
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2010年9月6日 19:09 |
![]() |
2 | 9 | 2009年11月13日 09:13 |
![]() |
0 | 1 | 2009年8月28日 18:58 |
![]() |
3 | 6 | 2009年8月20日 17:13 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年7月15日 10:16 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月5日 08:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Dell > Vostro 420 タワー
Vostro420を使用しています。
以前は、仕事メインで使用をしていました。その時は、それほど負荷のかかる
作業はしていなかったので、グラフィックボードの温度が高いかなと思ったこ
とはありましたが、それほど問題にはしていませんでした。
今年に入ってこのパソコンでも、ゲームをするようになりグラフィックボード
の発熱で困っています。
負荷時には100℃を超える温度になり、まだトラブルは起きていませんが不安で
す。
グラフィックボードは購入時に選択した9800GTを使用しています。
発熱対策としてGPUクーラーの交換、もしくはグラフィックボード自体の交換を
考えています。
グラフィックボードの交換をするのならは、同じ9800GTの放熱が高いもの、もし
くはHD5750の購入を考えています。
GPUクーラーの交換でもおよそ5千円、グラフィックボードがおよそ1万円ですの
で、過去に行ったことの無いクーラー交換に対する心配や、手間を考えたらグラ
フィックボードの購入でよいのではと考えております。
みなさまならどのような対策をいたしますでしょうか?
また、上記以外にもお勧めのグラフィックボードはありますでしょうか?
ちなみに電源につきましては、購入時のものから交換しておりません。
よろしくお願いいたします。
0点

その他の案追加に
FST-MAGなどでサイドファンを着ける。
グリスを塗り直してみる。
>同じ9800GTの放熱が高いもの
同じものを買う必要はないかと。もう2〜3世代前のモデルですから。
書込番号:11862458
0点

気になるなら、リアのスロットカバーを全てメッシュタイプに変えてみたら?
(元々がメッシュタイプだったら効果無いけど)
http://www.ainex.jp/products/pa-010me.htm
後、これを使って部分的に空気の流れを作る。
http://www.links.co.jp/items/antec-others/antec-spot-cool.html
書込番号:11862472
0点

ケースの吸排気能力が弱いのに中にFANを増設したりクーラーを交換しても
たいして効果ないんじゃないかな。
ケースのカバーを外してGPU温度が大幅に下がるならPCケースを交換して
しまった方が良いかもしれませんよ。
書込番号:11862479
0点

多分ケースファンを強化するとマシになると思う。
リアとフロントに1個ずつしか装備できないから、両方に1500rpmくらいの
高回転ファンを乗っけてやると改善されるのでは?
http://kakaku.com/item/K0000009072/spec/
一般的にはフロント吸気でリア排気だけど、実際にはセッティングを変えて
エアフローを読んでチョイスしてください。
あとは、PCIスロットに排気シロッコファンを増設するパーツがあるので、
それらを利用するのもあり。
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=38235&lf=0
ファンを交換するときは、サイズを確認してね。
書込番号:11862830
0点

こんにちは
まず内部の掃除が第一です
あとは内部の熱が効率よく排気されているか確認
それからですね
書込番号:11864906
0点

オーウェン007さん、こんにちは。
既にakutokugyousyani_tencyuuさんが書かれていますが、もしまだであればベゼルを取り外しての掃除をされてはと思います。
あと、GeForce 9800GTのすぐ下に何かを増設されていれば取り外して空きを作り、様子を見られてはどうでしょうか。
書込番号:11865050
1点

皆様アドバイスありがとうございます。
パーシモン1wさん
サイドファンよさそうですね。ケースのスペースの問題もありますので
検討をしてみます。
☆でんぐりまんぐり☆さん
リアのスロットカバー交換とは思いつきませんでした。費用的にも安価
ですので、試してみたいと思います。
すたぱふさん
ケース交換も考えたのですが、デルのパソコンはケース交換が不可みたいな
事を聞いたことがありますので躊躇しています。
eagle4821さん
PCIスロットに排気シロッコファンを増設するパーツは、すでに取り付けて
おります。
取り付け前より幾分温度は下がりましたが、不可をかける使い方をすると
廃熱が追いつかないのかもしれません。
ケースファン交換については見当をしてみます。
akutokugyousyani_tencyuuさん
掃除は、定期的に行っております。排気についてはもう一度確認をしてみます。
カーディナルさん
GeForce 9800GTのすぐ下には、何も増設しておりません。ひとつスペースを
あけて前記のPCIスロットに排気シロッコファンを増設するパーツを設置して
おります。
グラフィックボード交換のほかにもできそうな事をアドバイスをいただきまし
たので実践してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11870008
0点



デスクトップパソコン > Dell > Vostro 420 タワー
以下のスペックで構成して1週間使用しています。
OS:WindowsXP SP3
CPU: インテルCore2Quad Q9400 (6MB L2 キャッシュ、2.66GHz、1333MHz FSB)
メモリ:4GB(2GBx2) 800MHz DDR2-SDRAMメモリ
グラフィックコントローラ:ATI Radeon HD 4850 (DVIx2/S-videox1)
ハードディスク:320GB SATA 3.0Gb/s NCQ HDD
今春にHPで買ったCore2Duo(E8300)機が超快適な処理速度だったので
Core2Quadならさらに快適にと期待したのですが、期待に反して「遅い、固まる」で
Pentium時代に逆戻りしてしまった感じです。
スペック自体はCPU以外大差ないので、なんでだろうと不思議です、というか悲しい・・TT
CPUを細分化しすぎてボトルネックを起こしているということなんでしょうか?
Core2Duo機に比べて明らかに性能面で劣っている感じです。
もともとこういうものなんでしょうか?
それとも何か他に原因が考えられますか?
0点

動作クロックの遅いCPUに換えたからでは?
書込番号:10406213
1点

>もともとこういうものなんでしょうか?
それはないと思いますよ。
このクラスのCPU「Q9400・E8300」だと人が体感できる程の差は出ないと思います。
>それとも何か他に原因が考えられますか?
うん。あると思うけど、わからないですね。
書込番号:10406245
0点

こんばんは
デルのマザーボードのBIOS更新されましたでしょうか?
(Q9400対応)そうでないと
ハマりこむ、遅くなる原因かと
書込番号:10406320
1点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
>デルのマザーボードのBIOS更新されましたでしょうか?
注文時から構成は全く変えていないのですが、
工場出荷時に注文内容に合わせてマザーボードのBIOS設定の最適化を行っていないなんて
いう可能性があるということですか!?
もしそうだとしたらここで教えてもらわなかったら全く知らないまま過ごしていたはず・・。
なんだか怖い話ですね。
明日、早速確認してご報告したいと思います。
書込番号:10406525
0点

えっ?何も知らずに
Q9400交換された貴方も悪いかと思います
改造みなした理由で、すでにメーカー保証は切れてしまってるので
どうしようもありませんけど。。。
書込番号:10406910
0点

asikaさん
改造などはしておらず、初回注文時にQ9400にアップグレードしただけです。
それだったらBIOS設定もやはり最適化されてますかね?
とりあえず明日確認してみますね。
書込番号:10406981
0点

ちょっと確認させてください
CPUをE8300からQ9400に乗せ換えたのではなく
E8300機とQ9400機は別のPCなんでしょうか?
書込番号:10407059
0点

>E8300機とQ9400機は別のPCなんでしょうか?
すみません、説明不足だったようです。。
E8300はHPのdx7400で、Q9400の方はVostro420です。
基本的にどちらも工場出荷時の状態から全く改造等はしていません。
書込番号:10407126
0点

お返事が遅くなりました。
DELLのサポートに連絡したところ
やはりBIOSは工場出荷時に最適化されているので問題はないはずで、
常駐ソフトの影響か、OSに初期不良じゃないかと言ってました。
相変わらずCore2Duoと比べるとソフトの立ち上がりも遅い感じですが、
OS入れ替えるのも面倒なんでしばらくはこのまま使おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10467869
0点



デスクトップパソコン > Dell > Vostro 420 タワー
24インチと一緒のモデルを購入しようと思うのですが、
地デジ対応にしていこうと思っています。
で、どのボードで行こうか迷っているのですが、
実際に実装されている方いますか?
また、おススメ等ありますか?
0点

AMDで作るほうが安上がりでできると思います。 SKNETを使っています。録画するのにスリープにしていると撮れないことがあります。 64BITも対応しているのでいいと思います。
書込番号:10063599
0点



デスクトップパソコン > Dell > Vostro 420 タワー
皆さんのご意見を参考にさせていただき購入しました。
Core2Quad Q9650にしましたが、普通の使用では、それほど動きが早くなったという感じはありませんね。まぁ、十分な速さといえばそうですが、、期待しすぎだったかな。
ところで、みなさん、静音性については、起動時以外はとても静かとの評なのですが、私のマシンはどうも電源のファンから、カタカタという羽音を発しています。もちろん、たいしたことはない音なのかもしれないのですが、私の耳には結構気になるレベルで聞こえてくるんですよね。
これって初期不良で部品を交換していただいたりできるんでしょうか?このマシンをお持ちの皆さんは、そんな音が電源ファンから出ていませんか?
もしよろしければ、お教えください。
0点

初期でも後期でも保証期間中の故障は交換の対象でしょ。
するかどうかは、相手次第だからここで話をしても意味が無い。
書込番号:9984363
0点

おお、、厳しいお言葉ありがとうございます。。。
いや、私が聞きたかったのは、お使いになっている方で電源のファンの音が気になってらっしゃる方はいないかなぁということですのでそんなに目くじら立てないでください。
全くそんな音もしないという方ばかりであれば、ちょっとデルに相談しようと思うのですが、いらっしゃったら教えてください。
書込番号:9985159
0点

Vostro 410は起動時に音が出る位で、通常使用時には大丈夫です。
高負荷を掛けた時にファンが回ってもカタカタとは言いませんね〜
一度デルに相談してみては如何ですか?
唯、ファンの交換だけでPCを預けるとPCの無い時間が結構出来ます。
通常のファンでしたら、部品を送ってもらって自己交換が手っ取り早いです。
電源のファンでしたら、自己交換させてくれませんので
デルに預ける形になります。
後はどの保証体制に入っているかですね。
書込番号:10009169
2点

ご丁寧に教えていただきありがとうございました。くだらない質問にも、誠意を持ってお答えいただけると、とても気持ちがいいですね。感謝します。
電源は、交換していただけるかどうか、デルに問い合わせてみます。もしだめなら電源だけもっと容量が大きくて静かなものに代えたいと思います。
書込番号:10017355
0点

デル法人PCは部品交換をしてくれる頻度は
個人的には個人用PCより高いと認識しています。
きちんと症状を話せば交換してくれると思いますよ。
只、電源ファンが煩いのか、12cmファンが煩いのか
きちんと確かめてからの方が良いです。
12cmファンでしたら、市販の方が良い物を出しています。
もし交換するなら、下記のがお勧めですよ。
GERMAN12-17DB
http://www.sne-web.co.jp/germanseries.htm
それとご自分で電源交換を行うかもとの事ですが
保証が一切効かなくなるのと承知で行って下さい。
12cmファンは交換しても大丈夫とサポートに確認をしてあります。
書込番号:10018738
1点

ご丁寧にありがとうございました。教えていただいたように、一度デルへ問い合わせてみます。
書込番号:10024863
0点



デスクトップパソコン > Dell > Vostro 420 タワー
DELL初心者です。先日、VOSTRO420を購入し、ハードディスクとDVDドライブを増設しようと思ったのですが、BIOSの設定で、どこをどう設定するのか分からず、本体に組み込んだまま未接続の状態となったままです。どなたか設定方法をご教示ください。
0点

機器を接続したら使えるのでbios関係ないと思いますよ
HDDだけはOS起動後フォーマットしてあげてください
書込番号:9854523
0点

増設したHDDはフォーマットしないと使えません。(内蔵タイプのHDDの場合)
Vista FormatのFAQ http://www.driver.novac.co.jp/driver/faq/format_vista.html
書込番号:9854590
1点

HDDをフォーマットしたら使えるようになりました。
あまりにも初心者の質問で申し訳ありませんでした。
皆さんありがとうございました。
書込番号:9857389
0点



デスクトップパソコン > Dell > Vostro 420 タワー
このパソコンを購入後、1TBのHDDを2台増設しようと思っていますが、
電源の容量は足りますか?
また構成を変更したことにより、何らかの問題が生じることってありますか?
購入するHDDは
HGST HDT721010SLA360 です。
よろしくお願いします。
0点

海老110さん、こんにちは。
仕様詳細のページに
>最大記憶容量:4TB(1TBドライブ4台搭載時)
とあるのでおそらく大丈夫かと思います。
ただ念のためにDELLに確認されてはみてはどうでしょうか。
書込番号:9645285
0点

Vostro 410での話になりますが、私のPCにはHDDを2つ搭載しています。
電源は同じ容量なので、問題無く動作すると思いますよ。
書込番号:9653640
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





