-
NEC
- プリンタ > NEC
- カラーレーザープリンタ > NEC
MultiWriter 5750C PR-L5750C
- 店舗窓口や医療現場などに設置可能な、コンパクトサイズのA4カラーレーザープリンター。
- ファーストプリントはカラー約9秒、モノクロ約7.5秒で、カラー18ページ/分、モノクロ20ページ/分の高速印刷が可能。
- カラートナーの残量がなくなった状態でも、ブラックトナーの残量があればモノクロ印刷を行うことができる。

-
- プリンタ -位
- カラーレーザープリンタ -位
このページのスレッド一覧(全180スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 14 | 2011年11月6日 10:42 | |
| 2 | 8 | 2011年9月23日 20:46 | |
| 8 | 10 | 2011年9月2日 15:10 | |
| 1 | 10 | 2011年9月2日 15:05 | |
| 0 | 0 | 2011年7月28日 23:13 | |
| 0 | 12 | 2011年7月21日 18:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > NEC > MultiWriter 5750C PR-L5750C
印刷速度の改善方法について教えてください。
A5サイズの明細書を、カラーで250枚ほど印刷しようとしたところ
5枚程印刷しては停止します。
印刷内容は、そんなに複雑なものではなく、黒文字の書面に1カ所赤い印の部分があるのとブルーの文字の部分が1行ある程度のものです。
写真の様な部分は一切ありません。
そんな複雑な印刷内容とも思えないのですが、本当に頻回に止まります。
解像度を下げると速くなると書いてあったのですが、解像度を下げると言っても
文書ですし、プロパティを見ても解像度を下げる設定が見あたりませんでした。
あとは、メモリ増設かなと思うのですが、標準で128MBと書いてある以外は
どこにメモリがあるのかもわかりません。
どなたか、解決方法が思い当たる方がいらしたら、教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
PS 印刷自体はとても綺麗で、価格も手ごろだったので、とても満足しています。
1点
サーバ側のプリンタスプーラサービスを再起動してみては?
書込番号:11394953
0点
すたぱふさん、お返事ありがとうございます。
サーバー設定はしてなくて、そのパソコン専用のプリンタとして
接続設定してあるだけなのです。
ちなみにOSはWindowsXP Homeです。
プリンタのメモリとしては128MBもあれば十分なものと思うのですが・・・。
なぜA5サイズの文書印刷で、5枚毎に一休みしてしまうのかわかりません。
これまで使用していたEpsonのLBP1200(モノクロでしたが)の方がスムーズでした。
5750Cは印刷がとても綺麗なのでうれしいのですが・・・
Print Spoolerサービスというのは、XPだとコントロールパネルのプリンタあたりから
確認出来るものでしょうか。
すみません、はじめて耳にした言葉なので調べてみたのですが
確認方法がありましたら教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:11395839
0点
一応、クライアント(XP)にもありますよ。
マイコンピュータのアイコンを右クリック⇒管理⇒サービスを開くと一覧に
Print Spoolerがあると思います。
が、クライアントでしたら何週間も連続稼動することはないと思いますので
Print Spoolerサービスを再起動する必要性は余り感じられません。
念の為、Print Spoolerサービスを再起動してみて改善が見られなければ別の
方法を検討したほうがいいと思います。
1.プリンタの印刷設定画面を開き、標準に戻すボタンがあれば押してみる
2.同じく設定画面でプリンタ情報を読み込むボタンがあれば押してみる
3.同じく設定画面でPrint Spoolerサービスを使用する/しないチェックが
あれば切り替えてみる
プリンタメモリが十分なのか、不足しているのかは印刷するデータの形式に
よりますので、その辺はNECに確認した方が良いと思います。
書込番号:11396261
![]()
1点
すたぱふさん、ていねいにご説明いただき感謝します。
事務所のパソコンなので、明日にでも一度試してみようと思います。
その後で、また結果報告させていただきます。
NECにも問い合わせてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11396909
0点
研究生さん はじめまして
もう解決しているかもしれませんが、案外簡単なことではないでしょうか?
プリンターのプロパティを開いて、確認してみてください。
プリンターのプロパティの詳細を確認してみてください。案外設定が変更されていませんか?
機種は違いますが、通常こうなっています(画像をアップ)
書込番号:11443784
1点
厨爺さん、コメントありがとうございました。
すみません、事後報告してませんでした。
NEC121のサポートへへ電話しまして、画像をアップしていただいた
プリンタのプロパティから「データ転送」の方法も設定し直したりしたのですが
どうにも、そのまんまでした ><
最初は、厨爺さんがアップしていただいた設定の通りになっていたのですが
スプールするせいで遅くなるのかも知れないということで
現在は、「印刷データを直接プリンタに送る」に設定してあります。
特に故障ではないということで、まぁ、3〜5枚毎にお休みしながら
印刷することになりそうです。
お休みするたびに、「調整中です」というようなメッセージが出ています。
A5横は、不得手なんでしょうかw
おそらく、印刷データの内容のせいかなと思っているのです。
A5横の用紙に、請求明細の様なものを印刷しているのですが
ほとんどが黒で、紺色の行が1行と、社版の印の部分が赤です。
A5で写真を印刷するとどれくらいの速度なのかわかりませんが
今度、一回モノクロに設定して印刷してみようかなと思います。
前につかっていたEPSONのLP1200より遅かったら・・・・
私は、ハズレを選択したことになるようです ><
そんなことはないと思いますけど。
書込番号:11444233
0点
研究生さん こんばんは
そうでしたか。
ページプリンターの場合は、基本的に1行ごとでなく1ページごとにデータを送りますから、メモリーの増設ができれば格段に早くなるはずですが、メモリーの増設が出来るタイプなのでしょうかね?
マニュアルを調べるか、NECの方にお聞きすると分りますから、そちらの方で改善するかも確認してみると良いかもしれませんね。
書込番号:11444328
1点
厨爺さん、おはようございます。
5750Cのメモリは128MBでオンボードのものだけらしいです。
増設は出来ないという説明を受けました。
モノクロ専用 LP1200のメモリが32MBとかいう数値だったように記憶しているので
カラーに対応する128MBのメモリか十分なものなのかどうか、わからないのですが
とりあえず、メモリ増設は不可ということらしかったです。
あとは、我慢してつかうしかないかなと思うのですが
余りに安いので、インク買うつもりでもう一つ買ってテストしてみようかなとか・・・w
でも、箱がバカでかいので・・・予備として取っておく場所もなくて。
ふと・・・カラー機でこのような状況だから、8割以上の値引きなんだろうかな?
と、意地悪なことも考えてしまいました ><
同じデータを、同型機でテストしてみない限り、確認は出来ないようです。
ありがとうございました。
書込番号:11445105
0点
定着器の温度ムラが原因かもしれません。
その場合、可能で有れば用紙の進行方向に対して横長になるように紙をセットすると解消する可能性があります。
最近のレーザプリンタはファーストプリントを早くする必要から、定着器の熱容量を小さくしているのですが、そのおかげで熱の回りもわるくなり用紙の通る部分が低温に、通らないところが高温になってしまいます。
部分的に加熱できたらいいのですが、廉価品だとヒータは一系統しかない為、熱が落ち着くまで待つしかないのです。
書込番号:11783515
0点
hihijijiさん、コメントありがとうございます。
ということは、A5を横でセットすれば改善される可能性がありますね。
もうすぐ、請求書印刷なので試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11784611
0点
解決済となっていましたので、返信は控えていましたがまだ続いているようなので書いておきます。
メモリーはこの機種には相応の量が備わっていると思います。
「メモリーの増設ができれば格段に早くなるはず」との書き込みがありますが、全データをプリンタにスプール(蓄える)してから印刷するのであれば250項分のデータはとてつもなく沢山のメモリー搭載が必要になります。
実際には随時印刷なので印刷が終わったページからメモリーの解放が行われるので、現在印刷しているデータの保持と、次に印刷するページのデータ数ページ分の蓄えが出来れば途切れなく印刷が続きます。
この機種はカラーで秒18枚ですから、約3.3秒/枚です。
これは同一データの場合ですから実際はもっと遅いです。
メモリーを多く積んでも出力が追い付かなければ仕方ありません。
LP1200のメモリが32MBたとしたら、カラーで単純にデータが4倍(4色)になったとしても128Mですから、相応でしょう。
>今度、一回モノクロに設定して印刷してみようかなと思います。
どうでしたか?
>5枚程印刷しては停止します。
どのくらい止まりますか?
想像の範疇ですが、パソコン側のスペックが足りていないのでは?と思います。
250項というデータを印刷するのはかなりの負荷になります。
ましてやカラーになると処理に数倍の負担がかかります。
XP搭載パソコンというと、PCのメモリーが少ないケースが多いです。
メーカ製だと良くて1Gというのも稀ではありません。
メモリーが不足しますと「仮想メモリ」というシステムを利用しますがそうすると急激にレスポンスが低下します。
モノクロで大丈夫だったものが、その境界を超えると動かないという事に陥ることになります。
・とりあえず、モノクロで出してみる。
・ページ数を減らして出してみる。
など試してください。
もう一つ、ネットワークは大丈夫ですか?
LANだと途中の機器がボトルネックだったり、過負荷だったり、転送量に制限がかかっていませんか?
USBで直接接続で確認してみてください。
書込番号:11792583
0点
hihijijiさんへ
A5横入れをやろうとしたのですが、横入れ設定自体がないようで
A5サイズの用紙は縦に入れないと印刷できないようでした。
縦横の印刷設定は、パソコンのソフト側で出来るのですが、
プリンタ側は、A5サイズは縦にしか入れられないようです。
従って、両サイドが数pずつ空く感じになって加熱してしまうのかなぁと・・・
そんな気もしています。
ありがとうございました。
くらなるさん、コメントありがとうございます。
プリンタ自体の個体の当たりはずれも考えたのですが
今月初めに一度壊してしまいまして、再購入しました(^^;)
別に書き込んだのですが、ラベルシールを巻き込んでしまって
ダイレクトドラムを買い換えるより新規に購入した方が安かったので
買いました・・・15000円くらいで良かった・・・><
それでも、印刷が止まる感じは変わらない感じなので個体差ではないなぁと思っています。
ちなみに、モノクロでも同じような感じで「調整しています」と出てお休みするので
変わらないみたいです。
あと、パソコン側の性能ですが、余り高いスペックとは言えないですね。
5年程前に購入したデルパソコンで、Celelon2.0GHz mem1GBだったと記憶しています。
OSはWindowsXP sp3です。
接続はUSBケーブルなので、特にボトルネックになりそうな感じはないのですが。
やはり、熱なのかな・・・と、そんな気がしています。
書込番号:11795877
0点
当該機種は XEROX のOEMと思われます。
FUJI XEROX MultiWriter 5750C のサポートページに「1.大量に印刷をすると、極端に速度が遅くなってしまいます。対処方法を教えてください」というのがあります。
最新のドライバーに更新するとのことです。
http://www.fujixerox.co.jp/support/printer/docuprint_c2110/index.html
XEROX、NECとも最新ドライバーのverは2.6.2となっていますから、中身は同じでしょう。
なのでNECのプリンタドライバが最新のものになっているか確認してみましょう。
NECダウンロードページ
http://121ware.com/psp/PA121/121ETC2/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Details?modId=3729
書込番号:11797333
2点
くらなるさん、とてつもなくお返事遅くなってゴメンなさい。
見てませんでした orz
月曜日にでも、早速トライしてみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:13728800
0点
プリンタ > NEC > MultiWriter 5750C PR-L5750C
みなさん、こんばんは
初めてカラーレーザープリンタを購入しました。
早速ドライバーをインストールしてみましたが、残念ながらテスト印刷できませんでした。
PCはDell Dimension2400、OSはXP PROです。実家のOS win2000のPCで試しましたが、同様にテスト印刷ができませんでした。ドライバーをアンインストールしてから再インストールしても、だめで、XPをクリーンインストールしてからドライバーを入れてもだめでした。最新のドライバーをダウンロードして入れてみても状況は変わらず、しょうがないのでNECのサポートに連絡しましたが、修理依頼の窓口では使い方の窓口で尋ねてくださいと言われ、使い方の窓口ではいろいろ試した後、PCはNEC製ではないので対応しかねると、言われてしまいました。
通常通り、CDを使いドライバーをインストールして、テスト印刷できないのだから、プリンタの初期不良と考えているのですが、NECのサポートからは結局設定の問題でプリンタには問題無いはずと言われてしまい、現状のプリンタを修理というか見ても、もらえないので、前に進みません。ほとほと困りました。
今まで、プリンタをインクジェット、モノクロレーザー併せて7台使いましたが、ドライバを入れてテストプリントできなかったものは今回が初めてです。
何か、よい知恵を授けていただけないでしょうか
補足ですが、設定管理ツールでプリンタ設定一覧のレポート/リストのプリントは可能ですが、ダイアグレポートのチャート印刷は全く印刷できません。
0点
サポートが音を上げたらなら初期不良でよろしいかと。
販売店に相談しましょう。
書込番号:13462743
1点
アプリからではなく、Windowsから直接プリントできませんか?
過去にドライバーをインストールしてアプリから印刷しようとしたら、プリンターがウンともスンとも動かず、一旦ドライバーをアンインストールして上記の要領でプリンターが動いたことがありました。
どうやらドライバーに不具合が有ったようで、メーカーHPからダウンロードしたドライバーで正常に動いたことがあります。
プリンター本体には異常がなかった、ということです。
アプリに含まれるユーティリティーを利用しない場合(私はそう)にはドライバーは不要ですね。
画像や文書(ワードも含む)の「印刷」マークをクリックしてお試しになってください。
それで動けばプリンターには異常なし、と…。
書込番号:13463299
0点
追伸
現在、古いプリンタヒューレットパッカードの「948c」をドライバー無し(Win7非対応)で不自由なく使用しています。
キヤノンのiP4600もドライバーをインストールせずに使用中です。
書込番号:13463342
0点
失礼↑
キヤノンiP4600に関しては取り消します。
書込番号:13463376
0点
ムアディブさん、レスありがとうございます。
仰るとおりでして、ただいま、販売店に泣きついています。
ピンクモンキーさん、レスありがとうございます。
ドライバーと付属ソフトをアンインストールして、最新ドライバーだけをインストールしてみました。まず、メモ帳で簡単な文書を入れ印刷してみたところ、PCからプリンタへデータは送っているようですが、プリンタ側の表示は'USB データ待ち'と表示され、そのうちプリントアウトしないまま'プリントできます'表示となります。PC側は'このドキュメントの印刷に失敗しました'と表示され、アクティブなプリンタとFAXを開くと'エラー−印刷中'となっています。
今までは、印刷できなくても、エラー表示が出なかったのですが(このため、NECのサポートはプリンタ側に問題無しという判断をしたのだと思われます。)、最新ドライバーのみ入れることによって、windows上でしっかりと印刷エラーが表示、記録されるようにはなりました。しかしながら、まだ根本的な、解決には至っておりません。
というわけで、今のところは販売店の対応待ちです。
お二人とも、貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:13463863
0点
プリンタの使用に指定しているUSBのポートが間違っているのでは?昔プリンタが印刷できなかったときにそういうことがあったので・・・
書込番号:13471406
1点
刀夜さん、コメントありがとうございます。
USBポート設定は問題ありません。
来週、エンジニアが来てくれることになりましたので、進展がありましたら報告します。
書込番号:13501373
0点
ようやく、事の顛末を報告できます。
9/20サービスエンジニアに現物を見ていただき、データ通信用のボードを交換してもらいましたが、残念ながら症状は変わりませんでした。ボード交換前にエンジニア持参のノートPCにプリンタを接続して見ると、テスト印刷は問題なくできました。
PC側に問題があると言われるかと思いましたが、自分のPC(DELL)と実家のPC(COMPAC)では印刷ができないことから、エンジニアはプリンタの初期不良であると、ユーザーサイドに立った判断をしていただき、本日9/23プリンタ本体交換となりました。
エンジニアには、これでだめなら、手が無いですと言われながらPCに接続して、おそるおそるテスト印刷ボタンをクリックしました。結果、あっさりと印刷できました。これで、ようやくPR-L5750Cの正式ユーザーになることができました。
しっかりした造りと、十分な性能にとても、満足しています。
書込番号:13538736
0点
プリンタ > NEC > MultiWriter 5750C PR-L5750C
質問です。
EPSON EP-703Aを使っていますが、インク代に音をあげ、
A4のカラーレーザーをいろいろと検討した結果、
NECのこの機種に決めようと思っています。
ところが、最近、あるネットストアで同様のプリンタ、
LEXMARK C544dn 26Coo21が27800円で販売されているのを
発見してしまい、迷っています。
スペック的には重量(20s)を含めて(笑)全て上のように
思えます(素人的には)。
タンデム式で、1200×1200dpi、23枚/分(カラーも)、
128MB、イーサネット・USBインターフェース付、最大900枚給紙で、
何よりも両面印刷、コピー、スキャナー可能です(標準で)。
ただ、トナー代がかなり高いだとか、ネット上にレビューが
ないようなので、実際の使い勝手がどうかなどが一切、分かりません。
どこかに落とし穴があるような気もするのですが。
どなたか、実際に上記機種を使われた方がいらっしゃればその感想か、あるいは
ネット上のレビューが見られるサイトなどをご存じの方がいらしゃれば
お教えいただきたいのですが。
本当の素人の質問ですみません。
0点
海外製なのでトナー等の消耗品の入手が困難かもしれません。
トナーはアマゾン等で入手可能ですが、高いですね。
書込番号:13399959
0点
海外産と国産の違いのようにも感じます。
海外のレビューですが参考に
http://alatest.jp/reviews/printers/lexmark-c544dn/po3-67171345,31/#analysis
書込番号:13399985
0点
>何よりも両面印刷、コピー、スキャナー可能です(標準で)。
複合機でもないのにコピー、スキャナー可能? 誤植のようにおもえますが。(オプション装着なら納得出来ます)
これが本当で、印刷枚数が少ないのであれば、機能面からは買いかもしれませんが・・・
書込番号:13400021
0点
みささん、ありがとうございます。
あわてて書き込みしたので、いくつか間違いや、
確認できていないことを書いてしまいました。
すみません。
型番は26Coo21ではなくて、26C0021です。
重量は20kgではなくて21kgです。
最大900枚給紙は標準の250枚にオプションの
550枚カセットなどを加えた最大の場合です。
両面印刷機能は標準で付いていますが、下記の
ページではコピー、スキャンの機能がともに標準で付いて
いると解釈してしまいました(後でイギリスの関連ページの
スペック表を見ると、type of copier, scanともに
noneとなっているので、少なくとも標準では機能は付いていない
ようです)
gfs15srvさん。
インクはよくアマゾンで買っていました。ただ、この
LEXMARKのレーザープリンタ用のトナーは売っていないようです。
直営のショップではC544X1KG(Black)が18900円で、PR-L5750の
本体より高いです。
onepaeceさん。
製品レビューのサイトを教えていただき、ありがとう
ございます。だいたい、「製品自体はgoodだが、トナーはbad、expensive」
ということのようですね。この製品には、1XToner Cartridge(blackほか3本)
が付いているようですけど。
もっぱらリスナーさん。
下記ページを見てはやとちりしてしまいました。
すみません。
でも、素人だと最初からコピーとスキャナー機能が付いている
と思ってしまう人もいるのではないでしょうか。
http://nttxstore.jp/_RH_2134
あと、「1年間オンサイト保証」なども魅力ですが、
人柱になる勇気もなくて悩みどころです。
書込番号:13400855
0点
走る初心者さん、こんにちは。
使用用途が分かりませんが、ほんとにカラーレーザーが必要なんでしょうか。
単純なインク代等のランニングコスト単価で見るとレーザーは有利なんですが、その他の要素に目は言ってますか?
たとえば電気代、このプリンタの電力量は最大1,000W、平均でも400Wもあります。
トナーと別にドラムユニットの交換が定期的に必要になります。
故障修理時等の費用はサポートパック(保守契約)なしだとかなり高額になります。
このような要素を頭に入れずに購入されると後で後悔されるので注意して下さい。
イニシャルコストが安くても後でお金がかかる要素が多いということです。
書込番号:13401159
0点
ちなみに、A4普通紙をカラー印刷した場合のコストは、
5750C(当機) 16.3円/枚
MG6130(CANONインクジェット) 10.7円/枚
※EPSONはA4普通紙印刷コストを未公表
というように、特にカラーレーザーがコストが安いということはありません。
またカラー印刷の場合、レーザーで対応できる用紙種類は少ないです(写真用紙等)
普通紙だけ、ということであればかまいませんが。
書込番号:13401282
0点
5700C使ってますが、、、
インクジェットは目詰まりの面倒見てやらねばならず、使わなくてもインクを消費していきます。電源入れるたびにクリーニング走るし、蒸発するし。
毎日大量に打つなら確かにメーカーのいうコストになるんでしょうが、滅多に打たない家庭だと非常に高くつきます。
安いレーザーは、メンテナンス費用なんて掛かりません。ドラムが高いならメンテナンスするより買い換えたほうがいいです。
使い方によるんですが、ベタ打ちとかしなくても印象的なデザインのハガキくらいは作れるので、そういう工夫をすれば印刷コストはそもそも安くなります。しかし、インクジェットのクリーニングのコストは節約しようがありません。
初期状態でついてるトナーで数年使ってますが、トナー切れにはなってません。インクジェットなら予備のインク含めて既に数万円飛んでると思います。(以前はEPSONのインクジェットでした)
紙については、普通紙が使えるメリットは今ではたいした話じゃないですが、インクジェットと違って紙が波打ったり、滲んだり、水分で溶け出したりすることはありませんし、なんといってもシャープで印字品質が高いです。
もうひとつのメリットは、NW機能です。複数台のPCで共有して、プリンターやPCの電源を入れに行くことなく印字可能です。そして、スタンバイ電力も1W程度なので24時間入れっぱなしでも気になりません。
印刷時の消費電力が大きいのは欠点ですが、実際には印刷の間しか食いませんのでたいしたことはないです。印刷速度が速いので、むしろインクジェット+PCより食わないかもしれません。ただし、コンセントは選ばないと危ないです。
選び方の基準としては、まず、待機電力が小さいこと。これは家庭では特に重要です。いちいちメイン電源切らねばならないようだと使い勝手が落ちます。予熱するような機種は避けましょう。
次に、スタンバイからの復帰の速さ。これも使い勝手に影響します。熱容量が大きいとスタンバイ電力とのトレードオフになってしまいます。熱容量の小さいエンジンを使ってることが肝心です。
あとは、トナーの入手の容易性。トナーの規格はエンジンに依存しますので、大手メーカーの作ってる優れたエンジンを採用してる機種を選ぶべきです。
NECはHPのエンジンを使ってるようで、わたしが買ったときは上記のような点が優れていたので選びました。ご参考までに。
重量は、、、20kg超えてたら、もう、同じじゃないですかね?
でかいし置き場所も必要です。
あと、写真打つのは苦手です。わかってるとは思いますが、、、
書込番号:13402003
4点
ひまJINさん、この世の果てさん、ムアディブさん、
いろいろとお教えいただき、ありがとうございいます。
こういう質問では大体の使い方を書いてからという
イロハを忘れていました。
EPSON 703-Aでは主に生徒向けのプリント(ほとんどモノクロ)
や各種資料(たまに部分カラー)作成
などに使っていたほか、たまに写真やはがき、手紙、コピーなど
です。時期にもよりますが結構なヘビーユーザーです。
それで、今後はカラーレーザーと使い分けていけたらと思って
います。できればプリントでは両面印刷ができたらと思って
いました。
ただ、その後も自分なりにLEXMARKのプリンターとトナーとの
関係などを調べてみたのですが、ここはインク(トナー)で
儲けるビジネスモデルの典型だ、との意見が多いようですね。
また、検討していたカラーレーザーには日本語のマニュアルは
ないことなどもあり、ちょっとリスクが多いように感じました。
それと、ムアディブさんの詳細にわたるご説明で
やはり当初予定どおり、このNECのカラーレーザー、
PR-L5750Cにするほうに気持ちが傾いています
(あっちむいたり、こっちむいたりしていますが(笑)
書込番号:13402588
0点
使い方から見てもスレ主さんにはPR-L5750Cの方が良さそうですね。
電気代についてよく指摘される方がいらっしゃるので、大雑把に計算してみます。
プリンタ稼働時間=ウォームアップ時間(30秒)+印刷時間(平均10枚30秒)+スリープまでの移行時間(1分)=計2分
平均消費電力400W、電気代を20円/1Kwと仮定すると。
この2分間の電気代は
20円*0.4Kw*2/60分=0.267円となります。
10枚印刷しているとすると、1枚当たり0.0267円となり、インクコストとは比較にならないくらい小さなものです、契約電流の問題があれば別ですが、この程度の金額をもってコスト高の要因にすべきではありません。
書込番号:13405115
4点
コストはインクジェットもレーザーもどっこいどこです。
そもそも、コストよりも用途で選びましょう。
写真画質ならインクジェット。とにかく写真が絡んだらインクジェットです。
そこそこの解像度のチラシや書類等を頻繁に50枚以上作るならレーザーです。
書込番号:13449383
0点
プリンタ > NEC > MultiWriter 5750C PR-L5750C
インクジェットの方が写真印刷は得意と考えたほうが良いのでしょうか?
そんなに画質にはこだわらないんですが、会社のカラーコピーで(リコーのカラーレーザー)
普通紙ですが写真を印刷したときに、汚かったので。。
よろしくお願いします。
0点
写真印刷は、インクジェットの方がずっと綺麗です。
普通紙であれば滲みが無い分綺麗には見えますが、基本的に階調表現は苦手です、観賞用の写真を印刷されるのであれば、レーザーは避けられた方が良いでしょう。
書込番号:13408463
0点
インクジェットの方が写真印刷は得意と考えたほうが良いのでしょうか?
その通りだと思います。
カラーレーザープリンタだと写真光沢紙を使用できない機種がほとんどです。
写真印刷をするなら、EPSON・キヤノンインクジェットがお奨めですが、
新機種販売に伴い現行機の在庫が無い状態になってきてます。
EPSONだと
マルチフォトカラリオ EP-703A
http://kakaku.com/item/K0000148503/
マルチフォトカラリオ EP-803A
http://kakaku.com/item/K0000148501/
まだ量販店でも買える可能性は有ります。
新機種だと値段が倍ぐらいになると予想されます。
書込番号:13408472
0点
1〜2万円の価格帯ですと、写真印刷ならインクジョットですね。
カラーレーザーだと、わかれば良い、1ポイントのイラストなどですと良いですが、綺麗な写真は無理です。
書込番号:13408554
0点
個人的な好みを言わせてもらえば、私自身は、あまり好きではありません。
ただ、自称プロカメラマンの方で、好んでカラーレーザーを使っていらっしゃった人を私は知っていますから、個人の好みだと思います。
もっとも、会社などで使われているカラー機はどちらかというと事務用途向けだと思いますから、写真印刷が苦手なのは致し方ない可能性があります。
世の中に存在するかどうか私は知りませんが、もしかすると写真印刷を得意とするカラーレーザー機もあるのかもしれません。
そのあたりの情報収集をされてみてはいかがでしょうか?
書込番号:13411440
0点
カラーレーザーは一般的に、写真印刷が苦手と言われています。
3色のカラートナーとモノクロトナーを混ぜ合わせて色を表現する為、トナーの特性によって色調が変わってきます。
その為、ソフト側で適切に色調補正を行わないと、思ったのと違う色調になってしまうことがよくあります。同じ写真を同一設定で二種類のレーザープリンタで印刷すると分かるのですが、かなり見た目が違ってくると思います。
写真を多く刷るのならインクジェットプリンタ、ランニングコストや印刷速度重視ならレーザープリンタが向いていると思います。
書込番号:13412406
0点
レーザープリンターでも費用をかければそれなりの画質は刷れるようです(うちが取引している会社にメニュー印刷を依頼してますが)がエプソン703Aのファン程度の画質はあります。
ただ数万円程度の家庭用のレイザーだと使えないくらいに汚く、素直にインクジェットを使った方がいいと思います。
大量に必要な場合(2000枚程度でも)はネットの印刷会社に頼む方が安いです。
印刷会社 で検索すれば出ます。
小ロットならコピー屋になりますが。
うちはブラザーのモノクロレーザーとカラーはエプソンのインクジェット使ってます。
写真印刷や大量印刷はネット使います。
書込番号:13414151
1点
インクジェットの目詰まりに嫌気がさして1年前にこの商品を買いました。アルバム保存用は写真屋に頼みで少し大きく出したいときに普通紙に出しています。遠目でみる分には綺麗にでます。もう少し綺麗に出したい場合は紙をかえれば変わりそうです。ただレーザー特有のぬべっとした感じはどの機種でもあまり変わりはなさそうです。また細部はインクジェットには遠く及ばないことははっきり言えます。
大きく出しても綺麗が必要であれば価格は高いですが写真屋でするしかありません。
会社のはドラムの寿命が来ているのではないでしょうか。
書込番号:13421792
0点
複合機になりますが、シャープとゼロックスは写真キレイですよ。
通常、複合機は普通紙を使うものですが、レーザー専用の光沢紙も実はあります(ちょっと高いですけど)。
その用紙を使って出した画像はほとんど本物の写真と大差ありません。
もちろん水にも強くこすっても大丈夫です。
ただ、自宅に複合機は置けないですよね。高いし。
書込番号:13427954
0点
皆様ありがとうございます。
大変参考になります。^^
実はランニングコストも考慮してのレーザー購入検討でしたが、
年賀状(100枚程度)+αくらいの用途だと、インクジェットの方がいいのかなあ?
年賀状意外だと、ほとんど使用しないので、使いたい時にはインクが乾ききってることも多くて。。
トナーって時間が経っても(一年くらい)減ったり、劣化したりしないんですか?
よろしくお願いします。
書込番号:13440217
0点
正直、最安レーザーの画質は、解像度で言えば、せいぜい体感100dpiくらいです。
肌色とか薄めの部分に、やたらとドット見えて悲惨。
高級機はそうでも無いでしょうが
書込番号:13449368
0点
プリンタ > NEC > MultiWriter 5750C PR-L5750C
購入して10日程です。
「CentreWare Internet Services」のプリンター情報で確認できる
トナー残量の表示についてですが、
これまでに、モノクロを100枚程度、カラーを60枚程度印刷したのに、
未だに全てのトナーが100%のままです。
この残量表示は、何%単位で刻まれるのでしょうか?
0点
プリンタ > NEC > MultiWriter 5750C PR-L5750C
失礼します。
EPSON製のインクジェットプリンタEP-901Aを使っていますが、にじみが酷いです。
大学のレポート等で画像などが入った文書を普通紙に印刷すると画像のとこだけビショビショになってしまいます。
純正の高級紙等も試したのですが変わらずです。
大学に配備されているカラーレーザープリンタOffilioが滲みが少なく感動したのでレーザープリンタの購入を検討しています。
そこでこのプリンタの滲みはどうでしょうか? よろしくお願いします。
0点
レーザープリンターは熱転写が基本なので、にじみは発生しません。
しかしながら、レーザープリンターは製品の特性上、インクジェットプリンターに比べ圧倒的に消費電力が大きいので注意してください。
タコ足配線などしていると、ブレーカーが落ちることもあります。
インクジェットで印刷するときは、濃度を薄めで設定するとましになりますよ。
書込番号:13270193
0点
レーザーは写真とかは苦手ですよ。階調が少ないので。
書込番号:13270223
0点
永遠の初心者(−−〆)さん、ありがとうございます。
消費電力が大きいのは覚悟しているのですが、一応使うときはエアコンなど切った方が良さそうですね。
また、節電が騒がれてるご時世ですから時間帯にも注意しないといけないですね。
ムアディブさん、ありがとうございます。
レポートにつける画像はあくまでグラフとかなので、階調が少なくても大丈夫です。滲みさえしなければ・・・。
写真印刷はインクジェット機でやろうと思います。
書込番号:13270258
0点
インクの滲みで悩んで居るならば EP-901A に使用されて居る。
染料系インク仕様では無く PX-503A 等に使用されて居る 4色顔料系インク複合機だと
滲みも少なく又レーザープリンタの要に消費電力も差ほど気にしないで使えます。
その特性の違い等は下記に簡単な説明が有ります。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/parts/20020606/100649/
それとレーザープリンタを使用する際は換気のをする事をお勧めします。
理由は下記の様な発表も有りますので念のために。
http://tftf-sawaki.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/post_a5a6.html
書込番号:13270307
0点
sasuke0007さん、ありがとうございます。
今回調べながら、sasuke0007さんが仰るように顔料インクが滲みにくいということも知ったのですが、カラーレーザープリンタと比べどちらが滲みにくいでしょうか?
また、EP-901Aは結構うるさくて、静音性も気になるのですがこの機種の静音性はどうでしょうか?
EP-901Aはピーッ、ガチャガチャ、ウーッと鳴ってうるさいです。
書込番号:13270396
0点
>どちらが滲みにくいでしょうか?
レーザー: 基本的ににじみはない
顔料インク: にじみは少ない (にじみというよりは、ヘッドと紙との距離によるポインティング精度が現れているのでは?)
印刷物を比較すると明らかに違いが分かるレベルです。
>この機種の静音性はどうでしょうか?
他のレーザーに比べて特段大きいとは思いません。
データを送った時点で、余熱のため「ブーン」、印刷時は紙送りのため「ガー」結構大きな音がしますが、印刷自体が短時間で終了しますから、使えるかどうかは使用環境によると思います。
書込番号:13270826
0点
文字の滲みではやはりレーザーに軍配でしょか。
静音と言った点では EP-901A も私の所有して居る物はそううるさくは感じた事は有りませんが。
もう一台所有して居る Canon PIXUS MP970 と比較すると若干印刷給紙時のノイズが大きい気がします。
PX-503Aも EPSON の製品の為 EP-901A と、そう変わりは無いかも知れません。
書込番号:13271115
0点
ありがとうございます。
インクジェット レーザー
染料インク 顔料インク トナー
画質 高画質 ←→ 低画質
滲み 大きい ←→ 小さい
騒音 機種に依る
サイズ 小さい 大きい
といった感じでしょうか?
物が増えるので顔料インクプリンタに買い換えるのも手かも知れないですね。
先日エプソンから発表されたLP-S520はサイズが小さくよさそうに思うのですが、感光体が交換できないって事は、感光体の寿命となる約1万枚ごとに本体丸ごと交換ってことですよね?
書込番号:13277144
0点
LP-S520ってカタログみますと3万枚って書いてありますが、1万枚なんですか?
滲みについて。
PR-L5750Cは仕組み的にはコピー機です。
インクジェットと違い、液体を使っていません。
紛体を熱で固定するので、基本的に滲みはありません。
トナー粒子での解像度はインクジェットに劣りますし、トナーの定着精度の関係もありますから、滲みというより解像度の低さという面で現れていると言えます。
消費電力について。
カタログ値は最大約1000Wです。
実際に測ってみますと、瞬間的に1000W近くまで行きます。
ただ、大き目の電子レンジはこの位消費しますし、コタツを使っていると思えば全然低いです。
なお、「プリント可」の点いた状態で10W位で瞬間1000Wに、規定の待機状態になると5W位です。何百枚も出し続けるという使い方をしなければ普通に使っても問題にはなりません。
※瞬間でも使用電力が大きいのでたこ足配線は良くありませんが、たこ足によってブレーカーが飛ぶことは有りません。
ブレーカーはそのブレーカーに繋がったコンセントの総使用量で飛びます。
音について
音はそれなりですが、決して大きい訳ではありません。
数年前のエプソンのLP7000Cは本当にうるさかったですが、本機はモーターがローラーを送るウイーンという音しかしません。プリント時間も非常に短いので、気になるレベルでは無いでしょう。
逆にインクジェットパソコンデスクの上棚に置いていますが、ヘッドの往復が音と共に振動を起こし、印刷にかかる時間が長いためデスクが揺れて非常に不快です。
書込番号:13277654
0点
ありがとうございます。
コンセントは、パソコン周りはタコ足(といっても6口のタップを一個使ってるだけですが)になっていますが、プリンタは、壁のコンセントに直接繋ごうと思うので、タップのブレーカー(15A)は多分問題ないと思います。
部屋全体のブレーカーは、20Aですが、多分エアコン消すとか気を付ければ大丈夫だと思います。
インクジェットの往復による揺れは、その通りだと思います。プリンタだけ独立して配置しているので、机は揺れませんが、部屋全体ひいては建物全体に揺れが伝わるので、お隣さんに迷惑掛かってます。
大学のOffilio LP-S7500は、まるで業者に頼んだような、凄くきれいな印刷が出来るのですが、この機種では、解像度とかは、流石に厳しいですかね?ぎざぎざになったりしますか?
書込番号:13277856
0点
>この機種では、解像度とかは、流石に厳しいですかね?
単純に解像度だけを比較すると
LP-S7500 600x600 dpi
5750C 9600x600 dpi
ですから、カタログスペック上は5750Cの方が上ですね、少なくとも印刷物にぎざぎざ感はありません。
ただ、階調表現は見比べてみないと判りませんが・・・
書込番号:13278587
0点
ありがとうございます。
この機種は片方の解像度がやたら高いですね。何か秘密があるんでしょうか。
EPSONの最高級スーパーファイン紙が使ったことないのが分かったので購入してみましたが、画像が含まれた文書を印刷したところビショビショにはなりませんでしたがやっぱりシワシワになりました。
でもまぁグラフとかならなんとかいけるレベルなのでしばらく使ってみようとも思いましたが、スーパーファイン紙は1枚6円近くするので、かなりコスト高い気がしますね
書込番号:13279731
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)







