-
NEC
- プリンタ > NEC
- カラーレーザープリンタ > NEC
MultiWriter 5750C PR-L5750C
- 店舗窓口や医療現場などに設置可能な、コンパクトサイズのA4カラーレーザープリンター。
- ファーストプリントはカラー約9秒、モノクロ約7.5秒で、カラー18ページ/分、モノクロ20ページ/分の高速印刷が可能。
- カラートナーの残量がなくなった状態でも、ブラックトナーの残量があればモノクロ印刷を行うことができる。
MultiWriter 5750C PR-L5750CNEC
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年12月24日



プリンタ > NEC > MultiWriter 5750C PR-L5750C
はじめまして。
PC関係など全くの素人ですので、アドバイスお願いします。
ただいま、自宅にて個人で自営を営んでおります。今まで、家庭用のインクジェットプリンタを買い替えながらなんとなやってきましたが、印刷部数がかなり増え1ヶ月のインク代がプリンタの本体価格を超えました。キャノンMG7730で約3万。
今さらですが、レーザープリンタに変えた方がいいと電器屋で言われましたが全くの無知で…
1日約50枚〜.普通紙、モノクロが多いですがカラーも印刷します。オススメ機種など教えてください。専門用語はわからないので、お手柔らかにアドバイスお願いします(^^;;
書込番号:20702867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も個人事業主でこの機種を使っています。性能耐久性に不満は無く紙詰まり対応もしやすいですが、難点としてはともかく大きいですし重いです。その点を問題にしないなら、お勧め出来ます。なお、両面印刷ユニットも簡単に取り付けられ便利ですし前面給紙も良くできていますが、コツをつかむ(吸い込まれるのを待つ)ことが必要です。
書込番号:20703047
1点

kohamanさん、こんにちは。
まず、その電気屋さんも誤解をしているようですが、レーザープリンターは必ずしも低コストではありません。
なので印刷コストの削減を目的にして、レーザープリンターを導入するのは、ちょっと違うかなと思います(レーザープリンターのメリットは、なんといっても印刷が速いことですので、印刷速度の向上を目的に導入するのなら良いのですが)。
ということで印刷コストの削減を目的にされるのでしたら、今のMG7730で互換インクを使われるか、エプソンのEW-M660FTのようなエコタンク搭載モデルや、PX-M840FやPX-S840のようなビジネスプリンターも良いように思います。
http://kakaku.com/item/K0000845097/
http://kakaku.com/item/K0000628148/
http://kakaku.com/item/K0000628149/
書込番号:20703178
3点

このプリンターを使っています。
トナーをリサイクル品でまかなうことを前提にすれば、この機種のコスパはピカイチでしょう、大容量トナーの4色セットが3000円以下で買えてしまうのですから、単純に1枚当たりのトナーコストは1.5円になります、用紙代や電気代を合わせても2円少々と云ったところでしょうか。
純正のトナーの使用を前提にするのであればとてもおすすめ出来ませんが、上記の使い方をするのであればコスト低減に絶大な効果を期待出来ます。
コピー機能がないこと、突入電力が大きいことなど問題点もありますが、おすすめ出来る機種ですよ。
書込番号:20703438
1点

>kohamanさん
ご質問自体が、ちょっと腑に落ちないモノで。。。
>1ヶ月のインク代がプリンタの本体価格を超えました。キャノンMG7730で約3万
もちろん、6色インキ フルに使って光沢紙で写真をバンバン印刷とか、
カラーコピー機として多用……ってことなら3万円超えは解るんですよ。
でも。。。
>1日約50枚〜.普通紙、モノクロが多い
ということですよね!
PIXUS MG7730 の大容量ブラックインキは BCI-371XLBK
1個 千数百円程度で手に入るでしょうから。
仮に3万円の内訳 8割がブラックインキに費やされているとして
BCI-371XLBK が月に20個ちかく消費するってこと?
1日50枚や100枚の通常文書を繰り返すだけで、そこまで行くのかなぁ。
もしかして
文書のプリントアウトで消費しているというよりは
グレー〜黒っぽいモノのコピー使用がそこそこあって
それで消費しているとか。。。そんなことありませんか?
書込番号:20721027
1点

解答いただきありがとうございます。
気になっていた機種ですので、重いのはそんなに気にしないです(^-^)もう少し機能やうちのオフィスに合うかどうか検討してみたいと思います。アドバイスいただきありがとうございました。
書込番号:20723042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レーザープリンタが低コストではないんですね!
電器屋さんでも少し曖昧なアドバイスでしたので決めかねていたのです。大容量エコタンクの機種も確かに気になっていましたが、レーザーがいいとの思い込みから、あまり候補には入れていませんでした。主人はかなり前向きに大容量エコタンクの機種を検討しているようです。
大変参考になりました。的確なアドバイスいただきありがとうございます。
書込番号:20723049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トナーのランニングコストは確かに気がかりでしたが、
リサイクル品はかなりお得ですね(^-^)
レーザーの早いプリントは魅力的です。この機種を使いやすいとのクチコミやレビューが多いので、気になっています。
実際に使用されている方からのアドバイスはとても参考になります。ありがとうございます。
書込番号:20723057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご指摘いただきありがとうございます。
確かにモノクロというより、グレーっぽい印刷も多いですし、カラー印刷もそこそこありますので、ご指摘の通りかと思います(^^;;6色とも減りが早いため、インクを純正の6色セットで購入していますので、そもそもコストをもっと気にしなければいけませんよね。
ケアはそこそこしているつもりですが、印刷の仕上がりも悪くなっていっているので買い替えにかなり前向きです。もし、オススメの機種などあればアドバイスください。
書込番号:20723068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機能や印字品質が結構良いにもかかわらず価格の安い(お買い得感のする)プリンタが、なぜ存在するかというと
それは、大手プリンタメーカーが
・普及価格帯のプリンタで個人マーケットのシェアを取って、割高なインキで利益を出す
・(家庭用のプリンタは)耐久性を犠牲にしている
という方針だからです。
これはこれで、決して悪いことばかりではありません。
多くの個人ユーザーは、トータル5千枚にも達しない使用量でプリンタを買い換える
可能性も高く、インキのコストや耐久性は、さほど問題で無い場合もあるからです。
しかし
スレ主さんは、自営の業務でお使いの関係上、明らかに其の域を超えています。
本当に毎日50枚の印字を繰り返し、5年間使おうとすると
10万枚近い印字をすることになり
それに対してのランニングコストと耐久性を判断して機種を選ばなければなりません。
とはいっても、そこをシビアに追求しようとすると
機種を選べなくなってしまうわけですが。。。
商売用の道具、備品として使うなら、最低限
「価格帯の低いプリンタを購入することは、節約の面から云うと実はマイナスで
コストを先送りした事に過ぎない」
という認識は、持っておかれるべきかと存じます。
> もし、オススメの機種などあればアドバイスください。
シンプルなお答えは難しいですが
・ ブラザーのDCP-J983N あたりは検討に値すると思います。
・ また MG7730 の使用を継続しつつ、ブラザーのモノクロレーザーを追加する
という選択肢もありかと思います。
>確かにモノクロというより、グレーっぽい印刷も多い
とのことですが、地色が付いた印刷が多いと云うことでしょうか?
とすると、それは「文字やデザイン上 色彩が必要な部分以外は白地のまま」という
一般的な印刷法に転換してゆくことは可能なのでしょうか?
(そうでなければ、ランニングコストは下がらないわけですが。。。)
>レーザーの早いプリントは魅力的です。
レーザーの場合は、上記の「コスト、耐久性」の話に
感光ドラムの問題が加わります。
・感光ドラムの寿命
・感光ドラムが交換可能かどうか(可能としてそのコスト)
を必ずご確認下さい。
では、ご商売の隆盛をお祈りしております。
書込番号:20723332
0点

リサイクルトナーは使わない方がいいですよ。
取り敢えずカラーで出せればいいというのでしたら、無理には止めませんが。
もう何度も書いていますが、リサイクル使ってトラブル多発でした。
まず、発色がまともにならない。
トナーそのものの色が純正と全く異なっていているのですからそもそもまともな色になるはずがありません。
簡単なDVDのジャケットとか印刷しますが、20〜30枚出すと色が変わってきます。
いくら色調整しても、いったん止まったりするとどんどん色が変わってしまい、使い物になりません。
カートリッジの本体接合部などからトナーが漏れたりする。
既定の枚数印刷できなかったりする。
印字が剥がれたりする。
最悪なのはトナーの色が間違って詰められていた。
黒トナーにマゼンダが入っていたことがありました。
レーザーは機械内部に残っているトナーが結構多くあります。
これが出きらないと差し替えたトナーに変わりません。
その時は結局、トナーカートリッジ1本分を黒べた塗でコピー用紙1冊分ほど出力しました。
コストの話ですが、明らかにインクジェットよりも安いです。
(あくまで使用した感じですが)
トナーはインクの5倍くらいの値段がしますが、先のトナー色違いの話の件でも凄い枚数を出力可能です。
またインクは水がかかると滲みますし、出力したものが乾燥するのに時間がかかります。
また、枚数を出す場合は時間がかかります。
その点レーザですと上記問題も関係ありません。
そして普通紙印刷に強いことがメリットでもあります。
画質は、インクジェット+写真用紙 には叶いません。
ビジネスで普通紙にグラフィックを用いた資料印刷のような用途には向いています。
書込番号:20725351
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
-
【Myコレクション】ロマン
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





