
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2018年11月22日 08:19 |
![]() |
18 | 25 | 2009年12月18日 04:42 |
![]() |
6 | 8 | 2009年11月25日 19:21 |
![]() |
8 | 6 | 2009年10月10日 07:57 |
![]() |
32 | 13 | 2009年9月19日 11:23 |
![]() |
6 | 5 | 2009年9月8日 12:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ロードバイク > FUJI > 09 NEWEST 4.0

隣り合うスポークの長さを計ってみたらいいだけでは?
折れ曲がっている部分の芯からネジ切りしてある端部までの長さと、
あと太さがわかればいいです。2.0ミリだと14番、1.8ミリだと15番です。
バテッドとか太さが変わるモノは特に必要ないでしょう。
リアは左右で長さが違うので注意してください。
書込番号:22269064
0点

ホイールって消耗品だから10年近く使ってスポーク折れたなら交換しちゃった方が良いと思いますよ。
https://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?MODE=0&SYOCODE=00110104
新型のWH-RS100良さそうですね
書込番号:22270405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ロードバイク > FUJI > 09 NEWEST 4.0
ロードバイク初心者です。
身長が175cmなのでフレームサイズ530mm前後のロードバイクを探しております。
予算は5〜6万前後で収めたいと思っています。
最初、このロードバイクを購入しようと思っていたのですが、シーズンオフということもあり、なかなかサイズのあう物が見つかりませんでした。
そこで、2010年モデルがもう出ているようなのでそちらの購入を考えていたのですが、こちらは2009年モデルと比べてどのような違いがあるのでしょうか。
また、この予算で初心者におススメのロードバイクはないでしょうか。
どなたか親切な方、アドバイスをお願いします。
0点

はっきり言いまして5万〜6万の予算では中古でもかなり無理がありますから新車のロードバイクは厳しいでしょうね。
一見ロードバイクに見える自転車がそれくらいの値段で売られていますがスポーツバイクとしての耐久性や信頼性には著しく欠けていますから十分注意してください。
スポーツバイク、特にロードバイクはできれば信頼できる店で相談しながら購入した方が身のためだと思います。
初心者ならなおさらのことですね。
09モデルと10モデルの違いは車種やメーカーによりますから一概に言えません。
ほとんど変わることがない車種もあれば大幅に変更されるモノまでそれこそバイク一台ごとに違うくらいです。
もちろん大幅変更されたモデルなんかはかなりお値打ちに購入できることもあるので捜す価値はありますね。
まぁ本当にロードバイクを楽しみたいならまずは予算から考え直しましょう。
書込番号:10522961
0点

928うなさん早速の返信ありがとうございます。
ロードバイク初心者と書いてしまい、誤解を招いてしまったかもしれないので訂正させていただきます。すみません。
ロードバイクは未経験者で、6段ギアのマウンテンバイクからの買い替えを考えています。
用途は主に片道15kmの通学及び都内の散策です。
ロードバイクは初購入なので、ロードバイク入門のような車種を探しております。
すぐ下の質問では通勤・通学にはクロスバイクの方がよいということなのですが、夏休みなどには自転車で郊外に旅行するのが夢なので、できたらロードバイクがいいと思っています。
引き続きアドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:10524023
0点

ロードバイクにはじめて乗られる場合はよほどの自転車歴がない限り、ほぼみんな初心者といわれても仕方がないほどフィーリングが違いますよ。
私も学生時代に安物マウンテンバイクで日本を半分ほど回りましたが社会人になってロードバイクを手に入れはじめてまたがったときは今までの自転車の概念が覆されるような思いでした。
・・・・・そのフィーリングのすばらしさに皆さん魅了されるのでしょう。
毎日の通勤やツーリングにロードバイクをチョイスすることとても素晴らしいことだと思いますよ。
ところが・・・・・・
15kmの距離を往復すれば30km、月のうち半分乗れば450km、一年で5000km以上走る計算になりますね。
ロードバイクの値段はたいてい使ってあるパーツ類の耐久性に値段が比例しています
(ある金額帯からそれが「軽さ」に変貌していきますが・・・・)
一般的に信頼性が高く汎用や互換性がありメンテがしやすいパーツを装備し信頼できるフレームの作りがしてあるホンモノの入門用ロードバイクは最低10万円はするでしょう。
いままで自転車を身体に合わせるための調整はせいぜいサドルとハンドルの高さ程度の調整だったでしょうがこれがロードバイクになるとやれステムの出しだとかサドルの前後調整だのクリート位置だのずいぶんと複雑になってきます。
これには経験者やショップのアドバイスが必要だと思いますよ。
また、自転車業界のある意味闇の部分とも言えますが通販で購入したバイクをショップに持ち込むとかなり割高な修理代や調整料をとられる場合が多々あります。
あくどいショップだとある程度乗ると再び調整や修理が必要になるように「時限爆弾」を仕込むこともあると聞いたことがあります。
信頼できるショップで購入するということは後々必ず必要になる点検や修理への保証にもなりますし、さらに自転車をたのしむためのパーツ類交換の土台にもなります。
まぁそこはそれぞれの人の考え方ですのでとやかくはいいませんが本当にロードバイクを楽しむつもりならもう少しお金を貯めることを考えた方が良いかもしれませんね。
書込番号:10526166
1点

その予算ですと、こんなバイクもあります。
http://gxc.google.com/gwt/x?client=ms-docomo-jp&ct=pg1&ei=tiMNS4WmJZ7oqwPc-vHKBw&guid=on&output=xhtml1_0&u=http%3A%2F%2Fwww.hodaka-bicycles.jp/detail/bicycle/145534/&whp=30&wsc=rc&wsi=5276a9ca752bf35e
盗難対策用としても、いいんじゃないでしょうか!
書込番号:10532479
0点

それってドロボウさんすら素通りするロードって事ですよね。
わたしはこの価格帯のロードを購入しましたがとりあえずの自転車ということならともかく、少しは真面目に乗るのならはっきりいって928うなさんのご意見に賛成します。
5万円をドブに捨てたと激しく後悔しております。
書込番号:10532760
2点

日本の自転車事情があまりよくわからないのですが、専門店にホリダシモノみたいなのってないんですかね?
私の1台目はビアンキの1885アルカーボン(3年落ち中古)で、同じく中古の105組んで250ポンド(実質4万円レベル)でした。
お店のデッドストックを寄せ集めて適当に組んでもらいました。
1台目にしては最高の乗り味でしたよ。
日本は自転車がまだ高いみたいだし、5万ではロードレーサーは無理なんででしょうかね??
モドキは所詮モドキだし、買ってもきっとツマラナイですよ。
書込番号:10534136
0点

こんにちは街の自転車屋さんです。
928うなさんのコメントに厳しい意見がありますが街の自転車屋さんの実態を少し、
ホームセンターや通販の激安自転車に押されてたしかに経営は苦しいでです。
値段では太刀打ちできないので信頼度で応えているのが実情です。
新車に近い状態でトラブルが発生して私の店に持ち込まれる自転車はたいてい通販や量販店で購入したスポーツ自転車(kawase302さんいわれるところの「もどき」を含み)が大半です。
そしてそのほとんどの原因がきちんとした技術者がきちんと組付けを行っていれば問題になるようなことではないことなのです。
そしてそのような類のトラブルで来店されるお客様のほとんどは自分でできるメンテナンスはパンク修理がやっとという初心者レベルというのものです。
いわばある程度自転車に詳しいお客様なら自分で修理調整できてしまうトラブルがほとんどなのです。
逆に言わせていただければある程度自分で自転車がいじれるお客様なら通販や量販店の自転車を購入されてもそれほど問題にはならないかもしれないということですね。
(ちなみに私の店ではよそで買われた自転車もうちで購入いただいた自転車も同じ手間をかけた修理は同じ料金にしています・・・・928うなさんヨロシクネ)
ロードバイクやマウンテンバイクを扱っているいわゆるスポーツ自転車店の店主は良い意味での職人気質の頑固者なのでたとえ信頼できるメーカーから完成車で納入された自転車でも自分の納得のいくようにビスの締め方一本まで点検してお客様にお渡しします。
(私の仕事仲間のほとんどはママちゃりといえどもう一度すべてバラしてグリス類など信頼の高いものを塗布し直して処理の悪いパーツ類は交換したり調整してもう一度組み上げています・・・もちろんその手間はサービスです)
すべての通販店や量販店が調整不足で売りっぱなしだとは言いませんが少なくとも調整のためにバラした自転車をお客様と一緒に眺めながら仕事をするということはまずできないでしょう。
自転車は乗り慣れてくるとおのずとハンドルの高さやサドルの位置が変わってきます。
そんなお客様の姿を見てちょいちょいアドバイスしてお客様と一緒自転車を楽しむことができるのも街の自転車屋さんの特権だと思っています。
スポーツバイクへの門をくぐられる皆さんはたとえ買わなくてもかまいませんのでスポーツ自転車を扱っているお店で実際に話を聞くようにしてみてください。
それから通販や量販店で購入されてもいいじゃないですか!
専門店はちょっと敷居が高い気がするかもしれませんが(店主はたいてい強面で愛想などありませんし・・・・)勇気を持って話しかけてみてください。
きっと役に立つことを教えてくれるはずです。
書込番号:10534670
7点

うぁーーーー、ついにほんとのプロ(「自転車」を生業としている)の登場だー。
私の仕事でも何でもそうですが、プロと素人では全くベツモノのの目線を持っているものです(あたりまえ)。
これからもいろいろ教えて下さい。
書込番号:10536118
0点

さいくるしょっぷたに さん 素晴らしい!!
自転車趣味を中途半端で終わらせたくないのであれば、
スレ主さんは、まず さいくるしょっぷたに さんの様な良心的な自転車屋さんを
見つけるのが先決だと思いますよ。
私の考えとしては、どぶに捨てる覚悟で5万円のロード買ってみるのもいいかも・・・
と思います。
私は最初から、総額50万超えのフルカーボンロードを買いましたが、
とてもとても気軽に扱える代物ではありませんでした。
なにしろ、サイクリング途中でトイレ行くためバイクを離れるのも
冷や冷やものですからね。
こういう安いロード買って、のちにステップアップするのも
いいかもしれませんよ。
書込番号:10539365
0点

taka1113さん&みなさん>>>>>
実際、5万そこそこのモドキの自転車ってどんなもんなんでしょう?
実際に乗ったことがないのでわからないのですが、やはりガクッと落ちるものなのでしょうか??
もしそうだとしたら、ステップアップ以前に「あーこんなもんなんだー」って凹まれちゃうのがやるせないのです。
乗りはじめたらむちゃくちゃ楽しいですよ。
最初はどうにも遅くてしんどくて、それでもなにくそとじわじわと乗り方を覚えて、そのうち「あれ?オレ、ちょっと速くなってる?」って勘違いしてきて、だんだん抜かれることより抜くことが多くなってきて、そのうちに仲間もできてチームに入れと誘われ、レースに出て、次の目標ができて、トレーニングに励む。
今日も真っ暗で寒い月夜の中、自然公園を汗だらだらで40キロ走ってきました。
さすがに今走ってる連中のレベルはむちゃくちゃ高い(本物のレーサーの集まり)です。
昨日も走り、明日ももちろん走ります。
私もまさかこんなにハマルとは思わなかったです。
書込番号:10539446
1点

>実際に乗ったことがないのでわからないのですが、やはりガクッと落ちるものなのでしょうか??
もしそうだとしたら、ステップアップ以前に「あーこんなもんなんだー」って凹まれちゃうのがやるせないのです。
あくまでも、さいくるしょっぷたに さんの様な「プロ中のプロ」の
将来を見据えたセットアップを前提としています。
私が世話になっている自転車屋さんは、FUJI NEWESTのことを
「フレームは、そこそこ使える」と言っておりましたので。
書込番号:10539719
0点

みなさん、いろいろと貴重なアドバイスありがとうございます。
いろいろ考えた結果、まずは自転車の専門店で話を聞いてみようと思います。
ただ、まだ自転車に慣れていないので盗難やメンテナンスなどのことを考えると、今のところ最初は10万以下の自転車でクロスバイクも視野に入れて考えてみようと思いました。
ところで新宿近辺で店員が親切なオススメの専門店はありませんか?
書込番号:10540997
0点

私は実家の近所の、神宮前のMAP-SPORTSとナルシマフレンドと明治通り沿い(原宿から代々木方面の坂の途中の右側)のナントカっていうオシャレなお店にいきます。
MAP-SPORTSにいったら、カーボンバイク(AVEDIO-SL+電動DURA)の試乗車があるので、ぜひ、乗ってみて下さい。
30分も乗ればホンモノロードバイクの片鱗でも見えるでしょう。
明治通りのお店は若い店長さんがオーナーで、流行を追いかけているキライはあるものの、正直ベースでとてもとても好青年です。
書込番号:10541050
1点


以前ここの板で相談させてもらったものです。
自分はママチャリにも乗ったこともない初心者でした。
初心者の自分でもフラットペダルで一日200kmはいけます。
今はSPDSLにしたのでもうちょっと行けると思います。
サドル交換、タイヤ交換、ビンディング...etc などしているとプラス5万ぐらいはしますね。
事故にあったりするので最初の自転車は安くてもいいと思います。
体を鍛えることで、ある程度は自転車の差を埋められると思いますよ。
NEWEST 4.0の10年モデルを見た限りあまり変更点はないと思います。
あくまで憶測の息なので・・・信用しないでください。
書込番号:10549753
0点

ペダルの違い(普通のか、クリップレスか?)は確かにデカイですねー。
実は、最近、マウンテンバイクを新規で入手(普通のペダルつき)して、まず変えたのがペダルです。
普通のペダルでちょっと乗りましたが、脚が遊んじゃって不安定でこわくて乗れない。
マウンテンバイク用のクリート&ペダルってロード用とは様式が違うらしいけど、シューズをその都度は履き変えるのもめんどーだから、即、ロードのと同じペダルつけました。
しかしマウンテンバイクは走らないねー。
書込番号:10549800
0点

ペダルの交換は疲労度が違いますよね、それと超激坂で引き足が使えて今まで登れなかった急な坂が登れるようになったりします。
シマノを例にたとえてみますが・・・・・
純粋に競技をするならSPD-SLがロード用・SPDがMTB用なんですが街乗りでは特に気にしない方が楽しいですね。
私はロードバイクに乗っていますが途中でお買い物などをします・・・・というよりロードバイクで出かけてお買い物をするので「普通に歩ける」SPDペダルを付けてますよ。
以前はロードバイクにMTB用のペダルを付けていてあまり似合っていなかったのでロード用のSPDペダル http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/pedals/mountain/product.-code-PD-A520.-type-pd_mountain.html
に交換しました。
これで足元もスッキリたイケメン君になりました。
それにしても「さいくるしょっぷたに」さんはどこにあるのでしょうね、近く・・・いえいえ多少遠くてもお世話になりたいお店ですね。
書込番号:10550102
1点

そうそう、5万円ロードバイクは自転車に詳しい職場の上司がフラットバーに改造して前カゴを付けて「社用車」となり社員のコンビニ買い出しの足になっています。
私はその上司から勧められたアンカーRFX8乗りです。
ツールドちばを完走できたのもアンカーのおかげだと思います。
書込番号:10550119
0点

「普通に歩けるSPDペダル」って変ですよね・・・・・
「普通に歩けるSPDシューズ」のために「SPDペダル」を付けているのですよね。
書込番号:10550130
0点

私は3台(ロード2、マウンテン1)ともSPEEDPLAYっていうロード専門のシューズ&ペダルです。
思えば、SPD(マウンテンバイク用)でそろえても良かったかもしれませんね。
その方が歩きやすかっただろうし、泥が噛むとカチっと入らないし。。。
レース会場でクルマをちょっと動かす時とかサイクルシューズのまま動かしちゃうこともあるし。
SPDは使ったことないのですが、SPDもSPD-SLも性能的には大して変わらないんでしょう?
だったらSPDのほうが良いですね♪
実際、同じチームの人でもSDPペダルつけてる人、結構いますしね。
書込番号:10550182
0点



ロードバイク > FUJI > 09 NEWEST 4.0
初バイクを購入しようと考えています。
09 NEWEST 4 or 同価格帯のクロスで迷っています。
まず、使用用途等は以下のとおりです。
使用用途:通勤(それ以外には、ほぼ使わない)
(約4km 平坦ストレート、車道幅広い。交通量少なめ。信号は約500mおき)
予算:約5万円(安いに越したことはない)
求めるもの:通勤時間の短縮。
単車にすれば条件を満たすのですが、ランニングコストを踏まえると
自転車になりました。
そこで、以上のことを自転車屋に行って店員に伝えると
「NEWESTは12キロ弱のウェイトがあり、ロードバイクといえた品じゃない
用途が通勤(街乗り)なら、同じ価格帯のクロスバイクを買うべきだ」と
いわれてしまいました。
これは、事実なのでしょうか?
ずぶの素人考えですが平坦なストレートを走るなら
ロード>クロスという思い込みがあります。
私的には、NEWESTでも同価格帯のクロスでもどちらでもよいので
早く通勤できればよいです。
どちらがベターなのか、ご意見いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします
1点

GIANTのクロスバイク(4万円代のを改良)で片道11kmの通勤をしています。
向かい風が強い時に前かがみをキープすることが難しいので、一定の力
で漕いでいるとスピードがかなり落ちます。安定した速さは
ロードのほうが有利と思います。
本気で走らないといけない雰囲気が嫌なのでロードは持っていませんが、
クロスバイクのほうが特に良い点があるとは感じません。
書込番号:10518338
1点

これまでロードにばかり乗っていました。
先々週、レースのシリーズ優勝の副賞でマウンテンバイクをもらい、早速スリックタイヤを履きロード用のペダルをつけ、初めてロード以外のバイクに乗りました。
やはり舗装路を走るにはロードバイクのほうが全然、楽ですし、楽しいです。
もちろん慣れも大きくありますが、ロードとマウンテンバイクじゃ重さも違うし(ロードは5.8キロ、マウンテンバイクは倍くらい?)、風圧もそうだし、ギア比もあわないし、サスがあるせいで力が逃げちゃうし、姿勢も違うので使う筋肉も全然違う。
他のタイプの自転車に乗ってみて、いかにロードバイクが完成されているかが、よーくわかりました。
もちろんロードバイクの『本気で走らないといけない雰囲気が嫌』という気持ちもわかります。
ただし、私はレースのためにロードに乗り、いつも本気なのでここは気になりませんが。
もっとも本気で走るじゃなければロード"レーサー"なんかそもそも無用の長物かもしれませんけどね。
書込番号:10518675
1点

同じ価格帯であればこの自転車とクロスバイクの重量はほぼ同じですので、
好きな自転車を買った方が後悔が少ないと思います。
ですが、この自転車はシフターがダウンチューブについていますので
走行速度はクロスバイクと大して変わらないと思います。
むしろハンドル周りにシフターのついているクロスバイクの方が
巡航速度に乗るまで速いと思います。
本当に速く走るのが目的であれば、最低TIAGRAのついているロードバイクにした方が
よいと思います。(SORAは親指シフトなので下ハンドル持ち時にシフトできない)
私はロードバイクとクロスバイクを所有し、趣味でチョイ乗りする程度の素人ですが、
気楽に走ったタイムを比べてもロードバイクの方が速いです。
また、その自転車屋さんはNEWEST4.0をロードバイクと認めていないのでしょう。
私もこの自転車にフロント3段変速はいらないと思います。(30Tなんてどこで使う?)
通勤に使うなら泥除けやスタンドを付けられるクロスバイクの方がいいのではないかという
気持ちもあるかもしれません。
もちろんロードバイクにも泥除けやスタンドは取付可能ですが、
ロードバイクにはそれらを付けるべきではないと考えている人もいます。
書込番号:10518760
1点

パンパンキングさん
kawase302さん
じゃいのすけさん
ありがとうございました。
>ロードとマウンテンバイクじゃ重さも違うし(ロードは5.8キロ、マウンテンバイクは
>倍くらい?)、風圧もそうだし、ギア比もあわないし、サスがあるせいで力が逃げちゃうし、
>姿勢も違うので使う筋肉も全然違う。
重量5.8キロじゃ値段の桁が一つ違いますよねw
さすがに1台目にそこまで投資はできませんorz。
>本当に速く走るのが目的であれば、最低TIAGRAのついているロードバイクにした方が
>よいと思います。(SORAは親指シフトなので下ハンドル持ち時にシフトできない)
TIAGRA搭載の自転車を探してみましたが、10万円オーバーの自転車しか見当たりませんでした。
5万円前後ではないですよね?
皆さんのご意見を参考にし、TIAGRA搭載で安いものがなければ
この自転車にしたいと思います。
(クロスを買ったあとに「もしロードを買っていたらもっと爽快だったんだろうなぁ・・」と
思うのが嫌なので、なんちゃってロードバイクでもロードバイクと思うことにして決断します。)
書込番号:10519152
0点

たった4キロ走るだけならクロスバイクの方がよろしいかと。
時間にして、15分もかからないのでは、ドロップハンドルの恩恵は薄いです。
でも、それなりに距離を走りだすと、ドロップハンドルの威力を感じられるでしょう。
片道4キロ通勤にのみ特化するなら、5万円でESCAPEを買った方が良いです。
特に信号がたくさんあってストップダッシュの繰返しを余儀なくされるところでは、軽さが最大の武器です。
とはいえ、気に入ってしまえばアバタもエクボ。
手に入れた自転車をかわいがってあげてください。
ではでは、楽しい自転車ライフを。
書込番号:10519256
1点

ゾラックさん ありがとうございます。
確かにESCAPE R3もよさそうです。
重量もNEWESTと変わりませんし、街乗りには適してそうです。
改めて駅までの信号を調べてみたところ4個でした。
試乗できればいいんですが・・
お一人のご意見で簡単に揺らいでしまうくらいの素人ですが
購入まで2週間くらいまだ時間があるのでじっくり考えて納得して購入したいと思います。
グロスバイクのご意見大変参考になりました
ありがとうございます。
書込番号:10519734
0点

クロスバイクとロードバイクの両方を持っています。
自転車で通勤しようと思い、知識が無い中、セールで売られていたクロスバイクを購入しました。
クロモリのcoda compなので予算的には5万以下と言うわけにはいかないですね。それでも、私にとって初めての本格的な自転車だったので、ママチャリと違って軽やかなその乗り味にとても満足しました。
私の通勤経路は、ほぼ平らなサイクリングロードを使えるので、ある意味クロスバイクは中途半端な使用でした。しかも通勤距離が片道28kmとそれなりにあるので、毎日の通勤でこの自転車の特性に悩まされました。特にギア比がMTB仕様だったり、タイヤが廉価な28Cだったのが合いませんでした。しかし、その程度の問題であれば、スプロケットをクロスレイショにしたり、タイヤを23cに交換することで、平地の道に合わせることが出来ました。ペダルもビンディングに変えました。
このクロスバイクに1,000km/月のペースで1年乗り続けたことで、次のステップに進める自転車が欲しくなり、フルカーボンのロードバイクを購入しました。このロードバイクは、100kmを超える長距離を走行すると、走るのに向いていること実感できます。以前、クロスバイクで2日間で400km走行しましたが、これがロードバイクだったらもっと楽に走行できただろうなと思います。
だんだん、自転車の知識が増えてくると、高そうな自転車がどのようなものか分かってくるので、フルカーボンの自転車で通勤することは、ありえないことが分かります。仕事中、盗難防止のために自転車を監視できませんよね。やはり通勤には、それなりの乗り味で、★通常★の管理程度で盗難にあう確率が低いクロスバイクが私にはぴったり合っていると思っています。(その意味ではクロスバイクと同価格帯のロードバイクも盗難の確率は、それほど高くないようにも思えます。)
いずれにせよ、入門の自転車は、自分の気に入った自転車でよいと思います。その自転車に乗りこなすうちに、良い点や悪い点が分かり、次のステップに進めると思いますよ。
書込番号:10522788
1点

いろんな方のご意見いただきましてとても参考になりました。
ロードにすごく魅力を感じるのですが、
ゾラックさんのご意見を参考に実用(街乗り)を考え
ESCAPE R3.1にすることにしました・・
ゾラックさんをBAにさせていただきたいと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:10531595
0点



ロードバイク > FUJI > 09 NEWEST 4.0
この自転車の購入にあたり、助言してくださった方々ありがとうございます。
購入してから1ヶ月ほどたってとても満足しています。
日帰りで200kmほど遠出しましたが、苦もなく楽しいツーリングになりました。
みなさんのおかげです。
今は、サドルを変えてデザインに力をいれていきたいです。
フレームが黒でサドルが青 タイヤも青といったかんじです。
今考えているのがホイールの色なんですがお勧めの色はありますかね?
お勧めの色などあったら教えてください。
0点

平坦な道、上り坂に対応したオールラウンダーなホイールで、機能的にも優れたマヴィックのキシリウムSLは如何でしょうか。
デザインもスポークが黒で、リムの周囲がシルバー色の精悍なデザインで、黒のフレームと合うと思いますよ。
http://japan.mavic.com/road/products/ksyrium-sl.107973.1.aspx
書込番号:10261638
3点

ののとし(PCさん>日帰りで200kmほど遠出しましたが、苦もなく楽しいツーリングになりました。
おめでとうございます。1ヶ月で日帰り200km達成ですか!凄いですね。
若いっていいなぁ。。。(^^;)
アルカンシェルさん>機能的にも優れたマヴィックのキシリウムSL
お値段的にも優れすぎている気がしますが、、、
ホイールは大事といいたいのであろうことは解るんですけど、まだ自転車を始めたばかりの生徒さんに進めるには金銭的負担が大きすぎると思います。。。
黒は基本的にどんな色でも合いますが、赤と組み合わせるとかっこいいです。
# でもサドルとタイヤが青希望なんですよね。。。
Fulcrum Racing 7なんて如何でしょう。
http://item.rakuten.co.jp/spoke-seya/rio_ful_r7/
もうちょっと予算が許せば1つ上のRacing 5 Evolutionもよいです。
これらはお手頃価格の割には性能が良く、丈夫で長持ちしますので将来もっと良いホイールを買っても練習用などに長く使えますよ。紹介したリンクでは24000円くらいですが、海外通販で買えば送料込み18000円(http://www.wiggle.co.uk)で買えます。
ちなみにタイヤのゴムについては「黒」が性能的に一番なので、横はともかく地面と接するところは黒のものがお薦めです。自動車タイヤには黒しかないことから分かるように性能を突き詰めるとカーボンブラックに由来する黒になりますが、それ以外の色は色を付けるために性能の低いゴム補強剤と着色剤を使っているために、同製品の色違いでも性能が低いそうです。って自転車屋さんからの受け売りですけど。
書込番号:10263367
3点

個人的にはタイヤが青でフレームが黒なら、ホイールは黒が合うと思いますが、
思い切ってリムも青にしてみたいのなら、こんなリムを選んでみるのはいかがでしょうか?
http://www.takizawa-web.com/shop-rim09/kinlin/xr240.html
手組みになりますが、リム、ハブ、スポークの3点を買えば組み立ては無料になります。
http://www.takizawa-web.com/shop-rim09/harp/hand_road.html
リーズナブルな価格で既製の完組みホイールにないコーディネイトが楽しめると思います。
書込番号:10266556
2点

>アルカンシェルさん
車体よりも高いホイールは・・・。
ツーリングに行ってわかりましたが、60才ぐらいの人が自分と同じぐらいのスピードで
走行していておどろき、自転車を見ると明らかに高そうな自転車に乗っていました。
やはり値段に比例してスペックもあがるのかと感じました。
>うーむ。。。さん
紹介してくださった「Fulcrum Racing 7」見た目がかっこいいですね。
値段的にもここら辺が限界です。
タイヤですが今注文していて、パナレーサーさんのCLOSER 700x23Cだったと思います。
地面と接するところが黒で安心しています。
良い話聞かせてくださってありがとうございます。
>type-2Rさん
自作は初心者でも可能なんですかね?
自分はパソコンの自作が好きなんで可能であれば自分で作ってみたいと思っています。
走行性で一番変わるのは「ハブ」ですかね?
パーツの流用は、今はしてもいいと思っています。
今高校生なので安くで良い品が欲しいと思っています。
これからも、なれべく多くツーリングに行きたいと思っていますので、そこそこの耐久性が欲しいです。
初心者の自分にわかりやすい書き込みありがとうございます。
タイヤが届いたら写真UPしたいと思います。
書込番号:10268123
0点

私はチューブラー、チューブレス、クリンチャーのホイールを持ってますが
転がり抵抗の少なさと乗り心地はチューブレスがダントツです。
これ安いけどかなりいいと思いますよ↓
http://item.rakuten.co.jp/bebike/wh-6700/
書込番号:10270511
0点

高いけどR-SYSなんてレースにもトレーニングにもいいでしょうね。
書込番号:10285403
0点



ロードバイク > FUJI > 09 NEWEST 4.0
ロード初心者の高一の息子用に、FUJI 4.0 を考えていましたが、
こちらの掲示板の 神戸みなと様 の
『変速のシフターがフレームのダウンチューブに付いているのでハンドルから手を離して操作します。』というのを拝見して、
危ないと思いやめました。
そこで少しランクアップしてFuji なら Newest3.0 か Giant OCR3 を考えています。
今なら数は少ないですが、両方とも6万円台で買えるのですが、どちらが良いでしょうか?
息子の身長は180cmで痩せています。
安全に長く乗ってもらいたいと思っていますので、必要に応じてパーツをランクアップして乗れるような、
ベースの良いものを買ってやりたいと思います。
どうか宜しくお願いいたします。
0点

ダウンチューブの変速レバーにもメリットは沢山有ります。
1 ツーリング時_大型のフロントバックが付ける事が出来る。
2 転倒時の故障が少ない。
3 手元シフトよりも軽い。
4 3段以上の変速_飛ばしなどが出来る。
レース以外の用途なら問題無いと思うけど?(慣れれば瞬時に変速出来ます)
書込番号:10121448
0点

NEWESTには乗った事が無いので比較できないのですが、OCR 3は硬いです。
100kmオーバーの長距離はちょっと辛いかも知れないです。
(ストレッチしながら乗ってれば大した事ないですが。)
OCR 3だと2008年モデル以前になるので(もうすぐ2010年モデルです)5万円台なら買っても良いでしょうか。
スペック比較だけなら下ハンドルを握った時に変速ができるMicrshiftのNEWESTを私なら購入します。
>安全に長く乗ってもらいたいと思っていますので、必要に応じてパーツをランクアップして乗れるような、ベースの良いものを買ってやりたいと思います。
正直、必要に応じてパーツをランクアップするのを検討する位なら、最初からもうワングレード価格を上げた方が良いのが購入できますよ。
書込番号:10123978
0点

>>どちらが良いでしょうか?
>>安全に長く乗ってもらいたいと思っていますので、必要に応じてパーツをランクアップして乗れるような、ベースの良いものを買ってやりたいと思います。
OCR3は、見たことはありますが、NEWEST3,0の方は見たことはありませんが、他の車種ではフジのバイクやジャイアントなど他のメーカーのバイクを試乗したりでよく比べたことはあります。
フジのフレームは、総じて真面目に作られている感じで、剛性感がしっかりしている印象です。
ジャイアントは、そこそこの剛生感を出しながら、巧く軽量化して作られている印象でした。
自転車は、なんと言ってもフレームが基礎の骨格の部分です。そこに装着する部品は、グレードアップできますが、フレームそのものとなると、自転車ごとになってしまうので、将来、部品のグレードアップを考えてらっしゃるなら、フレームのしっかりしたものを選択された方がいいと思います。
丈夫なフレーム(ベース)に主眼を置かれるならば、アルミフレームよりクロモリフレームの方が遙かに丈夫です。
学生さんが、ガンガン乗られるなら、クロモリフレームの方がオススメでしょうか。。
書込番号:10124094
7点

どうせすぐに不満が出て二台目購入にいたると思うので、
OCR3でもNEWESTでもどっちでもオッケーです。
ただブレーキだけは標準のクソブレーキから前後で1万円弱のシマノ105というグレードのやつに換えてあげてください。
命にかかわります。
この価格帯だともれなくスリップしやすいクソタイヤがついてきますからこれも出来れば換えてあげてください。
あとは息子さんも新しいの・もっと良いのが欲しければ自分でバイトして買うでしょう。
ただし最初から20万・30万とポンと出せるご家庭ならこの限りではないです。
書込番号:10124132
4点

たくさんのお返事いただき、感謝です!
司馬仲達 様
なるほど、メリットもたくさんあるんですね!
息子が友人に借りたのはダウンチューブで操作は問題なかったようですが、ハンドルから手を離さずにギアチェンジできる方が便利で安心だと思ったのです。
初心者なのでFUJI4.0で、タイヤとブレーキを変えて、というのもいいかもしれませんね。
ありがとうございました。
ニ之瀬越え 様
まさにお聞きしたかった事にお答えいただき、ありがとうございました。
デザイン的には、よく見かけるGIANTよりFUJIの方が息子好みだそうです。
<正直、必要に応じてパーツをランクアップするのを検討する位なら、最初からもうワングレード価格を上げた方が良いのが購入できますよ。
必要に応じてなので、初めはさわらずに乗れるものが欲しいです。
お勧めは何か教えていただけないでしょうか?型落ちで構わないので、何とか予算7万までで手に入れたいのですが・・・よろしくお願いします。
アルカンシェル 様
素人にもわかるように丁寧に教えていただきありがとうございました。
クロモリの方が乗り心地が柔らかく?良いらしいですね。
クロモリで7万程度で買えるお勧めを教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
asa-20 様
ありがとうございます。
ブレーキとタイヤ(お幾らでしょうか?)を変えるなら、ライトなど付けるときっと8万位になってしまいますね。
タイヤもブレーキも変えずに乗れるのは10万以上のなのでしょうか・・・
書込番号:10125547
0点

上を見たらきりがないので一台目は乗り倒すつもりで安いの買いましょ。
メットでプラス5000円〜1万円。タイヤは必ずしも交換しなくても良いです。
最初のが減ったら、前後で6000円くらいのに換えると、クソタイヤとの差を感じられて、幸せな気分になれます。
一度ハマった人が、一台目に不満が出て、二台目を購入するときの予算って、
フレームだと最低10万円。完成車だと25万〜30万くらいが多いみたいです。
自分の周囲ではフレーム30万とかザラです。
でも息子さんはお若いですから、そういう小金持ちのオッサンみたいに、
カネであがなって速くなる(気になっている)ような真似はしなくても、
7万のロードバイクでどんどん速くなっていくことでしょうし、自転車の楽しみも満喫できることと思います。
ベース(フレーム)がしっかりしていて、そのままで末永く乗れる(不満が出ることがない)自転車を7万円でという要望は、
無いものねだりです。最低でも15万出してください。
自転車店のチームに入って、よそ様のお下がりを狙うという手もありますが、180cmの長身だと難しいかも・・・。
書込番号:10125982
2点

>>クロモリで7万程度で買えるお勧めを教えていただけないでしょうか?
クロモリは素材自体が、アルミより高価なこともあり、ロードバイクでのアルミと同じような価格帯は難しいようです。
クロモリフレームでオススメできるバイクの価格帯が、どうしても8万円か9万円からになってしまいます〜。
個人的には、ジオスのアイローネがオススメでしょうか。。
http://www.qbei.jp/product_info/product/16917/
http://www.rakuten.co.jp/hakusen/128797/144322/1846319/
http://www.rakuten.co.jp/hakusen/128797/1775597/1846359/
もし、クロモリフレームを買われた場合、クロモリはサビ易いので、保管場所は雨などに掛からない所がいいです。
書込番号:10126971
5点

asa-20 様、アルカンシェル 様
度重なる質問にお答えいただき、ありがとうございました。
皆さんに教えていただいた事を参考にここ何日かPCばかり見てますが、
もう目が回ってきました・・・
予算も限られていますし、すぐにレースに出るわけでもなく、通学に使うわけでもないので
取り敢えず息子が気に入ったFUJIを買おうかと思います。
MEWEST3.0 と NEWEST2.0 が今6万で出ているのですが、やはり2.0が良いのでしょうか?
2.0にはサブブレーキが付いてないので、サブブレーキを後付するのはお幾らぐらいのが良いのでしょうか?
息子はダウンチューブのシフターの方が良いと言うのですが、4.0なのでブレーキをUPグレードして交換しても、
ベースや他のパーツもは3や2の方がいいと思うのですが・・・
書込番号:10131176
0点

Wレバーは司馬仲達さんのおっしゃってるように多少のメリットもありますが、STIの便利さにはかないません。
2.0が同じ価格で買えるのなら迷う余地はありません。2.0を買いましょう。
サブブレーキは、必要ありません。どうせすぐ取っ払われてしまいます。
上を見てもきりがありませんのであとは息子さんに任せしましょう。
書込番号:10131393
2点

>お勧めは何か教えていただけないでしょうか?型落ちで構わないので、何とか予算7万までで手に入れたいのですが・・・よろしくお願いします。
7万円台で本格ロードだとかなり厳しい予算だと思います。
09年モデルで私がお薦めできそうなのも8万円台後半からになっちゃいます。
それ以前のモデルですと自転車屋さんに不良在庫になっているもので良い物もあるかもしれませんね。
しかし本人がWレバーが良いというのならNEWEST4.0で良いのじゃないでしょうか?
私も、自分の息子がSTIとWレバーで迷ったら、メリット、デメリットを教えた上で本人に選択させると思います。
走ってもいないNEWEST4.0でいきなりブレーキやタイヤを交換する必要も無いでしょう。
現時点では使い方次第で、不満が何処にどのように出るかはわからないと思います。
>NEWEST3.0 と NEWEST2.0 が今6万で出ているのですが、やはり2.0が良いのでしょうか?
定価ならばNEWEST2.0と3.0だと自分なら3.0を購入すると思います。
これは価格差が2万円超な上、8速でも下ハンドルでシフトアップ可能なMicsodhiftと9速でも下ハンドルでシフトアップ不可能なSORAなら、他の部分を目をつぶっても自分には3.0の方があってそうな気がします。(差額でなんか買えそうだし。)
仮に10速にグレードアップするなら、どちらもコンポーネント全交換ですし。
但しフレームの良し悪しは、私はこの車種はわからないのでSPEC比較だけの話です。
しかしこれで価格差が接近してくると難しいですね。
6万円台でNEWEST2.0が購入できるのなら、そちらでも良いかも知れませんね。
補助ブレーキは、無くても良いですが自転車購入時につければ部品代だけで取り付けしてくれるかもしれません。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/testach/aidarm318.html
但しハンドル径にはサイズがあるので、あったものを選択してください。
またヘルメットやグローブ、空気入れ等々装備品で1万円程は余分にかかる事をお忘れなく。
書込番号:10132014
3点

>>MEWEST3.0 と NEWEST2.0 が今6万で出ているのですが、やはり2.0が良いのでしょうか?
2,0と3,0とそんなに価格が変わらないのでしたら、リアが9速で細かく変速ができる2,0の方がいいと思います。
WレバーとSTIでしたら、STIはブレーキレバーのあるブラケットを握ったまま変速できますし、一旦、ハンドル、ブレーキレバーから手を離さなくてはいけないWレバーよりかは、安全でスピーディに変速することができます。
ロードバイクに慣れれば慣れるほど、道路状況に合わせて、頻繁に変速をするようになり、また変速のタイミングのスピーディさを求めるようになってくると思います。
3,0と2,0とは、シフトダウンのやり方は一緒で、シフトアップのやり方が違いますのと、あとブラケットの形状とが手がどちらに馴染むかによりますが、これはお好みしだいです。
ブラケットを上から握ることが多いのでしたら、2,0でいいと思います。
STIに慣れましたら、サブブレーキは直ぐにいらなくなると思います。
書込番号:10135715
6点

乗る本人が納得したものを買うのが一番だと思います
もし欲しいと思ったものが予算的に厳しいのであれば
高校生ならバイトも出来るでしょうし本人にも多少捻出してもらいましょう
色々比べてこれこれこういう理由でこの自転車を選んだというバックボーンがあると
他に良いものがあったとしても、そうそう愛着は揺るがないものですが
予算の都合上仕方なくとなると、やっぱりあっちにしとけばよかったなぁと思ってしまうこともあると思います
何も高いものが良いという訳ではなく
色々考えてこれが良いと納得して決めたものを買われるのが一番だと思います
もちろん予算内で納得したものを買えれば最高だと思います
NewestでもOCRでも本人が納得して乗るのならそれが一番だと思います
書込番号:10152150
0点

皆様からのご意見を参考に息子と相談し、NEWEST2.0に決めました。
届いてから息子の感想をご報告するつもりでしたが、
補助ブレーキがどうしても必要という事で、到着が連休明けとなりました。
まずは最低限必要なヘルメットや前後ライト、鍵などを購入し、到着を楽しみに待っているところです。
たくさんのご意見を下さった皆様、本当にありがとうございました!!
書込番号:10177188
3点



ロードバイク > FUJI > 09 NEWEST 4.0

エコエコ1983さん こんばんは。 自転車の経験はどの位ですか?
過去ログ読まれると良いですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000004097/
価格の近い他機種も読んで比較されますように。
書込番号:10099257
1点

エコエコ1983さんこんにちは。
私も今ロードバイクを探している最中の初心者です。
いろいろ探してみていますが、
私はGIANTのOCR3を乗っている人をみて欲しくなり、
今いろいろ調べています。価格は7万円くらいのようです。
http://www.giant.co.jp/giant08/bike_datail.php?p_id=R0210025&action=outline
…ロードバイクを買ったら、試し乗りで、
東京センチュリーライドというイベントに参加しようと思ってます!
ツール・ド・フランスで活躍した新城幸也さんとか
安田大サーカスの団長も参加する見たいですよ。
http://www.cyclestyle.net/100mile/index.html
書込番号:10104409
2点

>BRDさん
過去ログありがとうございます。参考させて頂きます。
>きけろけろさん
GIANTも一応候補に入っていますが、何せ詳しくないものですから、
TCRのシリーズを見ていました。(高いですね。。。)
東京センチュリーライド!そんな楽しいイベントがあるんですか!
全く知りませんでした。。。
ツール・ド・フランスで活躍した新城幸也さんはみたいですけど、
安田大サーカスの団長さんは・・・w
BRDさん、きけろけろさん
アドバイス頂きまして、どうもありがとうございました。
書込番号:10114099
1点

去年の今頃20年物のアルミロードレーサーをぶつけて壊しました。
GIANTのOCR3も跨ってどんな感じか? 確かめた事もあります。
結局、ロードを買ったお店で天井からぶら下がっていたフレームにあり合わせの部品を組み合わせてたった一日で店長さんが組まれた中古ロードを買いました。 4万円台です。
京都から福岡まで700km
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/Bicycletravel/bicycletravel.html
最初はとにかく乗ることに慣れて、色々体験されて2台目を考えると良いよ。
書込番号:10114168
1点

皆さん、ご意見頂き、どうもありがとう御座いました!!
色々跨いで見たいと思います!
書込番号:10119759
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)





