-
NEC
- プリンタ > NEC
- カラーレーザープリンタ > NEC
MultiWriter 5750C PR-L5750C
- 店舗窓口や医療現場などに設置可能な、コンパクトサイズのA4カラーレーザープリンター。
- ファーストプリントはカラー約9秒、モノクロ約7.5秒で、カラー18ページ/分、モノクロ20ページ/分の高速印刷が可能。
- カラートナーの残量がなくなった状態でも、ブラックトナーの残量があればモノクロ印刷を行うことができる。

-
- プリンタ -位
- カラーレーザープリンタ -位
このページのスレッド一覧(全237スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2011年4月8日 02:01 | |
| 6 | 11 | 2011年4月4日 11:47 | |
| 0 | 3 | 2011年4月2日 17:25 | |
| 2 | 1 | 2011年3月4日 21:04 | |
| 0 | 0 | 2011年2月13日 10:28 | |
| 7 | 11 | 2011年1月12日 23:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > NEC > MultiWriter 5750C PR-L5750C
用紙の件に続き質問させて下さい。
先日購入し本日届き早速印刷してみました。
画像印刷はインクジェットより落ちるとは思いますが、
印刷結果があまりにひどい状態で困っています。
画像以外の文字まで網目状に荒く色合いも違います。
それも全体にではなく開始5mm程度までは問題ない場合もあります。
ちなみにA4サイズで解像度は400ピクセル、カラーはCMYKです。
なにか原因は考えられますか?
また同じような症状になった方はいらっしゃいますか?
どなたかご回答お願いします。
0点
同じ現象か分かりませんが、自分は初めて印刷した時に色がおかしい感じ(特に黒が赤青黄色を混ぜて作った色の昔のインクジェットプリンタみたいな感じ)に見えたので、プリンタの設定で『色変換をしない』を選ぶと良い感じになりました。
網目状に荒い感じは特に感じなかったので全然関係ないかもしれませんが(^^;
書込番号:11655211
0点
マシンの異常と思われます。
私も3日前に来て試し刷りをしたら、青い点々がいつも出ていたので、至急交換してもらいました。
書込番号:12871855
0点
プリンタ > NEC > MultiWriter 5750C PR-L5750C
パンフレット作成の為、購入検討中です。
パンフレットはカラーでちょっとした写真画像も載せますが、
基本的には文字が中心です。
フチなしでプリントアウトしたいのですが、
こちらのレーザープリンターはフチなし全面印刷が可能でしょうか?
ホームページを見たり調べて見ましたがわかりませんでしたので
ご存知の方に教えて頂きたく質問させて頂きました。
宜しくお願い致します。
0点
縁なし印刷は出来ません。
構造上、レーザープリンターで縁なし印刷が可能な物は多分無いと思います。
書込番号:12799414
2点
PR-L5750Cのレビューと評価を色々よんだけど
印刷の余白は上下左右ともに4mm必要となっています。実際の設定画面では余白を0mmに設定できるので、試しにすべて0mmにしてはがきで印刷してみましたが、やっぱり外周4mmは印刷されませんでした。 と在ります。
書込番号:12799463
0点
もっぱらリスナーさん、satorumatuさん
早速の返信ありがとうございます!
こんなに早く返信頂けるとは!
感謝!!
フチなし全面印刷は不可能なのですね。
レビューで写真の全面印刷したとありましたので、できるかな?
と思っていたのですが無理ですか。
インクジェットが壊れたのでこの際レーザーにと思い、安いこちらの製品に
しようと思いましたが残念…。
ヨドバシカメラの店員さんがOKIのCOREFIDO C310dn
http://kakaku.com/item/K0000114722/
は全面印刷が出来ると言っていたので検討しようかと思います。
ありがとうございました!
書込番号:12799661
1点
OKIのCOREFIDO C310dnの仕様に印刷保証範囲-用紙の端から6.35mm(封筒などの特殊な用紙は除く) とあります。
基本的に、レーザープリンターとは、ドラムに静電気等で付着させたトナーを加熱して紙に転写する物です、従って、縁なしにしておかないと、はみ出したトナーがローラーまたはドラムに溶着することになり、以後の印刷に支障を来すことになります。
このような理由から、通常縁なし印刷は出来ません。
どうしても対応したい場合は、ノビ版の印刷が出来る物を購入し縁をカットするしか有りません。
書込番号:12799734
0点
もっぱらリスナーさん
ありがとうございます!
そうなんですか〜。
選択肢がかなり狭くなりますね。
不便ですが皆さんそうされてるんでしょうね。
それか印刷屋に頼むか。
当方はパンフレットやチラシの中身を配布する地域に合わせて変更するので、印刷屋の大量印刷には向きません。
印刷コストの高いインクジェットにするか、機器が高いレーザーにするか悩みどころです(-_-;)
書込番号:12800254
0点
何か勘違いしているような気がしますが、
カラーレーザーの印刷コストは非常に高いですよ?
インクジェットの方が安いぐらいです。
一応、メーカー公表値を載せておきますが測定条件はちょっと違います。
・MultiWriter 5750C PR-L5750C 16.3円/枚 (測定サンプルは文字のみ)
・Canon MG6130 10.7円/枚 (測定サンプル中に写真有)
書いてある用途からすると、EPSON PX503A辺りはどうでしょう。
全色顔料なのでパンフ用途にピッタリですし。
書込番号:12800358
0点
えっ!?
この世の果てさん、そうなんですか!?
インクジェットプリンターが壊れて大型家電店舗で
「写真はプリントしない。パンフレットやフライヤー印刷を数百枚単位でプリントするのがメインです。」
って相談したら
『大量印刷は印刷コストが安いレーザープリンターがオススメですよ。』
と言われました。
先の書き込みにあったOKIを進めてきたヨドバシカメラ店員も
『印刷コストはレーザープリンターの方が安い。』
と言っていたので信じていました。
ちがうんですか・・・なんとも・・・。
スミマセン、一つお伺いしても宜しいでしょうか?
顔料インクは染料インクよりもパンフレット向きなのですか?
現在キャノンのMP600を使ってパンフレット作成していますが、印刷したものを三つ折りにした所、折り目でインクが割れて汚くなります。
安い普通紙ならインクの割れはないのですが、厚手のスーパーファイン紙なら割れてしまいます。
これはインクの問題でしょうか?
書込番号:12800481
0点
グラデーションや色の再現性が必要な写真ではなくただの”色つき文書”の大量印刷ならレーザープリンタが最適。表面加工をしていない普通の紙でもそれなりの仕上がりでプリントでき、水濡れにも強いくて退色も少ない。
ただしモノクロ/カラーを含めレーザープリンタではフチなし全面印刷はできない。
これは一般的なオフィス文書ではフチなしにする必要が無いこと、どうしても全面印刷が必要な場合は印刷業界で一般的な「ノビ用紙などの大きめの用紙に印刷したあと不要部分を裁断する」という手法をとるから。
それとレーザープリンタでも使える用紙の坪量と堅さには注意が必要。最終工程でドラムに貼り付けて熱を加えるので、硬い用紙だとカールしてしまい平らに戻すのは結構大変。はがき程度の厚さ堅さでも両端で2cmは反りかえる。
書込番号:12800763
1点
Hippo-cratesさん
返信ありがとうございます!
仰られる様に色付き文書なので、その点ではレーザープリンターが向いているのですね。
ただ、フチなし全面印刷にしたいというところと、出来れば厚めの紙でプリントしたい
というところが合わないようですね。
なんだか、レーザーもインクジェットも帯に短し襷に長しな感じですね。
書込番号:12801209
1点
一応、印刷コストの間違った情報を訂正しておきますね。
>・MultiWriter 5750C PR-L5750C 16.3円/枚 (測定サンプルは文字のみ)
→A4判(210×297mm)用紙での値です。
>・Canon MG6130 10.7円/枚 (測定サンプル中に写真有)
→L判(89×127mm)用紙ではないでしょうか?現在の純正写真用紙だと約19.2円/枚になっていますね…
A4換算で10.7円/枚は10.7*約5.51=約60円/枚ですね。(A4,インク+用紙)
19.2円/枚で計算したときの用紙代を引くと14.725円/枚(L判,インク)
⇒A4換算インクのみのコスト14.725*5.51≒81.13円/枚(A4,インク)
年賀状印刷ならインクジェット、普段使いならレーザーという使い分けでもいいのでは?
以上、ご参考まで…
書込番号:12855057
1点
>「K2007」さん
>L判(89×127mm)用紙ではないでしょうか?
A4であってますよ。
そもそも測定基準が普通紙と写真用紙では違います
写真だと色を塗り重ねて紙全体にインクを使用しますが
普通紙の文章+写真混在印刷だと、印刷していない箇所が多くあり
さらに滲み防止のためにインク量も少なくなりますから
書込番号:12857771
0点
プリンタ > NEC > MultiWriter 5750C PR-L5750C
何方か判る方は教えて頂けますか?
現在、PR-L5750Cの購入を検討している者です。
印刷の中心はモノクロでして、モノクロとカラーの印刷頻度はモノクロが100枚
位に対して、カラーが1枚程度で圧倒的にモノクロ中心です。
そこで印刷設定でモノクロモードで使用してる場合ですが、その場合は3色の
カラートナーは全く消費されずに、ブラックトナーだけの消費となるのでしょ
うか?
それとも3色のカラートナーも多少は消費されるのでしょうか?
モノクロ中心ですのモノクロレーザーを購入すれば良いのですが、この価格で
カラーに強い魅力を感じている面から多少迷っています。
宜しくお願いします。
0点
カラーレーザーは多くの場合原稿を自動判断しているから、完全なモノクロ原稿だと黒1色で印刷される。「モノクロモード」はカラー原稿をあえてモノクロで印刷したいときに使うことがほとんど。
それとカラーレーザーはビジネス文書のような「色つき原稿」を印刷するという目的のものだから、インクジェット機での写真印刷のようなグレードにはならない。
書込番号:12850763
0点
印刷プロパティでカラーモードを白黒に固定することが出来ます、この場合消費されるのは黒のトナーだけになります。
また、カラートナーが切れても、黒のトナーがあれば白黒印刷だけは出来るようになっています。
書込番号:12850768
0点
もっぱらリスナーさん、Hippo-cratesさん早速のレス有難うございます。
どうやら黒色トナーだけでの使用が出来そうなので、安心して購入を
したいと思います。確かにカタログにはカラートナーがゼロになっても
黒トレーナーだけでの印刷が可能との記載がありました。
ありがとうございました。
書込番号:12850805
0点
プリンタ > NEC > MultiWriter 5750C PR-L5750C
値段が安いのが一番の決め手ですね。
半年位使ってますが、トナーもまだ80%位残っています。
なくなった時のために、全色予備のリサイクルトナーを購入してあります。
プリンタードライバーが今ひとつ洗練されてなく、A4やB5の用紙はPC側の設定変更でスムーズに切り替えられますが、葉書となるとPC側の設定変更だけではうまくいかないのが難点です。
葉書印刷時に印刷速度が著しく低下します。4〜5枚、印刷するとインターバルが有るので、一枚一枚の印刷速度はあっても、枚数が多いと時間がかかってしまいます。葉書はインクジェットでやりなさいと言うことでしょうかね。おそらくドラムの冷却問題でしょう。
書込番号:12740036
2点
プリンタ > NEC > MultiWriter 5750C PR-L5750C
この機種は、ゼロックスのC2110のOEMですが、海外で売られているPHASER 6140とは若干仕様が違いますが、ほぼ同型機だと思います。それで、トナーを輸入された方はおいででしょうか?
いくつか、ショップに尋ねてみましたが、送料が高かったり、日本への販売を断られたりして、よいショップが見つかりません。
どなたか試した方はおいででしょうか?
よろしくお願いします
0点
プリンタ > NEC > MultiWriter 5750C PR-L5750C
実際にMultiWriter 5750Cを使用されている方にお尋ねいたします。
1、オプションのユニットなしでは、表面をプリントした後、裏面にきれいにプリントすることはやはりできないのでしょうか?
2、チラシを作るときにも使えればと考えていますが、紙を折ってしまうと、折り目の文字は割れてしまわないでしょうか?
実際にお使いの方にご返答頂ければ幸いです。m(_ _m)
0点
こんにちは
>1、オプションのユニットなしでは、表面をプリントした後、裏面にきれいにプリントすることはやはりできないのでしょうか?
私自身はこのプリンターで両面印刷は行ったことがありませんので自信はないのですが、レビューに「両面印刷できます」との投稿がありますので参考にされては。
>2、チラシを作るときにも使えればと考えていますが、紙を折ってしまうと、折り目の文字は割れてしまわないでしょうか?
普通紙を使用する限り、折り曲げても、文字の割れ・剥離は見られません。
しかし、光沢紙や、表面加工を行ってトナーの乗りが悪い場合は可能性が高くなると思いますので、用紙の選択が重要だと思います。
書込番号:12464152
![]()
1点
チラシのように1枚ものを大量に両面印刷するなら、表面印刷したものを再度給紙トレイにセットして裏面データを印刷する。セットする時に裏表や上下を間違えないように。
文書のように複数ページのものは作成したソフトに「奇数/偶数ページ印刷」があればできる。手順は上と同じだけど、プリンタによっては用紙の順番を逆に並べ替えする必要があるかも。
書込番号:12466360
![]()
1点
もっぱらリスナーさん
早速のコメント、ありがとうございます。
実際にお使いになられている方のアドバイスを頂けて、大変参考になりました!
Hippo-cratesさん
早速のコメント、ありがとうございます。
両面にするときは、アドバイスのようにすればよいのですね。^^
助かりました!
書込番号:12468709
0点
すみません。
もう1つお伺いしたいことがあります。
HPにドラムカートリッジは約20,000枚印刷可能と記載されていますが、
実際にはこれよりもっと少ないくらいでしょうか?
大量にチラシなどをするつもりでいるので、
2年くらいで20,000枚くらい刷ってしまうと思います。
ドラムの買い替えとなると高くつくので、
プリンターはもうほとんど使い捨てと考えたほうがよいのでしょうか?
書込番号:12468727
0点
>HPにドラムカートリッジは約20,000枚印刷可能と記載されていますが、
実際にはこれよりもっと少ないくらいでしょうか?
通常印刷可能枚数はA4用紙で4%にトナーが乗った物として換算されています、これはイメージとしては、ワードなどで印刷する文章程度のようです。
従って、ベタ部分の多いチラシなどでは当然印刷枚数が少なくなると考えておいた方が良いでしょう。
>ドラムの買い替えとなると高くつくので、
プリンターはもうほとんど使い捨てと考えたほうがよいのでしょうか?
ドラムを交換する金額で新品が買えるのですから、ドラムの交換時期が来たら当然買い換えでしょう。
ドラム寿命に近づいたら、トナー交換も何処で止めるか判断すべきでしょうね。
書込番号:12468800
1点
あ、ピンぼけ回答をしてしまった。
ドラム寿命は、あくまでも印刷枚数に依存しますので、内部のカウンターが規定枚数に達するまで交換を促す表示はされないはずです。
書込番号:12468813
1点
もっぱらリスナーさん
丁寧なご回答、誠にありがとうございます。m(_ _m)
これまでレーザープリンターについてほとんど知識ゼロ状態でしたので、大変勉強になりました。
ところで、質問責めで恐縮ですが、もう一つお尋ねしたいことがあります。
リサイクルトナーと純正トナーがありますが、
ドラムを長持ちさせるためには、やはり純正トナーを使う方が良いのでしょうか?
PR-L5700C-24ブラック(※約3000枚印刷可能)が
リサイクルだと約4,000円、純正だと5,000円くらいで売られています。
これくらいの金額差なら、ドラムを長持ちさせるべく純正トナーを使ったほうが良いでしょうか?
それとも、ドラムの寿命への影響はあまり気にする必要はなく
リサイクルトナーを使っても良いでしょうか?
細かい話で恐縮ですが・・、
アドバイス頂ければ幸いです。
書込番号:12472713
0点
通り一遍の知識しか有りませんが。
トナーについては、それぞれのメーカーが、微細加工とか色々特色を出すためカタログ等でも謳っていますので、とりあえずはそれを信じるしかないと思います。
このメーカーではありませんが、リサイクルトナーを使うと印字クオリティが落ちたという報告を見た記憶があります。
この機種は、ゼロックスのC2110という機種のOEMですので、トナーもゼロックスより供給を受けていると考えています。(現在NECのレーザープリンターは全てゼロックスのOEMです、数年前にプリンタ部門をゼロックスに売却しています)
ゼロックスのHPにトナーの記載がありますので、一度見ておかれても良いでしょう。
クオリティについては以上ですが、ドラムに与える影響となると、どの程度の影響があるかはちょっと判らないですね。
リサイクルトナーを作っているメーカーも幾つかあるようですし、配合や成分によっては、ドラム寿命に影響がないとは言い切れないようにも思います。
使用するのは自己責任ですが、安全性を求めるなら純正品の方が良いと思います。
書込番号:12473280
![]()
2点
もっぱらリスナーさん
細かなことまでご教示いただき、誠にありがとうございます。
リサイクルトナーは確かに安いのですが、口コミを見ていますと、やはり字が薄くなったり、トナーが漏れ出たり、色が変になったりと、トラブルがあるというのをちょくちょく目にします。これくらいの金額差なら、純正トナーを使おうかと思います。
書込番号:12476607
0点
もう解決されていると思いますから参考まで。
この機種はトナーとドラムが別体なのでリサイクルで印字がかすれるとかという不具合はおきにくいと思います。
前使用機種でもずっとリサイクルトナーを使っていましたが、トナーが起因での機械トラブルはありませんでした。
ただ、トナー漏れを起こすものがありました。
この機種になって、ア○プルトナー社のトナーを使ってみました。
シアンとマゼンダを購入しました。
印刷の途中でトナー切れを起こした為交換したのですが、シアンのトナカートリッジに付着しているトナーの色が明らかに違います。
まあいいか!とそのまま印刷を続行してしまい、出力されたものをみて愕然。
かなり色が違っています。
A4全面写真印刷70枚が無駄になってしまいました。
ただ、本機はトナーの濃度調整が出来るので、調整して遜色ない程度に落ち着きました。
値段的には5千円弱で純正の安い所と2500円位しか違いません。
以前使用機種は6K枚トナーで純正の1/3程度の値段でしたのでメリットがありましたが、この機種は2K枚でかつ金額的に差が少ないので純正の方が安心して使えるように思います。
リサイクルが2千円台位なら、かなりメリットが大きいと思います。
書込番号:12491106
1点
くらなるさん
ありがとうございます。
純正品でもブラックなら比較的安いようですが、純正品のカラーはかなり高いですね。
カラーはリサイクル品を使えれば、コスト的に助かります。
シアンの品質がいまいちのようですが、せめてマゼンタとイエローくらいが使えれば、それだけでもメリットはあると思います。
貴重な情報、ありがとうございました。m(_ _m)
書込番号:12500542
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





