-
NEC
- プリンタ > NEC
- カラーレーザープリンタ > NEC
MultiWriter 5750C PR-L5750C
- 店舗窓口や医療現場などに設置可能な、コンパクトサイズのA4カラーレーザープリンター。
- ファーストプリントはカラー約9秒、モノクロ約7.5秒で、カラー18ページ/分、モノクロ20ページ/分の高速印刷が可能。
- カラートナーの残量がなくなった状態でも、ブラックトナーの残量があればモノクロ印刷を行うことができる。
-
- プリンタ -位
- カラーレーザープリンタ -位

このページのスレッド一覧(全92スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年11月11日 19:31 |
![]() |
20 | 15 | 2010年10月31日 23:00 |
![]() |
0 | 5 | 2010年9月5日 23:35 |
![]() |
1 | 2 | 2010年8月22日 21:58 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年7月13日 10:06 |
![]() |
1 | 3 | 2010年7月8日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > NEC > MultiWriter 5750C PR-L5750C
先日、このプリンターを購入したのですが、
省電力モード時にコイル鳴きのような「キーン」という感じの音がします。
それほど大きな音ではないのですが、非常に気になります。
省電力モード以外ではこのような音はしません。
仕方なく毎回電源を切って使っていますが、
これはこの製品の仕様なのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
0点

自分が購入したものは、省電力モード(節電)では全くの無音です。
今も電源を入れてますが、省電力モード(節電)になっていて、耳を筐体に付けても音は聞き取れません。
もし気になる様であれば、メーカーに尋ねてみてはどうですか。
書込番号:12199202
0点

ありがとうございます.
やっぱり初期不良ですかね.
一度,メーカーに連絡することにします.
書込番号:12199907
0点



プリンタ > NEC > MultiWriter 5750C PR-L5750C
2010年の2月、普通紙で鮮明に多くの印刷をする必要が起ったので、カラーレーザープリンターを購入することにしました。
当時4台のPC(現在は6台)を使用のため、信頼できそうなメーカーであることと、LAN接続ができることをポイントに機種の選択をしました。
スキャナーやコピー機能が無いものの、当時NETでの最廉価2万円強という価格と日本ゼロックス社のOEM製造であることからNEC Multi Writer 5750C PR-L5750Cを購入する事にしました。
USB接続では特に問題なく普通紙でも鮮明な印刷ができたので満足できそうでした。
しかし、電源投入後、用紙トレイにあったA4用紙を取り出してA6のはがきをセットして印刷すると、用紙トレイが有りませんと応答してエラーランプが点灯してしまいます。
用紙トレイを抜き差ししてSETボタンを押してリセットし、再度印刷すると何とかプリントを開始します。その後は続けてA6のはがきに印刷出来ますが、用紙トレイにA4用紙を戻して印刷した後に再度A6のはがきをセットして印刷すると、またエラーランプが点灯してしまいます。
この動作はこの個体特有の現象でしょうか?
更に、肝心なLAN接続が出来ません。
取扱い説明書や保証書には相談の電話についての情報がないのでwebで検索して121ware.comなるサイトを見つけ、NECの121コンタクトセンター:120-977-121に電話してどうにか技術関係者に相談しましたが、要領を得ず、ルーター等のLAN機器との相性の可能性があるのではないかという事でした。
当時はDion(AU)のADSL契約で、2003年からNEC製のAterm DR202Cをレンタル使用していたので、機種が古いためメーカーでも相性の検討が出来ていないのかと思い、しかたがないので自分でプリンターの設定を色々変更して調べてみました。
LAN速度設定を最低速度の半二重10Mbps(10M-Half)に設定すると何とかLAN接続でき、印刷する事が出来るようになりました。 時々通信に失敗してエラーハングアップが起こりますが何とか使っていました。
PINGで通信DATAエラーをTESTすると時々応答時間が数100msecとなることがあり、まだ、通信が不完全である事が分りました。
8月にAUから当地域でも9月からAU光GIGA NETが利用可能に為ると案内があったので契約変更して、現在はAU光GIGA NETになりました。
新たなルーターもNEC製のAterm BL190HWとなりましたので改善を期待しましたが、完全に裏切られました。
LAN速度を全二重100Mbpsから半二重10Mbpsまで全ての設定で確認しましたが、とれでも印刷接続出来ません。
半二重10Mbpsでは印刷命令は受け付けますが、印刷モニターウインドウ画面で応答がありませんと表示されます。結局通信できないため印刷エラーとなってハングアップしてしまいます。
PINGで通信DATAエラーをTESTすると半分以上の頻度で応答時間が数100msec以上の値が示され、通信エラーを頻発する事が分りました。
現在はAU光GIGA NETと共に光IP電話の契約をしているため、レンタルのNECのルーター(AUやNECではホームステーションと云っている)を止めて、他社製のルーターに買い換えることもできません。
技術関係の問い合わせをしても前回以上に拉致が明かない可能性が大きいので、修理関係の問い合わせをすべきかと思っています。
Multi Writer 5750Cをお使いの方はどなたもLAN接続に問題が無いのでしょうか。
私のプリンター個体だけの問題であればLANインターフェース部の修理で解決する可能性が大なので、LAN接続に問題ない旨を御使用ルーターのメーカー等と合わせてUP下さいますと幸いです。
1点

こんにちは
私の環境では問題なく快適に使用しています
(ルーター:I-O DATA NP-BBRM 接続PC4台)
プリンター本体にてIPアドレス設定後、付属のCD-ROMからPCへの
セットアップのみで、今のところエラーは一度も出ていません。
(設定したのはIPアドレス、サブネットマスク、ゲートウェイのみ)
PCのOSはWinXP2台、VISTA2台です。
早く解決できるといいですね。
頑張ってください。
書込番号:12122589
1点

同じプリンターをLAN接続で使っています。
ルーターはNEC製のWR8700N-HP/NE
PCは
LAN接続がWin7Ultiame2台、Win7Home1台、WinVistaUlatiame1台
無線LAN接続がWin7Home1台、WinXpPro1台となっております。
各PCはNECのサイトからダウンロードしてきた各種ドライバーにて設定。
逆にUSB接続では一度も繋いだことがありません。
どのPCからも印刷出来ています。参考までにどうぞ。
書込番号:12123221
2点

うちではBUFFALO製ルーターDWR-HP-G300NHに
つないでますが問題なく印刷できています。
IPアドレスは、プリンタの設定パネルでプライベート
アドレスを固定で持たせています。
設定項目は、悲しき隻眼さんと同じです。
PCは、WinXP Pro と XP Home の2台。
ルーターとの相性?を問題にされるのであれば、
ハブにPCとプリンタをつないでみてはいかがでしょう。
クロスケーブルでPCと直結してみるというのもありますが、
PCを起動する順番など別な要素ではまることがあるので
ハブを使う方が簡単でしょう。
でも、レビューで書く前に先にこちらで質問された方が良かったのでは。
>Multi Writer 5750C評価でLAN接続に問題ない旨を使用
>ルーター情報と合わせてUP下さいますと幸いです。
と書いてますが、レビューにこれから先「うちではLAN使えてます」
報告が続くのかしら。
書込番号:12124086
2点

早速のご返事や情報提供ありがとうございます。どうも初期不良の様です。
2月の購入時にこちらでお話すれば良かったと思います。
NECさんの対応があいまいだったので、初期不良ではなく相性問題と思い込んでしまいました。
新たなNECルーターでも更に悪化して完全に使用不可となったので、再度NECにアクセスしようとして121wareページの分りにくさ等に怒りがこみ上げ、思わずレビュー欄に書き込んでしまいました。反省しています。早速削除したいと思います。
保障期間なので修理依頼して見ます。また、購入設定時の問い合わせ記録が残っている様なので初期不良としての対応を要求するつもりです。
みなさんありがとうございます心より感謝いたします。
書込番号:12124350
1点

LAN接続の情報提供ありがとうございました。
修理依頼に於いて、用紙トレイにはがきをセットしたときの印刷エラー(USB接続でも)についても依頼すべきかどうか知りたく質問いたします。不具合内容は以下の通りです。
電源投入後、用紙トレイにA4用紙に代えてA6のはがきをセットして印刷すると用紙トレイが有りませんと応答してプリンターはエラーランプが点灯する。キューバッファにたまった印刷を取り消す。
用紙トレイを抜き差ししてSETボタンを押しリセットし、再度印刷すると何とかプリントを開始する。
その後は続けてはがきに印刷出来る。
この様に最初のはがき印刷がエラーする現象は私のプリンター以外でも起きているのでしょうか、私の個体特有の問題であれば同時に修理依頼しようとおもいます。
皆さんの情報おまちしています。よろしくお願いします。
書込番号:12124715
1点

1002n_jaさん、こんにちは。
このプリンターは用紙の種類を自動的に検知できないため、本体側で用紙の設定が都度必要のようですね。
(工場出荷時は、用紙種類は普通紙、サイズはA4タテに設定されています。)
用紙種類の設定は操作パネルからなので面倒ですが、設定後は特に問題なくプリントできましたよ。
書込番号:12126297
1点

Lan接続の件ですが、Lanケーブルの不良などの場合に起りそうな現象のように
感じました。
一度、ケーブルをチェックされては如何でしょうか?
解決済みでしたらご容赦を。
書込番号:12126907
2点

はがき印刷の切り替えについて早速のご回答ありがとうございます。
私のPR-5750Cではプリンターパネルで用紙サイズをA4からはがきに変更してSETし設定変更が完了(「はがき*」と表示)してから、
A6はがきサイズの原稿を印刷する際にプロパティーで「原稿サイズ: はがき(100x148mmに自由サイズ設定も同様)」+「出力用紙サイズ: 原稿サイズと同じ」に設定しようとすると以下の様なポップアップが表示されます。
「原稿サイズのはがきは以下の設定と同時に選択することはできません。」
[ 出力用紙サイズ: 原稿サイズと同じ ]
[ 用紙トレイ選択: 指定しない ]
[ 用紙の置き換え: プリンタの設定を用いる ]
以下のように設定を変更します。
[ 用紙種類: はがき ]
[ 用紙の置き換え: 用紙補給を表示する ]
ここで「OK」を選択します。 (「キャンセル」選択ではふりだしに戻ってプロパティー設定できません。)
上記の設定で印刷実行すると「指定サイズの用紙がトレイにありません」と表示されて印刷エラーになってしまいます。
プリンターではエラーランプが点灯していますがプリンターパネルは「はがき*」が表示されています。
ここでエラーランプ点灯を無視して、用紙トレイを抜き再挿入すると、パネルに「セットボタンを押して印刷を実行して下さい」と表示されるのでセットボタンを押すとプリントを開始します。その後は何事もなかったかのように、はがきサイズの印刷が連続して実行できます。
一方、エラーランプ点灯に対応して、素直にプリント中止ボタンを押して(この操作によりPCのキューバッファーの印刷ファイルは取り消され削除されます)から用紙トレイを抜き再挿入し、再度同上のプロパティー設定(既に設定が保持されているので新たに設定しなくても同じ)で、はがきサイズ原稿のプリントを実行しても「指定サイズの用紙がトレイにありません」と表示されて印刷エラーになり、ふりだしに戻ってしまいます。
なお、A4サイズの原稿の印刷ではこの様なエラーは発生しません。
以上は何度印刷しても100%起こりますので通信ノイズ等の問題ではありません。
これは私のPR-5750Cはプリンター特有の初期不良症状でしょうか、それとも全てのPR-5750Cの問題でしょうか。
ご使用のNEC Multi Writer 5750C カラーレーザープリンターの状況をお知らせ下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:12127185
1点

はがき印刷の切り替えについての追記変更方法が良く分らないので追加で書き込みます。
A6はがきサイズの原稿を印刷する際にプロパティーで「原稿サイズ: はがき(100x148mmに自由サイズ設定も同様)」+「出力用紙サイズ: はがきサイズ」の設定の場合も、
「出力用紙サイズ: 原稿サイズと同じ」の設定時と同様なポップアップが表示されて、同様な印刷エラーとなってしまいます。
以上、先の書き込みの補足追加です。
書込番号:12127349
1点

ポップアップが出るのは仕様のようですね。
マニュアル読まないと、絶対に印刷できない気がします。
(もしかしたら、手差しスロットが誤反応しているのかもしれませんね。)
以下マニュアルより抜粋
1. [ファイル]メニューから[印刷]をクリックします。
2. 使用するプリンターを本機に設定し、[詳細設定]をクリックします。
3. [トレイ/排出]タブをクリックします。
4. [用紙トレイ選択]からはがき/封筒をセットしたトレイを選択します。
5. [用紙種類]から用紙種類を選択します。
6. [基本]タブをクリックします。
7. [原稿サイズ]から、任意の原稿サイズを選択します。
[次の設定と同時に選択することはできません。以下のように変更します。]との警告ダイアログが表示されます。
8. [OK]をクリックします。
9. [出力用紙サイズ]から、セットした用紙のサイズを選択します。
10. [OK]をクリックします。
11. [印刷]ダイアログボックスで[印刷]をクリックし、印刷を実行します。
書込番号:12127639
1点

LAN接続のトラブルについて、ご回答ありがとうございます。早速ケーブルも確認してみました
LAN接続のトラブルはこれまで使用していた「きし麺型の5eケーブル」から通常の「丸型断面の5eケーブル」に変更したところ半二重10Mbpsの場合にPINGテストの通信が改善しました。
しかし、印刷を実行すると、ステータスモニターでプリンターからの応答がありませんと表示されて印刷できません。(これ以上の速度の設定ではPINGテストの通信でもtime outになって応答がありません。)
NEC121コンタクトセンターに電話で修理依頼したところ、(保証期間内)出張修理する旨の回答がありました。解決したら内容を書き込みします
はがきサイズ用紙の印刷動作について、早速のご回答ありがとうございます。
以下は、USB接続で動作確認した結果です。
1. [ファイル]メニューから[印刷]をクリックします。
2. 使用するプリンターを本機に設定し、[詳細設定]ではなくて[プロパティー]をクリックする。の様です。
3. [トレイ/排出]タブをクリックします。
4. [用紙トレイ選択]からはがき等の出力用紙をセットしたトレイ(トレイ1 / トレイ2 / 手差しのどれか)を選択します。 ここが、新たに必要になったポイントの様です。
* デフォルトで用紙トレイ選択はトレイ-1になっているので、A4サイズ等の出力用紙選択では上記のトレイ選択の設定は不要になっています。
* ところが、A6はがきサイズの場合は理由が不明ですが、わざわざデフォルト設定を無視して、トレイ選択の設定にセットされた情報を見に行って、新たにセットしていないと勝手に迷子に成るようです。
* 以上から、私の使用している5750Cが正常動作しているとして、常識的な感覚で判断すればソフト設計仕様上のバグと思われます。(プリンターパネルで確認すると、トレイ1で用紙サイズがはがき*に設定されているのでプリンターは出力用紙としてはがきを認識しているのでデフォルトのトレイ1であれば問題は発生しないので。)
9. [出力用紙サイズ]では、「原稿サイズと同じ」か「はがき」を選択します。(途中は省略)
* また、はがきの様な厚紙でなくA6はがきサイズの普通紙に試し印刷する場合には、以下の様に、
5. [トレイ/排出]タブをクリックして、
6. [用紙種類]はデフォルト「指定しない」かまたは「普通紙」等を選択します。
7. [基本]タブをクリックして。
8. [原稿サイズ]から、「サイズ指定」を選択して、数値を100mm x 148mmに編集します。
[次の設定と同時に選択することはできません。以下のように変更します。]との警告ダイアログは表示されないと思います。
8. [OK]をクリックします。は不要のはずです。
9. [出力用紙サイズ]で、「原稿サイズと同じ」を選択します。
10. [OK]をクリックします。
11. [印刷]ダイアログボックスで[印刷]をクリックし、印刷を実行します。
以上です。もし良ければご確認下さい。
書込番号:12128671
1点

LAN接続不具合についての続報です。
前回、「きし麺型の5eケーブル」から通常の「丸型断面の5eケーブル」への変更では、半二重10Mbpsの場合にPINGテストの通信が改善するものの、プリンターからの応答情報得られない由で印刷が出来ませんでした。
今回、念のため、以前PCに設定していたネットワークプリンターを削除して、プリンターの付属CDからドライバーソフトを再度PCにインストールし、新たなネットワークプリンターを設定しました。
この結果、AUTOモードや10Mbps以下の設定ではPING TESTでは数10秒に1回程度の頻度で100msecを超える応答があるものの、何とか印刷が出来るようになりました。
ポートアドレスもそのままなのでなぜ改善したか理由が分りません。
なお、PING TESTではほとんどの応答時間が1msecですが、時々4msecや10msec以上の応答時間が発生します。
AUTOモードでも若干応答時間が悪化する頻度が多い気がしますが、印刷は上記と同様出来るようになりました。
100Mbps設定ではPINGもTime Outし、印刷も出来ないので、AUTOモード設定時は10Mbpsで動作していると考えられます。
ところで、以前使用していた2m長の「きし麺型の5eケーブル」は色々な接続で多用している物なので、ルーターとWireless AP間の接続に使用して不良であるかどうかを確認しました。
全く不具合なくインターネットとの通信もスムーズにできます。
やはり、PR-5750CのLANインターフェースに問題があると思われます。
修理の際に何とか印刷できるので不良や故障ではないと言い張られたらどうしようかなと思いますが、PING TESTの結果から不良故障であり、現在の状態が経年悪化していずれ10Mbpsでも印刷できなくなる可能性があるのでLANユニットの交換が必要であると主張すべきであると思っていますがいかがでしょうか。
書込番号:12130439
1点

原因がつかめなく長引くトラブルは辛いですね。
ご心労お察しいたします。
プリンターのLanポートの不良を特定するためには、できるだけ不特定要素を排除した構成で、
テストしたほうが良いと思います。
先にも、返信がありましたが、下記のどちらかの構成をとることで、
原因を特定できるでしょう。
1:PC→HUB→プリンター
2:PC→プリンター(Lanケーブルは、クロスタイプにて接続)
蛇足ですが、PCのIPアドレスは、ルーターからDHCPにて配信される設定に
なっている場合が多いので、ルーターを使用しない場合には、
固定でIPアドレスを設定してください。
それと、プリンターのIPアドレスを固定で設定する場合に、サブネットマスク
を、255.255.255.0に設定するつもりが、255.255.0.0になったりすることが
あったりしますので、ご確認を。
そうそう、それとLanインターフェースの速度設定ですが、過去にはAutoに設定しておかないと、
正常に通信できない場合もありました。
早期の解決をお祈りします。
書込番号:12130893
2点

LAN接続不具合についての続報最終報告です。
トラブルが解決しました。皆さん有用な情報とご返事ありがとうございました。
完全に特定できた訳ではありませんが、不具合の原因らしきものが分りました。
これまでの検討経緯を以下に示しますので、もしも同様なトラブルに会われた場合は参考にして下さい。
1. NEC MultiWriter 5750Cを購入、付属CDでネットワークプリンターを設定。(PCのプリンターを削除して3回プリンターを追加設定して確認。 2010.02月
2. 使用環境:
(1). 下記ルーター(DR202C)にハブを接続し、ハブに5750CとAP(WL11AP)を接続。
(2). ルーター(DR202C)にAP(WL11AP)を接続し、WL11APのLANにハブを介して5750Cを接続。
(3). (PCが無線接続のみの時はハブ無しでWL11APと5750Cを直結でもテスト。)
* ルーター: Aterm DR202C(Dion(=AU) ADSL レンタル品)[LANは1ポート] since 2003
* Wireless Access Point: Aterm WL11AP(IEEE 802.11b)[LANは1ポート] since 2003
* スイッチング・ハブ: PLANEX FX051S [100base-TX/ 10base-T LAN 5ポート] since 2003
* PC: Windows XP ノートPC (EPSON、マウスコンピューター、Acer NetBook)、LAN接続据置機
3. 5750CのEthernetを半二重10base-Tに設定した場合にLAN接続印刷可能。その他の設定ではプリンタを認識できず印刷不可。PING テストもタイムアウトする。
*(今、考えると最新のドライバーにアップデートすれば解決した可能性も有り。)
4. Dion(=AU) ADSL をAU光GIGAに契約変更。 2010.9月
5. 使用環境:
(1). 下記新設ホームステーション・ルーター(BL190HW)に5750CとAP(WL11AP)を接続。
(2). ルーター(BL190HW)に5750CとBBルーター/AP(LAN-PW150N/DR)を接続。
(3). ルーター(BL190HW)にBBルーター/AP(LAN-PW150N/DR)を接続し、LAN-PW150N/DRのLANに5750Cを接続。
* ホームステーション・ルーター: Aterm BL190HW (AU光レンタル品)[LANは4ポート] 2010.9
* Wireless Access Point: Aterm WL11AP(IEEE 802.11b)[LANは1ポート] since 2003
* Wireless Broad Band Router/ Access Point: Logitec LAN-PW150N/DR (IEEE 802.11b,g,n)[LANは1ポート] 2010.10
* PC: Windows XP ノートPC (EPSON、マウスコンピューター、Acer NetBook)、LAN接続据置機
* PC: Windows 7(64bit)ノートPCを購入。2010.10
6. 5750CのEthernetを半二重10base-Tに設定した場合はPINGテストOK。しかし、プリンタを認識できずLAN接続印刷不可。半二重10base-T 以外ではPING テストもタイムアウトや応答無し。PCのネットワークプリンターは以前のルーターで設定したまま)
7. 5750Cの接続ケーブルを5eフラット型から5e丸断面型に変更。気のせい程度PINGテストが改善。
8. 付属CDでネットワークプリンターを再設定。(PCのプリンターを削除してプリンターを追加設定して印刷やPINGテスト確認。
9. 5750CのEthernetを自動、(全/半二重)10base-Tに設定するとPINGテストOK。印刷可能。
10. 5750CのEthernetを(全/半二重)100base-TXに設定するとPINGテスト応答せず。印刷不可。
11. Windows 7(64bit)ノートPCに付属CDでネットワークプリンターを設定すると「このOSにはインストールできません」と表示される。
12. NEC 121wareでWindows 7(64bit)用のドライバーをダウンロードしてネットワークプリンターを設定。
13. (NEC 121WAREの説明では新たなドライバーのインストール法が不明のため電話でサポートに問い合わせると、Windows 7のstartパネルの[FAXとプリンタ]でプリンターの追加を実行し、そこでダウンロードしたドライバーを参照し、インストールする。)
14. webブラウザでプリンターのIPアドレスをアクセスして5750Cの状態をモニターする。
15. プロパティータブでEthernetを確認すると5750Cのパネルで設定した「自動モード」が表示されている。補助情報の「実際の接続モード」は「全二重100base-TX」が表示されている。
16. 確認のため、5750CのEthernetを「全二重100base-TX」に設定する。
17. PCのブラウザでプリンターのIPアドレスをアクセスして5750CのプロパティータブでEthernetを確認すると「全二重100base-TX」が表示されている。
18. PINGテストで通信応答が可能で、問題なく印刷出来ることを確認。
19. Windows XPのPCでもコントロールパネルのFAXとプリンタで設定してあるプリンターのプロパティーの「詳細設定」タブで新しい「ドライバの追加」にダウンロードした最新のドライバーを参照して追加すると、「全二重100base-TX」でもPINGテストOKで、問題なく印刷出来ることを確認。
20. 以上から、最新のドライバーをインストールすることでEthernetの全モードで印刷が可能になりました。
21. 最初にNECに相談したときに最新のドライバー(2009年10月発行)を紹介してもらえれば解決できたかも知れません。今となっては、ADSL時の機器との相性問題は不明ですが。
22. なお、最新のドライバーに更新したためか、はがき印刷の場合でも「トレイ/排出」タブの「トレイ選択」をトレイ1に設定せずに、デフォルトの「自動」のままにしても問題なく印刷できました。
23. ただし、原稿をはがきに設定すると、[次の設定と同時に選択することはできません。以下のように変更します。]との「警告ダイアログが表示され、[OK]をクリックする。」点は変わりません。
以上でトラブルは解決しました。皆様ご協力ありがとうございました。お礼申し上げます。
書込番号:12141236
2点

お疲れさまでした。
詳細なレポ有難うございます。
今後の参考にさせて頂きますね。
書込番号:12145901
0点



プリンタ > NEC > MultiWriter 5750C PR-L5750C
このたび、商品に付ける商品タグを外注印刷(オフセット印刷)するのですが、
商品型番やサイズ、バーコード欄の部分だけその都度自分で印刷を加えたいと考えています。
この機種でオフセット印刷された用紙に部分的に印刷を加えるということは出来ますでしょうか?
用紙はA5やA6、マットコート紙の130Kg〜180kg厚です。
また、折加工されたもの(折り曲げ易いよう加工されているがまだ折られていないもの)も問題なく連続紙送りできそうでしょうか。
もちろん用紙の種類は細かくあるでしょうから、決定的なお返事は頂けないだろうと思いますが、
ちょっとしたアドバイスでも頂ければと思って質問させていただきました。
宜しくお願いいたします。
0点

たぶん無理でしょう。
コート紙って紙に薬剤を塗布してあったり、ニス掛けやラミネートを施します。
印刷業に従事しているわけではありませんから何とも言えませんが、ニス掛けやラミネートとは溶かした樹脂を塗布したりPPシートを張りつけたりします。
そういったものは熱に弱いです。
一方レーザプリンターはトナーの固定に熱を使います。
ニス掛けやラミネートに影響を及ぼすのは明白です。
1枚ずつ印刷するのも、コスト増の原因になります。
ドラムは1文字だけ印刷しても1枚としてカウントされてしまいます。
こういった場合タックシール等を用いて、1シートに商品型番やサイズ・バーコード欄の部分だけ印刷して、それを貼り付けるという使い方の方が利口だと思います。
書込番号:11838486
0点

くらなるさん
お返事ありがとうございました。
そうですか。それはちょっと残念です。顔料インクジェットでもうまく印刷できないし、困ったものです。
いっそのこと外注印刷せずに、すべてカラーレーザーでレーザー用コート紙に印刷したほうがうまくいくのかもしれませんね。
もう一つ質問させてください。
本機種の説明書!?をインターネットで見つけ読んだのですが、コート紙は1枚ずつ印刷してくださいとありました。
これはコート紙がツルツルしていてうまく紙送りできないからなのでしょうか?
マットコート紙というコート紙よりは摩擦力のある紙なら連続給紙もうまくいくかもしれないと考えてよろしいのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。宜しくお願いします。
書込番号:11841696
0点

ニス掛けやラミネートをしていないただのコート紙ならば、レーザで扱える用紙もあるかもしれません。
たとえばハガキの宛名面は普通紙になっているようなものとかありますし、コート紙でもトナーがのるタイプもあるかもしれません。
一度印刷屋に聞いてみてはどうでしょうか?
すべてカラーレーザーで印刷するのも手なのですが、枚数によってはコストが全然違います。
この機種は消耗品1枚16円で用紙代がさらにかかります。
一方、安いネットプリントだとA4片面が1万枚で5万円位ですから、1枚5円となります。
小ロットならレーザで出力もいいと思います。
>コート紙は1枚ずつ印刷してくださいとありました。
確認していませんが、厚みのある用紙などは手差し対応になります。
ただ、コクヨのセミ光沢紙で出していますが、連続で出力できますよ。
カセット側にコート紙の指定もできますから問題ないと思われます。
やはり、先に書いたように「タックシールに印刷して貼り付ける」が手っ取り早いですよ。
書込番号:11842085
0点

くらなるさん、本当にありがとうございました。
コクヨのセミ光沢紙で順調にご使用との一言で購入を決定し、9/3に買ってまいりました。
届いたプリンタで早速、外注印刷(オフセット)した135kgの厚みのマットコート紙に追記する形で印刷してみたところ、満足いく仕上がりでした。
もちろん、推奨されない使い方ですので、これはプリンタの寿命を縮めたり、故障の原因となるかもしれませんが、15枚程試した分には問題ありません。
近々レーザー用のマットコート紙を探し歩いてみようと思います。理想の用紙が安く手に入ればオフセットの外注印刷に出すこともなくなってしまいそうです。
一つ気になるのですが、本プリンタのドラムは枚数で寿命が設定されているのでしょうか?
書込番号:11857576
0点

とりあえず印刷できているようで何よりです。
私はコクヨのセミ光沢紙LBP-FH1810を使っています。
http://kakaku.com/pc/ss_0001_0075/0007/0001/ma_50070/S0000167077/
お店によってかなりの値段差があります。
印刷画質ですが、やはりオフセット印刷の方が明らかに良いです。
でも、普通に使うのなら十分な気もします。
一度試して希望のクオリティを満たしているか確認する方がいいと思います。
写真集の校正用に使っていますが、密度が高い為トナーはかなり減ります。
印刷内容とロット数でコストを出されて見た方がいいでしょう。
ドラムは枚数で寿命が設定されていると思います。
ドラムと紙は常に接触していますから部分的に印刷したとしても印刷した枚数分消耗します。
この機種でドラム寿命まで使ったことがありません。以前使っていた機種はA3を出すと2枚分でカウントされましたし枚数で使えなくなりました。
ただこの機種でA5で印刷したからと言って0.5枚分としてカウントするかといえばそうとも言えません。確認していないのでわかりません。実際に印刷してカウンターを確認すれば判る事なんですが。
書込番号:11866952
0点



プリンタ > NEC > MultiWriter 5750C PR-L5750C
先日この機器を購入し、非常に快適に使っています。
今週末に葉書300枚程を印刷する必要がでてきたのですが、
レーザープリンタは葉書印刷に弱いという話も聞き、少々不安に思っています。
葉書の選定、連続印刷の数等、アドバイス頂けたら幸いです。
よろしくお願い致します。
0点

インクジェット用はがきや写真を貼り合わせたはがきはNGだけど「郵便局で手書き用に売られているはがき」に印刷するなら基本的に問題はないよ。1度にトレイにセットできる枚数は50〜60枚が限度、印刷後は強烈に反るので両面に印刷する時は反りをきれいに直さないとトラブルかも。
書込番号:11751776
1点

ありがとうございます!!
お陰様で無事印刷できましたd(^_^o)
葉書が反るのが面倒ですね!
書込番号:11798890
0点



プリンタ > NEC > MultiWriter 5750C PR-L5750C
PC:Mac OS 10.6
無線ラン親機:WZR-HP-G301NH
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g301nh/
MultiWriter 5750C PR-L5750Cを無線プリントサーバーで使用したいのですが
どなたか、同じような構築をされてる方はいらっしゃいますか?
メーカーHPを見ても、そこまでの詳細の記載はなく、Macで無線プリントサーバーの使用が
できるのかも不明です。
無線プリントサーバーも対応も物が、よく分かりません。
どなたかご伝授お願いします。。。
0点

5750Cって最初からネットワーク(有線LAN)対応なんだからプリントサーバーなんて不要、
単にネットワーク経路の一部を無線化すればいいって話。
無線親機があるのならMac対応のLAN端子型無線子機をプリンタに接続する。
例:Baffalo WLAE-AG300N
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n/
書込番号:11617592
0点

Hippo-crates さん
回答ありがとうございました
無線ラン子機を使用してみます。
書込番号:11620640
0点



プリンタ > NEC > MultiWriter 5750C PR-L5750C
A4横で作られている Excel のシートがあるのですが、印刷トレイに A4縦で紙がセットされているからかと思いますが、印刷しようとすると印刷がでないです。
Excel の設定を横から縦に変更すると印刷はでますが、横で印刷されるよう作られてるので、A4横で印刷したいです。
方法が知りたいので、ご教授よろしくお願い致します。
0点

[印刷]-[詳細設定]-[基本]-[原稿の向き]。
書込番号:11600519
1点

Excel 側の設定を変えればできるようですね。
焦っていたので気が動転してました。
どうもありがとうございました。
書込番号:11601165
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





