-
NEC
- プリンタ > NEC
- カラーレーザープリンタ > NEC
MultiWriter 5750C PR-L5750C
- 店舗窓口や医療現場などに設置可能な、コンパクトサイズのA4カラーレーザープリンター。
- ファーストプリントはカラー約9秒、モノクロ約7.5秒で、カラー18ページ/分、モノクロ20ページ/分の高速印刷が可能。
- カラートナーの残量がなくなった状態でも、ブラックトナーの残量があればモノクロ印刷を行うことができる。
MultiWriter 5750C PR-L5750CNEC
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年12月24日



プリンタ > NEC > MultiWriter 5750C PR-L5750C
現在、MultiWriter 5600Cを使用しています。
インクジェットに比べて、普通紙への印刷がキレイなので満足しているのですが、もう1つ印刷品質を上げたいと思い、MultiWriter 5750Cを検討しています。
レーザープリンターは電力消費が大きい(特に起動時)ので、電源タップに繋がず、直接コンセントから取るようにしていますが、電源を入れた際には部屋の電気が一瞬暗くなる状態です。(電子レンジが動いたときのような感じです。)
HPの仕様を見ると、
5600C:最大790W、平均265W
5750C:最大1,000W以下(フルオプション時)、平均400W
となっています。
最大値のみの比較に意味はないのかも知れませんが、やはりこれまでよりも電力消費が大きくなることによって、ブレーカーが落ちたり、最悪、事故につながらないか心配です。
お使いなられている皆さんは電源をどのように取られているでしょうか?
また、使用されていて電灯やテレビなど他の機器に影響(瞬停のようなものなど)はありませんでしょうか?
書込番号:15522582
0点

まずはブレーカのアンペアを確認します。
部屋のブレーカと全体のブレーカが有るはずです。
1000Wだと10A流れますから、部屋のブレーカが10Aだと起動時の瞬間的に流れた最大電流でブレーカが落ちます。
また、全体のブレーカは契約によって決まります。
家の中で電子レンジと電気ストーブ、ポット、掃除機などを併用していると合計で契約アンペアを超えるので落ちます。
本レーザプリンタは印刷データを送った時など、ヒーターを加熱する際に瞬間的に大電流が流れ、あとはその温度をキープするために一定の電流が流れます。
一方、電気ヒータや電気ポット、掃除機は常に最大電流が流れ続けます。
なのでレーザプリンタが継続的に動いているときに他の機器を使ってもブレーカが落ちない場合もありますし、他の機器が動いている時に本レーザプリンタを使えば瞬間的に容量を超えるので落ちます。
突然の電源断は機器によくありませんので、最大消費電流がブレーカの容量を超えないようにしておきましょう。
延長コードは、プラグ部分に最大アンペアが書かれています。
その範囲なら問題ありませんが、コードに抵抗がある為発熱します。余裕を持ったものを使う様にしましょう。
書込番号:15522679
0点

>もう1つ印刷品質を上げたいと思い、MultiWriter 5750Cを検討しています。
たぶん、品質という点では買い換えは意味ないと思うy
5600Cより5750Cが良いのは、印刷速度とネットワーク構築できること。
書込番号:15523264
1点

>くらなるさん
ありがとうございます。
ブレーカー確認してみます。
>パーシモン1wさん
ありがとうございます。
皆さんの価格.com、amazonでの口コミを見ていると、5600Cより5750Cの方が画質に関する高評価(具体的な評価)が多いことと、スペック上の数値から5750Cが上になるのかなと考えていました。
(口コミの絶対数の違いがあるので、一概に比較できませんが)
5700Cの9,600dpi相当×600dpiと、5600Cの1,200dpi×2,400dpiの出力差はないと考えて良いでしょうか?
解像度と階調の処理、使用するトナーの種類で変わってきているのかなと思っていました。
書込番号:15523596
0点

レーザープリンタと電子レンジと洗濯機などを同一のラインで動かされているのでしょうか?
もし別ラインにできない場合はレンジや洗濯機を一時停止にしてからレーザープリンタの電源を
投入し、定常状態に落ち着いてからレンジや洗濯機を順次続行させていけば少なくとも最大負荷が
同時に掛かる状態は避けられます。(同じ家の中なので負荷分散は簡単かと思います。)
それとも、レーザープリンタは24時間一年中電源を入れっぱなしの待機状態にしておけば印刷時
それほど急激な負荷が掛かるのは避けられると思います。
もし今後、電源工事をする時には電柱からの引込線の最上段で1〜2系統をとってパソコンと
レーザープリンタに使えば、あとは何の心配もなく使えます。
こちらではパソコン関連とテレビ関連は同一ラインでタコ足配線ですが、同時に全部電源ONは
しませんので、引込線の追加は考えてはいません。
使用上の配慮をすれば心配なく使えますが、面倒であれば引込線の追加をせざるを得ません。
以上、無難な使用法で運用されればと思います。
書込番号:15524980
0点

>KSSOMTさん
ありがとうございます。
もちろん、電子レンジ等とは別の部屋での使用ですので、その点は大丈夫です。
書込番号:15530025
0点

>5600Cより5750Cの方が画質に関する高評価(具体的な評価)が多いことと
具体的な評価があるかどうかは、購入者の層の違いによるものかと。
ネットワークを組めて大量に高速印刷、USB接続だけで小型で静音重視。
普通のインクジェットでなくあえてレーザープリンタが欲しいが、一般人レベルの個人使用で良いと下げてきて買うのが、5600Cです。
逆に、5750Cは、ある程度の知識とモノを求めている人。
また、5750Cの方が早くから売られていますので、客層的に比較をするような方となると5750C購入者の方が多くなりますね。
>5700Cの9,600dpi相当×600dpiと、5600Cの1,200dpi×2,400dpiの出力差はないと考えて良いでしょうか?
あまり無いですね。
また、普段の印刷は高速印刷となるので、これだけの出力は使ってません。
インクジェットでも、キヤノンとエプソンをみればわかりますが、数字だけみれば圧倒的にキヤノンが高いです。ですが、数値ほどの差は実際にあるかどうか。
レーザーの造りなどにも違いはありますので、当然同じでは無いです。あとは、好みもありますy
私は、5600Cの方が、少しこってりと言われる感じのほうが好き。自宅用に、小型で邪魔にならない、たまにしか使わないのでこれで良いかと思って購入。
書込番号:15530570
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





