-
NEC
- プリンタ > NEC
- カラーレーザープリンタ > NEC
MultiWriter 5750C PR-L5750C
- 店舗窓口や医療現場などに設置可能な、コンパクトサイズのA4カラーレーザープリンター。
- ファーストプリントはカラー約9秒、モノクロ約7.5秒で、カラー18ページ/分、モノクロ20ページ/分の高速印刷が可能。
- カラートナーの残量がなくなった状態でも、ブラックトナーの残量があればモノクロ印刷を行うことができる。
-
- プリンタ -位
- カラーレーザープリンタ -位

このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2012年5月18日 02:24 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2012年4月28日 00:26 |
![]() |
1 | 2 | 2012年4月25日 10:16 |
![]() |
3 | 3 | 2012年3月10日 22:20 |
![]() |
7 | 8 | 2012年6月8日 07:51 |
![]() |
1 | 2 | 2012年1月23日 17:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > NEC > MultiWriter 5750C PR-L5750C
たとえていうなら版画です。
木版で、何枚も刷ろうと思うと版画の盤面も磨り減ってくるし
エッジも効かなくなってきます。
これは、何百枚も何千枚も刷ったときの話ですけどね。
静電ドラムでも似たような感じで寿命があります
「コピー機の仕組み」や「レーザープリンタの仕組み」などで
一度ググッてみましょう。
おそらくこの機種だと、業務用機なので、ドラム寿命が達成すると
ドラムを交換するまで刷れないんだと思います。
寿命になると、トナーがうまく乗らなく印刷がきれいにならなくなる
縦もしくは横に筋が入る、同じくインクが乗らずに白くなるところがある。
そうなる前に寿命期間を設けて、本当に悪くなる前に交換をするようにしているものですけど
使い方が悪ければ、ドラムの寿命期間前にこのような症状になることもあります。
でもそれは使い方が悪いだけであって故障でも不具合でもないです
寿命なのです。
車でたとえると、新車のカローラであっても
勝手から老いる交換もろくすっぽしないで、毎日のように
東京大阪間をMAXスピードで往復していたら数万キロで壊れるであろうことは憶測できますよね?
まぁそういったことです。
ドラムの寿命が0になり、印刷できないのであれば
ドラムを交換してメンテナンスする必要があるということです。
それが、レーザープリンターのシステムということです。
書込番号:14511566
1点

ドラムは消耗品です。
0になったら使えないようにロックが掛かると思われます。
ドラムってトナーを紙に転写する為に常に紙と接触しているので、使用量に応じて傷や劣化が進みます。なので機械が枚数をカウントしてロックが掛かるような仕組みを組み込んでいます。
(当該機器はまだドラムを使い切ったことがありませんが)
書込番号:14511673
2点

ドラムも消耗品、細かいキズが入ったりトナーの乗りが悪くなるから、ドラム交換メッセージが出たら交換する。
書込番号:14511689
1点

この機種のドラムカートリッジの印刷可能ページは約2万枚と表示されています、但し、参考値との記載がありますから多少の誤差を含んでいるようですので、単純にカウンタの数値のみで判定しているのではないかもしれません。
少なくとも、消耗品の交換時期が近づいたならば、パネルに準備を促す表示が出ます。
しかし、ドラムの新品価格が、この本体の販売価格より高いので、ドラムユニットを購入するより、新品の本体を購入しトナーなどを流用した方が、負担は小さくなりますよ。
書込番号:14512065
1点

皆様ご回答ありがとうございます。
ロックがかかるのですね。0になる前に新品購入します。
本体ごと購入したほうが良いですね。
検討します。
書込番号:14512772
0点

ドラム残量がなくなったらの設定で
本体側でいろいろとモニタリングしていたら
残量なくなったら使わないか、使うかの項目が出て来ました。
標準では、ドラム残量なくなっても使えるみたいです。
実際は、ためしうち以外はクオリティー優先でしょうから
不明なぽつぽつがいくつか出てきたら好感するのが懸命だと思います。
ドラムに静電気が帯電しなくなれば、トナーはあちらこちらに落ちるようになり
ドラムの不具合以外にも、機会に支障をきたす可能性があるため
特に、内部の致命的な箇所にトナーが吹きこもってしまったら
ドラムを交換しても印刷が汚いままになってしまうことも考えられます。
本体の予備を持っていれば本当にだめになるまで使うのも手だとは思いますけど
部品が出ているうちに換えておくのがよいかと思います。
書込番号:14574434
0点



プリンタ > NEC > MultiWriter 5750C PR-L5750C
昨年9月から5750cを使っていて非常に満足していたのですが、2ヶ月程前からプリント時にキィキィと、油が切れた歯車が回るような異音が発生するようになりました。
まだ14000円程度で新品が購入できるので買い替え検討もしたのですが、多分トナー、ドラムカートリッジを部品取り目的で購入された方が出品していた新品本体(残骸)をオークションでついつい入手してしまいました。
ここから先が確認不足でお力をお借りしたい部分なのですが、トナーは互換品も含めICチップで残量管理をしているので、別の同機種への再利用も問題無いと思うのですが、使いかけのドラムカートリッジ(今までに13000枚程度の印刷)を別の同機種に乗せ替えた場合、残量管理等の情報は引き継げるのでしょうか?(トナー同様にICチップ等で枚数管理をしているのでしょうか?)
そもそもドラムカートリッジ自体が異音の発生源だったとしたら、全く無駄な労力になってしまうのですが...。
0点

もうこれは人柱になっていただくしかないです。
もう一台あるので、たとえ壊れても大丈夫かと思われます。
実験結果をみなに教えてください(--;
さて、そうは書いたものの。まず
ドラムユニット側に歯車がついていて、それの潤滑剤切れだったとしたら?
とは、お考えにならなかったでしょうか?
油分の塗布には、製品毎に当たりはずれがあるとは思います
パートのおばさんが組み立てているのですからね(これしかも中国では?)
シリコングリス、自転車用、もしくはラジコン用。
最近はヨドバシにもおいてあります。
既存のほうでも、とりあえずは稼動部に少量塗布してみて
試してみてはいかがでしょうか?
ドラムユニット側の油膜切れであれば、新しいがわの方に入れても同じと思われます。
それと、設置場所。気温の変化が激しいところにはおかない方が得策です。
あと、ほこりが入らないように、やぶっやカレンダーなどを上にかぶせるとかした方がよいのかもしれません。
書込番号:14482861
2点

まじょうらさん
コメントいただき有難うございました。(もうレスが付かないかと思っていました。)
実は一昨日、NECにユーザ登録して質問してみました。(担当者につながるまで
30分近く保留になりました。)
質問に対しては、しばらく確認の保留がありましたが「ドラムカートリッジも情報は
引き継がれるはずです。」とのことだったので昨日トナー、ドラムカートリッジの
乗せ替えを決行しました。
そして結果は...、全く問題ありませんでした。残量管理も問題なく?引き継がれて
いましたので、やはりICチップ等で管理されているようです。
ということで、早速200枚くらいの印刷を行いましたが、キィキィする油切れのような
音は発生しなくなりました。
まじょうらさんがおっしゃるようにドラムカートリッジ自体の問題も考えたのですが、
本体よりも値段の高い新品を購入して試すわけにはいかず、かといって精密機器に
CRC556のような潤滑剤、グリスをさすことも(自分の)選択肢としてなかったため、
オークションで見つけた抜け殻をついつい落札してしまった次第です。
ということで、今後同じことを試みる方への人柱としての役割は果たせたようですね。
設置場所に関するアドバイスも有難うございました。
書込番号:14484302
2点

人柱のご報告ありがとうございました!
今後の参考にさせていただきます!
さてさて、グリスアップの件ですけど
このような機器の場合、まず有効なのが
ミニ4駆用のグリスです。シリコンでもPTFEのものでもチタングリスでもいいと思います。
使ったらいけないのが、機械用、スプレーのものです。
↑ これは、スプレーだと飛び散るのと、機械用だと、プラスティックを劣化させてしまうからです。
直径が500玉程度のものを基準として、幅が1センチ以上、3センチ未満のもので。
幼児が歯磨きするときにチューブから出す量が大体の目安です
それを、ギヤ全体に塗ってやります。
目標のギヤが小さければ量を調整してやって組んで動かしたときに
横にもれた分をふき取ってやります。
ひとつ作業をした後、組み立てる前に手を洗いましょう。
ご参考までに!
自分も分解するときにはあたふたしないようにしないといけませんね(^^;
ご報告ありがとうございました。
書込番号:14493002
1点



プリンタ > NEC > MultiWriter 5750C PR-L5750C
はがきを大量に印刷するのに、
一般のインクジェットプリンタより給紙トレイ容量が大きい点(ビジネス用だからか?)
を評価して購入しました。
速度と画質と価格には満足しています。
でも、
印刷後のハガキが反る⇔反ったハガキは印刷できない
の矛盾により裏面が印刷出来ない。
サポートに聞いたところ、
「反りを直して5枚づつなど少量で印刷して下さい」とのこと。
結局、表面は500枚で30分程度なのに対して、反対面は数時間かかり、
インクジェットプリンタより時間がかかる、、、
反りを戻す、良い方法はありませんかね?
0点

下給紙/上排紙の機種では構造上反りが出るのは仕方がない。以前はフェイスアップ切り替えできる機種もあったけど、最近はコストダウンの影響で付いていない。A3機ではタンデムユニットの特長を生かしたストレート給紙機能が付いたものもあるけど値段もそれなりにする。
リコー IPSiO SP C720
http://kakaku.com/item/00603211664/
書込番号:14334713
0点

印刷して出来上がってきたものを、暖かいうちに取り出して
重ねた上に広辞苑でもおいてみといたらいかがでしょうか?
2台あって、片面印刷中に裏も印刷ってなわけでもないんですよね?
家庭内なら何かしら重しがあるので試してみては?
書込番号:14482879
1点



プリンタ > NEC > MultiWriter 5750C PR-L5750C


ソフトの印刷設定で奇数/偶数ページの選択ができるなら、手間はかかるがユニットなしでも両面印刷はできる。
印刷時に「奇数ページ印刷」と「逆順印刷」を選び印刷、その用紙をトレイに戻して「偶数ページ印刷」(正順)で印刷する。
偶数ページ印刷時に用紙セットを間違えないよう。トレイ内の用紙上面に印刷され、プリンタ奥が用紙の天、手前が地。
書込番号:14269100
3点

早速のご回答ありがとうございました。やはり本体価格よりも高いので、とりあえず、ヒポクラテス(カタカナでごめんなさい)さんのいわれるように使ってみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:14269878
0点



プリンタ > NEC > MultiWriter 5750C PR-L5750C
購入を検討しているものですが、個人の仕事で黒の文書印刷が多いのです。カラーは、せいぜい年賀状だけですので、去年購入したインクジェットでいいのです。したがって、文書印刷だけで使用したいのですが、カラーのトナーは装填しないで、黒だけのトナーで運用は可能でしょうか。初心者の質問で申し訳ありません。
0点

メーカー仕様表に表記があります、
>カラートナーの残量が無くなった状態でも、ブラックトナーの残量があればモノクロ印刷を行うことが可能です。モノクロ印刷の使用頻度が高いユーザに有効です。
ただし、
※ プリンタドライバで白黒モードを選択した場合。
※ 各カラートナーカートリッジが本体にセットされている必要があります。
URL
http://www.nec.co.jp/products/laser/color/5750c/index.html
書込番号:14183595
1点

初期トナーで全色付属していますので、モノクロ印刷に設定して、黒のトナーが無くなればこれだけ交換すれば済むことです。
しかし、カラー印刷を全く使用しないのであれば、モノクロ専用機の購入をお奨めします。
この機種と、ブラザーのモノクロ機を保有していますが、この機種のモノクロ印刷時の光沢には違和感を覚えます。
ワックス成分が強すぎ文字表面のテカリが気になり、緊急避難的にはモノクロ機として使用していますが、常用するのはどうでしょう・・・
気にならなければ良いんですけどね・・・
書込番号:14183705
1点

確かに、ほかの色を使い切っておけば、あとは黒だけで良いのですね。それから、黒の専用機を購入したらとの意見ですが、もともとこのNECの機種が一番安かったのと、人気が高いためです。もっと安くて機能が良い黒専用機はありましたら教えてください。
書込番号:14186425
0点

主観ですが、モノクロ印刷でそんなに劣っているとは思えません。
普通に使えますよ。
ほかの色だけを使い切るのは現実的には無理ですよ。
カラー印刷すれば黒も消費しますし、カラーも均等には減りません。
カラートナーが残っていても、モノクロ印刷は可能です。
添付画像のように、コントロールパネル→プリンタのプロパティと進んで、モードを白黒にしておけば、以降すべての出力がモノクロになります。
インクジェットのようなノズルクリーニングもありませんから、トナーが減ることもありません。
書込番号:14186692
2点

亀レスになりますが、
この機種はタンデム方式で4色一体ドラムなので、
モノクロ印刷時でもカラードラムは使用することになり、
トナーは減りませんが、ドラムのコストがかさむことになります。
ちなみにですが、ゼロックス系(この機種はゼロックスOEMなので)トナーはかなり光沢があります。
劣っていると言うよりは仕様といった感じだと思います。
光沢があるとカラー印刷時などは一見綺麗に見えますが、
キャノンやブラザー系の光沢のないトナーのほうが見やすいと個人的には思います。
書込番号:14375573
2点

確かにモノクロ文章印刷でも、テカリ過ぎですね
どちらかというと、写真に焦点をあわせているような気がします。
光沢はドラム由来なのかはわかりませんけど
200枚くらい刷ったあとだとだいぶ落ち着いてきます。
でも、書類などのスキャンを、白黒で印刷しても
写真みたいになってしまうのは、少し光沢多すぎかなと。
うちでは、別にあるモノクロ専用機も併用しています。
書込番号:14482927
1点

とにかく安いのに標準でネットも使えて便利。
ほとんどモノクロで運用しています。
一万円ほどだったので、インク代とかわらない(っていうか、インクより安い)と思って買いましたが、また安くなることがあれば追加購入したいです。
書込番号:14654099
0点



プリンタ > NEC > MultiWriter 5750C PR-L5750C
封筒印刷を月に平均200枚位するのですが多少厚みがある封筒でも上手く印刷できるでしょうか?
コスト面と最近インクジェットが複合機メインで最近ブラザー MyMio DCP-J925Nを購入するも背面手差し印刷が出来ることを知らず、細かい幅の対応が利かない為買い替えを検討しております。
同じように使用されている方がいらっしゃいましたらご教授宜しくお願いします。
それにしてもインク代、トナー代を考えると本体を使い捨てしたほうがコストパフォーマンスが良いというのは違和感がありますね。
0点

取説には、印刷可能な封筒の規格として、洋形2号・3号・4号・洋長形3号・長形3号が記載されています。
なお、手差しスロット及びトレイ1で使用出来るメートル坪量は60〜216g/m2
テープ付き封筒や凹凸や止め金がある封筒は使用出来ないとあります。
ご参考まで
書込番号:14045373
1点

自由サイズ(幅76.2〜215.9mm×長さ127〜355.6mm)も決め手になりました。
脱インクジェットになりそうです。
有難ういございました。
書込番号:14058792
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





