとプリンターを直結する場合は、クロスケーブルが必要です。
※ルーターまたはモデムと接続する場合は、ストレートケーブルを使用。
>USBケーブルをつなぐと、「デバイスとプリンター」にはMultiWriterが表示されていますが、プロパティを見ると使用不可になっています。
プリンタドライバがセットアップ式の場合は、上記状態でセットアップを実行します。
INFファイルが展開された場合は、プリンタのアイコンを右クリックして、
ドライバの更新を選択し、展開されたフォルダを指定します。
書込番号:13247734
0点

>PCとプリンターを直結する場合は、クロスケーブルが必要です。
PCにより変わります。ストレートでも出来るものが多いですy
>最初の設定さえできればUSBケーブルで繋いだ状態で使用できるのでしょうか。
いいえ、出来ません。
一応、ドライバはPCに入りますから、USBでつなげて自動認識がはじまることになりますが。
どの線を使って使用かはかわるので、LANで設定した後にUSBでも設定しますと、MultiWriter5750C(1)というような形でプリンタが増えます。設定をLAN→USBに変更すれば、ないですが。
はじめから、USBで使う予定であれば、LANを使わずUSBケーブルで繋ぐほうが早いです。
>できればハブ等の新しい機械を買わずに済ませたいので
現状のままでは、無理です。
LANボードを購入するなり、ハブやルータを購入するなり、LANを使うのであれば何かしら購入することに成ります。
書込番号:13247810
0点

お二人ともお早いコメントどうもありがとうございました!! 何が足りていないせいでうまくいかないのかが見えてきて、少しすっきりしました。
家にあるもので済むものと考えていましたが、LANケーブルを使う方法はどうやら難しそうですね。セットアップしようにも、PCがプリンターを認識してくれないとダメということですね。現在クロスケーブルが無く、ストレートケーブルで繋いでいましたが、それでうまくいかないということは、クロスケーブルが必要なPCなのかもしれません。
パーシモン1wさんのご意見によりますと、最初からUSBを使った方が良いのでは、とのことなのですが、今の状態ではUSBを繋げた際の自動認識だけでは使えるようになりません。どうしたらLANケーブルを使わない方法でドライバをインストールできるのでしょうか。
聞いてばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:13247831
0点

>NECのHPから該当ドライバをダウンロードしたまでは良かったのですが、
そのページに、
−−−−
インストール手順
インストール方法については、解凍したD:\MW5750Cフォルダ内に格納されている
Readme.txtを参照してください。
−−−−
と書いてありますが、Readme.txtは読みましたか?
書込番号:13247868
0点

USBケーブルつないだ状態でインストールすればOK
PCからはUSB経由とLAN経由で別のものと認識されるから、最終的にLANでつなぎたくないならそっちを頑張っても無駄です。
手順を見てやって引っかかるようなことはなかったけどなぁ。
書込番号:13248080
0点

USBケーブルつないだ状態でインストールすればOK
PCからはUSB経由とLAN経由で別のものと認識されるから、最終的にLANでつなぎたくないならそっちを頑張っても無駄です。
手順を見てやって引っかかるようなことはなかったけどなぁ。
1.2 [プリンターの追加]を利用したインストール
1) [スタート]ボタンから以下の順にメニューを選択します。
[スタート]ボタン > [デバイスとプリンター]を選択します。
そして、[プリンターの追加]を選択します。
2) プリンターの接続形態を指定します。
・ローカルプリンターの場合
[ローカルプリンターを追加します]を指定します。
手順3)に進んでください。
・ネットワークプリンターの場合
(削除)
3) 出力ポート(プリンターポート)を指定します。
(USB〜が選択できるはず)
4) "一覧からプリンターを選択してください..."の画面で、[ディスク使用]を選
択してください。
[ディスク使用]ボタンをクリックすると"フロッピーディスクからインストー
ル"画面が表示されます。
この画面の[製造元のファイルのコピー元]入力フィールドに、解凍先に
指定したフォルダを入力し[OK]ボタンを選択します。
※ ネットワークフォルダーを指定した場合、エラーになる場合がありますの
で、予め、インストールするドライバーをローカルフォルダーにコピー
し、コピー後のフォルダーを指定してください。
5) 対象プリンターが表示されますので、ご使用のプリンターを指定します。
指定したプリンターが既にインストールされている場合、新しいドライバーに
置き換えるかを尋ねるメッセージが表示されることがあります。
新しいバージョンのドライバーをインストールする場合には、[現在のドライ
バーを置き換える]を指定してください。このとき、アプリケーションなどによ
り古いドライバーが使用されていると、古いドライバーが削除できません。
このような場合は、古いドライバーを使用しているアプリケーションを一旦
終了させてください。
補足: 対象プリンターとして以下のプリンター名が表示されます。
"MultiWriter 5750C" MultiWriter 5750C用プリンタードライバー
書込番号:13248118
1点

皆様、たくさんの詳しいご返答ありがとうございました。只今出先ですのでちゃんとした返信はあとでいたしますが、さっと読ませていただいたところ、私はReadmeを読んでいなかったなと思いました。あそこにインストール手順が書いてあるのですね。読めと書いてあるのに読んでいなくて、皆様にお手数かけたと思うと申し訳ないです。ご指摘ありがとうございます。
帰宅後、Readmeをちゃんと読んで、教えていただいた手順を参考に試してみて、またご報告したいと思います!!
うまくいくといいなぁ…
書込番号:13248990
0点

皆様
帰宅していろいろ試してみたのですが、申し訳ないことに、まだ解決しておりません。もう少しだけお付き合いいただけると幸いです(泣)
hiwa_ssさん
私がダウンロードしたページをもう一度確認してみたところ、「インストール手順」のところに書いてある記述が少し異なっていました。もしかして、違うものをダウンロードしたのでしょうか。不安になったので画像を貼ります。1つ目の画像が、ダウンロードについてのページで、波線は省略、下の方へスクロールすると、インストール手順の記述があります。
「解凍したD:\MW5750Cフォルダ内に〜」ではなく、「MWDUPフォルダに格納されている〜」とあります。
「対象となるお客様」の欄にはPR-L5750Cがちゃんと入っていたので、一番新しく更新されていたこれを選択しました。最終更新日は2011年7月12日と書いてありました。
また、ムアディブさんが書いてくださったように、USBを繋げてからやってみようとしました。しかし、4)の"フロッピーディスクからインストール"画面から、ダウンロードしたフォルダ内を探すのですが、拡張子が.infとなっているファイルが一つも入っておらず、何も選択することができませんでした。そこから先へ進むことができません。解凍したドライバはとりあえずデスクトップに置いています。
そこで、今度はダウンロード・解凍したMWDUPフォルダ内に入っていた「MultiWriter ドライバ配信オンラインマニュアル」を読み進めていくことにしました。
インストールの準備をするところまでは、書いてある通りにできていて問題が無かったのですが、いざインストールしようとSETUPをダブルクリックすると、「サポート外OSです。起動できません」と言われてしまいました(2枚目の画像)。
Readmeを見ると、サーバがWindows NT 4.0の場合、以下のOSをクライアントにすることはできません。と書いてあります。私のパソコンはここに該当しているのでしょうか… そもそもサーバがWindows NT 4.0、というのがよく分からないので、この先どう進めばいいのか分かりません。
皆様Win7でこのプリンターを使うに際して、あまり難しいことをしていらっしゃらないようなのですが、これだけつまづいてしまうということは何か根本が間違っているのでしょうか。
書込番号:13250960
0点

下記よりMultiWriter 5750C 標準プリンタドライバのダウンロード
http://www.nec.co.jp/products/laser/support/os/a4c.html#5750c
画像参照、win7 32/64bit、どちら選んでも同じところへ飛びます。
l575ja02rireki.txt内に、下記のような記載があります。(一部だけ参照)
□ Windows 7、 Windows Server 2008 R2 □
1. インストール方法
---------------------
下記の手順でインストールを行ってください。
1.1 ホットプラグ(USB)を利用したインストール
花缶さんが見ている画像2枚目のサポート外OSと言われているところは根本的に間違ってます。
それは、プリンタPR-L5750C→サーバPC→クライアントPC、という接続でサーバPCがWinNT4.0の場合です。
つなげ方からして、花缶さんは、プリンタPR-L5750C→PCクライアントというだけになっていると思いますが
書込番号:13251112
1点

あっという間に動くようになりました!!!!!!!!!
パーシモン1wさん、間違いの指摘や、該当ページへのリンクをありがとうございました。おかげで迷うことなくドライバをダウンロードすることができました。
また、他の皆様も、自分の勘違いでじたばたと足掻いている私に、懇切丁寧にご指導くださり、本当にありがとうございました。今日正しいドライバをダウンロードした後、スムーズにインストールして印刷できるようになったのも、皆様のおかげです。貴重なお時間を割いてくださったことに、心より感謝申し上げます。
テストページを印刷してみましたが、早いしとっても綺麗です。嬉しい!!
書込番号:13254590
0点



プリンタ > NEC > MultiWriter 5750C PR-L5750C
今年の2月中旬に購入後、全くなんの問題も無く今日に至っております。先日転居に際して、購入時の箱に梱包し引越し業者さんにより移動いたしました。設置した後その元箱の廃棄をすべく発泡スチロールを出し、ダンボールを処理しようとしたところ、中にプラスティックの部品?らしき物が残っていました。記憶を辿ると購入時に既に入っていたか、或いは一緒に購入した両面印刷ユニットの保護パーツだったのか、はたまたトナーの保護部品だったのか??
設置後の印刷もなんら問題が無いし、ざっと色々とプリンターを覗いて見た所部品が欠落した形跡もないのですが、少々気になりNECに問い合わせをしたところ、メールでの質問は受け付けていないし、ショールームのようなものも無く、サービスの人に出張してきてもらうしか方法はないとのこと。保証期間中でも、出張費はかかるので迷っています。
どなたか、同じ経験をされた方がいらっしゃったら、或いはこの部品らしき物の正体をご存知の方、はたまた、NECのここに行ったら教えてくれる人がいるよ、なんて情報をお持ちの方がいらっしゃったら私に教えていただければ幸いです。
そのプラスッティックの部品らしき物の写真をアップしておきますので、何卒宜しくお願いいたします。
大きさは、大体2.5cm×2.5cm×2cm位です。
0点

sekainotana-pさん こんばんわ。けんけんRXっす。
LANソケットの保護キャップのようにみえるっすよ。^o^ う〜ん。気になりますねぇ。
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/ENTP/h/?tab=SUP_Z_EMANUAL
書込番号:13092530
0点


もっぱらリスナーさん(↑)
GJ! ナイス!です。 ^o^
書込番号:13093343
0点

けんけんRXさん、Hippo-cratesさん、そしてもっぱらリスナーさん
皆さん本当にご回答有難うございました。
私の設定が悪かったのか、皆さんのお答えをいただいてもメールが届かなかったので無理かなと思っていました。
引越しの後の片付けもなかなか進まず、やっとパソコンの前にゆっくりと座れるようになり、チェックしていて皆さんのお答えに気付きました。
けんけんRXさん、hippo-cratesさんのお答えにあるように、私も最初はLANのコネクターかなと思いましたが、形状も大きさも違っていました。
もっぱらリスナーさん、本当に有難うございました。
その通りですね。
そう言われて、別に購入した両面印刷ユニットを取り付けた時の事を思い出しました。
そのようなものを箱の中に入れっ放しにして馬鹿でした。ちゃんと捨ててしまえば良かったのでしょうが、多分、事後に修理など発生したときに入用かと思い保存したのだと思います。
これで、すっきりとしました。
何事にも、最後まで調べ上げる根気が必要だなとあらためて感じました。
この度は、お助けいただき、本当に有難うございました。
私も人助けが出来るほどになれれば良いのですが、がんばってみます。
どうも有難うございました。
書込番号:13110739
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





