-
NEC
- プリンタ > NEC
- カラーレーザープリンタ > NEC
MultiWriter 5750C PR-L5750C
- 店舗窓口や医療現場などに設置可能な、コンパクトサイズのA4カラーレーザープリンター。
- ファーストプリントはカラー約9秒、モノクロ約7.5秒で、カラー18ページ/分、モノクロ20ページ/分の高速印刷が可能。
- カラートナーの残量がなくなった状態でも、ブラックトナーの残量があればモノクロ印刷を行うことができる。
-
- プリンタ -位
- カラーレーザープリンタ -位

このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 10 | 2013年9月18日 16:58 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2013年4月1日 08:06 |
![]() |
0 | 7 | 2015年2月3日 22:04 |
![]() |
8 | 7 | 2013年2月20日 23:51 |
![]() |
2 | 4 | 2013年1月13日 09:40 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2013年2月16日 02:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > NEC > MultiWriter 5750C PR-L5750C
設定手順書というのを見ながらやってます。8番のIPアドレス設定のところで困ってます。これはやらなくても使えるようになりますか? 9番を見てもわからず、10番もUSBケーブルは持ってないんですが、買わないといけないんでしょうか。とりあえず、PCの書類をプリントしたいのです。NECに電話してもつながらず、後悔してます。
0点

スレ主さま、こんにちは。
このプリンタに限らず、LANで接続する場合、ネットワークの設定は避けて通れません。
プリンタの設定が変えられないのであれば、ルータの設定を変えるしかありません。
どちらにしても、設定するには手間がかかります。
ルータから割り当てられるプライベートIPアドレスの範囲とデフォルトゲートウェイは分かりますか?
ルータからPCに割り当てられるIPアドレスを調べるには、DOSプロンプトからipconfigと入力すれば分かります。
8番の設定でDHCPに変更することができれば、プライベートIPアドレスとデフォルトゲートウェイが
分からなくても、何とかなると思いますよ。
上記のコメントが全く分からない場合、USBケーブルを用意した方が簡単だと思います。
書込番号:16602008
0点

IPアドレスは設定しましょう。DHCPだと動いたとしてもIPが勝手に変わって後でトラブルのもとになります。
書込番号:16602010
0点

aminafさん、こんにちは。
> 8番のIPアドレス設定のところで困ってます。これはやらなくても使えるようになりますか?
ネットワーク接続の場合は7番へ、USB接続の場合は9番へ、と書かれてますので、パソコンとプリンターをUSBケーブルで繋いでご利用になられるのでしたら、8番の設定は不要です。
> 10番もUSBケーブルは持ってないんですが、買わないといけないんでしょうか。
はい、USBケーブルは必要になります。
> 9番を見てもわからず
9番の説明のどのあたりがご不明ですか?
書込番号:16602012
0点

あぁこれはさすがに間違いだらけ。
cuppermineさん
>プリンタの設定が変えられないのであれば、ルータの設定を変えるしかありません。
そんなことしても無駄です。
この場合、プリンタはサーバとして動作しますのであて先不明では使えません。
あれは嫌ですこれも嫌ですで使えるようになるわけないです。
>ルータから割り当てられるプライベートIPアドレスの範囲とデフォルトゲートウェイは分かりますか?
>ルータからPCに割り当てられるIPアドレスを調べるには、DOSプロンプトからipconfigと入力すれば分かります。
それわかってもあんまり意味がないというか、、、必要なのは、DHCPが全部占有しているであろう領域を狭める設定ですが、まぁこれは家庭ではまずぶつからないからやらなくてもトラブルにはならない。
>8番の設定でDHCPに変更することができれば、プライベートIPアドレスとデフォルトゲートウェイが分からなくても、何とかなると思いますよ。
ダメです。勝手にIPが変わる可能性があります。
>上記のコメントが全く分からない場合、USBケーブルを用意した方が簡単だと思います。
ここだけは賛成。
あと、USBの方がわずかだけど速いので。
USBケーブルついてませんでした?
書込番号:16602025
0点

USBケーブルでPCとプリンターを接続すれば、10番以降の手順を行うだけです。
USBケーブルは、百円ショップでも売っていたりしますよ。
USBケーブルは、以下のタイプです。
http://lohaco.jp/product/8413947/?sc_e=p_dt_go_pl_c&gclid=CIyKvML-07kCFQnPpAodi2YA6A
書込番号:16602108
0点

みなさま、お答えありがとうございました。
IPアドレスなしでケーブルで使えそうですね? そのケーブルが付いてこないってのも信じられないんですが。探しにいってみようと思います。
書込番号:16602119
0点

皆様、こんにちは。
DHCPの設定をお勧めしたのは、応急措置で印刷して頂くためのものです。
しかしながら、ネットワークに接続されている装置の電源を入れ直すなどで、プリンタのIPアドレスが
変わる可能性があるので、DHCPはお勧めするべきではありませんでした。お詫び申し上げます。
このプリンタのIPアドレスの標準設定は192.168.1.100なので、3番目の1のところをルータの設定に
合わせて変更すればOKです。
3番目の数値を調べる場合、DOSプロンプトのipconfigで表示するIPv4の値を参考にしてください。
もし、上記のことが分からない場合、やはりUSBケーブルをご用意頂くということでお願いします。
ムアディブさん、コメントありがとうございました。
書込番号:16602135
0点

> そのケーブルが付いてこないってのも信じられないんですが。
私の場合、パソコンとプリンターは隣どうしに置いてあるので、ケーブルは1mもあれば十分ですが、プリンターを足元や別の机に置いてる場合は、2mや3mのケーブルが必要になることもあります。
だからといって、すべての機器に3mのケーブルが付属していても、今度は長すぎるケーブルでゴチャゴチャしてしまいますので、、、
用途に合った長さのケーブルを、自分で用意する方が、結局は結便利だったりもします。
またカラフルなケーブルで、何本もあるケーブルを見分けたり、といった工夫もできたりします。
書込番号:16602221
0点

なんだか不満ばかり書いているスレ主ですね。
一応回答しておきます。
まず、お使いのOSは何でしょうか?
OSによって操作方法も変わってきます。判らなければ正しい回答は出来ません。
Windows7以降やMacOSの場合は、メーカーのWebサイトからドライバーをダウンロードする必要が有ります。
http://www.nec.co.jp/products/laser/support/os/a4c.html#5750c
>8番のIPアドレス設定のところで困ってます。
具体的にはどのような事でしょうか?
判らないと書かれても何が「判らない」のか誰も判りません。
そうすると説明書通りに設定すれば出来るはずとでもしか言いようがありません。
まず、お使いのパソコンのIPアドレスを確認します。
下記サイトの「ネットワーク管理画面から確認する手順」を参考に。
(Windows7の場合)
http://www.akakagemaru.info/port/windows7.html
例えば上記サイトの様に 192.168.1.32 と出たら、末尾の値を変えた数値をプリンターにセットします。
この時「1」は使わないようにします。
プリンターにセットする例
×192.168.1.1
×192.168.1.32
〇192.168.1.100
>NECに電話してもつながらず
設定の仕方が判らないのはNECのせいではありませんね。
機械オンチであるのなら、お金を払って設定までしてもらえる業者から購入するのがいいです。
>そのケーブルが付いてこないってのも信じられないんですが。
CanonもEpsonもインクジェットプリンターにはUSBケーブルを付属していませんよ。
書込番号:16602346
1点

皆様、こんにちは。
ネットワーク設定について、もうちょっと踏み込んで書いてみます。
初期設定が下記のようになっていると想定します。(ほぼ我が家の構成)
プリンタ:192.168.1.100
ルーター:192.168.11.1(BUFFALOのものを想定)
PC1:192.168.11.2(ルーターのDHCP機能で自動的に割り当てられたIPアドレス)
PC2:192.168.11.3(同上)
プリンタの設定ですが、手前のボタンで操作するのは、意外と面倒なんです。
そこで、私の環境ではルーターのIPアドレスを変更する逆手を行いました。
ようするに、サブネットマスク(255.255.255.0)の範囲に入ればOKなんです。
プリンタ:192.168.1.100
ルーター:192.168.1.1
PC1:192.168.1.2(DHCPによる割り当て)
PC2:192.168.1.3(同上)
一見乱暴な設定方法に思えますが、我が家ではこの環境下でPR-L5750Cが
プリントサーバーとして活躍しています。ご参考まで。
書込番号:16602739
1点



プリンタ > NEC > MultiWriter 5750C PR-L5750C

この機種のWin8用ドライバはすでに公開されていますので、HPよりダウンロードし適用するスキルがあれば全く問題ありません。
書込番号:15960578
0点

ありがとうございます!
職場で利用する予定なのですが…
例えば、印刷したいページがカラーであっても、モノクロ印刷設定ってできるのでしょうか?
なるべくトナー代を節約したいので。
書込番号:15960611
0点

プロパティの中のカラーモードを白黒に設定することにより可能です。
トナー代が気になるようでしたら、リサイクル品を検討されても良いかと思います、通常全色交換すると大容量トナーでは純正品が2万円以上になりますが、リサイクルトナーでは6千円程度に抑えられます。(但し、発色にこだわりがある場合はおすすめしません)
書込番号:15960699
0点

大量に印刷するなら、トナー代も考慮してプリンターを選んだほうがいいですよ。
安いプリンターはトナーで元を取るような商売になってるので。
書込番号:15960718
0点

ドライバダウンロードでWin8対応可、印刷プロパティでモノクロ設定可、トナー節約モードもある。
http://121ware.com/psp/PA121/121ETC2/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Details?modId=3729
5750Cは2008年発売の古い機種で当初の価格は89,800円、デカイ/重い/うるさいけれどオフィスでの使い勝手がいいから事務機屋ルートでずっと売れ続け、メーカーも十分元を取ったから現在はこの値段。
売れ筋だったからリサイクルトナーの入手も容易だし、筐体が大きいからメンテナンスも楽な部類に入る。ただ長期間使うならトナー以外の消耗品も考えておいた方がいい。
小型軽量安価な5600Cを発売したのに5750Cを終了させないのは、メーカーとしてオフィス用A4カラーは今もこれが主力機種と考えているからかもしれない。
書込番号:15961739
0点

★もっぱらリスナーさん★
ありがとうございます。
会社の書類はモノクロなので、カラー印刷は特に発色にもこだわらず…
リサイクル品で問題ないので、安くなりそうですね^^
カラーページをモノクロ印刷するとトナー節約になるんでしょうかね(゜-゜)
★ムアディブさん★
そうなんですか!
トナー代が高かったら意味ないですもんね…
でも、リサイクル品を使うので問題ない感じですね。
ありがとうございます♪
★Hippo-cratesさん★
長期的に使う予定ですが、値段が値段なので、ほかの部品が壊れたら
それは買い替えの時と思って諦めます(笑
できれば5年は使いたいです!!
ありがとうございます。
書込番号:15964346
0点



プリンタ > NEC > MultiWriter 5750C PR-L5750C
3年ぐらい使用していて突如、青色がきれいに印刷できなくなりました。
添付の画像は左側が印刷結果(紙)、右側はExcelで作成したテストデータ(画面)です。
上から、黒、赤、黄、紫、水、青、緑のデータなのですが、水色と緑色がくすんだ感じで青色がかなり赤みがかっています。そのため画像を印刷すると全体的に赤っぽく印刷されてしまいます。
シアンとマゼンタのトナーを新品に交換しましたが現象は変わっておらずコントローラの問題かなと思っておりますが、メーカに修理するものするならおそらく新品を買ったほうが安いのでメーカで修理してもらう気はないのです。しかし簡単に治るのなら治したいので、もし対処方をご存じであれば書き込みをお願いします。
0点

トナーはメーカ純正ですか?
ドライバ類を入れ直してみたり、プリンターの印刷設定が変わってしまっていないか確認。
エクセル以外のソフトからは正常に出るのか?
パソコンを変えても同じか?
etc
書込番号:15887576
0点

FRY1さん、こんにちは。
次のリンク先に、同じような症状の書き込みがありましたので、よろしかったら参考にしてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000003975/SortID=12535743/
書込番号:15887642
0点

茶々入れになりますけど…
リンク先の方は3・11の地震の影響によって
調子の悪くなったパターンと考えてもいいようです。 まじめに(^^;
あの地震の起きる前に、職先のコピー機が暴走したり
エアコンのモーターがうるさくなったり、原因不明の故障に陥ったりしませんでしたか?
ホワイトボードの磁石が勝手に落ちるくらいの影響があるような地震だったので
その影響に当てはまってもおかしくはありません。
そのほかとしては、まず湿気を疑うべきで
トナーの固着も考えるべきです。
また、それ相応なトラブルが起こる確率が多いためこの値段なのかもしれませんね
すべてがそうとは限らないでしょうけど
小型化した影響で、トナー送り部分のトラブルが発生しやすいのかもしれません。
私の場合はまだ元気ですけど、値段が上がる前にもう一台購入して
使っていきたいと思っています。
書込番号:15888998
0点

> くらなるさん 書き込みありがとうございます。
トナーはリサイクル品を使用しています。
リサイクルの場合、多少色が変になることは理解していますが、ここまで色が変になるのはトナーの問題だけでないと考えています。リサイクルトナーで本体をおかしくした可能性はあると思いますが・・・。
PC側の問題はほとんどないと考えています。別のPCでペイントから印刷しても同様の結果になります。
> secondfloorさん 書き込みありがとうございます。
リンク先を参考にさせていただきました。
やはりシアンが薄く印刷されているようです。
メンテナンスモードでクリーニング等を行いましたが状況は変わらないですね。
シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックを単色で印刷した場合、シアン以外は正常に印刷されシアンだけが薄いので、青を印刷した時にマゼンタが強くなり赤紫になっているようです。
もう少し色々試してみますが、リンク先にもあるように耐久性が低いのかもしれませんね。
> まじょうらさん 書き込みありがとうございます。
1か月前まで問題なく使用できていましたし、関西方面なので3・11の地震の影響はおそらくないです。
トナー送り部分のトラブルの可能性が高いと思います。
書込番号:15890989
0点

リサイクル品との事ですので少し書きます。
自分もずっとリサイクル使っていますが、トナーの色を純正と見比べると明らかに発色が異なる物があります。
こういったトナーを用いると印刷された物の色がかなり悪くなります。
しかし、トナーは機械内に相当残っている為、色の変化に気づくのはかなりの枚数を出力してからとなります。
また自分も特定の条件で真っ青な空が夕焼けのような赤で出てしまう事がありました。
トナーを変えてから暫くして同じデータを出したところ元に戻った事がありました。
そして別のケースは最悪で、ケースと中身の色が間違っているという事もありました。
黒がだんだんと赤っぽくなってきて、トナーを外して色を確認してみると中にマゼンダが入っていました。
ドラムと代替のトナーを頂き済ませましたが、頂いたトナーが今度はチップに埋め込まれた色情報が間違っていて、装着出来ない状態でした。
トナーを交換してみたという事ですが、とりあえず外したトナーの表示と中身が合ってたか位は確認してみましょう。
またトナーが要因なら取り換えても古いトナーが出てきますから、発色が戻るまでは暫くかかります。
書込番号:15891137
0点

> くらなるさん ありがとうございます。
現象が発生したのはトナーを交換した時ではなく、イエローのトナー交換して1か月後ぐらいに、急に青の発色がおかしくなりました。その時に、マゼンタが交換時期のメッセージが表示されていたので、マゼンタとついでにシアンもトナーを交換し、さらに1か月ぐらい使用しているのですが発色がおかしいままでした。そこでもう1個新品のシアントナーがあったので交換して1週間ぐらい使用していますが現象は変わりませんでした。
トナーに正しい色(シアン)であることは確認しました。
また、前のレスでも書きましたが、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの各単色の印刷データで印刷した場合は、シアンだけが薄く印刷されるので間違った色のトナーが入っていることはないですね。
書込番号:15891242
0点

最近自分も同じ症状になってしまい、イエローが薄くて出ない状況になりました。駄目元でドラムユニットを外し裏面のイエローを息で吹いたり、接続部分を徹底的に掃除しました。あとイエローのトナーカートリッジを寄せた後にギアが軽くなるまで回してみたりしたら症状が治りました。ドラムユニットを外すので線が入ったりなど他の故障が出る可能性があるので試される人は気をつけてください。
書込番号:18436466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > NEC > MultiWriter 5750C PR-L5750C
購入しまだ半年あたり(総印刷ページ数は583枚)で、
写真を印刷した時(A4用紙に50%ぐらい)全ての写真に細かい黒の縦線が入ったり、
薄い黄色の斑点(1cmX5mm四方の四角)が横並びで6個で印刷されます。
その黄色い斑点はA4用紙にだいた10列程度、合計60個印刷されてきます。
イラストレーターとかワードなどのソフトで、白紙を印刷しても、黄色い斑点が印刷されてきます。
中を開けドラムをみると同じ模様の斑点が、、、、
メガネ拭き&エアダスターでドラムを掃除しても、症状は変わらず・・・
MacOSで印刷してもWinXPで印刷しても、同じ症状なので、ソフトウェアの問題ではなさそうです。
同じ症状の人、解決策がある方、教えていただけませんか??
0点

保証期間内ならサポートセンターに相談されたほうがよいでしょう。
修理する方が良いのでは!
有料と言われたら、買い換えを考えた方が安いと思います。
書込番号:15734188
1点

写真に黒の細かい縦線は明らかに不良品ですけど
黄色の斑点は、実はすべてのプリンターで出ています♪
相当目がいいようですね!
よく見つけられました!
実は自分のにも出ているはずなのですけど、肉眼ではなかなか見つけられません。
この、黄色の斑点!
防犯用途のための、機種固有のアドレスや環境などを、記号化した物で
偽札や、脅迫状などが刷られた場合に、操作の手がかりとして
利用されるようなものです。
古くは、タイプライターから、固有の文字がその機種特別のものになっていて
その微妙な違いから、メーカーや機種が割り出せたものでしたけど
インクや、トナーのマシンでは特定が難しく
そういった情報を載せるようにとの、おそらく世界規模での共通仕様
になっているはずです。
また、本体が特別に高価な機種ではこのような機能がないものもあるようですけど
一般が買えるものは、すべてそういう使用だと思って間違いないです。
と言う訳が有って、黄色のインクやトナーが早くなくなるんですね(^^;
中古で購入されたものでしょうか?
前の使用者が社外品のトナーを使っていたとか
リファビッシュとして売り出していた物であれば
わざと社外品のトナーをつめたものを入れて販売していたのかもしれません。
うちのでも、よーく見ると黄色の斑点がありますけど
それほどはっきりとは見えません
私の目が悪いせいもあるのですけど…(^^;
ネットで調べるとそれなりに情報出てきますのでご参考までに!
黒の縦線は不良品です!
正規購入であれば、販売店に相談してみては?
書込番号:15770746
3点

「黒の線が入る」とは今までに数件の投稿があったようですが、この不良の原因としては、
今までにレーザープリンター用の用紙以外の用紙に印刷されたことはないのでしょうか?
例えば、インクジェット専用紙はレーザープリンタには使用できません。
紙の表面にコーティング用の薬品を塗布しているので、この薬品がレーザープリンタ内に
高熱などで汚染される可能性が考えられます。
「レーザープリンタでは使用不可」と明記されていますので、用紙メーカー側にも
プリンタメーカー側にも目的外使用として保証対象外になるのではないでしょうか?
書込番号:15770798
1点

あぁ、そっちがあったか
一途に不良品とはいえないんだね(^^;
古い書き込みにそういえば、インクジェット用の紙使って
一台釈迦した方がいらっしゃいましたね。
書込番号:15770825
1点

皆様、助言・ご意見等ありがとうございました。
使用している紙は、コクヨのレーザープリンタ専用コート紙です。
印刷されてくる黄色い斑点は、
大体ですがイラストレーター上でY10%ぐらいなので、普通でも目視ができる範囲ぐらい
濃いです・・・・
いろいろ検討した結果、新しく購入することを決めました。。。。
ありがとうございました。
書込番号:15791835
0点




プリンタ > NEC > MultiWriter 5750C PR-L5750C
先日、「あともう少しです。頑張って」との励ましをいただき大変ありがとうございました。さて、ネットワークへの接続ですがWINDOWS8(64bit)のノートパソコン(無線LANでつながっています)ではうまくいきました。しかし、有線で直接モデムにつながっているWIDOWS7(64Bit)のデスクトップパソコンでドライバーの標準インスツールを実行するとプリンターの検索の場面で「検索できません」というメッセージが表示されそこから先に勧めませんでした。したがってこのパソコンとは取りあえずUSB接続しています。でも、ネットワークでつなげたいのです。これだけだとデータ不足で回答しにくいかもしれませんがよろしくお願いします。話は変わりますが初めの一枚目の出力には多少の時間はかかりますが詳細な印字等プリンターの性能は十分でこの価格でこうしたプリンターが手に入ることに感激しています。最初に購入したのがエプソンの700V2Cで70000円程度かかったような記憶があります。
0点

・「モデム」と書いてある機器(実際はルーター)の型番
・Window7 PCのメーカー/型番
最低限これだけの情報は明記する。
それと文章には適宜改行を入れないと読みにくくてしかたない。
改行がないスレは答えが分かっていてもスルーされることもある。
書込番号:15603730
2点

改行しましょうね。
先日、「あともう少しです。頑張って」との励ましをいただき大変ありがとうございました。
さて、ネットワークへの接続ですがWINDOWS8(64bit)のノートパソコン(無線LANでつながっています)ではうまくいきました。
しかし、有線で直接モデムにつながっているWIDOWS7(64Bit)のデスクトップパソコンでドライバーの標準インスツールを実行するとプリンターの検索の場面で「検索できません」というメッセージが表示されそこから先に勧めませんでした。
したがってこのパソコンとは取りあえずUSB接続しています。
でも、ネットワークでつなげたいのです。
これだけだとデータ不足で回答しにくいかもしれませんがよろしくお願いします。
話は変わりますが初めの一枚目の出力には多少の時間はかかりますが詳細な印字等プリンターの性能は十分でこの価格でこうしたプリンターが手に入ることに感激しています。
最初に購入したのがエプソンの700V2Cで70000円程度かかったような記憶があります。
インスツール→インストールかしら。
肝心の答えですが自分もこのプリンタを所有していいますがビスタとXPしか持ってませんので答えられません(^^ゞ
書込番号:15603881
0点

インストーラがスキャンして見つからないってことだと、セグメントが別になってるんじゃないかと思いますけど。
ちなみにLANよりUSBの方が微妙に速いので、USBでいいと思うんですが。
書込番号:15605366
0点

NECのサイトから最新のドライバを落としてきて、readme.txtに
書いてある通りの手順でインストールしてください。
それでうまくいかないときは、ドライバのバージョンを
明示して質問してください。
書込番号:15610995
0点



プリンタ > NEC > MultiWriter 5750C PR-L5750C
一昨日注文したら本日夜届きその速さに感動。しかし、シール等を外してトナーカートリッジをセットしいざ、スイッチをいれたら「ドラムカートリッジ ノ テープヲ ハズシテクダサイ」というメッセージが表示されました。外したテープの本数は長いものが4本、短いものが4本で間違いありません。念のためにドラムカートリッジを外し見てみたのですがどこにもテープらしきものは存在しません。何が問題なのでしょうか?尚、それぞれのテープの長さは長いもの、短いものそれぞれ同じであり誤って途中でちぎれた可能性はないものと思われます。この様な状態ですのでパソコン本体とはまだ接続していません。どなたか解決策をお願いします。
0点

何故か治りました。家に届いてから5時間近くなって改めて電源をいれたところ「チョウセイチュウ」のメッセージがしばらく続いた後印刷可能状態になりました。もしかしたら、今日の天候マイナス5度(気温)で輸送されてきたことが機械内部での結露などにつながり部屋の温度でそれが解消されたことにもよるのかもしれません(素人考えかも)。いずれにせよメデタシメデタシ。明日はネットワークに組み込もうと思います。といいうことでなんとなく解決しました。これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:15596361
0点

書き込みを拝見しておりましたが、無事動いて良かったですね。
ネットワーク設定ですが、初期設定は固定IPになっていますので、
ちょっと苦労するかもしれません。
あともう一息ですから、頑張ってくださいね。
書込番号:15596854
0点

今後もなったときのためにおさらい。
もしそうなったら、電源をオフにして
すべてのトナーカートリッジを抜き取る
カートリッジの部分のふたを閉める(トナーささないまま)
電源入れる。 当然エラーになる。
30秒くらい待ってから電源を切る。
(ここからが重要)
電源切った状態で、トナーを下から順番に
カチッと音がなるまで差し込む。
すべてさしたら、ふたを閉める。 この時、しっかりと目で見て閉めて
しまっていることを確認する。
電源を入れる。
30秒待つ
それでもだめなら、ふたを開け閉めする。
それでもだめなら、今度は電源を入れた状態で
トナーカートリッジを下から順番に刺さった状態できゅっと押しさしてみる
そしてふたをする。
それでだめならひとつ上のカートリッジに同じことをする。
ーーすべてのカートリッジに同じことをする。
最後に、ふたの開け閉めをする。
それでだめなら、電源が入った状態で、下から順番にカートリッジを抜き
ゆっくりと差し込んでふたをする。
4本とも同じようにして、一本ずつ確認をする。
(そのつど、ふたの開け閉めをして、反応しているかどうか確認をする)
それでもだめなら、もう一度はじめからやる。
2度繰り返してだめなら、メーカーサポートに電話!
書込番号:15770776
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





