-
NEC
- プリンタ > NEC
- カラーレーザープリンタ > NEC
MultiWriter 5750C PR-L5750C
- 店舗窓口や医療現場などに設置可能な、コンパクトサイズのA4カラーレーザープリンター。
- ファーストプリントはカラー約9秒、モノクロ約7.5秒で、カラー18ページ/分、モノクロ20ページ/分の高速印刷が可能。
- カラートナーの残量がなくなった状態でも、ブラックトナーの残量があればモノクロ印刷を行うことができる。

-
- プリンタ -位
- カラーレーザープリンタ -位
このページのスレッド一覧(全237スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 3 | 2016年9月1日 14:22 | |
| 4 | 12 | 2020年12月18日 09:34 | |
| 7 | 11 | 2016年8月8日 14:53 | |
| 0 | 5 | 2016年7月25日 12:48 | |
| 8 | 11 | 2016年7月6日 09:02 | |
| 7 | 27 | 2016年6月3日 15:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > NEC > MultiWriter 5750C PR-L5750C
これまでCanonのLBPシリーズを使っていたのですが、
ネットで評判がよかったのでNEC Multiwriter5750Cを使い始めました。
1ヵ月と11日で壊れました。これまで5年近くCanonを使っていましたがこんなことはなく、この製品本当に残念です。
【状況】
電源をいれると立ち上がり切る前に、エラー
何度入れ直しても、コンセントの差し直し、ドライバの入れ直し、内部の清掃何をしてもエラー状態が続き、一切印刷をうけつけない
マニュアル通りの対応してもうんともすんとも。
一時間半以上を無駄につかう
【エラー】
エラーの内容は「内部の結露によるエラー」
こちら東京23区、28年8月の真夏日、もしかして台風が来ているから湿気のせいかな?
結露する構造とか、エラーが直らないのもおかしいし、
そんなんで印刷できなくなるのかな?
【問い合わせの対応がひどすぎる】
自動音声の後、オペレーターにつながったのはおよそ20分後
保留音声を延々きかされました。
オペレーターは、完璧な素人。毎回「上」に確認。マニュアルに書いてあることすら確認して応えるという。。。
内容
「エラーコードを教えてください、お調べして折り返します」
5分後
「結露によるものみたいですね。」(そんなん説明書に書いてあるわ!)
「えっと。。。操作をお伝えします」(操作内容は説明書とまったくおなじだ。電話した意味ある?)」
「そのボタン押しても反応ないですか?少々お待ち下さいかくにんします」
「結露によるものではなく修理が必要なようです」(もうすぐにでも使わないと、仕事進まないんですが。。。)
「明日、修理員がいくための「予約のお電話をさせて頂きます」」(え?「予約の為の」電話が明日?)
↓
次の日
NECからTEL「予約の電話の前の電話です。修理は外部委託がなんちゃら・・・・(様々な同意と確認、個人情報を求められる。日程予約のための確認電話なんてある?)」
↓
外部委託会社TEL「予約のお電話です。最短で5日後です。修理は無料ですが、部品交換の場合は部品代がかかります」(ああ、終わってるなNEC・・・)
その間もプリンターは一切動かず。
電子機器を買ってこんな目にあったのは初めてです。
しかも、NECって日本の会社なのに。。。自分の中の神話くずれる。。。
同じ製品でも正常に動く個体もあるのかもしれませんが、私の様にロシアンルーレットで負けてしまうと本当に最悪な思いをする製品だと思います。
5点
>修理は無料ですが、部品交換の場合は部品代がかかります
--
さすがに、それは無償修理とは言えない。
消耗品の交換はどこも有償だろうけどね....
書込番号:20159495
1点
サポート対応はマニュアル厳守が基本だから面倒でも我慢するしかありませんが、調べながら対応しているようであれば他の人にかわってもらうのも手でしょう。
結露が原因であれば有償になるのは仕方ありませんが、原因を追求しておいた方がいいでしょう。
書込番号:20159530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私もこの機械を使用して5年、10台ぐらいになります。
使用できなくなると困るので、常に1台予備を用意しております。
2台は1年未満で壊れました。
壊れた1台目(使用は3台目)
症状:使用して1ヶ月程で、印刷すると全面横に色んな色虹のまっすぐみたいなものが印刷されまともに印刷出来なくなった。
インクも初期搭載使用。NECサポートへ電話し、ご質問者様と同じ様な感じで、修理屋さんが来て、ドラムが悪いとなりました。
ドラムは消耗品の為、部品代2万?掛かるといわれましたが、
それはおかしいでしょとクレームを付け、無償修理で対応してもらいました。
こちらの使用方法が悪く壊れたならともかく、普通に使用して壊れた所が消耗品だから有償って有り得ません。
特にドラムはその当時機械9800円よりも高価でした。
壊れた2台目(使用は9台目)
症状:2ヶ月ほど使用。紙が機械内部で頻繁に詰まるようになった。
インクも紙も従来品使用。
ドラムが使用できるので、ドラムとインク取り出し、機械は廃棄。
今回、結露ということですが、他のパソコン、プリンターなど同じ状況で使用してるなら、製品の不具合だと思います。
必ず他の製品と同じ状況で使用してる事をアピールして下さい。
他の機械とは別の設置状況(日差しが強い、熱い機械の場所、クーラーが直接当たるなど)違うなら難しいですが。
書込番号:20161600
5点
プリンタ > NEC > MultiWriter 5750C PR-L5750C
店舗にてこのプリンターを使用し、東洋印刷のLDW140Yというラベルに印刷すると、中央部分の赤色のみ定着しないようで、文字が剥がれてしまいます。
普通紙に印刷した場合は問題なく印刷できます。
以前からこのプリンターを使用していましたが、最近急に症状が出始めました。
トナーカートリッジは会社から支給されているリサイクルトナーカートリッジを使用しています。Amazonで見たところノーブランドの4本¥2900の品のようです。
正常に印刷出来ていたときと同じトナーカートリッジです。(※リサイクルトナーは品質が不安定なのは理解していますが、会社の都合でリアサイクルトナーが送られてきます・・・。)
普通紙に正常に印刷できたすぐ後にOAラベルに印刷しても赤色のみ剥がれます。
逆にOAラベルに印刷し、文字が剥がれてしまったあとに普通紙に印刷すれば正常に印刷されます。
普通紙でも文字が剥がれるのなら定着ユニットの問題なのはわかるのですが、「OAラベルの時の赤色」のみなので原因が分かりません。
この様な症状の原因と解決策をお教え頂ければと思います。
かなり安くなっているので、買い換えれば良いのですが、原因が分からないと次も繰り返してしまう恐れもありますので、よろしくお願いいたします。
0点
KARASHI61さん、こんにちは。
普通紙とラベル用紙では、定着に要するエネルギーも違ってきますので、定着ユニットの劣化の過程では、厚手のラベル用紙だけNGということもありうると思います。
またリサイクルトナーの中には、純正トナー程、品質管理がシッカリしていないものもありますので、その場合、ブラックはOKでもカラーはNGということも起こりうると思います。
ただラベル用紙でも、中央部以外は普通に印刷できているようですので、一番の原因は、やはり定着ユニットの劣化だと思います。
書込番号:20127136
![]()
0点
対策としてはリサイクルトナーを止め純正トナーに戻しフューザーユニットを交換する。
純正に戻せないなら、その用紙は使わずコピー用紙だけにする。あるいはその症状が出たらプリンタを捨てて新しいのに買い替え、以後それを繰り返す。
書込番号:20127201
![]()
2点
>Hippo-cratesさん
返信ありがとうございます。
分かりやすい内容で納得でした。
ただ、定着ユニットの劣化の可能性が高いとの事ですが、赤のみ定着しないというのが気になるところです・・・。
>secondfloorさん
返信ありがとうございます。
ごもっともな内容で・・・。経費的な部分での話も出てくるので、会社と話してみて参考にさせていただきます。
そもそも、純正を使っていなくて、故障しても文句は言えないのですけどね。
書込番号:20127233
0点
>secondfloorさん
>Hippo-cratesさん
申し訳ございません。返信の名前を入れ違って入力してしまいました。
書込番号:20127237
0点
KARASHI61さんへ
> ただ、定着ユニットの劣化の可能性が高いとの事ですが、赤のみ定着しないというのが気になるところです・・・。
先ほども書かせてもらいましたが、リサイクルトナーは、品質のバラツキが大きいことがありますので、特定の色だけ剥がれやすい、ということも起きやすいです。
なので場合によっては、カラートナーを交換することで、正常に印刷できるようになるかもしれませんが、、、
いずれにしても定着ユニットは劣化しているようですので、今回はプリンターの買い替えを中心に考えられるのが良いかもしれません。
書込番号:20127380
0点
何度かリサイクル・トナーの不具合について何度か書いていますから、まずは過去のスレッドをお読みください。
>赤色のみ剥がれます。
剥がれるというのが良く判りません。
排出された用紙をこすると剥がれてしまという場合と、機械内部で定着しないというケースがあると思います。
こすると剥がれてしまうような場合は設定云々では解決できませんから、トナーか用紙を別のメーカーに変えましょう。
内部でかすれてしまう場合は、印刷の設定を見直します。
[印刷設定]→[トレイ/排出]タブ→[用紙種類]と進んで、ラベル紙を選んでいるか確認します。
設定が合っているなら
[印刷設定]→[グラフィック]タブ→[おすすめの画質タイプ]と進んで、設定を色々変えてみます。
あと、トナーを一旦取り出して、よく振ります。
そうしたらトナーカートリッジに付いているギアをクルクルと廻します。
廻す方向は、反対にまわすと引っかかりがありますので、引っ掛かりのない方向へ。
又、プリンタ本体の操作パネルから[メンテナンスモード]→[トナータイデンジョキョ]をやってみます。
トナーを消耗しますから、トナーカートリッジのフリフリをやってからの方が良いでしょう。
書込番号:20127387
![]()
0点
>secondfloorさん
たびたび返信ありがとうございます。
リサイクルトナーを使っている事の弊害と捉えるのがよさそうですね。
あとは定着ユニットの劣化との併せ技ですかね。
買い替えを視野に入れて、検討します。
>くらなるさん
返信ありがとうございます。
「赤のみ剥がれる」ですが、最初の異変の時は、排出された用紙をこすると剥がれました(見た目は普通に印刷されていました)が、
今は糸を引いているような感じで、触るまでもなく出てきた瞬間から文字が浮いています。
書いていただいた方法を試してみて駄目なら、他の方からも言われているように、買い替えが妥当なようですね。
書込番号:20127433
0点
>secondfloorさん
>Hippo-cratesさん
>くらなるさん
検討の結果、リサイクルトナーの廃止、本体の買い替えでの方向で進みそうです。
ありがとうございました。
書込番号:20129630
0点
紙とトナーの相性だと思われるので、ドラムは多分大丈夫ですよ。
そうでなければ普通紙に出す際にもトラブルになっている筈です。
ただ、純正トナーに交換しても本体に相当のトナーが残っています。
赤色っていうのは3色のトナーの混ぜ合わせですから、3色分が入れ替わるまでには数百枚とかを印字しないとなりません。
安価なので新しいのに交換するっていうのもありかもしれませんが、スペースが許せば純正トナー用とリサイクル用と別けて運用するのも宜しいかと思います。
書込番号:20129672
0点
返信としては遅いですが,補足のような感じで。
最近のNECレーザーは鮮やかでなおかつ溶けやすいトナーを使ってるらしく,特にマゼンタ(赤)については大きな変更が加えられたという風に,NECの製品Webページに記載がありました。
以下引用:
>EA-HGトナー*は、マゼンタ色材の変更により、特に赤・青・緑といった2次色の再現性がアップしました。
>また、トナーが溶けやすいため画像表面がなめらかになり、スッキリとキレイな色で再現します。
>再生紙を使用した場合でも、高画質印刷が可能です。
このことから,特にマゼンタにおいては,使用するトナーによって印字不良の可能性が考えられます。定着については情報があいまいですが,定着不良の原因となっている可能性も十分考えられます。
もし買い替えをせずに使うのであれば,一旦マゼンタを純正品に切り替え,その後マゼンタのみ「トナー 帯電除去」を行ってトナーを強制的に消費する(=プリンタ内に残留するトナーをいったん捨てる)ことで復活する...かもしれません。
フューザーユニットの劣化も可能性としては残りますが,こちらはフューザー温度調整を行うことも可能ですので,こちらも交換前に試してみる価値はあるでしょう。
(まさかとは思いますが 用紙の種類(普通紙やハガキなど選ぶやつ)の選択を間違ってるということはありませんよね... 用紙種類によって定着温度を使い分けている模様ですので,定着不良の原因になりうるかと)
書込番号:20152657
0点
もう遅いかも知れませんが。
私も同じような状態で悩みました。多分定着温度が低いからだろうと思い で温度を上げてやろうと本体とか設定を弄ってる内に 力技で温度を上げなくても時間をかけてやればいいことに気付き 用紙設定『厚紙2』にすることで解決しました。印刷はめちゃ遅くなりますがしっかり定着できています。
書込番号:20296770
1点
KARASHI61さんのプリンタートラブル解消法、とても役に立ちました。どうもありがとうございます。
同じプリンター2台目ですが、さすがにトナーのためだけに買い替えはエコでもないので、正規品のトナーを購入しようか迷っていたところでした。色々とリサイクルのトナーを試してみましたが、色剥げがどのリサイクルトナーでも起きておりました。特に赤が酷かったです。NECのカスタマーサービスに電話すると、「正規品を使っていないからでしょ」みたいに言われ、取り合ってもくれませんでした。他の方々のコメントを見て、色々と試しましたが、何も変わることがなかったため、プリンターの買い替えを考えておりました。
クリスマスの行事で明日必要なプリントが沢山あったため、またトラブル解消法を調べていたところ、KARASHI61さんのコメントを見つけて試させていただきました。
100%綺麗に印刷できました!今までこのトラブルで相当な時間を使ってきましたので、最高な気分でした。本当に感謝しています!ありがとうございました。
書込番号:23855452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プリンタ > NEC > MultiWriter 5750C PR-L5750C
現在PR-L5750Cの購入を迷っています。
迷いの一つは、無線LANではない事です。
ですが、「無線LAN中継機」を使って無線で使っている方がいるとの事。
色々調べていくうちに、「MZK-EX300D」を使っている方がいました。
使っていないのですが、自宅に「MZK-SN300N2」があります。
http://www.planex.co.jp/product/nas/mzk-sn300n2/
これは、中継機として使えないのでしょうか??
終息品番で問い合わせができません。
詳しい方、お願いいたします。
0点
無理。
所有している機器は、USBとかHDDぶっ挿して
「ネット経由でデータがやり取りできます」
な機器なので中継器ではない。
有線ポートが付いてる中継器が必要。
http://kakaku.com/item/K0000685761/
書込番号:20099678
1点
midoriさんのご自宅は、どのようなネットワークを構築してるのですか。
ノートパソコンと無線LANルーターとかですか。
プリンタは同部屋に設置予定ですか。
書込番号:20099693
1点
midoriさん、こんにちは。
MZK-SN300N2は、中継機としては使えないようですね。
ただこれはネットで紹介されている情報で、メーカーがオススメしているわけではないのですが、MZK-SN300N2に「MZK-EX300N2のファームウェア」を入れることで、中継機として使えるようになるようです。
なので現在MZK-SN300N2を使っておられないのでしたら、ダメモトで試してみるのも方法かもしれません。
書込番号:20099698
1点
>susumus555さん
回答ありがとうございます。
おっしゃる通りで、無線LANルータ〜PCを使用しております。
賃貸に住んでいるのですが、LANジャックが廊下っぽいところにあり、そこにプリンタを置くのは無理で・・・。
置場に困り、この質問をさせて頂きました。
PCとプリンタはほぼ同部屋に置くつもりでした。
書込番号:20099763
0点
>secondfloorさん
早速の回答ありがとうございます。
secondfloorさんの情報を信じ、ダメモトで購入・・・。
それも有りかもしれません( *´艸`)
私もその情報を探してみます!
ありがとうございました。
書込番号:20099776
0点
廊下のLANポートからご利用予定の部屋まで遠いのですか。
無線LANルータとプリンタをLANケーブルでつなぐのが手っ取り早くて悩まないでつながるけど。
書込番号:20099809
1点
midoriさんへ
> 私もその情報を探してみます!
『MZK-SN300N2 中継機』あたりをキーワードにして、ネット検索をすると、見つかるかと思いますので、ぜひ探してみてください。
あとPR-L5750Cに決められた理由にもよるのですが、例えばブラザーのHL-3170CDWでしたら、無線LANが搭載されていますので、このような機種を候補にしてみるのも方法かなと思いました。
http://kakaku.com/item/K0000513884/
書込番号:20099823
1点
> PCとプリンタはほぼ同部屋に置くつもりでした
PCが1台だけででプリンタとの距離が近く、無線ルーター=プリンタ間が遠いならUSB接続にすれば。
レーザープリンタは一度に1ページ分のデータを送るから、電波が不安定な状態だとデータが届かず印刷エラーになることがある。
書込番号:20099864
1点
中継ではなく、無線LANコンバータ(子機モード)で有線LANから無線LAN変換してアクセスポイント(無線LANルータ)に接続すればよいでしょう。
http://s.kakaku.com/item/K0000685256/
書込番号:20099884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>susumus555さん
>secondfloorさん
>at_freedさん
>Hippo-cratesさん
>jm1omhさん
皆様、本当にありがとうございます。
ずっとモヤモヤ悩んでいた事が、一気に解決してとても感謝しております。
皆様の回答を、一つ一つ検証して、自分なりの結果を出したいと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:20100069
0点
プリンタ > NEC > MultiWriter 5750C PR-L5750C
ドラムカートリッジ交換表示が出る度に新たに購入をし、
今年の4月でMultiWriter 5750Cが5台目を迎えました!!
コストパフォーマンスには大変優れており、満足しているのですが、
唯一、ハガキ印刷の反りに大変困っております。
週に200枚程ハガキを刷っているのですが、
その都度、タウンワークの重みや手で反りを直していますが、面倒になってきてしまいました。
そろそろドラムカートリッジが限界に達しますので、
MultiWriter 5750Cでは無い新しいカラーレーザープリンタを探しています。
(カテゴリ違いでしたらすみません)
・カラーレーザープリンター
・メーカー不問
・できれば実売価格10万以下、もしくは前後、中古でも可
・ハガキをトレイから給紙できる(手差しでは無い)(4連では無い)
・トレイに最低でも30枚程、、、
・水平搬送(反り防止??)
・背面排紙(反り防止??)
このような条件でございますでしょうか。
よろしくお願い致します。
0点
OKI C312dn http://kakaku.com/item/K0000368756/
ブラザー HL-L8350CDW http://kakaku.com/item/K0000697156/
水平に近い給紙ができる代表的なもの2点。これ以外の仕様はメーカーサイトで確認。
どちらも前後トレイを展開するため最大100cm前後の場所が必要。
書込番号:20064387
![]()
0点
QOO君さん、こんにちは。
> このような条件でございますでしょうか。
> よろしくお願い致します。
QOO君さんの条件に合うプリンターとなると、OKIのプリンターしかないように思います。
http://www.okidata.co.jp/products/color/
ただそれでも反りは残りますので、場合によってはインクジェットプリンターを検討してみるのも方法かもしれません。
書込番号:20065519
![]()
0点
>secondfloorさん
>Hippo-cratesさん
早速のご回答をいただき、大変恐縮でございます。
お教えいただきましたプリンターにつきまして早速調べてみました!!
実売価格、水平搬送、背面排出等を考慮し、COREFIDO2 C312dnを前向きに購入を検討しております。
購入にあたり、早速OKIへお問い合わせをしたところ、1点気になる事をおっしゃられました。
解像度が600x1200dpiなので、印刷物が若干荒くなるとの事でございました。
MultiWriter 5750Cは、解像度が9600x600dpiとなっておりますが、
実際に比較した際に目視で分かるほど、印刷結果に違いがでるのでしょうか。
(主にイラストレーターで作成したイラストを官製はがきに印刷いたします)
解像度の違いがいまいち分からないのですが、
解像度が高ければ、高いほど印刷がキレイといった認識なのでしょうか。
解像度が高ければ、高いほど印刷がキレイとなれば、
HL-L8350CDWの方が解像度が高い為、こちらの製品の購入も検討いたしております。
何卒、よろしくお願い致します。
また、引き続き、こんな製品もどうですか?という意見もお待ちしております。
書込番号:20065609
0点
QOO君さんへ
OKIには、プリントサンプルを送ってくれるサービスがあるようですので、これで画質を確認してみてはどうでしょうか。
http://www5.okidata.co.jp/jshms025.nsf/print_sample_list?OpenForm
あとHL-L8350CDWの場合、背面排紙が1枚までとなってしまいますが、その点は大丈夫でしょうか?
書込番号:20065646
![]()
0点
>secondfloorさん
早速のご回答ありがとうございます!
早速OKIのプリントサンプルに申し込みをしてみました。
到着次第、MultiWriter 5750Cとの比較をしてみたいと思います。
また、HL-L8350CDWの貴重な情報ありがとうございます。
背面排紙が1枚だと、、、少々渋いものがありますので、候補から除外となりました。
書込番号:20065679
0点
プリンタ > NEC > MultiWriter 5750C PR-L5750C
PR-L 5750 無線化の手順について教えてください。
初めて投稿いたします。
よろしくお願い申し上げます。
パソコンとルーターG300Nを繋げ
無線LAN設定を完了させました。
次にパソコンからルーターを外し
PR-L 5750とルーターを設定しました。
PR-L 5750とルーターの電源を立ち上げAOSSボタンを押しました。
パソコンに付属CDをセットしインストールし。
自動で検出するボタンを押すと認識されるのでしょうか。
あと不足や訂正などあれば、ご教示いただければ幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:20013808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パソコンとG300Nの無線LANの設定が完了しているのなら、G300Nの有線LANに5750Cを繋げれば付属CDからドライバなどをインストールする事が出来ます。
AOSSボタンは無線LANでパソコンなどを繋げる時に使うボタンなので、5750C設定時は使用しません。
書込番号:20013853
1点
5750Cには無線LAN機能は装備されていない。
5750Cを無線接続するには現在の無線親機とは別にLANコンバーターや中継機モードのある無線親機が必要。
親機やPCの近くに設置するなら無線よりもLANケーブルで有線接続した方が確実。
書込番号:20013910
1点
kokonoeさんありがとうございます。
当方がもうしました手順にて。
パソコンに付属CDを入れ
自動で検出する(更新)をクリックすると。
検出されないのです。
また、最初にプリンターに手動にて
192/168/1/100 を設定してしまったせいでしょうか。
なるべくのこと。よく言葉を理解し進めているのですが。今一度把握できない状態で。
えっ!ほんとに無線になってるかなと。
壁からパソコンへきているLANケーブルを外し
プリンターについてるルーターが無線で作動しているかどうか、こちらも確認いたしましたが。
無線でつながっているようで。
付属のCDROMは2つあり。
これであろうとするCDROMの方を(2枚中1枚だけを)
インストールしているのですが。
2枚インストールしなければならないのでしょうか。
また、壁から来ている主とするケーブルをパソコンに接続せず。
ネット使用が可能なら。
きちんと、無線LAN設定は出来ていると判断しているのですが。
まちがいなかったでしょうか。。
お忙しい中お目を通して頂き感謝致します。
あと少し勝手すみません。
ご教示いただけましたら幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:20014010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ここたん25257さん
OSのバージョンは何でしょう?
プリンター自体が新しくないので、付属ドライバーはビスタあたりまでだったような記憶です。。
もし、WIN7以降でしたらドライバーをダウンロードする必要がありますね。
書込番号:20014029
1点
>>192/168/1/100 を設定してしまったせいでしょうか。
今のパソコンとルータのネットワークが192.168.1.xxx以外ですと探し出す事が出来ないかと思います。
もしネットワークが違う場合、パソコンとルータと同一ネットワークにして下さい。
↓また、最新のドライバ等をご使用ください。
プリンタドライバ/ソフトウェア ダウンロード
MultiWriter 5750C (型番:PR-L5750C)
http://jpn.nec.com/printer/laser/download/driver/color/5750c.html
書込番号:20014096
1点
らお茶さん。
ありがとうございます。
それもありきかとダウンロードして試みているのですが。
駄目でして。
あと少しよろしくお願い申し上げます。
書込番号:20014158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Hippo-crates さんありがとうございます。
中継機とは。
初心者で申し訳ありません。
信金の問題ありできれば。
今一台あるWHR−G300にて
なんとか、実現できればとかんがえております。
申し訳ありません。
あと少しよろしくお願い申し上げます。
書込番号:20014175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ここたん25257さん、大丈夫だとは思いますが一応。
テストするだけなら先ずはパソコン本体とプリンターをランケーブルで直接繋ぐと
ドライバーが正しければほぼ自動で行くと思うんですが。
次に・・・
プリンター本体とG300をランケーブルで接続されてますよね?
パソコン自体は無線で繋がっているようなので大丈夫なのですが・・・
その辺が問題ないようなら、アドレスを他の機器と被らないようにアドレスを手動で設定します。
設定の仕方は大きいほうのマニュアルに書いてあったと思います。
確かデフォルトの設定ではダメだった気がします。
書込番号:20014248
1点
ほんと。すみません。明日朝会社に出勤して再度確認したいと思います。
本当にありがとうございます。
書込番号:20014288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
文章を読む限り、根本的な接続が間違っています。
一般的な接続例
壁のLAN──(有線)──G300N〜〜(無線)〜〜PC
└──(有線)──PR-L5750C
壁のLANとG300Nの接続は図の11番
G300NとPR-L5750Cの接続は図の9番
まずは
壁のLAN──(有線)──G300N〜〜(無線)〜〜PC
を繋いでください。
この状態でデフォルトゲートウェイとPCのIPアドレスを確認します。
http://buffalo.jp/download/manual/bro150/qa/qa/buf1528.html
デフォルトゲートウェイを確認したら、プリンターのIPアドレスを設定します。
(プリンターのメニューから)
デフォルトゲートウェイが 192.168.11.1 でしたら、末尾の1を任意の数値にします。
(PCのIPアドレスと重複しないようにします)
次に、PCへドライバをインストールします。
プリンタに付属のドライバーは、最新のOSに対応していませんので、ダウンロードが必要になる場合があります。
他の回答に有りますのでそちらを参考にダウンロード&インストールしてください。
プリンターを接続して電源を入れます。
先に書いた通り、プリンターのIPアドレスを変更してください。
このプリンターは無線では繋がりませんので必ず有線で繋ぎます。
パソコンのプリンタ検出を行い、接続完了です。
なお、一般的な接続で書きました。
ネットワーク接続は環境によってまちまちですし、お使いのOSも判りません。
上記を参考に設定されて、判らない所や違う所を言っていただければアドバイスします。
書込番号:20014884
2点
皆様たくさんある中よりご教示いただき有り難うございました。無事完了いたしました。>くらなるさん
>らお茶さん
>kokonoe_hさん
>Hippo-cratesさん
書込番号:20015188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プリンタ > NEC > MultiWriter 5750C PR-L5750C
NECのマルチライターL5750cに無線LANをつけて、
どのパソコンからも、プリンタできるようにしてあります。
娘のパソコンなんですがWindows7を使っていましたが、
(型はDynabook R730/E27BR PR73027BSBRE)
突然Windows10にアップグレードになり
「アップグレードに失敗しました」
となったので、初期化しました。(全く使えなくなったので)
その後パソコンをWindows7からWindows10にしてから
「プリンタまたはスキャナーを追加します→プリンタとスキャナーを
検索しています→プリンタが一覧に無い場合→少し古いプリンタを検索する」
ではダメで「TCP/IPアドレスまたはホスト名を使ってプリンタを追加する」にして
「IPアドレス(192.168.1.100)を入れて次へ」にすると「追加のポートが必要です」
となります。
ケーブルでプリンタに直接つないでみたり、無線LANに
ケーブルでつないだりしたのですが、はずすとオフラインに
なり、印刷できません。
もうお手上げです。
ちなみにドライバはWindows10用のものをインストール
してあります。
とにかくデバイスを一覧に表示させたい。
どうか教えてください。
よろしくお願いします。
0点
プリンタのドライバのインストールの時にプリンタをインストールするみたいな手順があると思うんだけど
(それでデバイスに表示されると思うんだけど)
でその時にUSB経由でつなぐかネットワーク経由でつなぐか選択する項目もあるはずで
そこでネットワーク経由でつなぐようにしてれば問題ないはずなんですが
その辺の選択はきちんとされてるんでしょうか
書込番号:19918849
0点
LANコンバータが何か不明だが、無線親機との接続を確認。
書込番号:19918885
1点
1.まずNECからプリンタドライバをダウンロードしましょう
http://jpn.nec.com/printer/laser/download/driver/color/5750c.html
2.その後、無線ではなくLANケーブルを使って有線LAN状態で、セットアップ。
3.最後に無線LANに繋いで、無線LANのセットアップするといいでしょう。
落ち着いて、段階を踏んで設定しましょう。
書込番号:19918898
0点
「プリンタのドライバのインストールの時にプリンタをインストールするみたいな手順」
何回もドライバをインストールしたので、一旦削除して、ドライバを
入れ直しましたが、「プリンタをインストールするみたいな手順」
は見当たりませんでした。
ドライバを入れる時、画面表示にしたがって「展開」というのがあり、
ダウンロードのところにドライバを展開して入っていますが、
これは関係ないでしょうか?
書込番号:19918917
0点
プリンタのドライバのインストールの時にプリンタをインストールするみたいな手順」
ありました!
皆さんから頂いた助言をもとに進めてみます。
書込番号:19918926
0点
駄目です。もう3日がかり、一日中プリンタをパソコンに入れようと
試みてますが…。
どうしてもできません。
私のWindows10のパソコンやMac2台、レノボのWindows7
には問題なく入れられたのに。
もう何が悪いのか、途方に暮れています。
いっそ娘用に安いプリンタ買おうかすら考え始めました(涙)
書込番号:19918982
0点
とりあえずUSBメモリ経由ならプリントアウトできました。
今日は朝4時からやって、へとへとなので、一旦これで良しとします。
また明日チャレンジしてみます。
書込番号:19919000
1点
一度プリンタ付属のスタートアップCD-ROMでインストールしなおしてみては?
Win10用のドライバはインストールされているからドライバのインストールはないと思いますけど、LANポートの設定とかはしてくれるのでは?
書込番号:19919012
0点
諭吉ママさん、こんにちは。
> また明日チャレンジしてみます。
それでしたら、次のリンク先のスレが参考になるかもしれませんので、よろしかったら次回のチャレンジのときに試してみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000003975/SortID=15286665/
書込番号:19919023
0点
secondfloorさん、ご丁寧にありがとうございます。
CD-ROMは持っていますが、確か相当古いWindowsの何か
から使えなくなったかと思います。
添付頂きました、サイトを見てみます。
書込番号:19919046
0点
こんにちは。昨日回答くださった皆さん、ありがとうございます。
secondfloorさんが貼ってくださったリンクの回答をもとに、
「ファームウェアのアップデート」
をしてみることにしました。
実は子機(バッファロー、WLI-TX4-G)使っていたのですが、
親機(バッファロー、WHR-G301N)は、外していました。
それでなんの問題もなかったからです。
今朝、バッファローの親機を接続しました。
あとは「WHR-G301N、ファームウェア、アップデート」で検索し、
エアステーション設定ツールをダウンロード、インストールしました。
でもここからが動かない。
朝7時からやっていますが、途中で自分が何をしているのかも
わからなくなり、混乱してしまいました。
親機にはケーブルでつないで更新できたつもりでしたが、プリンタ
はビクともしません。
唯一、プリンタとパソコン間が有線なら、印刷できます。
プリンタのドライバは、コピーが(15)になっているので、15回
ダウンロード、インストールしたようです。
気をとりなおして、子機でアップデートできないものか試そう
としましたが、WLI-TX4-Gは生産中止とのことで、バッファローの
ホームページにのっていません。
私としては、ファームウェアのアップデートを子機で試したいのですが、
何かヒントを頂ければと思います。
どうか教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:19921122
0点
昨日からROMっていましたが。
まずは、どういう結線になっているのかを明確にしましょう。
現状で印刷できる接続の場合、ルータは何なのか、ルータと無線親機はどのように繋がっていているのか、それともルータと無線親機が一体なのか、プリンターはどの機器に接続しているのか、などなど。
>ケーブルでプリンタに直接つないでみたり、無線LANにケーブルでつないだりしたのですが、はずすとオフラインになり、印刷できません。
ケーブルでプリンタに直接つなぐとは、USBなのか、有線LANなのか。
有線LANの場合、上記で書いた接続はどういう風になっているのか?
結局の所、接続が判らなければ、どこが障害になっているかなんて特定できません。
この状態でWHR-G301Nのファームがどうとか言っても仕方ありません。
書込番号:19921228
1点
諭吉ママさんへ
子機(WLI-TX4-G)のバージョンアップについての情報は、次のリンク先になると思います。
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF6056
書込番号:19921328
0点
くらなるさん、こんにちは。
私自身、頭で整理がついていないので、ここで書き出してみます。
@ ルータ→NECのもので、au光です。
製品名:AtermBL 900HW、型はPA-BL900HWです。
A ルータと無線親機は繋いでいませんでした。プリンタの為に今朝LANケーブルで
繋ぎました。
B >プリンターはどの機器に接続しているのか
バッファローの無線子機をプリンタに、LANケーブルで繋いでいるだけです。
C >ケーブルでプリンタに直接つなぐとは、USBなのか、有線LANなのか。
パソコンとプリンタを、USBケーブルで繋ぐと印刷できます。
D >有線LANの場合、上記で書いた接続はどういう風になっているのか?
プリンタに繋がっている子機と、パソコンをLANケーブルで繋いでみましたが、
何も起きません。
以上のような状況です。
正直「ファームウエア」の意味もわかりません(涙)
secondfloorさん、こんにちは。
情報ありがとうございます。
後でくらなるさんのご意見を頂いてから、貼ってくださったリンクを見たいと
思います。
書込番号:19921351
0点
他のパソコンからも印刷できなくなりました(涙)
無理やり親機をつけたからでしょうか?
Macも他のWindowsも全滅です。
親機を外して元の状態にしてもダメです。
どうしていいか、わかりません(泣)
書込番号:19921432
2点
印刷出来るパソコンのLAN接続は、無線ですか?それとも有線ですか?
有線の場合、どこへ接続していますか?
192.168.1.100は何処から出てきた値ですか?
プリンター上のボタンから設定メニューを開いて、確認してみて下さい。
印刷出来ないパソコンはインターネットへの接続は出来ていますか?
出来ているのでしたら、ルータ-無線親機-子機とは接続が出来ている証になります。
他の印刷出来るPCが無線で子機に接続しているのでしたら、
ルータ-無線親機-無線子機-PC
間は正しく接続されている事になります。
書込番号:19921439
0点
>印刷出来るパソコンのLAN接続は、無線ですか?それとも有線ですか?
もともとは、すべて無線でした。
現時点ではUSBケーブルで繋がないと、印刷できません。
>192.168.1.100は何処から出てきた値ですか?
プリンタのメニュー → 設定リストをプリントアウトしたものです
>ルータ-無線親機-子機とは接続が出来ている証になります。
印刷できなくなったので、親機を外して元の「ルータ→子機」に戻しました。
もともとこれで、事足りてました。
もう一度今までのことを振り返りながら、やり直してみます。
書込番号:19921515
0点
「娘のパソコンなんですが・・・」と書いてあったので、複数のパソコンが有って、その1台から出力出来ないのだと思ってましたが、パソコンは1台なのですね。
それなら、無理せず、USB接続で良いのでは?
無線で接続したいっていう要望も有るでしょうが、LAN接続は複数のPC接続がメリットなので・・・。
あと、
>親機を外して元の「ルータ→子機」に戻しました。
これはどういう意味でしょうか?
ルータ---(有線)--無線子機〜〜(無線)〜〜PCという意味でしょうか?
こういった接続は出来ちゃうんですか?
これでインターネット等にも接続出来ているんでしょうか。
何を調べたいのかと言うと、パソコンのIPアドレスは自動取得となっている筈ですから、ルータに接続していない場合は取得できない状態になっている可能性があります。
この状態でプリンターを接続してもIPアドレスが一致しないので繋がりません。
まずはもう一度ルータと無線親機、子機、PCを接続して、パソコンのIPアドレスを確認してください。
IPアドレスの調べ方は検索をかけてもらえれば出てきます。
取り敢えず一番最初に出てきたページをリンクしておきます。
http://www.akakagemaru.info/port/windows10.html
基本的には機器を全て接続してください。
書込番号:19921676
0点
上記回答の[基本的には機器を全て接続してください。]は無視してください。
書込番号:19921683
0点
諭吉ママさんへ
このようなスレで、複数の人が別々のことを言うと、混乱してしまうと思いますので、私はいったん引かせてもらいます。
それでは、ゆっくりと、挑戦してみてください。
書込番号:19921809
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)











