
このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2009年4月3日 19:44 |
![]() |
0 | 6 | 2009年4月2日 15:51 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月1日 08:05 |
![]() |
1 | 5 | 2009年3月29日 12:30 |
![]() |
0 | 5 | 2009年3月27日 21:16 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年3月27日 21:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > Acer > H243Hbmid [24インチ]
デジ1眼で撮影した写真をレタッチするために液晶ディスプレイを探しています。
この機種は評判が良いのですが、TNパネルなので視野角が気になり、
すこしだけ高価なナナオのFlexScan S2031W(20インチVAパネル)にしようか悩んでおります。しかし、24インチという大きさも捨てがたいし、かといって5万円オーバーになると手が出ませんし・・・・。
このH243HbmidでPhotoshop等の作業を本格的にやっておられる方おられましたら、
TNパネルのこの機種の「視野角の狭さ、見る角度によっての色合いの変化」が許せる範囲なのかを教授ください。
0点

まず、視野角云々の前に色の問題じゃないですか?
自宅でiMacとダブルモニターで使用していますが、色に関しては当てにしてません。
こんな事言うのもあれですが、どれだけ自分が写真に熱を入れて、どれだけのレタッチをするかにつきると思います。
自分の写真を美しくしたい。すばらしいレタッチをしたい。というなら、僕はナナオを買います。
「許せる範囲」とは、自分の写真のクオリティをどこまで犠牲に出来るかであって、自分以外に計る事は出来ないと思います。
まぁ運十万するキャリブレーションソフトを買うなら、まだ話は別ですが。
色というのは奥が深いですよ。
書込番号:9340907
1点

大杉蓮さん>
早々に書き込み有難うございます。
>「許せる範囲」とは、自分の写真のクオリティをどこまで犠牲に出来るかであって、自分以外に計る事は出来ないと思います。
確かに仰る通りです。
色に関してはキャリブレーション装置のスパイダー3を使用しているので調整は出来ると思うのですが、それを使用してもキャリブレーションのセンサーが読み込んだ角度の色になってしまうので視野角を気にしているのです。
例えば、現在レノボのX61というラップトップを使用しておりますが、この機種の液晶パネルの視野角はとても狭く、キャリブレーションを終えても一体どの角度から見る映像が最適化された色なのかサッパリ分かりません。
この液晶パネルのレビューには比較的視野角へのネガティブ評価が少ないので期待した次第であります。
仰っているように、ナナオを買っておいたほうが写真のレタッチに関しては良いのかもしれませんね。
以上 支離滅裂で申し訳ありません。
書込番号:9341074
0点

>>この液晶パネルのレビューには比較的視野角へのネガティブ評価が少ないので期待した次第であります。
多分値段を考えたら許せる範囲なんだと思いますよ。
もしこの商品がナナオなどと同等の値段でこの視野角だったら最初から買いませんし、買ったとしても評価はマイナスにしたいくらいですよ。
書込番号:9341147
1点

にゃんにゃんpω`*さん>
非常に分かりやすい説明を有難うございます。
お二人の回答を元に、モニター選びを進めたいと思います。
お二人ともお忙しい中のレスを有難うございました。
書込番号:9343989
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Acer > H243Hbmid [24インチ]
http://kakaku.com/item/01705610456/
http://kakaku.com/item/01705610458/
http://kakaku.com/item/01704010727/
http://kakaku.com/item/01705010527/
とりあえずこんなところかな。サブウーファーいらんかったらオウルテック、オウルテックがでかいと思ったらONKYOってところか。参考程度にしてください。
書込番号:9334958
0点

ウーファーが欲しいのであれば、LS-21で、ウーファーがいらないのであれば上の方が貼っているONKYOのが良いと思いますね。
書込番号:9335066
0点

ウーファーがあるとどのようなメリット、デメリットがあるのでしょうか・・・?
自分で調べてみたところ、低音が響きやすくなるくらいしかわからなかったので・・・
また2chと2.1chの違いをもしよろしければ教えて下さい・・
書込番号:9338508
0点

2ch:左右のスピーカーだけ
2.1ch:上記+低音再生のみのサブウーファーユニット
2.1chのメリットはおっしゃるとおり低音が豊富になること
デメリットはスペース食うってことと、純粋なステレオじゃなくなるから
置く場所考えないと不自然に聞こえることもあるかもしれない
低音が要るかどうかですね
私はないほうが好みですが
書込番号:9338823
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Acer > H243Hbmid [24インチ]
こちらの液晶モニターを購入しました。
ドット抜けもなく、また19インチからの買い替えでしたので、とっても快適に使っているのですが、
夕べDVDを見ていたところ、電源ボタンとその左側にある調整用の三角ボタンとのちょうど真ん中あたりに縦1cm、横5mmくらいボディが透けているところがあるのに気づきました。
明るい昼間だと気付かないのですが、夜だと電源ボタンのランプで中が見える感じです。
これはこういうものなのでしょうか?
もしよろしかったら教えてください、よろしくお願いします。
0点

自分はH243Habmidを使用してますが、側同じなので…確かに透けてますね^^;
明るいと気付きませんが部屋の照明落として注意すると透けて見えます。
書込番号:9333146
0点

M・I・P・Oさん、
仕事の都合で夜中にDVDを見ることが多いのですが、気づいてしまったので気になってました
どうもありがとうございます!
段のある四角?のような透けなんで、塗り忘れだろうか?
それとも、中に組み込む部品の都合で透けているんだろうか?ってもんもんとしてたんです。
お店に現品を確認しに行こうにも、遠くてなかなかいけないんで ^^;
他の方と同じだとわかって安心しました
どうもありがとうございました!
書込番号:9333346
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Acer > H243Hbmid [24インチ]
最近Full HDのモニターに買い換えようと思ってるんですが…
このAcer H243とBenQ E2400 同じ24インチのモニター
一応この二つで迷っていて、クチコミやレビューなんか見て
絞りこんだもののなかなか決められない…
意見をいただけるとありがたいです!
0点

元々Acerのディスプレイ部門だったところを独立させてできたのがBenQですので、デザイン以外は大差ないといっていいでしょう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/BenQ
書込番号:9283677
1点

値段も機能も似たようなものですのね。大きく違うのはデザインですので、見た目で決めることをオススメします。お店で実物をみて、デザインが気に入った方でよいのではないでしょうか。
書込番号:9283710
0点

返信ありがとうございます!
AcerとBenQってそんな関係だったんですね〜
やっぱり最後は見た目ですよね
早速今日実物見て来ようと思います!
書込番号:9285095
0点

WhiteFeathersさんの言う通りBenQはAcerの傘下なので大差無いと思いますよ。
好きな方を選ぶべきです。
書込番号:9286220
0点

皆さんのおっしゃる通り
BenQはもともとAcerの一部門でしたが
今となっては全く別の会社なんですよ〜
私の知るところでは
BenQは世界トップ3のパネル製造会社である朋達(AUO)と同一集団、
すなわちBenQグループとなっているのです
ですからパネルに関しては品質が良く
また、比較的新しい技術を使用する事が出来るのです
もちろん各メーカー
例えばsamsungなどもAUOのパネルを使ったり
BenQも他メーカーのモノを購入することもあるようですが
品質に関しては、BenQも慎重に選んでいるようです
(バックにトップ3が付いてる分妥協は許されないんでしょう…)
ですからBenQのLCDは意外と好評なのですよ〜
皆さん大差ないとのご意見だったので…
参考までにと思い書かせて頂きました
書込番号:9319985
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Acer > H243Hbmid [24インチ]
調べてみたのですが、分からずお聞きしたいと思います。
よろしくお願いいたします。
光沢があるタイプを今度は購入したいと思っております。
このディスプレイの購入を考えているのですが、
光沢があるタイプなのでしょうか?
ド素人な質問ですいませんが、どなたか教えて下さい。
よろしくお願い致します。
0点

このモニターは非光沢だと思いますよ。
日本エイサー株式会社
http://www.acer.co.jp/acer/home.do?LanguageISOCtxParam=ja&ctx2.c2att1=163&CountryISOCtxParam=JP&ctx1.att21k=1&CRC=1257006909
液晶モニターで確認。
24インチの場合----非光沢---H243Hbmid
光沢-----H243HAbmid (まだ見かけた事ありませんが)
23インチの場合----非光沢---H233HAbmid (店頭ではH233Hbmidで販売?)
光沢-----H233HBbmid (まだ見かけた事ありませんが)
22インチの場合----非光沢---H223HQbmid
光沢-----H223HQBbmid
品番の記号に一貫した流れがないのでわかりずらいですね。
(特に23インチと24インチの場合Aが付くと逆の場合も有るので。それともACERサイトの表記が間違ってるのでしょうかね。そんな事はないと思いますが)
たぶん店頭での表記では
H243Hbmid----非光沢
H233Hbmid----非光沢
H223HQbmid---非光沢
H223HQBbmid---光沢
光沢タイプは、今のところ、22インチ(実際は21.5インチ)サイズだけしか販売されてないような。見かけないだけでしょうかね。
書込番号:9304578
0点

H243HAbmid(光沢タイプ)発見。
液晶モニタのことならパソコン工房通販
http://www.pc-koubou.jp/category/041101.html
ドスパラ − パーツ&周辺機器 ディスプレイ 液晶ディスプレイ
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_list.php?h=d&f=d&m=parts&sbr=119&lf=0&page=3
書込番号:9304615
0点

これは非光沢パネル ノングレアですね。
光沢パネルのもあるんですけど価格.comではまだ登録されてないみたいです…
書込番号:9304618
0点

グレアタイプならPCデポやドスパラに行けば目で確認することが出来ますよ。
ドスパラの場合売り切れてる事が多いです…
書込番号:9304662
0点

非光沢ですね^^
光沢はH243Habmidです。札幌ヨドバシで両方現物確認してきました。
ここにも25日に登録されたようですよ^^
今時点で2100円しか違わないのでH243Habmid光沢をNTT-Xで本日発注いたしました^^v
書込番号:9312050
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Acer > H243Hbmid [24インチ]

こんばんは^^
価格ドットコムに問い合わせてみてはどうでしょうか?
自分は問い合わせた結果、ちゃんと登録してくれましたよ〜
ちなみにこちらの製品です。
http://kakaku.com/item/K0000026878/
27インチのフルHDモニターです。
20日発売みたいですが、入荷未定の所が多いです・・・・泣
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=1210
↑このフォームから問い合わせました〜
書込番号:9298799
0点

なんでないのでしょうかね?
conecoというサイトには売ってましたが、高い(^^;
光沢パネルをもっと売って欲しいですね…
書込番号:9304613
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



