-
NEC
- プリンタ > NEC
- カラーレーザープリンタ > NEC
MultiWriter 5750C PR-L5750C
- 店舗窓口や医療現場などに設置可能な、コンパクトサイズのA4カラーレーザープリンター。
- ファーストプリントはカラー約9秒、モノクロ約7.5秒で、カラー18ページ/分、モノクロ20ページ/分の高速印刷が可能。
- カラートナーの残量がなくなった状態でも、ブラックトナーの残量があればモノクロ印刷を行うことができる。

-
- プリンタ -位
- カラーレーザープリンタ -位
このページのスレッド一覧(全237スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 7 | 2012年5月17日 19:38 | |
| 3 | 9 | 2012年5月3日 21:12 | |
| 5 | 3 | 2012年4月28日 00:26 | |
| 0 | 4 | 2012年4月27日 23:50 | |
| 1 | 4 | 2012年4月25日 10:38 | |
| 0 | 6 | 2012年4月25日 10:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > NEC > MultiWriter 5750C PR-L5750C
昨年6月にリコーのカラーレーザーから乗り換えしました。一度トナーを購入し4000枚弱の印刷をしました。ドライバーのインストール、印刷など快適でノントラブルで使用していましたが2月末に突然印刷できなくなりました。お気に入りのプリンターなので修理して再利用することにしましたが、保証期間で無償修理ではありますが、現地修理で交通費負担が18000円掛かることになり修理を断念しました。当り前で引き取り修理があると思っていたのにこの機種については現地修理のみと言われました。新しく買うほうが修理より安いんですね。ちなみに故障個所はエラーコードで判断すると電源部の基盤だそうです。
4点
http://www.nec.co.jp/products/laser/support/assurance/index.html
ここに
無償保証・サポート窓口
ページプリンタ サポート窓口(無償)
無償修理期間 お買い上げ日より1年間(保証書に記載)
保守形態 オンサイト保守(パーツ保証含む) *2
って書いてあるので無償ぢゃないんですか?
有償なら「オンサイト保守の交通費等は頂きます。」って書くべきであって、
このページを見たら、どう読んでも無償でしょう。
http://www.kokusen.go.jp/map/
こちらに相談しませう。
書込番号:14250242
1点
早速のアドバイスありがとうございます。NECの対応は不誠実と感じましたが、修理対応の担当者はとても丁寧で痛みのわかる対応をしていただきました。もう一度NECのサービスセンターに電話してみます
書込番号:14250320
0点
過去にも、修理は出張のみという書込がありましたy
修理代26000円?![13920130]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000003975/SortID=13920130/
ビジネス向けプリンタや大型プリンタでは、出張修理のみ対応というのが増えてますね。
書込番号:14250395
0点
微妙に 他の機種のところに
お買い上げ日から2週間以内は出張修理も無償と書いてあるのが気になるけど
また最近は引き取りでも送料は負担も増えてきているので・・・
普通は 引き取り修理などがなければ オンサイト保守は無料な気はしますね。
書込番号:14252250
0点
残念、はずれ固体と思うしかないです。
キャノンの業務用でも、メンテナンス契約がなければ
交通費は実費だったりします。
職先のマシンで、おそらくこの部品だろうなぁと思っていたらやはり
480円のプラスティックの部品を交換するだけで
出張費15000円取られましたから(^^;
増してや業務用なので余計にそうかと思われます。
ドラムユニットやら、残ったトナーなんかを機ぐるみはがして
新しいのかってしまえば、とりあえず元は取れると思われます。
書込番号:14482908
0点
昨年末に購入後,快調に使ってきました。当初はギラギラするくらい黒がでていましたが最近黒のトナーだけ薄くなってきました。黒の残量60%で,ドラムクリーニングやトナー帯電除去も行いましたが,いっこうに変化なしだったので,サポートに修理を依頼しました。出張修理しかないと言うのはスレッドでお話の通りですが,担当に方は1年以内なので無償です,と言われました。修理代は無償でも出張費とかかかるのではないでしょうかと尋ねましたが,やはり,1年以内なので無償です,とおっしゃいました。(「交通費」という言葉は使ってなかったので,もしかすると後から出張費と交通費は別だからとか言われるかも。)でも,電話での対応では「とにかく1年以内なので無償で料金は発生しない」と受け取りました。
明日,修理担当から再度連絡があるとのことです。詳細分かり次第また書き込みますね。
書込番号:14542478
0点
他の質問でも似たようなのがありましたけど
トナーカートリッジを取り出して前よりにとんとんと軽くたたいて
トナーを寄せてみてはいかがでしょうか?
それでもだめであればメーカーです。
その際、衣服が汚れないように新聞等を広げて
トナーが飛び散らないように注意してくださいね。
その作業が面倒であればインクジェットでいいかと思われます。
書込番号:14572877
0点
プリンタ > NEC > MultiWriter 5750C PR-L5750C
無線LANについて教えてください。購入を考えていますが大きいサイズなので邪魔にならないところにおいてPCと無線LANでつないで印刷をしたいと思います。設定など難しくありませんか。
0点
どうやって、無線LAN対応にさせるつもりですか?
それにより、出来る出来ないかになります
書込番号:14512032
0点
この機種は無線LANに対応していませんが、LANケーブルで接続可能です。
ただ今勉強中やさんの環境でルーターまたは無線LAN親機は有るのですか?
書込番号:14512060
1点
スペックの接続インターフェースにはLANがあるように書いてありますが、無線ランは使えないのでしょうか。環境では、ルーターまたは無線LAN親機はインターネットでのPCに対応するものを使っていますがこれでは対応できないのでしょうか。また、その場合はどのようにすれば無線ランを使って印刷できるのでしょうか。パソコンの知識がないものですからよろしくお願いします。
書込番号:14512350
0点
この機種は無線LANは内蔵されていません。
LANケーブルでルーター又は無線LAN親機に接続すれば可能です。
無線で接続したい場合、無線対応のプリントサーバーが必要です。
例 MZK-SP300N2 http://kakaku.com/item/K0000235838/
書込番号:14512454
0点
有線LANと無線LANは別物です。
有線LANしかありません
プリンタ→(有線)→無線LANルータ→(無線)→PC、であれば可能です。
プリンタサーバ使うのも出来ますが。
参考に
無線LANでの接続に関して[13256338]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000003975/SortID=13256338/
書込番号:14512641
1点
普通にブリッジでいいと思うけど。こんなやつ
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v/
PLANEXのプリントサーバは対応してなさそうだし、あんまり適当なこと書かない方がいいと思うよ。
LAN端子があるプリンターに対応したプリンタサーバなんてないと思うんだが、、、
書込番号:14513727
0点
>LAN端子があるプリンターに対応したプリンタサーバなんてないと思うんだが、、、
このプリンターはUSB接続が出来るのですけど、、、
書込番号:14514770
0点
私はplanexの無線LANコンバーターMZK-SC300N2で無線LANに繋げました。
MZK-SC300N2は無線LANの子機で、イーサネットLANポートが2つ付いていますので、MZK-SC300N2と5750CをLANケーブルで接続して使用出来ます。
NECの無線LANルーターを使ってまして、MACアドレス指定接続許可設定などしてたので、MZK-SC300N2の設定が面倒でしたが。(PCの無線LANを無効にしてLANケーブルでPCとSC300N2を接続して設定。)
WPS対応の親機であれば簡単にできるようなことがPLANEXのHPに記載されています。
以下のような構成です。
無線LAN親機(NEC WR8300N)→無線→無線LANコンバーター(子機 PLANEX MZK-SC300N2)→有線LAN→5750C
書込番号:14517355
1点
ただ今勉強中やさん
>無線LAN親機はインターネットでのPCに対応するものを使っていますがこれでは対応できないのでしょうか。
今お使いの無線LAN親機の製品名は?
書込番号:14517377
0点
プリンタ > NEC > MultiWriter 5750C PR-L5750C
昨年9月から5750cを使っていて非常に満足していたのですが、2ヶ月程前からプリント時にキィキィと、油が切れた歯車が回るような異音が発生するようになりました。
まだ14000円程度で新品が購入できるので買い替え検討もしたのですが、多分トナー、ドラムカートリッジを部品取り目的で購入された方が出品していた新品本体(残骸)をオークションでついつい入手してしまいました。
ここから先が確認不足でお力をお借りしたい部分なのですが、トナーは互換品も含めICチップで残量管理をしているので、別の同機種への再利用も問題無いと思うのですが、使いかけのドラムカートリッジ(今までに13000枚程度の印刷)を別の同機種に乗せ替えた場合、残量管理等の情報は引き継げるのでしょうか?(トナー同様にICチップ等で枚数管理をしているのでしょうか?)
そもそもドラムカートリッジ自体が異音の発生源だったとしたら、全く無駄な労力になってしまうのですが...。
0点
もうこれは人柱になっていただくしかないです。
もう一台あるので、たとえ壊れても大丈夫かと思われます。
実験結果をみなに教えてください(--;
さて、そうは書いたものの。まず
ドラムユニット側に歯車がついていて、それの潤滑剤切れだったとしたら?
とは、お考えにならなかったでしょうか?
油分の塗布には、製品毎に当たりはずれがあるとは思います
パートのおばさんが組み立てているのですからね(これしかも中国では?)
シリコングリス、自転車用、もしくはラジコン用。
最近はヨドバシにもおいてあります。
既存のほうでも、とりあえずは稼動部に少量塗布してみて
試してみてはいかがでしょうか?
ドラムユニット側の油膜切れであれば、新しいがわの方に入れても同じと思われます。
それと、設置場所。気温の変化が激しいところにはおかない方が得策です。
あと、ほこりが入らないように、やぶっやカレンダーなどを上にかぶせるとかした方がよいのかもしれません。
書込番号:14482861
![]()
2点
まじょうらさん
コメントいただき有難うございました。(もうレスが付かないかと思っていました。)
実は一昨日、NECにユーザ登録して質問してみました。(担当者につながるまで
30分近く保留になりました。)
質問に対しては、しばらく確認の保留がありましたが「ドラムカートリッジも情報は
引き継がれるはずです。」とのことだったので昨日トナー、ドラムカートリッジの
乗せ替えを決行しました。
そして結果は...、全く問題ありませんでした。残量管理も問題なく?引き継がれて
いましたので、やはりICチップ等で管理されているようです。
ということで、早速200枚くらいの印刷を行いましたが、キィキィする油切れのような
音は発生しなくなりました。
まじょうらさんがおっしゃるようにドラムカートリッジ自体の問題も考えたのですが、
本体よりも値段の高い新品を購入して試すわけにはいかず、かといって精密機器に
CRC556のような潤滑剤、グリスをさすことも(自分の)選択肢としてなかったため、
オークションで見つけた抜け殻をついつい落札してしまった次第です。
ということで、今後同じことを試みる方への人柱としての役割は果たせたようですね。
設置場所に関するアドバイスも有難うございました。
書込番号:14484302
2点
人柱のご報告ありがとうございました!
今後の参考にさせていただきます!
さてさて、グリスアップの件ですけど
このような機器の場合、まず有効なのが
ミニ4駆用のグリスです。シリコンでもPTFEのものでもチタングリスでもいいと思います。
使ったらいけないのが、機械用、スプレーのものです。
↑ これは、スプレーだと飛び散るのと、機械用だと、プラスティックを劣化させてしまうからです。
直径が500玉程度のものを基準として、幅が1センチ以上、3センチ未満のもので。
幼児が歯磨きするときにチューブから出す量が大体の目安です
それを、ギヤ全体に塗ってやります。
目標のギヤが小さければ量を調整してやって組んで動かしたときに
横にもれた分をふき取ってやります。
ひとつ作業をした後、組み立てる前に手を洗いましょう。
ご参考までに!
自分も分解するときにはあたふたしないようにしないといけませんね(^^;
ご報告ありがとうございました。
書込番号:14493002
1点
プリンタ > NEC > MultiWriter 5750C PR-L5750C
インク交換したばかりのインクジェットプリンターがノズル詰りでどうにもならなくなったので次の購入機種を何にしようか調べていたらこの機種を見つけました。
送料込みで13,800円とは安すぎでしょう。
印刷も文字は当然ですが写真も普通紙には前機種(PM-G700)よりきれいに印刷してくれます。音が少し気になりますがすぐに慣れるでしょう。
設定ではかなり悩みました。
WIN7とXPで使えるようにネットワークプリンタとして設定していたのですが、ネットワークにプリンタが出てこない・・・・
ストレートケーブルからクロスに換えてもダメ。
結局、説明書に書いてあったアドレス変更でOK
IPアドレス
192.168.1.100→192.168.2.100
ゲートウェイアドレス
192.168.1.254→192.168.2.254
無線LAN兼用?ルーターが192.168.2.***を使っていたのでした。
ネットワークのことはよくわからないので設定できたのは奇跡に近いです。
これで問題ないのかはよくわかりませんが、とりあえず使えるからokということで。
あとはモニターの色と印刷の色合わせですが、そんなことが気になるのも写真印刷がきれいだからだと思います。
あとはトナーがどれだけ持ってくれるか・・・
0点
こんにちは
>あとはトナーがどれだけ持ってくれるか・・・
トナーはある期間内に使い切らなければならないとか、長期間持てばいいというわけでもなし。
あちらを立てればこちらが立たず、色々ですね(笑)
書込番号:14491509
0点
トナーに使用期限的なものがあるのですか?
知りませんでした。
>無線LAN兼用?ルーターが192.168.2.***を使っていたのでした。
上記間違いです。ルーターではなくハブでした。
すみません。
書込番号:14491576
0点
長期間のうちに湿気などで固着するとかあるそうです。
多分、トナー本体に『使用期限』が表示されているかと。
書込番号:14491594
0点
>多分、トナー本体に『使用期限』が表示されているかと。
製造年月日の記載のあるものはありますが、賞味期限の記載はされていないと思います。
通常、トナーは密封されて出荷されるものがほとんどです(リサイクル品は知りません)から開封後どの程度の期間使用出来るかは使用環境によると思われます。
ちなみに、私の使用しているもの(ブラザーのモノクロ機は2年以上、この機種は1年半近く経っています)はまだ問題なく使えています。
書込番号:14492860
0点
プリンタ > NEC > MultiWriter 5750C PR-L5750C
使い始めて半年になりますが、大満足です。
プリンターを買ってすぐに、黒のリサイクル
トナーカートリッジも合わせて購入しておきました。
最近、前面の表示で黒インクの残量が大分
少なくなったので、カートリッジ入れ替えてみました。
すると、「黒のカートリッジを入れて下さい」
と表示が出てしまいます(古いのを戻すとこの表示は消えます)。
レーザーは初めてで、もちろんカートリッジの交換
も初めてですが、なにかコツなどがあるのでしょうか、
それともリサイクルのカートリッジが問題なのでしょうか?
だめなら、やはり正規品を買わないといけないのでしょうか?
質問ばかりですみません。リサイクルトナーカートリッジ
をお使いの方で同じような問題を経験された方がおられれば
お教えいただければ幸いです。
0点
リサイクルトナーでも使えるはずです。認識も問題なく。
取り付けが悪くなければね。
この場合は、リサイクルトナー購入したお店にどうすれば良いか問い合わせると良いです。不良とお店が判断すれば交換になりますから。
NECに問い合わせても、リサイクルトナーが悪いかもしれないとか保証外だという話になる可能性があります。
書込番号:14158830
0点
リサイクルトナーで問題無く使っています。
リサイクルのカートリッジは純正のケースにトナーを詰替えています。
リサイクルカートリッジをよく見ると、先端部分を切り取ったような痕跡があります。
もしかして、違う色を挿入できないように純正では爪が付いていて、リサイクルではこの部分を切り取ってしまうのでは?と思っています。
とりあえず、トナーを買ったところに問い合わせてみるのが早いと思います。
書込番号:14161663
0点
解決しました!
皆さま、どうもありがとうございました。
1日おいて頭を冷やし、あらためて何回かカートリッジを
入れ直してみました。それで、
結局、何が原因だったかは分かりませんが、6回目くらいに
「プリントできます」の表示に変わり、無事、
印刷できるようになりました。
結果オーライなので、同じくリサイクルカートリッジで
うまくいかない人に適切なアドバイスが
できるようになったわけではないのがくやしいですが(泣)
とにかく皆さまの素早い、適切なアドバイスは
本当にありがたいと思いました。
書込番号:14163129
1点
使い切ってからでも大丈夫です。
トナーの箱を前寄りに、とんとんと軽くゆすることで
何枚か刷れます。
かなりの枚数がすれるかもしれません。
液体と違いもともと乾いているものなので、最後まで使い切りましょう。
書込番号:14482939
0点
プリンタ > NEC > MultiWriter 5750C PR-L5750C
仕様概要
http://www.nec.co.jp/products/laser/color/5750c/spec/index.html
CDやDVD、BDのホワイトレーベルへの直接の印刷は出来ません。
シールに印刷して貼る事となります。
書込番号:14311303
0点
kokonoe_hsaさん
早速の返答ありがとうございました。
インクジェットプリンタを購入したいと思います。
書込番号:14311322
0点
レーベル印刷出来るモデルはインクジェットで 10,812円〜 くらいになります。
相手が写真専用紙ではなく樹脂の円盤に印刷できるようになってるだけなので非常に高画質な印刷は無理なのですが、まあまあ綺麗に印刷できます。
EPSON
カラリオ EP-704A
http://kakaku.com/item/K0000282899/
\10,812
EPSON
カラリオ EP-302
http://kakaku.com/item/K0000059338/
\11,006
書込番号:14311401
0点
オジーンさん
返信ありがとうございます。
残念ながら、レーザープリンタでは該当しませんでした。
kokonoe_hさん
親切に色々とありがとうございます。
画質は問いませんのでこれから
価格、コスパでいろんな機種を検討したいと思います。
書込番号:14311426
0点
レーザープリンターはアイロンのようなものですからね。
仮にできたとしても、熱がかかった時点で無理です。
文章印刷もインクジェットで我慢されるとよいかと思います。
書込番号:14482890
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





