このページのスレッド一覧(全12スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2009年2月10日 18:41 | |
| 3 | 12 | 2009年3月16日 12:28 | |
| 0 | 2 | 2009年1月21日 22:56 | |
| 1 | 19 | 2009年2月10日 13:04 | |
| 0 | 3 | 2009年1月12日 13:36 | |
| 0 | 6 | 2009年1月6日 20:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF9800GTX+-E512G (PCIExp 512MB)
このグラボを以前購入しまして最近になりHDMIを起用しましたところ、
モニターとグラボの接続はうまくいったのですが、PC側から電源を切ってもモニターの電源が落ちないのはどのような事なのか解かりません;;
調べたところHDMI接続にはモニターの電源入切は連動しないみたいなんですが、
何か他に方法を知ってる詳しい方が居りましたら何卒ご指導宜しくお願い致します。
構成
CPU -AMD phenom 9750 125w
MB -ASUS M3A32-MVP Deluxe WiFi-AP Edit
電源 -SUPER FLOWER SF-800R14H
グラボ -GF9800GTX+-E512G(PCIExp512MB)
モニター -BENQ G2400WD DVIx1 D-subx1 HDMI端子x1
0点
DVI-Dの方に接続してください。
PC(DVI)の方は省電力設計が半ば義務付けられているので、入力がなければ電源が切れる仕様になっています。
アメリカ政府等ではEnergy Star対応でないと、PCを購入してくれないという制限があるので必ず対応しています。
対してテレビは使わなければ消すので、あまり重要ではないのでしょう。
書込番号:9069711
1点
うちのモニタも HDMIではそうなりますよ。hdmiではモニタ信号Offの時の約束事が決まってないか、違うのでしょう。
書込番号:9069965
1点
早速のお返事有難うございます。
uPD70116さん
なるほど、そのような規格の様な物があるんですね勉強不足でした。
早速やってみます。 有難う御座いました。
花子、再びさん
HDMIにてのモニター電源処理も出来れば、もっと便利なんですよね〜;
書込番号:9071374
0点
グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF9800GTX+-E512G (PCIExp 512MB)
昨日初めてPCを自作し、BIOSの設定までできたので今晩OSのインストールを行う予定の段階なのですが、心配な点がありましてご質問させていただきました。
MicroATXにて組立て、当グラフィックカードをさしたのですが、このような大容量のグラフィックカードをM-ATX環境で使用する際は、果たして熱の排気、エアフローは大丈夫なのか心配になりました。
主なパーツは下記です。
ケース AOpen TM-363
ケースファン サイズ8cm×1、9cm×1
CPU C2Q Q9650
CPUクーラー サイズ 刀2
Memory UMAX DDR2-800 2G×2
マザーボード ASUS P5Q-EM
電源 Antec EARTHWATT 650W
もし問題があるようであれば、効率の良い対策方法、お勧めのパーツ等をご教授いただけるとありがたいです。
0点
それほど気にしなくていいと思うけど
安上がりにならケースファンは風量の多いもにをチョイス
フロント吸気でリア排気かな
書込番号:8977762
1点
心配ならサイドパネルはずした状態でOSをインストールすれば大丈夫でしょう。
そして通常使う分に温度が高いと思ったらケースを変えればいいんじゃないですかね。
書込番号:8977763
1点
このビデオカードでは室温20℃で高負荷時には最悪80℃くらいまで上がります。
可能であれば、夏場に備えて回転数の大きいファンを実装しておくのが
安心かと思います。
書込番号:8980091
1点
皆様ご丁寧に回答ありがとうございます!
ケースのファンに関してなんですが、回転数は標準でどの程度がベストなんでしょうか?
また安心できる回転数の多いものとなると大体どの程度がいいのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご回答いただければ幸いです。
書込番号:8990371
0点
自作が初めてとのことですが、エアフローに関してはとにかく経験を積むのが
一番です。
ケース、環境などもあるため、最適なファンはカット&トライで探すしか
ありません。
当方も無駄な買い物をたくさんしました・・・。
TM-363は前面に8cmファン、背面に9cmファンが実装できるようですが、
このカードは発熱が大きいため、回転数が大きいものを選ぶ必要があると
思われます。
8cmのファンは使ったことがないのでわかりませんが、9cmのものは
ジェントルタイフーンの2150回転以上のものをお勧めします。
当方はレビューにも書いたとおり、VGAファンを交換することで
熱対策を行いました。
書込番号:8991482
0点
あんまり回転数の多いFANつけても
音が大きくなるだけでそれほど効果は
上がらないと思いますです。
お使いのPCケースはスロットのところに
穴が開いてるのでそこから自然に熱気は
抜けていくと思われます。
ケース内のエアフロー生み出したいなら
フロントFAN→サイドフロータイプのCPUクーラー装着→リアFAN排気
って感じです。
余程ケース内の温度が気になるなら
冷却に振ったケースに交換がオススメですね。
書込番号:9012067
0点
空気の移動がスムーズなら、ケースは小さい方が有利。
小さいのは駄目だとか言う人が居るけど、空気の流れが読めたら苦でもない。
読めるなら経験なんて不要です。
流れる隙間が無ければ無理だけど、そんなことは少ない。
書込番号:9012202
0点
たくさんのご意見ありがとうございます!
しばらく動作させてみて、結果に応じて処置したいと思います。
ところで、ビデオカードの温度を見ようと思い、いろいろ参照してみたのですが、見方がわかりません…
何度も大変初歩的な質問で申し訳ないのですが、教えていただけませんでしょうか?
書込番号:9032928
0点
手軽なツールはGPUーZかな。
書込番号:9032985
0点
ウチもこのグラボでケースは900-2ですが、室温22℃でモンハンベンチ回しただけで、72℃まで上がります。
スポットクールでメモリーの温度はかなり下がったので、グラボ用にスポットクールをもう一台買おうかと思っています。
書込番号:9254242
0点
グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF9800GTX+-E512G (PCIExp 512MB)
ピクセラ製のテレビキャプチャーボードを持っているのですがこのグラフィックボードはCOPPに対応しているのでしょうか?
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_da022_pp0/spec.html
0点
グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF9800GTX+-E512G (PCIExp 512MB)
昨日購入したのですが、ボード本体に6極のコネクターが刺さる所が2箇所並んで付いていて、
箱の中に 4極(電源?)から6極になる配線2個もついてました。パソコン内の4極の電源にそのコードを使って接続するのでしょうか? パソコン自体にはPCIEX16で接続できるのですが、
配線との関係がわかりません。今までは8600GTでそのような電源はついていませんでした。 なにぶん素人なもので是非接続したいので、申し訳御座いませんが教えてください。
1点
その6ピンの補助電源を2個とも繋がないと動きません。
その付属の変換コネクターは4ピンコネクター×2で6ピンにするための物です。それを使って接続してください。
ただもしかしたら電源の容量的に動かないかもしれないので、
その時は電源買い替えになりますね
書込番号:8947151
0点
PCI-Eからの供給電力では足りないので補助電源が要ります。
6pinコネクタを両方挿して下さい。
4pin-6pin変換でも使えますが、現在使用の電源ユニットに6pin補助電源は
付いていませんか?付いてない電源は容量不足かも知れません。
安定させる意味で補助電源がある
電源ユニットを使用した方が良いと思います。
書込番号:8947172
0点
早速のご返信ありがとうございます。6極1個に対して4極2個が二股みたいについています。
パソコン確認したら2つ電源の4極取れそうなのでそれぞれ 6極を2こ(ケーブル2個)を使って
4極は1つだけ使って(二股の一つはあきにして)で 接続でよろしいのでしょうか?
しつこい質問で申し訳ありませんが教えてください。
書込番号:8947213
0点
6極を2つとも、4極を4個とも全て挿して使わないと足りませんョ。
そもそも電源容量足りてるの?
最低500Wは要ると思うけど。
書込番号:8947265
0点
厳しい言い方かもしれませんが、この程度のことで戸惑う人が買う商品じゃないです。てか上のお二方のスレで理解できないって・・・
自作は一に情報収集、二に勢いです。とにかく取り付けてみて動かなかったら、またその時情報収集です。質問はそれでも解決しなかった時にしてください。
書込番号:8947303
0点
重ね重ねの質問で申し訳ありませんが、なぜ6極1つに対して4極が2個有るのですか?
並列にする理由が理解できません。電源の4極を4つもとるのでしょうか? 確かにオスぴんです。
申し訳ありませんがお願い致します。
書込番号:8947369
0点
6極のコネクターから電線6本出てて4極コネクターに3本づつ繋がってない?
だから全部挿さないと電線がすべてつながらないでしょ。
というか電源変換ケーブルを使うような電源ユニットじゃ
容量足りないって;;;
書込番号:8947412
0点
説明下手ですみません。 1つのケーブルで6極コネクターから3本ずつ二股に分かれていてそれぞれ 4極
(中身は3本)が 2つコネクターになります。 そのケーブルが 2本付属されてます。
只今 1本ずつ接続して(4極1つあまらせた状態)で作動させて FF11ベンチで8600の時はスコア10800だったのが 11878くらいでした。作動的にはこれでいいのでしょうか。
電源は550Wで CPUはクワッドの9300で OSはXPです。
書込番号:8947455
0点
電源550WでPCI Express6pin補助電源付いてないの?
容量は足りてる様ですが、接続線を余らせたらヤバいっしょ
不具合が出ないように全ての線をつなぎましょう。
書込番号:8947481
0点
1つのコネクタに対して、線が2本づつ分けてあるのはそれだけ電流が流れるって事。
>只今 1本ずつ接続して(4極1つあまらせた状態)で作動させて
2本必要な所を1本にしてしまうと、1本の線にかかる負担が大きく熱を持ったり
最悪燃える事も有り得るかと。
書込番号:8947696
0点
分かりました。ありがとう御座います。 並列でないということで納得できました。
皆様大変助かりました。ありがとうございました。
書込番号:8947802
0点
自分も、このグラボ使ってますけど、片方だけで動きました。
だけど、不安だったので、もう片方もさしました。
電源は600Wです。
電源の余裕があれば、片方だけでも動くのでしょうか?
実際には、動いていたので、よくわかりませんが。
書込番号:8965921
0点
電線が焦げたり焼けたりしてもいいなら、片方でも動くかも知れません。
負荷を掛けていなければいいですが、本気で動かすとかなり厳しいですよ。
書込番号:8966722
0点
負荷かけなければ片方だけでも動いちゃうやつあるんだよね。
でも性能は発揮できないね。ベンチとかかけると数字でばっちり差がでるし、PCが安定しないね。
書込番号:8967153
0点
皆様本当にご親切にありがとうございます。
PCI6ピン電源1本ついてましたので それを挿しました。もう1つは 前回のケーブル4ピンを2個電源つけて それも挿しましたので、とりあえず全数はいりました。ただFF11のべんちテストが
1個ずつしかつけてない時の11800位から10300位に何度測ってもなってしまいました。
残念です。
書込番号:8967160
0点
一応書くと、HD4870X2付属の変換コードの場合。
6ピンの方は4ピンペリフェラル1個で変換
8ピンの方は4ピンペリフェラル2個で変換
になってる。
まあどーでもいいけど。
個人的には、変換コードは使いたくないから、PCI Expressの補助電源が2本以上出てる電源に買い替えたいように思いますが。
書込番号:8967193
0点
6年前のGF3〜4世代をもとに制作されたFFXIベンチマークは、グラボ性能よりもCPU依存が強く、通称『CPUベンチ』とも呼ばれるものです。
なので、最新のグラフィックボードを使用しても、CPUが同じである以上思ったほどのスコアは出ません。
1万円以下の8600GTから2万5000円前後の9800GTX+に交換しても、GPU(グラボ)への負荷が低いため体感的にも変化は感じられないでしょう。
新しい製品をテストしたいのであれば、それ相応の負荷をかけてチェックしなくてはいけません。つまり、9800GTX+の試運転にFFベンチは旧式すぎて不適切ということです。
(ちなみに自分のPC Core 2 Duo E6750&GF7900GS WindowsXPでのスコアはHi8800です)
PCゲーマーがよく使うサイトを貼っておきますので、こちらを参考に両者を確かめてみて下さい。きっと8600GTと9800GTX+の違いが分かると思います。
★4gamerハードウェアベンチマーク
http://www.4gamer.net/games/032/G003251/20081030050/
書込番号:8976691
0点
グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF9800GTX+-E512G (PCIExp 512MB)
先月の今ごろ自作しまして冬休みになってオンラインしてると画面がバグるバグるで今日もなったので原因分からないので質問させていただきました
バグった時にディスプレイに青い線が入り、操作不能になります
パーツ
CPU core2duoE8500
メモリ A-DATA DDR2 2GB×2
マザボ P5Q-E
グラボ 9800GTX+(玄人
HDD ST31000333AS
DVDドライブ バッファロDVSM-7200S/B
電源 エバーグリーン パワーグリッター500W
ケース Centurion5 CAC-T05-UB
0点
高1男さんこんばんわ
バグると言うのは、主にソフトウェア側の不具合でエラーになる事を指しますので、エラーが出る場面が
ゲームの一定画面とか特定の条件でエラーになる場合をバグと言う事になりますけど、ハードウェア側の場合、
バグと言うり不良品の場合もありえます。また、ドライバにエラーが有る場合はバグとかになると思います。
具体的なゲームの名前がわかりませんし、そのゲーム以外のベンチマークやゲームでも同じ症状が出るのでしょうか?
青い線が入るのはいつも同じゲームの同じ様な場面の時なのでしょうか?
また、ゲームを始めて直ぐに出るものなのか、それとも時間が経ってからとか、実際に見ていませんので、
出来る限り詳しい状況説明とエラーログなどがあればその表示また、ほかに部品があれば取り替えて
同じ症状が出るかをお書きください。
ただ、気になるのは電源ユニットが500wと言うのがグラフィックボードの性能に対してちょっと心元無い感じです。
書込番号:8922114
0点
>あもさん
常にパソコンやってる時はゲームしかしてないんですが一度だけネットしてる時になった気がします
線が入るのは長時間やった時にたまにですねその後再起した3分後とか一度あります
500Wがちょい怖いですか
所持金がたまりしだい700程度にしようかな
深夜の返信ありがとです
書込番号:8922509
0点
グラフィックドライバを最新のドライバと入れ替えてみるとか、メモリを1枚挿しで交互に試して、
同じ症状が出るかをチェックする方法もあります。
また、知り合いでグラフィックボードを貸してくれる人が居れば、取り替えてみて症状のチェックで、
何処に原因があるかわかってくるのではないでしょうか?
書込番号:8923805
0点
グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF9800GTX+-E512G (PCIExp 512MB)
買ったわけではないですが、クロシコはいろんなメーカーのOEMが箱に入っているだけなので
探すと結構同じものがあったりします。
このボードも価格.com内に同じと思われるのがあります。
品質に問題はないと思いますよ。
ただ、ゲームとかアプリケーションソフトは省かれてると思いますが。(ドライバCDくらいかな。入ってるのは。)
ボードが欲しいだけだったら個人的には「買い」だと思います。
ちなみに私のRadeon4670も有名メーカー某社と同じでした。(^^
あとはクロシコはサポートが掲示板しかないのでそれが平気だったら別にいいんじゃないですかね。
書込番号:8749274
0点
アキバ特攻隊さんこんにちは!
いやー、すっごい安かったので、すっごい気になってしまいですね…。w
カードにソフトやゲームなどは付いてこなくても自分はいいです。w
それにしてもサポートが掲示板ってのはちょっと怖いです。w
とても参考になりました!
有難うございます!
書込番号:8752405
0点
今日買いましたよ アキバ ク○バリーで 出力はDVIとHDMI(DVI-D-sub変換付)
メーカーのHPでは付属品などわからなかったのであけてみたら
電源4P-6P変換コード2個 DVI-D-sub変換 コンポーネント出力端子 S端子出力端子 S端子ケーブル SPDIF入力ケーブル ドライバーCD お決まりの不親切説明書(私はそう思いませんが)
以上でした
安いのでファンなどが心配でしたが ベンチマークソフトで高負荷かけたところmax52℃でした(CPU core2duoE7200)
他のメーカーが2万5千前後で売っている中 19000円は本当に安い商品だと思いますよ
基本性能は変わりませんからね
GPU-Zのデータ記載しておきました 参考まで
書込番号:8793901
0点
ヘアラインさんこんにちは!
何やら出力端子やらケーブルやらいっぱい入ってますね…。w
自分もファンが気になってました…。
安いと不安です、でも基本性能が変わらない。安心です。w
データまで下さって、有難うございます!
書込番号:8797262
0点
昨日、愛知県のグッドウィルで限定でしたが12999円で売ってました。値段の誘惑に負けて買ってしまいました(笑)
書込番号:8895063
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)







