
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2010年6月22日 23:39 |
![]() |
2 | 6 | 2010年6月20日 19:52 |
![]() |
6 | 5 | 2010年6月14日 05:07 |
![]() |
1 | 1 | 2010年2月26日 02:35 |
![]() |
0 | 1 | 2010年1月7日 00:43 |
![]() |
0 | 3 | 2010年1月17日 09:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > Acer > H243Hbmid [24インチ]
本日PCを起動したら、解像度が1024×768になってしまいました。
PC側からは、1920×1080を出力しているようで、マウスカーソルに追従して
1024×768以外のエリアが表示できます(仮想デスクトップのような動き)。
モニタの「情報」でも1024×768、H:48KHz、V:60Hzになっています。
これは、モニタのハード的な故障でしょうか?
デュアル環境で使っているのですが、片方のモニタは正常に表示されるので
ビデオカードの故障とは考えにくいのですが・・・。
ご意見いただきたく。
よろしくお願いします。
0点

現状、どのような状態かは判断できませんけど
入力、出力を変更が可能で、変更してもまったく同じ症状なのか(D-SUB、HDMI、DVI)
ディスプレイやグラフィックカードのプロパティをチェックしてみる。
グラフィックカードのドライバを入れなおす(ドライバを除去が必要だったりするのでその辺は事前にチェックした方がいいかも)
というぐらいしか思いつかないです。力になれずに申し訳ないです。
書込番号:11518893
0点

それじゃ判らんよ。
1.今まではどのようになっていたのか。(正常?)
2.それがどうなったのか。(不具合)
3.影響しそうな環境(OS、VGA、ドライバーバージョン、ディスプレイ接続は?、、、などなど)
>ビデオカードの故障とは考えにくいのですが・・・。
不具合は全てを疑え! 思い込みはいけませんよ。
ということで自分で判断できない(質問する)のなら固定概念をしてて情報を全て公開してみてはどうでしょうか。
書込番号:11519036
0点

DVI1とDVI2の差し替えはおこないましたが、症状は同じでした。
ただ、HDMIの地デジは正常に表示されます。
DSUBは試していませんが、表示能力を落として使うのは考えられません。
デバイスマネージャで見ることができるところは、一通りチェックしました。
気になるところといえば、モニタをH243Hと認識していないところです。
ディスプレイドライバを更新すると認識してくれますが、症状は改善されません。
購入して13ヶ月。使用時間は20H/月程度なので、約260H。
運が悪かったか・・・
書込番号:11519051
0点

えっと、不具合の状態は理解できています。画面の一部が表示され端から端までマウスを移動すると画面も追従して移動するってことですよね。
・他にも色々と考えられるけど、たとえばVGAドライバーの不具合。これは通常言われるバグではなくファイル破損などにより起こる場合もあるからドライバーの再インストールをどうぞ。
・OSの不具合。これも通常言われるバグではなくシステムファイルやレジストリ等の破損による不具合。OS再インストールをどうぞ。
・他のアプリの影響で起こる不具合。他のアプリを調べてみては如何でしょうか。常駐を停止するとか、サービスを停止するとか色々とどうぞ。
・普通で考えるとその解像度での全画面表示が対応していない場合に起こる現象ですが、このディスプレイで起こっているのなら1番にディスプレイの故障ということでしょうか。修理工場へどうぞ。(しかし、優先順位的には最後に書いておきます何故でしょう^^)
てか色々な環境により原因も・・・ですよ。
書込番号:11519071
0点

私は、別にD-subやHDMIで使用しなさいという意味ではなくて、そちらでも同じ症状が起きるかというチェックのためにという意味でいったのですけど誤解させましたか?
逆に地上デジタルを変換してDVIで見ることが可能かどうか(私は、PCで見ているので可能か不可能かわかりませんが)
できるのなら、それで試してチェックするのもいいのではないでしょうか?
>気になるところといえば、モニタをH243Hと認識していないところです。
>ディスプレイドライバを更新すると認識してくれますが、症状は改善されません。
ドライバ更新後、再起動した後も認識しているという事でいいですか?
「認識していない」という表現なので、今もしていないとも読めます。今の文章だと実際どちらか予想するしかないです。ドライバで認識し終えても、改善せずなのか。ドライバ認識後、また認識しなくなるのか。「認識していなかった」では無いのでしょうか?
>一通りチェックしました
プロパティに「一般的なチェックの仕方」がある訳じゃないと思います。そこは、面倒かもしれないですが具体的に書いた方がいいのではないでしょうか?
その部分に詳しくて、全てチェックされたのか。それとも詳しくないけど自分で「わかる範囲で」全てチェックしたのかでも意味合いが変わります。詳しくないのなら、書いてみたりすると玄人の人や違うチェックの仕方をしている人からの意見が出てくるのではないでしょうか?
貴方が何をしてチェックしたのか?
第3者が読んで、実際の行動がわかるように書かないと「これはどうですか?」という意見が出づらいのです。一生懸命書けば、答えが出るとはかぎりません。
だけど、掲示板は文章と写真以外無く。そちらの状況を「文章で伝えられなければ」、読む人には「何がトラブルかわからない」ですよ。
書込番号:11521350
0点

Rakuchin777さん、こんにちは。
(もうされたかもしれませんが)
H243Hbmid [24インチ]の電源をOFFにしてしばらく放置し、再度接続してみた場合ではどうでしょうか。
書込番号:11522226
0点

みなさん、いろいろご意見いただき感謝しています。
ココに質問したのは、似たような症状が過去にあれば・・・という思いでした。
最初から書けばよかったですね。すみません。
グラフィックカードのドライバ更新など、お手軽にできそうなことはやってみたつもり
ですが改善されませんでした。
ここは思い切ってモニタを交換します。
それでもダメなら、グラフィックカードが原因でしょう。
出費を抑えたかったけど、仕方ないですね。
お世話になりました。
書込番号:11522780
0点

顛末記
モニタ交換で、無事元通りになりました。
こんな症状初めてだったので、焦っちゃいました。
ま、いい経験したということにしておきます。
コメントいただいた皆様、重ねてお礼申し上げます。
ありがとうございます。
書込番号:11531761
2点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Acer > H243Hbmid [24インチ]
省エネ機能なのかわかりませんが、操作しないでしばらく置くと
画面が暗くなり、再生していた音楽や動画などが停止してしまいます。
一度マウス操作などを行えば戻ります。
最初はWindowsのスリープ機能だと思ってたんですが、スリープに入らないように設定しても現象が発生します。
ずっと治らないので仕様だと思っているのですが、解決方法を知っている方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
0点

えっと、マウスを動かすと・・・・ここで気が付こうか
ディスプレイは全く関係ないでしょ。
だってマウス動かすと直るんだから。
WINの設定をイジりましょうや。
OS書いていないから操作はかかなきが似たり寄ったりだから探せば判るはず。
基本的には10分くらいになってはすですが、時間延長するかOFFにするか・・・
頑張れw
書込番号:11490692
1点

OS書いていないから操作は書かないが・・・OSバージョン違っても似たり寄ったり・・・だから探せば判る。
ってことです。(訂正)
書込番号:11490699
0点

OSはWindows7です。
スリープとかディスプレイの設定は弄ってますが
それでも駄目です。
故障だと思うので、サポートに連絡してみます。
書込番号:11492935
0点

解決しました。
マザーボードのアプリがディスプレイの設定を管理していたのが
わかりました。
ありがとうございました。
書込番号:11493449
1点

良かったですね。
全然関係ありませんが、誤字について
「OS書いていないから操作はかかなきが」・・・最初のレス
「OS書いていないから操作は書かないが」・・・次のレス(最初のレスをコピーしたのにw)
私は誤字脱字が結構多いのですが(恥)、何故かコピペした内容がコピー元が正しくなくてコピー先が正しい・・・こんなことってあるのでしょうか?(ビックリ)
まさか、操作してないよね。(何のために@w@;)
書込番号:11522178
0点

コピーしたときは誤字ってなかったのに・・・を書き忘れました。
書込番号:11522189
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Acer > H243Hbmid [24インチ]
いままでDVI接続で使っていたんですが、この度増設したPCでHDMI接続することにしました。
旧PCのDVIから、新PCのHDMIに画面前のinputキーで切り替えはできるのですが、
一旦HDMIに切り替わるとDVI接続に戻れません。
こんなもんなんでしょうか?
旧PC:winXP ビデオカードradeon9600pro DVI接続
新PC:win7 ビデオカードradeonHD5770 HDMI接続
0点

そんな事はありません。切替対象が起動状態(認識できる状態)になっていれば「INPUT」で変更出来ますよ。
唯このディスプレイ、外れを引くとタッチボタンの反応がとても悪いものに出くわします。
私の最悪ですよ。3年保証があるので修理に出すつもりです。
書込番号:11473083
2点

ご回答ありがとうございます。
両方起動して認識出来る状態でもだめなんです。
・DVI接続時にinput押すと、HDMIに切り替わります。
・HDMI接続時にinput押すと、VGA→DVIと信号サーチしてそのままHDMIに戻ってきます(笑)
DVIの信号が、無視されているかんじです。
また、HDMI接続のままHDMI側のPC落とすと、信号なしになってモニタのinputキーは
反応しなくなります。
ビデオカードがわるいんですかね・・・VGAならうまくいくのでしょうか・・・
先程切り替えできる技を1つ見つけました。
DVI接続側のPCで全画面表示のゲームソフトを立ち上げておき、
inputキー押してHDMI→DVIと切り替わった瞬間に、alt+TABでウィンドウズ画面⇔ゲーム画面
の切り替えするとDVI信号を拾ってくれてつながりました。
ゲーム画面切り替えの時に解像度変わるので、信号送りなおし?とかしているのかもしれません。
一応切り替えできるものの・・・複数ソフト立ち上げていると画面見えない状態でalt+TAB
でゲームを選択するのがつらいですし、そもそも常にゲーム立ち上げないといけないしで、
なんだかなあ・・・といったかんじです。
書込番号:11473261
0点

もう1つ実験しました。
DVI接続のみの状態で、inputを押すと・・・・
DVI→VGA→HDMI→DVI(画面写らない)→信号なし
になりました。
input押すと元に戻れないようです(笑)
書込番号:11473274
1点

>DVI→VGA→HDMI→DVI(画面写らない)→信号なしになりました。
>input押すと元に戻れないようです(笑)
それだと問題の症状が出て当然ですね。
3年以内なら保証されますので修理に出しましょう。
(対象外部品の交換なら最悪ですがw・・・大丈夫でしょう。)
書込番号:11473854
3点

結局いろいろやりましたが、だめなようで・・・
acerに電話したら送ってくれと言われました。
1週間位かかるとのことなので、その間モニタなしでどうするかを考え中です。。。
書込番号:11493576
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Acer > H243Hbmid [24インチ]
購入して半年ほどになります。
画面の暗さが気になり始めたのでパネル右下のボタンを押して輝度調整をしようとしたのですが、どれだけ押しても全く反応せず調整が出来ません。
他の方の「感度が鈍い」という口コミがありましたが、鈍いのではなく無反応なんです。
ボタンではなくタッチセンサー式なので何か押すのにコツでもいるのでしょうか?それとも故障なんでしょうか・・・
0点

airueruさん
私のモニターもエイサーのモニターなのですが、
右矢印のボタンが全く効かず、一回修理に出しました。
そうしましたら、やはりセンサーの故障だという判断だったようで、
修理されて戻ってきましたよ。
エイサーのHPに修理の出し方のページがありますので、そこから一旦修理に出されてはいかがでしょうか?
ただし、保証期間が1年ほどだと思いますので、良くご確認ください。
私の場合は、約1週間程で戻ってきました。
一応、エイサーの修理のページです。
http://www2.acer.co.jp/support/?cat=support&dir=maintenance&src=index
電話対応もありますので、そちらで詳細をお聞きください。
書込番号:10999757
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Acer > H243Hbmid [24インチ]
今回、エイサーのモニターを始めて購入しました。
発色もよくとても満足しているのですが、気になる点がひとつあります。
電源ケーブルに触れたり、モニタの角度を調整したりして画面を動かすと電源が落ちます。
ディスプレイ背面の電源ケーブルの差込口がずれた(?)らしく、そのケーブルをちょっと強く差し込みなおす(カチっという音がするまで位置を動かす)と映ります。
状況が悪い場合は、カチっという音がして電源が入ったので、ケーブルから手を離すとまた電源が落ちてしまい、再度位置の調整(差し込みなおし)…という状態になります。
一応、エイサーに連絡をし、「接触不良の可能性があります」とのことだったので、購入したショップに交換をしてもらい新しいモニタが届いたのですが同様の症状がでます。
これは不良とか不具合ではなく、エイサーのモニタはこれが普通なのでしょうか?
画面を動かしたりしなければ普通に画面は映っています。
これが普通なら我慢しますが不具合となるとちゃんとした物に交換してもらおうと思っています。
このモニタを使っている方々はどのような感じですか?
分かりにくい文章で申し訳ありませんが、お聞かせください。
0点

使っている電源ケーブルは、モニタの付属品?
別のメーカーのものに変えてみるといいかも。
書込番号:10744727
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Acer > H243Hbmid [24インチ]
半年ほど前に本製品を購入し、特に不具合無く使用していました。
解像度は1920x1080で使用しております。
必要にかられ、サンワサプライ社製モニタ切替器SW-EV4を購入し、
VGAケーブルを用いて接続を行いました。
PCが起動した状態で接続を行うと問題なく出力されました。
しかし、接続した状態でPCを起動させると、
windows起動画面は出力されますが、(おそらくモニタの自動調整後に)
出力されなくなり、
「入力はサポートされていません」
と表示されます。
その後モニタとPCを直接接続しても同じように表示されるだけです。
切替器の解像度は1920x1440まで対応とあるので、
使用可能と思うのですが。
相性の問題なのでしょうか?
出力されない原因や対策をお知りの方がいましたら
ご教授願います。
よろしくお願いいたします。
0点

切り替え機もこのモニターも使っていませんが
PCの構成を詳しく書いた方がより適切なアドバイスが
出るかもしれません。他に繋いでいるPCの構成も。
因みにDVI-DSUB変換コネクタとかは使ってないですよね。
書込番号:10369317
0点

まぼっちさん、ご指摘ありがとうございます。
PCの構成としては以下の通りとなります。
Dell製Inspiron530
OS : windowsXP Home Edition SP3
CPU Intel Core 2 Duo E6550
マザーボード : Dll 0RY007
メモリ : 2GB(1GBx2) DDR2-SDRAM
ビデオカード : Intel G33/G31 Express Chipset Family(オンボード)
チップセット : Intel G31/G33/G35
モニタ : Acer H243H
切替器 : サンワサプライ SW-EV4
主な構成としてはこんな感じでしょうか。
切替器の構成としては以下の通りとなります。
H243H(モニタ)-(VGA)-SW-EV4(切替器)-(VGA)-PC
-(VGA)-CG-USC02HD(アプコン)-(VGA-AVマルチ端子)-PS2
-(HDMI)-PS3
見づらかったらスイマセン。
また、DVI-DSUB変換コネクタ等は使っておりません。
元々モニタ-アプコン-PCと接続して使っていたのですが、
間にアプコンを接続することによって、AUTOボタンを使うと大きく右にずれる、
モニタへの入力端子を切り替えるとわずかに左にずれるという現象が
生じたので、切替器を使おうと考えました。
アプコンや切替器を間に挟む等をすると
モニタは正しい反応ができなくなるものなのでしょうか?
ちなみに、Acerに問い合わせましたが、案の定、動作対象外といわれました。
長くなりましたが、よろしくお願いいたします。
書込番号:10376983
0点

遅レスだけど。
もちろんメーカーは対象外です。
切り替え機は片方のPCに対して接続しているように見せかける、
エミュレーションをしていますが、
当然正式な規格によるものじゃないので比較的相性問題は多いです。
尚、ディスプレイと切り替え機より、VGAやマザーのチップセットの間で問題を起こす場合のほうが多いようです。
書込番号:10796408
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



